ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月31日

2015.01.31 真冬のホームダム

こんばんわ~。



今週もホームダムへ行ってきました。



朝から夕方までの釣行。



で、結果からですが、またまた凸です!!笑…



今年のホームダムはまじ釣れません…



厳しすぎる。。






水温は本湖で6.5度。


前日の冷たい雨の影響を受けているはずですが、水温はそこまで急激には下がってない模様。


今回も相当厳しい戦いになると覚悟していたので、いつものダウンショットメインではなく、メタルとスモラバをメインにしてみました。


で実績のあるディープ場を回っていくもやっぱり反応がない。


去年は釣れなくても超コバスやギルのバイトはあったのに、今年はそれすらもない。


魚探も何も映りません。。


午前中いっぱいディープでかなりじっくりやって、結局ノーバイト。


午後はシャローカバーをやるつもりが、北風がかなり強く吹いてきてしまった。







とりあえず陽だまりでカップ麺休憩。







出張で京都に行ってきたときに買ってきた凄麺と前日スーパーで買ったおにぎり。


今日の楽しみはこれだけですわ~(笑)




で、午後はちょろちょろカバーを撃ってみて、一度バイトっぽいのがあっただけで反応なし。


結局本湖に戻って、ダウンショット。


納竿間際、最後の頼みの13.5mの立木。


午前中やって反応なかったですが、前回来たときに反応があったので、念のため。。


じっくりじっくりずる引く。


グンッッググン!






最後の最後に良いバイトでしたが、残念ながら乗らず…


ワームを見たら針先にワームが刺さってしまってました…


サイズはきっと前回と同じで25㎝ぐらいでしょうが、悔しい。。



今年の冬のホームダムは激ムズです!!



ベイトが少な過ぎてディープが壊滅的。



今日話した人もみんなだめって言ってたし。。(KINGさん除いて…汗



てか釣れてない時に限って他のバサーに話しかけられる気がしますw



あぁ、ゼロと答えるのが辛い…笑



とりあえずディープは好転する気配がないので、シャローで釣る技術とやりきる精神力を身につけないと春までやばいですわ~。



ではでは。



リトルマックス 1/4oz #50:ベイビーギル

リトルマックス 1/4oz #50:ベイビーギル

  


Posted by yzw at 21:31Comments(8)いつものダム

2015年01月24日

2015.1.25 謎のダム!

こんばんわ~。


今週はKAZUさんと新たなダムの調査へ行ってきました。


コードネームは「謎のダム!」


山間部にあるビッグリザーバーですが、情報はほぼ皆無。


初場所で時期的にもかなり厳しい戦いになることが容易に想像が付くが、新たな引き出しを増やすため、玉砕覚悟で出撃した。


5時45分、某コンビニでKAZUさんと待ち合わせ。


そこから雪の残った山道をひたすら走り1時間弱、そのダムは現れた。







意外と広く、水質は思っていた以上に超クリア。


5mぐらいまで底が見えるほどであるが、魚影は見当たらない。


魚のライズもなく、一切生命感が感じられないほどのシラけた湖面であった。








お互い初場所ということでワクワクしながら準備をして7時過ぎ出船!


今回は24V70lb相当のエレキ2機掛けを実践初投入。


ずっと12V機を使ってたので、自分的には速さは大満足!


kazuさんのTR82V一機とも対決してみましたが、僅かにこっちの方が速い!


当たり前ですが、70lb×2=140lbの速さにはなりませんがw






ハイランドレイクということで、朝の時点で水温は4度台。。


夕方には6度ぐらいまで上昇したが、ディープはもっと冷たいだろう。





ポイントが一切分からないので、まずは魚探掛けから。


パッと見て良さそうな岬をいくつか見てみるも魚探に全く魚影は映らない。


事前情報ではベイトが多いと思われていたため、このダムならベイト絡みのディープのフィーティングフィッシュを狙えるのではないか?


