2006年11月30日
卵焼き
うちの近くは山と木ばっかり…。
でも今その山と木が紅葉してきてキレイです。

朝学校行く途中です。写真じゃあんまり見えないけど、結構キレイです。

帰り道。雨上がりの夕日です。最近チャリに乗りながら景色みるのにはまりました。
でも今その山と木が紅葉してきてキレイです。

朝学校行く途中です。写真じゃあんまり見えないけど、結構キレイです。

帰り道。雨上がりの夕日です。最近チャリに乗りながら景色みるのにはまりました。
Posted by yzw at
20:58
│Comments(3)
2006年11月29日
途中
今ホームページ作ってまぁす。
前にも作ったことはあったけど難しくて断念したことがありましたが、今度は頑張ってみます。
勿論このブログは続けます。ホームページはタックル、自己紹介だけで日記はこのブログにする予定です。
いつできるかわからないけど、とりあえず期待していてください。
前にも作ったことはあったけど難しくて断念したことがありましたが、今度は頑張ってみます。
勿論このブログは続けます。ホームページはタックル、自己紹介だけで日記はこのブログにする予定です。
いつできるかわからないけど、とりあえず期待していてください。
Posted by yzw at
21:48
│Comments(4)
2006年11月27日
オールドおじさんは優しかった
今日は全く釣りに行く予定がありませんでしたが、にぽぽが学校休みらしく釣り行っているらしい。
釣りしてる場所が自分の高校の近くだったので、学校終わってから行ってみました。
話しを聞いたけどまだ釣れてないらしい。
とりあえずカリスマスティック61TW&スコ1000を借りた。
たまたま付いてたパワーホッグのテキサスで開始。
ズル引きで探っていくと何度かバイトがあった。しかしコツコツとワームをいじるだけのショートバイトが多い。
近距離のブレイクでバイトが多く、狙いをそこに絞った。
しばらくやるとバイト。じっくり待って走ったので、フィッキング。だけど一瞬のっただけでバラシ(言い訳するとトップ用で竿が軟らか過ぎてしっかりフィッキングできなかった)。
これ以降何の反応もなくなってしまった。6時位に終了しました。ボウズだけど、一度魚に近づけたので良しです。
やっぱり冬になってきて徐々に渋くなってきた気がしました。明確なバイトも減ってきました。

今日拾った『ケムケム』です。針先が少し折れてたけど、家で研いだら使えそう。

バレーヒル(ValleyHill) ケムケム
竹内プロが自ら手巻きしているらしいスモラバ。見るからに釣れそう。
釣りしてる場所が自分の高校の近くだったので、学校終わってから行ってみました。
話しを聞いたけどまだ釣れてないらしい。
とりあえずカリスマスティック61TW&スコ1000を借りた。
たまたま付いてたパワーホッグのテキサスで開始。
ズル引きで探っていくと何度かバイトがあった。しかしコツコツとワームをいじるだけのショートバイトが多い。
近距離のブレイクでバイトが多く、狙いをそこに絞った。
しばらくやるとバイト。じっくり待って走ったので、フィッキング。だけど一瞬のっただけでバラシ(言い訳するとトップ用で竿が軟らか過ぎてしっかりフィッキングできなかった)。
これ以降何の反応もなくなってしまった。6時位に終了しました。ボウズだけど、一度魚に近づけたので良しです。
やっぱり冬になってきて徐々に渋くなってきた気がしました。明確なバイトも減ってきました。

今日拾った『ケムケム』です。針先が少し折れてたけど、家で研いだら使えそう。

バレーヒル(ValleyHill) ケムケム
竹内プロが自ら手巻きしているらしいスモラバ。見るからに釣れそう。
2006年11月26日
ボスコ
あぁ、凄い寝ました。
昨日釣りから帰ってきて2時間程寝て、10時前には就寝。11時に起きたので、15時間以上寝てました。
今日も起きてから釣りへ。野池2箇所行きましたが釣果はゼロでした。
今日はボスコについてのインプレします。
メーカートーク
抜群の耐久性を秘めた、史上最強コストパフォーマンスロッド。

