2011年11月27日
11/27房総ダム釣行
こんばんわ~。
本日はいつものダムに行ってきました。
昼から16時半までの釣行。
まずはディープ隣接で日当たりのよいシャローエリア。
活性上がって浮き気味なことを想定して、ダイビングミノー。
ステイシー90のポンプリトリーブメインで探っていくも反応なし。
続いて深い側をヘビキャロで。
小さいアタリはありますが、なかなか食い込まない…。
移動して更に水深があるディープフラットエリア。
ベイトッ気はないけど、冬場実績大の場所なのでキャロでじっくり。
ショートバイトに悩まされながらも、何とか食い込ませて

30ちょいですが1本目!!

薄掛かり~。
ヘビキャロだとアタリは結構あるんですが、乗せられないので1/2ozのフットボールジグにチェンジ。
コツッ!!
ビシッ!!
即アワセするもフック剥き出しのフットボールでも乗りませんね。
気分転換も兼ねて巻物にチェンジ。
インザベイト18gをディープフラットエリアでカウントダウンしてレンジ変えながらさぐっていく。

サイズは選べないですが、2本目。
水深6~8mぐらいのボトムから1mぐらい上のライン。。。多分!!笑

夕マズメに移動してきたところで、3本目。
またしてもインザベイトでボトムスローロール中にコツッっでした!
釣りの方は以上です。
大分水温落ちてきてバイトがあってもフックアップが難しくなってきましたね。
そろそろキャロルアー(ヘビキャロの先にベビシャ)の出番ですかねww

○ステイシー90ver2
○TDハイパークランク
はい、得意の拾い物です!w

あと先日キャスティングにも買い物行ってました。
買ったのはフックとペグ止めだけで、ご自由にお取りくださいコーナーにあったDVD貰ってきたという酷い客なんですが(笑)
市原のキャスティング、移転してから初めて行きましたが、噂通りかなり店舗広くなっててバス用品も以前より充実しててよかったですよ~。
まぁ自分は欲しいのあっても新品でルアー買うなんて言うセレブなことはせずに、近くの釣具ランドで出るの待ちますがねww
タダであったDVD、多分ルアマガの付録でついてる奴ですが、これからDVD鑑賞でもしますかね。

インザベイト バス 18g
ではまた!!
本日はいつものダムに行ってきました。
昼から16時半までの釣行。
まずはディープ隣接で日当たりのよいシャローエリア。
活性上がって浮き気味なことを想定して、ダイビングミノー。
ステイシー90のポンプリトリーブメインで探っていくも反応なし。
続いて深い側をヘビキャロで。
小さいアタリはありますが、なかなか食い込まない…。
移動して更に水深があるディープフラットエリア。
ベイトッ気はないけど、冬場実績大の場所なのでキャロでじっくり。
ショートバイトに悩まされながらも、何とか食い込ませて

30ちょいですが1本目!!

薄掛かり~。
ヘビキャロだとアタリは結構あるんですが、乗せられないので1/2ozのフットボールジグにチェンジ。
コツッ!!
ビシッ!!
即アワセするもフック剥き出しのフットボールでも乗りませんね。
気分転換も兼ねて巻物にチェンジ。
インザベイト18gをディープフラットエリアでカウントダウンしてレンジ変えながらさぐっていく。

サイズは選べないですが、2本目。
水深6~8mぐらいのボトムから1mぐらい上のライン。。。多分!!笑
夕マズメに移動してきたところで、3本目。
またしてもインザベイトでボトムスローロール中にコツッっでした!
釣りの方は以上です。
大分水温落ちてきてバイトがあってもフックアップが難しくなってきましたね。
そろそろキャロルアー(ヘビキャロの先にベビシャ)の出番ですかねww

○ステイシー90ver2
○TDハイパークランク
はい、得意の拾い物です!w

あと先日キャスティングにも買い物行ってました。
買ったのはフックとペグ止めだけで、ご自由にお取りくださいコーナーにあったDVD貰ってきたという酷い客なんですが(笑)
市原のキャスティング、移転してから初めて行きましたが、噂通りかなり店舗広くなっててバス用品も以前より充実しててよかったですよ~。
まぁ自分は欲しいのあっても新品でルアー買うなんて言うセレブなことはせずに、近くの釣具ランドで出るの待ちますがねww
タダであったDVD、多分ルアマガの付録でついてる奴ですが、これからDVD鑑賞でもしますかね。
インザベイト バス 18g
ではまた!!
2011年11月23日
11/23印旛新川釣行
本日は新川へと行って来ました~。
朝8時、村上橋でバス君と合流。
で準備してる間に釣るわ釣るわ。
目の前で2本も抜かれてしまいました…汗
で自分の方はさっぱりなので、少しやってから宮内橋に移動。
あとから付いてきたバス君、更に1本追加だそうです。
どんだけ釣るんでしょうかw
自分も負けじとシャッドでランガン。
橋桁沿いをベビーシャッドで引いてきて止めた瞬間、
ラインが思いっきり手前に走る!!
で、あろうことか、貴重なこの魚をバラし…。
良い喰い方だったけど、そんな大きくはなかったかな?
その後、桑納川へと入りかなりの時間を費やしたのですが、全くの反応なし。
八千代橋下流の護岸エリア。
ステイシーで護岸際をポンプリトリーブしてくると、コツッっと小さいアタリのような手ごたえ。
うん!?っと思いつつ、一旦止めて、またロッドで引いてきてステイさせること5秒。