という期待があったのだが、これではホームダムより魚少ないぞ…



魚探に反応がなくても、魚が絶対いないわけではないので、ダウンショットメインに軽く釣りしては移動を繰り返していく。



しかし、これといったポイントもなければ、打開策もない。



それならばシャローはどうだと思い、少しジグを撃ってみるもトロロ藻みたいなのがルアーにまとわりついてきてしまって、釣りにならず。。




あっという間に昼休憩。


船上カップ麺を食べて頭をリセットさせて、午後からは午前中チェックしたポイントから可能性のあるエリアを絞り込む。


そしてダウンショット、メタルジグ、フットボールを入れてみるも、全く釣れる気がしない。


可能性のあること全てやってみましたが、全く反応なし!



結局、1日釣りして2人共ノーバイトノーフィッシュのパーフェクトゲーム(笑)



このダム、ハイシーズンはぼちぼち釣れてるようだが、冬は厳しすぎるぞ?



ホントに釣れそうな感じが一切しなくて、一日釣りして何も得たものがなかったので、一切悔しさがありませんw



ハイシーズンにリベンジに行くことにします!



釣果も写真もないので、何だかつまらないブログになってしまいましたが、報告は以上になりますw



ではでは。




ノリーズ メタルワサビー 18g

ノリーズ メタルワサビー 18g

  


Posted by yzw at 21:43Comments(8)謎のダム

2015年01月20日

ボートいじいじ

あぁ、仕事WEEKは長いですね~。


早く土曜日にならないかな(笑)






日曜日は空いた時間を利用して、ボートの手入れをしてました。


愛船カラマス300を綺麗に磨いて上げて、デッキの一部をボンドで補修。


そして魚探の配線作業をしました。


前回の釣行前にエレキに振動子は付けてましたが、バッテリーまでの配線は仮でビニルテープで接続してました。


現場で毎週やるわけにはいかないので、とりあえずホームセンターへ。







リピートタイ、シールドタイプのワニグチ、ギボシ端子を購入。


あと写真がないですが、事前に配線をクイック接続するパーツを購入しておりました。







まずはフロント側。


既にメス側のギボシ端子が付いていたので、余ってたケーブルにオス側を圧着工具で取り付けて延長。


その先にはクイック接続できるパーツを取りつけて、リピートタイで固定。(エーモン製でカー用品売り場で売ってます)


ちなみに前の船も同じパーツを付けてました。







エレキ側にも接続具を取り付けます!








最後に船尾に元々付いている端子をワニグチに変更。


このワニグチは圧着ではなく、はんだ付けですが、ボートが届く範囲にAC電源がない。。







奇跡的にアパートの外にサービスコンセントを見つけ、延長コードでなんとか電源引っ張ってきて作業しましたw







これで魚探用の12Aのバッテリーに取り付けができるようになりました!



まだまだやりたいことは沢山ありますが、とりあえず今回の作業はここまで。


場所と道具があればこんな作業すぐ出来ちゃうんですが、ホームセンター行ったり、住宅地なので狭いスペースから静かにボートを表に出したりしていると結構時間掛かっちゃいますね…


地道にコツコツやることにします!


今週末は新たなダムの調査かホームダムの予定です。


ではでは。




  


Posted by yzw at 21:44Comments(12)ボート関連

2015年01月17日

2015.01.17 ホームダムでボートテスト!

こんばんわ~。


土曜日はホームダムに行ってきました。






奈良から連れてきたボートで初の釣行!


ボート自体は全く同じとはいえ、エレキやデッキなど全く違うので、セッティングにややてこずる。。


重量が増しているのに加え、ライブウェルの給水口があるため


ボートを立てられないからボートの積み下ろしがめっちゃ辛かった…








なんとかセッティング完了して出船!