66MH■ How To Use
アシ際、ブッシュのジグ撃ち、カバーでのテキサスリグ等の使用を前提とした、ファーストテーパー設計。優れたボトム感知能力、ジグを違和感なく喰わす繊細ティップ、瞬時にカバーから引きずり出すバットパワー。UPテンポで、リズミカルな釣りを可能にします。また、少し重めのスピナーベイト、バイブレーション等にも最適です。
■ Features
・オールステンレスSiCリングガイド
自分が使っているボスコ66MHについてなので、他の品番はちょっと違うかも知れません。
使用用途
リールは通常アルファスtyipF装着。シーバス狙いにはARつけて使用中。
ラインはエックステックスの16lbがメインで、14lbから20lbまで使っています。
ルアーはテキサス、ラバージグ。1oz位までのスイムベイトです。
気に入っている点、長所
○安心感。メーカーの宣伝でもラフに使っても折れないって言ってるけど、低弾性カーボンなので多少重いルアー投げたりしたりしても全く問題なさそう。
○スイムベイトにベストマッチ。特にジャバロンは110~160まで使ってるけど投げやすいし、ティップがしなやかなのでノリがいい。
○パワーがある。先日45釣った時もかなり楽に上がってきた。
○そこそこな軽量さ。自分の使っている66MHで130g。バランスも悪くない。
○デザインが良い。セパレートグリップ&クロスカーボンはカッコイイ。
気に入らない点、短所
○感度はそんなに良くない。同価格帯のスライサーの方がいいです。ただ値段を考えると全然良い。
○デザインが良いって書いたけど、バット部分のみ青く塗装してあるのがものすごくダサい。
総合的にはかなり気に入ってます。5段階で表したら4,5位です。まだあまり使ってないからまた後日インプレし直そうと思います。次買うロッドもオリムピックにしたくなりました。
昨日釣りから帰ってきて2時間程寝て、10時前には就寝。11時に起きたので、15時間以上寝てました。
今日も起きてから釣りへ。野池2箇所行きましたが釣果はゼロでした。
今日はボスコについてのインプレします。
メーカートーク
抜群の耐久性を秘めた、史上最強コストパフォーマンスロッド。

66MH■ How To Use
アシ際、ブッシュのジグ撃ち、カバーでのテキサスリグ等の使用を前提とした、ファーストテーパー設計。優れたボトム感知能力、ジグを違和感なく喰わす繊細ティップ、瞬時にカバーから引きずり出すバットパワー。UPテンポで、リズミカルな釣りを可能にします。また、少し重めのスピナーベイト、バイブレーション等にも最適です。
■ Features
・オールステンレスSiCリングガイド
自分が使っているボスコ66MHについてなので、他の品番はちょっと違うかも知れません。
使用用途
リールは通常アルファスtyipF装着。シーバス狙いにはARつけて使用中。
ラインはエックステックスの16lbがメインで、14lbから20lbまで使っています。
ルアーはテキサス、ラバージグ。1oz位までのスイムベイトです。
気に入っている点、長所
○安心感。メーカーの宣伝でもラフに使っても折れないって言ってるけど、低弾性カーボンなので多少重いルアー投げたりしたりしても全く問題なさそう。
○スイムベイトにベストマッチ。特にジャバロンは110~160まで使ってるけど投げやすいし、ティップがしなやかなのでノリがいい。
○パワーがある。先日45釣った時もかなり楽に上がってきた。
○そこそこな軽量さ。自分の使っている66MHで130g。バランスも悪くない。
○デザインが良い。セパレートグリップ&クロスカーボンはカッコイイ。
気に入らない点、短所
○感度はそんなに良くない。同価格帯のスライサーの方がいいです。ただ値段を考えると全然良い。
○デザインが良いって書いたけど、バット部分のみ青く塗装してあるのがものすごくダサい。
総合的にはかなり気に入ってます。5段階で表したら4,5位です。まだあまり使ってないからまた後日インプレし直そうと思います。次買うロッドもオリムピックにしたくなりました。
2006年11月25日
海バス
今日はおととい天気が悪くて中止になったシーバス釣りへ高校の友達と行ってきました。
ミノーで60cmが釣れました。でも隣の人です(笑)。自分はボウズ
ひたすら何もない沖に向かってルアーを投げ続けて回遊や、じあいを待つことが自分には難しいです。
ただ今シーバス修行中です。
ミノーで60cmが釣れました。でも隣の人です(笑)。自分はボウズ