何とか1本ゲットっす~。

32cm、毎度のステイシーの一番小さい奴のライムグリーンカラーで。
結局この1本だけですが、釣りたかったシャッドで2本喰わせて1本獲れたので、まぁ満足。
しかしながら、もう少し釣れたかなってのが正直な感想。
水温が急に落ちて12度らしく、状況的にはそんな良い状況ではないけど、ボチボチ釣れてる人はいるようですし。

本日メインに使ったシャッド。
相変わらずのラッキークラフトフェチでした!
以上です。
本日新川でお会いした方々、へら吉おやじさん、バス君、お疲れ様でした!!
多分今年は、もう新川行かないと思いますw
ではでは。
ラッキークラフト ステイシー
ラッキークラフト ベビーシャッド
朝8時、村上橋でバス君と合流。
で準備してる間に釣るわ釣るわ。
目の前で2本も抜かれてしまいました…汗
で自分の方はさっぱりなので、少しやってから宮内橋に移動。
あとから付いてきたバス君、更に1本追加だそうです。
どんだけ釣るんでしょうかw
自分も負けじとシャッドでランガン。
橋桁沿いをベビーシャッドで引いてきて止めた瞬間、
ラインが思いっきり手前に走る!!
で、あろうことか、貴重なこの魚をバラし…。
良い喰い方だったけど、そんな大きくはなかったかな?
その後、桑納川へと入りかなりの時間を費やしたのですが、全くの反応なし。
八千代橋下流の護岸エリア。
ステイシーで護岸際をポンプリトリーブしてくると、コツッっと小さいアタリのような手ごたえ。
うん!?っと思いつつ、一旦止めて、またロッドで引いてきてステイさせること5秒。

何とか1本ゲットっす~。

32cm、毎度のステイシーの一番小さい奴のライムグリーンカラーで。
結局この1本だけですが、釣りたかったシャッドで2本喰わせて1本獲れたので、まぁ満足。
しかしながら、もう少し釣れたかなってのが正直な感想。
水温が急に落ちて12度らしく、状況的にはそんな良い状況ではないけど、ボチボチ釣れてる人はいるようですし。

本日メインに使ったシャッド。
相変わらずのラッキークラフトフェチでした!
以上です。
本日新川でお会いした方々、へら吉おやじさん、バス君、お疲れ様でした!!
多分今年は、もう新川行かないと思いますw
ではでは。
2011年11月20日
11/20亀山湖釣行
2年ぶりに亀山でボート出してきました。

今回なんとやらかしました。
結果はノーフィッシュ…汗
もう何も言うことがありません。
完全にハマリました。
魚の反応があったのは2度だけ。
一度目は9時ごろ、猪ノ川でサイキラjrにチェイスしてきた魚。
2度目は11時ごろ、のむらボート付近のアシで喰ってきた魚。
パワーホッグ4の5gテキサスでアシに撃ってしばらく止めといたら喰いました。
フッキングして寄せてこようとした瞬間、まさかのラインブレイク…。
40~45くらい、ラインはフロロリミテッド14lb。
あまりテンション掛かってる状態とは言えなかったし、パラアシの中で魚がバシャバシャしてるだけの状態だったのに何故かあっさりと切れました…。
傷でも入ってたんですかね~?
自分にとって貴重な魚、しかもまぁまぁサイズだっただけにかなりショックです…。
エリアも釣り方もルアーも最後の最後まで定まらずにハマってしまったのが今回の敗因です。
まぁ、言い訳はこれぐらいにしておいて状況報告。
前日の雨の影響により、満水か少し増水。
おりきさわボート下流から藤林大橋までコーヒー色で濁りがかなりきつい。
猪ノ川は大きなベンド部分過ぎると笹濁り程度で上流は回復してますが、水温は他より低いかもしれません。
ときたボートとかがある本湖部分はほぼ通常通りといえるぐらい水は綺麗で、鳥居とか屋敷があるとこの沖に船団。
どのボートもかなり沖よりにポジショニングをとっており、かなり深いエリアを狙ってる感じでした。
シャローは魚っ気がほとんど感じられなかったし、朝方にどちゃ濁りなのに白鳥島周辺で浮いてる人多数だったことから、濁る前まではやはりディープがメインで、大きいのは上流だったのかな?
もう完全魚見失ったのでわかりません…。
ってことで以上です。
悔しい!!
ヤフオク テムジン エアリアル
ではでは。