色々不満や改善したいところはありますが、現状でも釣りする上ではかなり快適です。







リア周りはこんな感じ~。


リアデッキがあるとめっちゃ広くて大満足です。







しかしエレキをミンコタからモーターガイドにしたら同じセッティングで魚探にノイズが出るようになりました。。


表層ノイズ除去を中に設定したらかなりマシになったので、写真のようにエレキ踏んだときだけ青い線が出ます。


最初は画面全部変な色になったので、今日は魚探ほぼなしでやります…






釣りの方ですが、ゆっくりスタートで9時~16時までの釣行。


今日は男のシャローゲーム。


カワシマイキーとシザーコームのテキサス、そして珍しくパワーフィネスタックルに自作スモラバでカバーを撃っていきます。





撃っていきます!




撃っていきます。。。



14時までひたすらやって何もなし…(汗)


かなり真剣に撃ってみましたが、バイトすらない。


みんなどうやって釣ってるんだろ…




仕方なく、いつものディープの釣り。


去年のこの時期に実績のあった13.5mの立木を試してみると、魚が溜まってたのか短時間で4バイト3フィッシュ!







1本目。20㎝後半。


今年初バス!






2本目。豆…






3本目。


超コバスでおまけに目が出てしまい、残念ながら死んでしまった。。


あわせもスイープだったし、上げるのもソリッドティップがしならないぐらいの超スローで、エア抜きもしましたが、ダメでした…


やっぱり体力のない小さい魚ほど、ディープから上げると水圧でやられてしまいますね…


申し訳ない。。








昼から風が強くなってきて爆風でしたが、雨雪まで降ってきてかなり辛い状況に。


結局その後は追加なしで終了。


時期が時期なので釣れてるだけいいですが、やっぱりもう少し良いサイズを釣りたいですねw


日曜日はボートカスタムでもしようかな!


ではでは。



【メール便可】GaryYAMAMOTO/ゲーリーヤマモト LEG WORM/レッグワーム 2.5inch

【メール便可】GaryYAMAMOTO/ゲーリーヤマモト LEG WORM/レッグワーム 2.5inch
  


Posted by yzw at 22:06Comments(6)いつものダム

2015年01月15日

2015.01.10 11 奈良県池原ダム!

こんばんわ~。


話が前後してしまいましたが、3連休の土日を利用して奈良県までボートを取りに行っておりました。


ヤフオクで購入したのですが、やりとりをしていると池原ダムにボートが置いてあり、出品者はボート屋さんということが判明!


ロクマルの聖地、池原ダム!


僕みたいに10年以上バス釣りやってる人間からすると、琵琶湖より池原ダムの方が憧れが強いです。


せっかく池原に行けるなら釣りしないわけにはいかないということで、、、


宿とかボートとか色々段取りしてもらって、金曜日の夜に出発!


千葉から600キロの道のり。


途中休憩しながらひたすら高速を走り、土曜日の昼前には到着!







池原ダムの上!


日本最大級のダムということで、とても高い堰堤!






恐る恐るダムの下を見下ろすとキャンプ場や温泉、宿などがありました。


コンビニにはルアーが置いてあるし、村営の宿にもバスの写真があったり、冬はバス動かないだろと話しかけられたり、町全体がバス釣りを歓迎的。


税金無駄遣いして駆除しないで、池原ダムを見習って地域活性化に役立てればいいのになと思いますね~。





とりあえずボート屋さんに顔を出して、あいさつをしてしばし談笑。


良さそうな方でよかったです。


早速引き取るボートを見せてもらい、試乗することに。






人生初のトレーラーに乗ってランチング!


トレーラー仕様はやっぱり楽ですね~(笑)






試乗するとこんな感じ~。


前後の重量バランスも完璧。


エレキ2機、ライブウェル、ビルジポンプも動作確認して問題なし!


引き取るボートはこれでオッケーということで、さっそく釣りします。







ジャビル30馬力をなんとご厚意で貸して頂きました!