ひたすら何もない沖に向かってルアーを投げ続けて回遊や、じあいを待つことが自分には難しいです。
ただ今シーバス修行中です。
2006年11月24日
河口湖ワーム禁止!?
河口湖が来年の五月からワーム使用禁止になるらしいです。理由は湖底に数多くワームが残されることによる環境汚染を防ぐため。
仕方ないのかもしれないけど河口湖ではライトリグ、ワームメインで釣りされている人も多いはず。どう考えてもワーム使えないのは厳しいです。
河口湖行く事はほとんどないけど、生分解するものはOKとかにすればいいのに…。ちょっと残念。
詳しくはこちら

傷がかなりありますがバジンクランクです。これがなんと中古で激安の200円!!
前にもにぽぽが同じくバジンクランクを100円で見つけたり、マイキー(ジャッカル)が600円だったりこのお店時々もの凄い安く売ってます(他のものはかなり高いですが)。
今現在の所持金はたったの401円。だけどキャスティングからハガキが届き500円割引券付き。
あとアタック5もポイントカードがいっぱいになって500円割引が使える。
何買おうか考え中です。
仕方ないのかもしれないけど河口湖ではライトリグ、ワームメインで釣りされている人も多いはず。どう考えてもワーム使えないのは厳しいです。
河口湖行く事はほとんどないけど、生分解するものはOKとかにすればいいのに…。ちょっと残念。
詳しくはこちら

傷がかなりありますがバジンクランクです。これがなんと中古で激安の200円!!
前にもにぽぽが同じくバジンクランクを100円で見つけたり、マイキー(ジャッカル)が600円だったりこのお店時々もの凄い安く売ってます(他のものはかなり高いですが)。
今現在の所持金はたったの401円。だけどキャスティングからハガキが届き500円割引券付き。
あとアタック5もポイントカードがいっぱいになって500円割引が使える。
何買おうか考え中です。
Posted by yzw at
20:22
│Comments(5)
2006年11月23日
極寒
今日は友達何人かと海にシーバス釣り行く予定でしたが、天気予報がよくなかったので、中止。
でも一応朝目覚ましかけておいて寝ることに。起きたら天気予報が曇りになってて雨が降らないらしい。っていうことで出発。
朝まだ暗い。それに覚悟はしてたから4枚着てきたけどかなり寒い。チャリ乗ると超ヤバイです。
今日は朝だけ川の河口に行ってシーバス釣り。それから池行ってバス釣り。タックルはボスコ66MHにアンタレスARの一本のみ。
でもシーバスは完全初心者。何度かやってるけどまだ釣れてない。
とりあえずミノーでグリグリトゥイッチを混ぜながら早巻き。
結構本気モードになって頑張ったけど、やっぱり釣れなかった。ベイトも全くいないので今日は諦めることに。誰かシーバス教えて~。

6時過ぎになって明るくなってきました。こんな場所でやりました。釣り人もいなかった。
シーバスは忘れてこれから第二ラウンドの池に向かう。
今回の池はクリアで凄く浅い。アシとウィードが多くてオープンは少ない。
いつも通りジャバロン(110)でウィードやアシの際を引く。
冷え込みがキツイし、まだ朝だし巻物系は厳しいかな~と思ったら、2投目でジャバロンに背びれと波動がちょっと離れた所からもう突進してきた。それと同時にアタリを感知。一呼吸おいてフィッキング。

