ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月30日

カワシマイキ〜

こんばんわ~。


来週末、仕事で必要な資格の試験があるため、今マン喫で勉強中ですが、息抜きのためブログ書きます笑





久々新品でミーハーなルアーを買ってしまいました!







ジャッカルのカワシマイキーです!


カラーはチャートバックオイカワ。


市原オンリーワンにて2980円で購入。


川島勉の動画を見てたら今更ですが、欲しくなってしまいましたw


マイキー自体はかなり昔からあるルアーで、7.8年前ぐらいのビッグベイトブーム時に一度はやったと記憶しております。


当時、自分は中学生でしたが、友達が中古640円という破格で購入し、目の前で釣られたり、


知り合いがスリムマイキーで高滝上流や外房河川で釣りまくってたんですが、


何故か自分は買うことはなく今まできてしまったんですよね〜。









実際自分で使ってみると、重さ的にも投げやすいし、回避能力も高い。


カワシマイキーはオリジナルより潜り、やはりロールが抑え目です。


ロールが控えめなので、ジャバロンのようなウネウネしたアクション。


亀山ではかなり投げてる人が多いので、一時期ほどの爆発力はないでしょうけど。。


カバーから誘いだして食わしたい状況では活躍してくれそうです!










あと今日は愛船クイントに貼ってあった、ポパイのステッカーを剥がしましたw








後ろはまだ途中。







マーキュリーロゴも剥がすつもりです。






10年選手だけあってステッカーも劣化してて見栄えが悪いし、しかもバリバリで市販のシール剥がしじゃ全然とれませんww


爪で気合でここまで剥がしましたが、面積が広すぎてめちゃくちゃ大変でした…笑


カッターの刃を買ってきたので、それでもう少し簡単に剥がれてくれるといいんですが。



あとクイントレックスのロゴも左側だけ劣化してて見栄えが悪いんですが、クイントロゴは残したい。。


でもステッカーが売ってない…


とりあえずそういうの得意な友達にステッカー製作を頼んだので、出来たら張り替えたいと思います!


あとは時間があったらセンターデッキ製作と、耐水ペーパーでアルミをもう少し磨いて綺麗にしたいと思いますw






そして日曜日はアルミボートデビューを飾った房総のダムで浮いてくる予定です!


では勉強頑張ります。


ではでは。




ジャッカル カワシマイキー

ジャッカル カワシマイキー
  


Posted by yzw at 18:04Comments(6)無駄使い

2013年11月24日

2013/11/23 新利根川調査

こんばんわ~。


土曜日はアルミボートのフロントデッキが完成したので、その確認に新利根川へ行ってきました!








洲の野原のとある水門。


水面までの高さは約5m…


結局松屋でボートを出していたとっちのぱぱさんにお願いをし、何とか降ろせましたw









汗だくになって何とか準備完了!


デッキの色がバラバラ過ぎて見栄えがかなり悪いですが、釣りする上ではかなり快適になりました!












今日のタックル。


ちなみにシートとポールは通販で買ったバスプロショップ製のもの。


アメリカ規格なのか、ポールは限界まで下げてなんとか座れる高さ…


すぐ座り込んで釣りする自分にとっては結構つらたんですw











今日の朝飯。











真珠棚を中心に川筋などあちこち攻めてみましたが…






またしてもノーフィッシュで終了です。。




水温11度。


結構な人出だったと思いますが、松屋さんで出た方も半数は釣れてなく、最高1本とのことです。


厳しい!