今回なんとやらかしました。
結果はノーフィッシュ…汗
もう何も言うことがありません。
完全にハマリました。
魚の反応があったのは2度だけ。
一度目は9時ごろ、猪ノ川でサイキラjrにチェイスしてきた魚。
2度目は11時ごろ、のむらボート付近のアシで喰ってきた魚。
パワーホッグ4の5gテキサスでアシに撃ってしばらく止めといたら喰いました。
フッキングして寄せてこようとした瞬間、まさかのラインブレイク…。
40~45くらい、ラインはフロロリミテッド14lb。
あまりテンション掛かってる状態とは言えなかったし、パラアシの中で魚がバシャバシャしてるだけの状態だったのに何故かあっさりと切れました…。
傷でも入ってたんですかね~?
自分にとって貴重な魚、しかもまぁまぁサイズだっただけにかなりショックです…。
エリアも釣り方もルアーも最後の最後まで定まらずにハマってしまったのが今回の敗因です。
まぁ、言い訳はこれぐらいにしておいて状況報告。
前日の雨の影響により、満水か少し増水。
おりきさわボート下流から藤林大橋までコーヒー色で濁りがかなりきつい。
猪ノ川は大きなベンド部分過ぎると笹濁り程度で上流は回復してますが、水温は他より低いかもしれません。
ときたボートとかがある本湖部分はほぼ通常通りといえるぐらい水は綺麗で、鳥居とか屋敷があるとこの沖に船団。
どのボートもかなり沖よりにポジショニングをとっており、かなり深いエリアを狙ってる感じでした。
シャローは魚っ気がほとんど感じられなかったし、朝方にどちゃ濁りなのに白鳥島周辺で浮いてる人多数だったことから、濁る前まではやはりディープがメインで、大きいのは上流だったのかな?
もう完全魚見失ったのでわかりません…。
ってことで以上です。
悔しい!!
ではでは。
2011年11月12日
11/12房総ダム釣行
14時~17時までいつものダム行ってきました~。

で結局1/2ozフットボールジグのリアクションで30ちょいのを1本だけ…。
ヘビキャロでたっぷり釣って余裕あったらフットボールジグの練習しようとか思ってたんですが、前日の冷たい雨が効いてます汗
ヘビキャロでバイトは何度かあったんですが、ショートバイト過ぎて全然乗らず。
で写真の魚を釣ったんですが、あとが続かず。
急遽シャロー狙いにシフトして、インレットへ。
鯉は結構見えるんですが、動きが明らかに鈍いし、バスの姿は確認できず。

50cmぐらい潜るレーベルのクランクを引いてくると、40cmぐらいのバスが反転してガツンッ!
手元にもゴンッっと来たんですが、乗りませんでした。
アタックしてきたの見えましたが、口が開いてない!
やっぱ渋いです。
でその後一切反応なかったんで、釣り終了。
冬の定番であるルアー探しして帰りました(笑)

シャワブロ、TDバイブ、100均ペンシルを回収w

洗ったらこんな綺麗になりました!
ピーナッツとデュエルのシャッドは新川行ったときに拾って放置してたものです。
ルアー回収記は久々な気がしますが、しっかり拾ってますww

あと冬に備えて最近フットボールジグ自作してます。
ヘッドも自家塗装で黒く塗りました。
1回使っただけで剥げてきてるけど気にしません。
これぐらいしか書くことないんで、以上です。

ZPI BFC ベイトフィネスキット BFC732RR (アルデバラン・スコーピオン用)
ではでは。
で結局1/2ozフットボールジグのリアクションで30ちょいのを1本だけ…。
ヘビキャロでたっぷり釣って余裕あったらフットボールジグの練習しようとか思ってたんですが、前日の冷たい雨が効いてます汗
ヘビキャロでバイトは何度かあったんですが、ショートバイト過ぎて全然乗らず。
で写真の魚を釣ったんですが、あとが続かず。
急遽シャロー狙いにシフトして、インレットへ。
鯉は結構見えるんですが、動きが明らかに鈍いし、バスの姿は確認できず。

50cmぐらい潜るレーベルのクランクを引いてくると、40cmぐらいのバスが反転してガツンッ!
手元にもゴンッっと来たんですが、乗りませんでした。
アタックしてきたの見えましたが、口が開いてない!
やっぱ渋いです。
でその後一切反応なかったんで、釣り終了。
冬の定番であるルアー探しして帰りました(笑)