君を待ってました。ちょっと痩せてるけど、顔がやたらデカい。

ついでにもう一枚。今期10尾目となる40upは45cm。8月から40upが釣れてなかったので、かなり久々です。
今日はもしかして活性が高い!?とか思ったけど、これ以降ジャバロンに反応はなかった。
ディープがないので、アシの中を狙うことに。ラバージグに変えて、カバー打ち開始。
アシにラバジを引っ掛けてジグがフワフワ漂わせると、ドコからか一匹のデカバスがゆっくり泳いできた。
するとラバジの所で口を『モグ』。喰った!?と思ったけどミスバイトだった。残念。
その後もいろいろ試したけど、バスの反応がくることはなかった。オワリ。
でも一応朝目覚ましかけておいて寝ることに。起きたら天気予報が曇りになってて雨が降らないらしい。っていうことで出発。
朝まだ暗い。それに覚悟はしてたから4枚着てきたけどかなり寒い。チャリ乗ると超ヤバイです。
今日は朝だけ川の河口に行ってシーバス釣り。それから池行ってバス釣り。タックルはボスコ66MHにアンタレスARの一本のみ。
でもシーバスは完全初心者。何度かやってるけどまだ釣れてない。
とりあえずミノーでグリグリトゥイッチを混ぜながら早巻き。
結構本気モードになって頑張ったけど、やっぱり釣れなかった。ベイトも全くいないので今日は諦めることに。誰かシーバス教えて~。

6時過ぎになって明るくなってきました。こんな場所でやりました。釣り人もいなかった。
シーバスは忘れてこれから第二ラウンドの池に向かう。
今回の池はクリアで凄く浅い。アシとウィードが多くてオープンは少ない。
いつも通りジャバロン(110)でウィードやアシの際を引く。
冷え込みがキツイし、まだ朝だし巻物系は厳しいかな~と思ったら、2投目でジャバロンに背びれと波動がちょっと離れた所からもう突進してきた。それと同時にアタリを感知。一呼吸おいてフィッキング。

君を待ってました。ちょっと痩せてるけど、顔がやたらデカい。

ついでにもう一枚。今期10尾目となる40upは45cm。8月から40upが釣れてなかったので、かなり久々です。
今日はもしかして活性が高い!?とか思ったけど、これ以降ジャバロンに反応はなかった。
ディープがないので、アシの中を狙うことに。ラバージグに変えて、カバー打ち開始。
アシにラバジを引っ掛けてジグがフワフワ漂わせると、ドコからか一匹のデカバスがゆっくり泳いできた。
するとラバジの所で口を『モグ』。喰った!?と思ったけどミスバイトだった。残念。
その後もいろいろ試したけど、バスの反応がくることはなかった。オワリ。
2006年11月22日
新コーナー
今日は体育でマラソンしました(4キロ)。タイムは18分48秒で前より遅いけど、順位は過去最高の2クラス中2位でした
もう何度かやってるけど、とりあえず上位はKeepしています。
金曜にマラソン大会がやるんですが、なんと8キロ!!かなり辛そうです。しかも全校だし1年生で部活をやってないので厳しいです。まぁとりあえず応援お願いします。
新コーナー『何となく撮った写真達』をつくりました。釣り関係の写真や外で撮った風景などetc…をUP。できれば毎日更新するようにします。

前から気になってた謎の看板『角海老宝石』です。
JR大塚駅って書いてあるけど、多分東京にある駅名。でもここは千葉県の市原市。なんでここにあるんだろう。
明日はシーバス行くか、それともバスやるか考え中です。
でも天気予報では気温12度で真冬並みの寒さ。その上昼頃から雨の予報。この時期の雨は辛いです。