初日は昼からの釣行。


天気は雪混じりの雨で風が強い…


とにかく池原ダムは広く、ポイントもわからず。。


とりあえずおじさんに教えてもらった冬の実績場所に向かって、ダウンショットを投げてみます。


しばらくしてルアーを回収してきたときに、ボート近くでココッっと違和感。


立木を乗り越えたような感覚でこんな沖まで立木入ってるんだ~とか思いつつそのまま巻いてきたら


なんと40弱のバスが付いてきていた…汗


バスはボートに気づいてUターン。


ワームはテールだけ喰われてました…




一気にやる気を取り戻し、付近を真剣に探ると、またしばらくしてフォール中にバイト!







管釣りで鍛えたからか?


残念ながらニジマスでしたw




最後にスロープのあるディープでダウンショットでバイトがありましたが、乗せられず、初日終了。。


やっぱり真冬のビッグリザーバーは厳しい。。







夜は近くの温泉に入りに行きました。


この温泉、びっくりするぐらいぬるぬるして、神だなと思いました。


そして近くの宿にて1泊。


19時には就寝。










2日目は朝から1日の釣行!


前日は雪で魚が浮いている感じでしたが、この日は晴れであまり魚は動いていない様子。


この日も風が強く、池原は風裏が少ないので、釣りづらい。







大会があったようで、船団になってるポイントがありました。


ちょっとお邪魔させてもらいましたが、誰も釣れてませんでした。


ダウンショットで10~15m、ラバジで岸~5mぐらいをメインに探ってみましたが、この日は完全無。








バックシートで1本抜かれ、心が折れて終了…



やはり冬は厳し過ぎました。。


今度はハイシーズンにリベンジ行きたいですが、ちょっと遠すぎですかねw


日曜日の夜中、疲れ果てて帰宅…



そして月曜日は乗ってたボートの受け渡し。


引き取りに来られた方はなんと秋田からいらっしゃいました。


日本横断してボート引き取り行ってるのは僕だけじゃないんだと少しだけ気が楽になりました(笑)


ではでは。



ゲーリーヤマモト レッグワーム 2.5 インチ

ゲーリーヤマモト レッグワーム 2.5 インチ

  


Posted by yzw at 23:37Comments(4)バス釣り 遠征

2015年01月12日

ボート乗り換え~

突然ですが、アルミボートを乗り換えました!







クイントレックス カラマス300



実は乗ってた船と全く同じ船です(笑)


今度のはハイデッキのペダルオフセット&フルデッキ、そして埋め込みライブウェル仕様!


その他、ビルジポンプもついてて配線も綺麗まとまってます。







6分割のデッキを取り付けるとこんな感じ。


気になる重量ですが、覚悟はしてましたが、やはり重い…


今までのはアングルもデッキも最小限で重量増を避けたカスタムだったので、せいぜい40キロぐらいでしたが


今度のは同じ船とは思えないぐらい重いw


おそらく45キロぐらいはあるんじゃないかな…


エントリー場所はかなり限られそうです。。







そしてエレキも付いてきた。


32インチと30インチと聞いていたが、リアが異常に短い。


計ったらフロントは32インチで、リアは22インチ程度しかなかったw







フットコンはこんな感じ。


こちらは54改70と聞いていたが、ケースは752。


中身は不明。。








リアはHT54改70と聞いていたが、ステッカーの跡をよーく見るとうっすらブルート67と見える。。


試乗した感じはどちらも問題なく動作していたんですが、アナログモデルだしいつまで使えるか??



ちなみにこのボートはTOP50の某プロがエレキ戦用に使用していたらしい。


来週初陣できるといいな!


ではでは。  


Posted by yzw at 19:36Comments(4)ボート関連

2015年01月04日

2015.01.03 初釣りは管釣り!

こんばんわ~。


3日は福島の管理釣り場に行ってきました!