本日で今シーズンの釣りが終了のとっちぱぱさん。


見事15㎝のブラックバスを釣り上げたそうです。


松屋でらーめん奢ってもらって、ボートの上げ下ろし手伝ってもらって、ドーナッツもらって、魚も釣られて…


頭が上がりません…orz


そしてあの超コバスで春まで勝ったと言われ続けるなんて。。


屈辱すぎますww








いい加減、釣果がやばいですが、原因はわかってます。


ホームフィールドがないこと、釣りのテンポが早すぎる、過去にこだわりすぎ、釣り方や道具にこだわりすぎ、向上心がなくなった…


などが上げられますw


とりあえず、来年はホームフィールドを決めて、釣りに行く場所も少し絞るつもりでいます。


釣りももう少し真剣に頑張って、来週から釣れるように頑張るので、応援よろしくお願いします。


ではでは。








【決算セール】 ラッキークラフト ベビーシャッド60SP プロブルー&ワカサギ

【決算セール】 ラッキークラフト ベビーシャッド60SP プロブルー&ワカサギ
  


Posted by yzw at 21:07Comments(4)新利根川

2013年11月20日

ミンコタパワーアップ計画!PART1

こんにちはー。


ボートがないので、今回はエレキのお話。


自分が使ってるエレキは皆さん知っての通り、ミンコタの「55エッジマクサム」


新品で購入してかれこれ7年ほど使ってます。


特にトラブルもなく、大きな不満もないですが、やはりエレキオンリー戦だともう少しだけ速さが欲しい。




ということで、試しにペラを変えてみました!










ミンコタ純正のパワープロップです!


自分のエレキはATからエッジにモデルチェンジしてすぐの頃買ったので、現行エッジの初期モデルになります。


モデルによって対応のペラが違うみたいですが、調べたら自分のはMKP37という型番でした。









左が純正のウィードレスウィッジ2で、右が今回買ったパワープロップ。


パワーの方が中心部分、ペラ共に一回り小さくて、ペラの傾斜がキツめです。


メーカーHPによると回転速度が上がり、55lbクラスに付けると約4lb上がるらしい。


これだけでホントに4lb上がるかはわかりませんが、まぁウィードなんて今の関東のフィールドにはほぼないですからねw











それと最近自分の不注意で配線が断線しかけてたので、ついでにコードも変えました!


鮮やかな赤と青でいかにもよく電気通りそうな感じですw


アキバ行く暇がなかったので、ヤフオクでオーディオ用の735本拠りOFCパワーケーブルを購入。


ケーブルも求めたらキリがないですが、メーター220円でコスパと導通考えるとこれぐらいがベストだと思います。


ちなみに太さは8sqにしました。


これより太くすると硬くて重いし、加工しなきゃペダル内に入りません。


12v55lbクラスであれば極端なチューニングしない限り充分です。












これが55エッジマクサムのペダル内です。


今回は中央に見える平形端子からバッテリーまでを変えました。


写真の平形端子がちょっと問題で、サイズは車用で一般的なものですが、スペースの関係か横向き型で普通には売ってません。


仕方なく縦型の端子を購入し、ペンチで端子を形作り、横向きになるようにハンダ付けしました。






ケーブルですが、今までのは買ったときに純正のケーブルを延長してもらったので、


途中で繋げてあり、長さも端子からバッテリーまで4.8mもありました。


今回はペダルから直結にし、バッテリーまでの長さを約1.5m短くしました。


短いほど抵抗は減るはずですが、これより短くするとバッテリーを最後部に置けないので…







で今回のカスタムの効果ですが、これだけで結構速くなりました!


明らかに力強くなった感じで、トップスピードも上がってます!


今までは止まった状態から急に全開にしても大丈夫でしたが、落ちそうになるぐらい力強くなってます。


配線が古くなってたのもあるかもですが、コード交換だけでも結構違うように思います!


やはりミンコタがモーターガイドより遅いと言われる一番の理由は、ペラの推進力とシャフトの太さによる差だと思われます。。


大して変わらないと言われたらそれまでですが、55マクサムの場合、今回のチューニングは結構オススメかもしれません!


ちなみに掛かった費用はトータル6千円ぐらいです。


これでモーターガイドの同クラスには負けません!多分…



しかしローボートでエレキのみの釣行がメインで、今からエレキ買おうとしてる方には絶対TR82をお勧めしますw


本体もコンパクトでバッテリー2つ、それであの速さは魅力です。。






ではでは。




オーディオ用OFCケーブル 8sq
  


Posted by yzw at 07:45Comments(4)ボート関連

2013年11月17日

20131116亀山…













紅葉が綺麗でした!














ではではww





ジャッカル マイキー
  


Posted by yzw at 17:44Comments(12)亀山湖

2013年11月10日

2013/11/09 亀山湖釣行!

こんばんわ~。


デッキ作成でマイボート預けてしまっているので、今回はレンタルボートですw


土曜日に亀山行ってきました!