TICA(ティカ) スカルプター SL100H(ライトハンドル)
パット見アンタレス発見。12ボールベアリングなのに激安。

もう何度かやってるけど、とりあえず上位はKeepしています。
金曜にマラソン大会がやるんですが、なんと8キロ!!かなり辛そうです。しかも全校だし1年生で部活をやってないので厳しいです。まぁとりあえず応援お願いします。
新コーナー『何となく撮った写真達』をつくりました。釣り関係の写真や外で撮った風景などetc…をUP。できれば毎日更新するようにします。

前から気になってた謎の看板『角海老宝石』です。
JR大塚駅って書いてあるけど、多分東京にある駅名。でもここは千葉県の市原市。なんでここにあるんだろう。
明日はシーバス行くか、それともバスやるか考え中です。
でも天気予報では気温12度で真冬並みの寒さ。その上昼頃から雨の予報。この時期の雨は辛いです。

TICA(ティカ) スカルプター SL100H(ライトハンドル)
パット見アンタレス発見。12ボールベアリングなのに激安。
Posted by yzw at
17:19
│Comments(0)
2006年11月21日
グラコロの季節
ブログのマイページ内の『検索キーワード一覧』で、どんなキーワードでこのブログに来てくれたか見れるんですが、『三又ヘビキャロ』というキーワードが以外に多かったです。
でもあまり三又ヘビキャロについては書いてなかったので、今日は作り方を紹介します。

ただのヨリモドシを何個か使う人もいるんですが、三又のヨリモドシの方が簡単なので、自分は三又ヨリモドシを使用してます。
糸を結んでない所には、釣り場でラインを接続します。
もう一方には、

ナス型の3号のオモリをセット。ラインは大体20cm~30cm位の短めにしてます。勿論ナス型以外でもOK。ちなみに小さいオモリと大きいオモリをつければ根掛かりしづらくなり、ラインをよることによって絡みづらくすることもできます。

そして残りの輪にはフックをセットして完了。リーダーは沈むのが遅いナイロンで60cm位を基準にしてみて下さい。
自分は最近ロングリーダーにはまってるので、リーダーは1m位にしてます。
ワームはパワーバルキーホッグ3でカラーはジャパングリーンパンプキンがお気に入りですが、状況によりグラブやカーリーテール、チューブ等と使いわけてます。
ノーマルのヘビキャロだと回転しながら飛んでいってしまったりしますが、三又だとシンカーが先頭で飛んでいき、飛行姿勢がよいので、投げやすくてより遠投ができます。
キャロライナリグはスローに誘えるので、これからの時期もお勧めです。
でもあまり三又ヘビキャロについては書いてなかったので、今日は作り方を紹介します。

ただのヨリモドシを何個か使う人もいるんですが、三又のヨリモドシの方が簡単なので、自分は三又ヨリモドシを使用してます。
糸を結んでない所には、釣り場でラインを接続します。
もう一方には、

ナス型の3号のオモリをセット。ラインは大体20cm~30cm位の短めにしてます。勿論ナス型以外でもOK。ちなみに小さいオモリと大きいオモリをつければ根掛かりしづらくなり、ラインをよることによって絡みづらくすることもできます。

そして残りの輪にはフックをセットして完了。リーダーは沈むのが遅いナイロンで60cm位を基準にしてみて下さい。
自分は最近ロングリーダーにはまってるので、リーダーは1m位にしてます。
ワームはパワーバルキーホッグ3でカラーはジャパングリーンパンプキンがお気に入りですが、状況によりグラブやカーリーテール、チューブ等と使いわけてます。
ノーマルのヘビキャロだと回転しながら飛んでいってしまったりしますが、三又だとシンカーが先頭で飛んでいき、飛行姿勢がよいので、投げやすくてより遠投ができます。
キャロライナリグはスローに誘えるので、これからの時期もお勧めです。
Posted by yzw at
19:45
│Comments(3)