朝6時、那須白河フォレストスプリングスに到着。


この日の天候は雪…


最高気温1度、風速10mで一日中吹雪状態でしたが、予想以上に釣り人が多くびっくり…


真っ暗な中、受付には高滝のボート屋ばりにネットや椅子を置いての順番待ちでした…(笑)


ちなみに1日券は4千円。


4千円払うんだったら釣れなくてもボート借りてバスの方がと思っちゃいますが、まぁたまにはいいですかね…









一番下の池はこんな感じ~







真ん中の池はこんな感じ~



この管理釣り場はルアー&フライ池が2つとフライ専用の池が1つありました。



わたくし、実は管理釣り場は初めてなのです。。


前にバスの管釣りに一度だけ行ったことはありますが、管釣りなのに全くバス居なくて釣れなかったので、あまり良い思い出はありませんw



今回は職場のS先輩、後輩のS君、そしてS先輩の友達のIさんの4人で釣行。


みなさんエリア専用タックルを持参してきており、経験は豊富。


僕はバス用スピン持ってきてもあれかなと思い、S先輩のプレッソ&ルビアスタックルとスプーン一式を貸してもらっての釣行です。



で、最初の写真の池で釣り開始しますが、全く釣れませんw


たまーに釣れてる人はいますが、周りもほっとんど釣れてません。。


一日中ほぼ氷点下のため毎投ガイドは凍るし、風が強くて、厳しい。


とりあえずスプーンを適当にタダ巻きしますが、アタリがわからないのか、そもそもアタリすらないのか、これで続けてれば釣れるのかがよくわかりません…


それにこんなに寒いと思わず、スニーカーに薄い靴下1枚で来てしまったので、寒くて集中できず5分でやる気を失う…



そんな中、後ろに小さくて浅い池があり、そっちが風を直に受けてなく魚も見えてちょっと良い感じ!



そこでIさんにマイクロスプーンをつけてもらい、デッドスローに引いてくるとアタリのような感じが。








結構でかいニジマスゲット!


この池で釣り方を掴み、2匹追加したところで下の池に戻る。


その後、上の小さい池でやってたS君が戻ってきた。


管理人の人にこの池は女性、子供専用と怒られたらしい。。


どうりで人がいないし、釣れたわけですね…


しかし下の池では釣れません。


下の池ではなんとかニジマス2匹釣れたところで昼休憩。







トラウトカレーを食べました。


トラウトはあっさりした鮭みたいな味。


結構ボリュームあって、カレー自体もまぁまぁうまかったです。




そしてタイミングが悪いことに、昼飯食べてる最中に放流をしてました。


やっぱり放流直後は釣れるみたいです。





午後からは奥の池でやりましたが、午前中よりは釣れている様子。



自分は途中まで全然だめでしたが、14時ごろから覚醒し、ニジマス、ヤマメ、サクラマスなど10本ぐらい追加して終了。



最後の方は天気も少しだけマシになり、スプーンのローテーションや、アタリの取り方もわかってきて、思い通りに釣れたので、結構楽しめました!



冬はたまには管釣りもいいかもしれませんね~。



ではでは。


トラウトロッド ダイワ PRESSO(プレッソ) IPRIMI 62XUL

トラウトロッド ダイワ PRESSO(プレッソ) IPRIMI 62XUL

  


Posted by yzw at 22:18Comments(17)バス以外魚種

2015年01月02日

謹賀新年




新年あけましておめでとうございます。






いつも当ブログを見ていただいている方々、釣り友の方々、本年もよろしくお願いします。




yzw、バス釣りを本格的にやりはじめて早13年ぐらい。




13年も毎週釣りに行き続けてるのを考えると恐ろしいですが、全く飽きませんね~(笑)




そして2005年12月から始めたこのブログもなんと10年目となりました!




あまり文章書くのも得意ではないし、シャイで釣り場で自分から話しかけたりすることもほとんどないのですが、




ブログを通じて沢山の釣り友ができて、大変楽しく釣りを続けてられております。




ブログ何とか続けられているのもみなさんのおかげです。




ありがとうございます!












今年も楽しく釣りして行きましょう!  


Posted by yzw at 16:11Comments(6)