前日の夜の様子。。


帰ってきてから準備をしてそのまま出発…







今回はつばきもとボートより出船です。


7時半から16時までの釣行。







今日のタックル。


後ろにチラっと写ってるのは弟です。







1本目。

6mの立木。


ダウンショットで極小サイズ…。




そして今回もトラブルが起こりました。


このあと魚探が突然シャットダウン…


配線のトラブルっぽいです。


ディープメインにしようと思っていたので、かなりきつい…




結局このあとシャローに作戦変更して、岸を流すも反応がない…






トキタ前の船団。






白鳥島の船団。



秋のリザーバーではやはりメインとなるのはディープです。。


この日他のボートが集中しているのも4~7mぐらいのフラット。


魚探がないのはホントきついですw


昼間散々シャローを撃つも自分には釣れず…


夕方どうしようか悩んだ結果、ポイント把握している唯一のディープエリアで最後かけることに。







ダウンショットで何とか1本!


多分4mぐらいのフラット。







その後、目の前でボイルしたタイミングでシャッド早巻きで1本!



夕方このポイントで弟も2本釣れました。


結果30ちょいまでを3本でしたが、なんとか釣れてよかった。。










写真は最近値上がりした小櫃川の遊漁券です。


バス釣りで有名な亀山ですが、指定魚種にバスは入ってなく、竿は2本までらしい。


正直自分は遊漁料払うのは納得できません…


エサとなるワカサギを放流しているから払う必要がある?


じゃなんで指定魚種に入れないの?


なんで雑魚扱いなの?


カヤックの持ち込みはよくて、釣りでボート持ち込みがだめな理由もよくわかりません。


どこかのリリース禁止もそうですが、やっぱりちょっとおかしい。


もう少し情報をオープンにして、それなりの理由を開示してくれればいいんですが。


漁協の人ってどこも感じ悪いし、人によって回答がまちまち…



(あ、ちなみに自分は県共通の年券を持ってます。。)





ではでは。


イマカツ キラービル






  


Posted by yzw at 18:00Comments(6)亀山湖

2013年11月04日

房総ダム釣行 アルミボート初浮き!

房総のダムで初浮きしてきました!








1人で降ろすのはちょっと自信なかったので、念のため同船者を誘い2人釣行ですw


多少の戸惑いはありましたが、問題なく降ろせました!


バウデッキ固定するボルト忘れるという失態をしましたが、ヒモで縛ってなんとか固定。。


ちなみに結局フロントデッキ作り失敗してデッキ間に合わず、めちゃくちゃ乗りづらいですw









思ってたより水が悪く、少し濁り気味。


周りのバサーやエサ釣り師がいうのは今日はかなり渋いらしい…













で開始早々釣れちゃいました!


ちょっと痩せてますが49㎝!!


パワーバルキーホッグの4インチ、5gテキサス。


ちょっと沖目に浮いていたカバーについてました。









その後はなかなか釣れず、合羽持ってきてないのに昼から本降りの雨…


オーバーハングに避難して、雨が弱まったら釣りして1本!


岬の4,5mラインで小さいですが、ジャカブレードにて。









終了間際、やはり5mぐらいのウィード?でダウンショット。


しかしこのサイズ…




結局自分3本、後ろで2本で49以外マメでした。


でも自分のボートで釣りできるってやっぱ良いですねw


レンタルボートだと予約して朝早起きしなきゃいけないですし…


好きなときに好きなとこに行けるって素晴らしい!


マイボート最高!







あとフロントデッキ自作の件ですが、挑戦はしてみたんですが、満足いくものが作れず諦めました…


船の形状などの問題もあり、しっかりしたもの作るにはデッキ分割にして、溶接が必要で仕方なく店に頼みました。


そしたら混んでて1か月ぐらいかかるらしく、ボート預けてきたので、事実上今年の釣りは終わりましたw


3軒電話して2軒はやってくれなくて、1軒は7万かかり納期も3か月待ち…


結局ミシマ釣具さんに頼みましたが、早く戻ってきてほしいです…


コンパネとパンチカーペットは買ってしまったので、センターデッキは自作するつもりです。





さて、来週はどこ行くべきか。。


せっかくエレキのマウントバウデッキに固定したのに、レンタルボート借りるとなるとまた戻さなきゃいけないし…





バークレー パワーホッグ
  


Posted by yzw at 16:19Comments(8)いつものダム

2013年11月03日

高滝でまたまたスモール

本人より出演希望があったので、アップします(笑)


速報です!


本日11月3日、高滝境橋スロープにてスモールが釣れたらしいです!








自分も夏に道路で釣れましたが、やはり繁殖してるようです。


  


Posted by yzw at 10:19Comments(6)高滝湖