ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年10月21日

外房ハゼ釣り

あぁ~時間がない!!


ので簡潔に書きます。


10/17(日曜)は、親父と弟と毎年恒例のハゼ釣りに行ってきました。


14時ごろから夕方までの釣行。


まず向かった先は、白子町にある南白亀川です。


南白亀と書いて、「なばきがわ」と読みます。


自販機で青イソメを買って、釣り開始。


俺と親父はウキ釣り、弟はキャロもどきのちょい投げで探る。


1投目からヒット!


しかし、ハゼではなくコトフキという魚の稚魚。


こいつが毎投のように釣れるんですが、一向にハゼが釣れない。


しかもこいつがまたすぐ針を飲みやがって、2匹に1匹は飲まれてて、釣りしてる時間より針外す時間の方が長いww





10匹ぐらい釣って嫌気がさしたので、移動です。


外房ハゼ釣り


海岸線を北上して、作田川へ。


ちょい投げには反応がなく、ウキ釣りで数投目になかなかデカイのがヒット!!


外房ハゼ釣り


こんなデカイハゼ初めて釣りました。


でも20cm越えだけど、明らかに模様とかが普通のハゼじゃない。


こいつ何て言うの~?


知ってる人居たら教えてくださいww


とりあえずビクに入れようと思ったら、手が滑って逃げちゃいました。


食べたかったのに残念!!笑




それにしても去年来たときは、バクバクだったのに、今年は全然釣れない。


親父はダボハゼばっかりだし、俺も1匹正真正銘のハゼ釣った以外は、ダボだけ。


全然ウキ釣りしてても、投げ釣りしてても、アタリすらないので、シーバス狙いにシフト。


エアトリック+ツインパワーで、1つだけ持ってきてたルアー「ビーフリーズ」をひたすら投げてランガン。



すると釣れちゃいました!!












外房ハゼ釣り



ヘラブナがスレで笑


すぐそこ海なのに、何で居るんだろう。。。



結局シーバスも釣れず、弟も親父もハゼゲットできずに終了ですw


俺が釣ったハゼ1匹だけという結果に終わりました…。


時期が遅かったんですかね?


あと昔は南白亀川で結構釣れたのに、ここ数年は全然釣れなくなりましたね。


どっちの川も、釣り人はいっぱいだったけど、誰も釣れてなかったし。




外房ハゼ釣り


コトフキと、ハゼ1匹と、ダボハゼ数匹は一応家でてんぷらになりました。


俺はハゼしか食べなかったけど、コトフキって魚結構美味しいみたいですよ(てんぷらよりからあげがいい!?)。


ダボハゼは苦いですww







シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1000
シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1000







今更ですがスコ1000ってニューモデル出たんですねw


最近雑誌とか全然読まなくなったから、全く知りませんでした笑


旧型は友達のを借りパク状態で持ってるけど、


スプール径が33mmから32mmになったから、より軽量ルアー向きになった感じかな?


それに自重190gとかなかなか軽いし。


アレデバランといい、メタマグといい、ついにシマノも軽量化に動き出したみたいですね。


ついでにアンタレスARもそれぐらいの重さで、新しいの出してくれないかなww




ではまた!!



このブログの人気記事
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)

釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン
釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン

2021.04.10 大満足!
2021.04.10 大満足!

2021.04.25 新ホームリバー
2021.04.25 新ホームリバー

備考録 トレーラータイヤ交換
備考録 トレーラータイヤ交換

同じカテゴリー(バス以外魚種)の記事画像
2016.09.19 ハゼ釣り
2015.09.13 毎年恒例のハゼ釣り
2015.01.03 初釣りは管釣り!
2014.09.21 はぜ釣り!
2014/06/29 海と房総ダム調査
2013 8/10 銚子で海釣り
同じカテゴリー(バス以外魚種)の記事
 2016.09.19 ハゼ釣り (2016-09-22 21:40)
 2015.09.13 毎年恒例のハゼ釣り (2015-09-17 22:26)
 2015.01.03 初釣りは管釣り! (2015-01-04 22:18)
 2014.09.21 はぜ釣り! (2014-09-21 22:24)
 2014/06/29 海と房総ダム調査 (2014-06-30 22:22)
 2013 8/10 銚子で海釣り (2013-08-13 21:35)

この記事へのコメント
こんにちは

ウロハゼだと思います。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2010年10月21日 11:46
2枚目の画像、ハゼなの!?
オコゼかと思ったぜ~ デカすぎ~~笑

釣れなくてもね! たまにはバスフィッシングから離れて親子、兄弟で、のんびりヤルのもありかもですね!
南白亀川の近くに宮島公園の池ってありませんでしたか?まだ公園になる前の自然の池の状態の時にへら釣りに行った事があるのですが・・・
たまには俺も原点のへら釣りに戻ってみっかな(笑)新川あまり釣れないしぃ~
Posted by へら吉おやじ at 2010年10月21日 19:32
>浅田軒さん

初めまして。

ウロハゼっていうんですか!!
初めて聞きましたよ。
教えて頂いてありがとうございます。
これですっきりしました。
Posted by yzwyzw at 2010年10月21日 22:23
>へら吉さん

ご無沙汰してます。

サイズ測ってませんが、25cmぐらいのハゼでしたww
惜春がへら掛かった時並みに曲がりましたから笑
普通にバス持ち出来ましたし、ホントデカかったです。

たまにヘラやるのもよいのでは!?
当分やってないんですよね?笑

さすがへら釣り場となると詳しいですね~。
実は、南白亀川から作田川に移動するとき、親父に頼んで宮島の池ちょっと寄ってもらいましたよw
実はバスの下見だったんですが、ヘラやってる方は結構居ましたね。
今回釣りはしませんでしたが、後日ブラっと行ってみる予定です。
公園化される前ってすげー良い雰囲気の池だったらしいですね!
Posted by yzwyzw at 2010年10月21日 22:30
独特のきもちわるさあのウロハゼ、食べてもマズイ!
Posted by モリアツシ at 2018年11月27日 17:06
>モリアツシさん

ウロハゼって美味しくないんですか?
食べないで良かったですw
Posted by yzwyzw at 2018年11月27日 17:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
外房ハゼ釣り
    コメント(6)