シャワブロ、TDバイブ、100均ペンシルを回収w

洗ったらこんな綺麗になりました!
ピーナッツとデュエルのシャッドは新川行ったときに拾って放置してたものです。
ルアー回収記は久々な気がしますが、しっかり拾ってますww

あと冬に備えて最近フットボールジグ自作してます。
ヘッドも自家塗装で黒く塗りました。
1回使っただけで剥げてきてるけど気にしません。
これぐらいしか書くことないんで、以上です。
ZPI BFC ベイトフィネスキット BFC732RR (アルデバラン・スコーピオン用)
ではでは。
2011年11月05日
10/30房総野池釣行
またまた野池巡り行ってきました。
一箇所目の池。
前回の釣行でクランクとスモラバで釣れた池。
クランクで2バイトあったけど、1バイト目が乗らなくて、2バイト目はすぐバレてで終了…。

はい、2箇所目の池。
完全ノーバイトで終了。
この池何度も行ってるのに1度だけ釣れてるの見ただけで、バイトすらないっすww
3箇所目の池。


TN50早巻きで一番まともだった30ちょいのをバラしましたが、その後2本キャッチ
サイズは25~30cmクラスですが…。
釣りの方はこれで終了。
あとトップガイドのsicリングが取れてしまってたコブレッティのエアトリックを直してきました。
ガイドごと交換になるし自分でやるのは面倒だったので、ルアーショップ「オンリーワン」に頼んで2140円。
いつも行ってる釣具屋ですが、ロッド修理を依頼したのは初めて。
仕上がりはなかなか綺麗で値段もそんな高くなかったので満足です。
しかし、直ったロッドを部屋のロッド置き場に置いて見上げたときに、他のロッドの異変を発見。
今度はドレッドノート ゾディアックのトップガイドのリングがありません…汗
全く同じ症状で見事にリングだけなくなってます。
前回の釣行でテキサスで釣ったときは問題なかったから、やはりバイクでの帰り道にとれた?
特に衝撃与えてないし、割れることはないと思うので、振動や風圧でポロっといってしまったんですかね?
今までこんなことなかったのに立て続けに2本もなってなんでだろ…。
まさか並木式ネガカリ外し(ロッドを中吊りにして水中に突っ込む奴)のせい?
でもそれっだったら使用頻度の高いヴァーリトォードが真っ先になるはずだし、ゾディアック、エアトリとも最近やった記憶ないし…。
とりあえずお金ないし、オンリーワンのおっちゃんにまた来たかって思われそうなので、しばらく放置します(笑)

●ダイコー ENDSVILLE エンズヴィル ENC-71ML
ではでは。
一箇所目の池。
前回の釣行でクランクとスモラバで釣れた池。
クランクで2バイトあったけど、1バイト目が乗らなくて、2バイト目はすぐバレてで終了…。

はい、2箇所目の池。
完全ノーバイトで終了。
この池何度も行ってるのに1度だけ釣れてるの見ただけで、バイトすらないっすww
3箇所目の池。


TN50早巻きで一番まともだった30ちょいのをバラしましたが、その後2本キャッチ

サイズは25~30cmクラスですが…。
釣りの方はこれで終了。
あとトップガイドのsicリングが取れてしまってたコブレッティのエアトリックを直してきました。
ガイドごと交換になるし自分でやるのは面倒だったので、ルアーショップ「オンリーワン」に頼んで2140円。
いつも行ってる釣具屋ですが、ロッド修理を依頼したのは初めて。
仕上がりはなかなか綺麗で値段もそんな高くなかったので満足です。
しかし、直ったロッドを部屋のロッド置き場に置いて見上げたときに、他のロッドの異変を発見。
今度はドレッドノート ゾディアックのトップガイドのリングがありません…汗
全く同じ症状で見事にリングだけなくなってます。
前回の釣行でテキサスで釣ったときは問題なかったから、やはりバイクでの帰り道にとれた?
特に衝撃与えてないし、割れることはないと思うので、振動や風圧でポロっといってしまったんですかね?
今までこんなことなかったのに立て続けに2本もなってなんでだろ…。
まさか並木式ネガカリ外し(ロッドを中吊りにして水中に突っ込む奴)のせい?
でもそれっだったら使用頻度の高いヴァーリトォードが真っ先になるはずだし、ゾディアック、エアトリとも最近やった記憶ないし…。
とりあえずお金ないし、オンリーワンのおっちゃんにまた来たかって思われそうなので、しばらく放置します(笑)
●ダイコー ENDSVILLE エンズヴィル ENC-71ML
ではでは。