2020年05月14日
Ⅴハルプロジェクト10 クイントレックスV12HD デッキ完成
こんにちは~
長きに渡りお送りしてきたVハルプロジェクトですが、とりあえず釣りはできる状態となったので、これにて一旦完成としたいと思います!

全体像です!
フロントはハイデッキ、センターデッキは一段落としで制作。
コンパネはパネコート12mmで、極力シンプルに重量増も抑えた仕様です。

メインのフロントハイデッキの骨組みはアルミの角パイプをメインに使用しました。
ただ浮力体の前後で1.5㎝ほど高さが違って、左右は船体側の凹みをうまく使いたかったので、レベル合わせにめっちゃ苦労しました・・
浮力体の高さは前側を基準に後ろ側を小さいアルミ材で調整しました。

両サイドはデッキ側で余った板とカーペットで調整してます。

エレキペダル部分はデッキを上げた分下がりましたが、本音はもう3センチ下げたい(笑)
でも浮力体を切るのは嫌だし、これでも十分楽です。
デッキは絶対トレーラーでそのまま運びたかったので、飛ばないようにビスとナッターで固定しました。
ハッチ部分も前のデッキと蝶番で固定しました。

ハッチの下は簡易のバッテリー置き場を作成。

ライブウェルは男のロマンです(笑)
まだ配管とかポンプは付けてないですが、あまりトーナメントには出ないのでいつかやろうと思います。

簡単なようで意外とむずかったセンターデッキw
きつめに作ったら開かずの間になってしまって、リペットのひっかかり部分を削ったりして微調整・・
ハッチプルは昔買った余りものです。

骨組みも最初2mmのLアングルで作りましたが、たわみが気になってわざわざ3mmのLアングルに変更・・
ちなみに3mmはホームセンターではあまり売ってないようで、ネットで2mを2本買って切って使いました。
アングル自体の強度は十分な感じですが、浮力体自体がやわいので、Lアングルは3mmの方がしっかりします。
縦のバーは板厚分低くなるので、プラ板を切って調整。
いや~、ここまで長かった!
昨年4月に船体のみ6万で購入したクイントレックスV12HDですが・・
1年以上かけてトレーラーやら船外機やら諸々全部中古でバラで購入して、デッキとか全て自分で作ってざっくり40万以上かかったと思います・・
特にヒッチメンバーの取り付けとかトレーラー関係の手続きは二度と自分でやりたくないですww
しかし苦労した分、思い入れの詰まったボートができました!
この相棒とは長い付き合いになりそうです。
あとは使いながら手直しと、全てが古いので手入れをしていきたいと思います。
ではでは。
長きに渡りお送りしてきたVハルプロジェクトですが、とりあえず釣りはできる状態となったので、これにて一旦完成としたいと思います!

全体像です!
フロントはハイデッキ、センターデッキは一段落としで制作。
コンパネはパネコート12mmで、極力シンプルに重量増も抑えた仕様です。
メインのフロントハイデッキの骨組みはアルミの角パイプをメインに使用しました。
ただ浮力体の前後で1.5㎝ほど高さが違って、左右は船体側の凹みをうまく使いたかったので、レベル合わせにめっちゃ苦労しました・・
浮力体の高さは前側を基準に後ろ側を小さいアルミ材で調整しました。

両サイドはデッキ側で余った板とカーペットで調整してます。

エレキペダル部分はデッキを上げた分下がりましたが、本音はもう3センチ下げたい(笑)
でも浮力体を切るのは嫌だし、これでも十分楽です。
デッキは絶対トレーラーでそのまま運びたかったので、飛ばないようにビスとナッターで固定しました。
ハッチ部分も前のデッキと蝶番で固定しました。
ハッチの下は簡易のバッテリー置き場を作成。
ライブウェルは男のロマンです(笑)
まだ配管とかポンプは付けてないですが、あまりトーナメントには出ないのでいつかやろうと思います。
簡単なようで意外とむずかったセンターデッキw
きつめに作ったら開かずの間になってしまって、リペットのひっかかり部分を削ったりして微調整・・
ハッチプルは昔買った余りものです。
骨組みも最初2mmのLアングルで作りましたが、たわみが気になってわざわざ3mmのLアングルに変更・・
ちなみに3mmはホームセンターではあまり売ってないようで、ネットで2mを2本買って切って使いました。
アングル自体の強度は十分な感じですが、浮力体自体がやわいので、Lアングルは3mmの方がしっかりします。
縦のバーは板厚分低くなるので、プラ板を切って調整。
いや~、ここまで長かった!
昨年4月に船体のみ6万で購入したクイントレックスV12HDですが・・
1年以上かけてトレーラーやら船外機やら諸々全部中古でバラで購入して、デッキとか全て自分で作ってざっくり40万以上かかったと思います・・
特にヒッチメンバーの取り付けとかトレーラー関係の手続きは二度と自分でやりたくないですww
しかし苦労した分、思い入れの詰まったボートができました!
この相棒とは長い付き合いになりそうです。
あとは使いながら手直しと、全てが古いので手入れをしていきたいと思います。
ではでは。
Posted by yzw at 11:57│Comments(4)
│ボート関連
この記事へのコメント
コメント失礼します。
角パイプってどこで買われましたか?
角パイプってどこで買われましたか?
Posted by りく at 2024年01月17日 13:01
>りくさん
角パイプはスーパービバホームで買いました!
このときは半端材コーナーにちょうど良い長さがあり、安く買えました。
個人的に鋼材関係やボルトナットなどは千葉県だとスーパービバが一番種類が豊富だと思います。
角パイプはスーパービバホームで買いました!
このときは半端材コーナーにちょうど良い長さがあり、安く買えました。
個人的に鋼材関係やボルトナットなどは千葉県だとスーパービバが一番種類が豊富だと思います。
Posted by yzw
at 2024年01月20日 12:49

ありがとうございます!
頑張って作ります!
頑張って作ります!
Posted by りく at 2024年01月20日 20:57
>りくさん
デッキ上手くできると良いですね!
自分のクイントは船自体の浮力体の高さとかが対称じゃなくて、角パイプよりLアングル組み合わせて制作した方が良いかなと思いました。
デッキ上手くできると良いですね!
自分のクイントは船自体の浮力体の高さとかが対称じゃなくて、角パイプよりLアングル組み合わせて制作した方が良いかなと思いました。
Posted by yzw
at 2024年01月21日 08:46
