2017年10月02日
2017.09.24 高滝湖TKKオープン第3戦(記録用)
先週の日曜日。
TKKオープン参戦のため高滝へ。
なんだか最近自分に納得の行く釣果を上げられていません…(笑)
ブログに書くようなこともないのですが、記録のためさくっと結果を。。
で、鳥居前スロープから入り、ここをベースに本湖をうろうろ。
結果、鳥居スロープでキャロでスーパー豆を3匹・・
340gで29位という結果に終わりました。
![]() 【メール便OK】【ソフトルアー】イマカツ:アンクルミノー 3インチ S-354:新イマエワカサギ【シャッドテール/ワーム】 |
2017年08月20日
2017.08.19 高滝湖半日
今週はホームダム予定が、寝坊してしまい起きたら7時。
てことで嫁と子供を実家に送り届け、近場の高滝へ。

行く途中、かなりの豪雨でしたが、湖近くに来るとあまり降ってない感じ。
水位も満水かと思いきやまだ減水してました。
昼から夕方までの半日の釣行。
本湖各所、チェックするも相変わらず釣れる気がしません。
たまらずコシキと養老の途中まで見に行きますが、見えバスも全くいませんでした。
再び本湖に戻り、縦ストでバイトがあるも乗らず。

スローに地形調査して結局、16時頃に1本だけ。
なんだかここ最近、微妙な釣果が続いていますね(笑)
ずっと天気悪いからか、難しい感じでした。
ではでは。
てことで嫁と子供を実家に送り届け、近場の高滝へ。
行く途中、かなりの豪雨でしたが、湖近くに来るとあまり降ってない感じ。
水位も満水かと思いきやまだ減水してました。
昼から夕方までの半日の釣行。
本湖各所、チェックするも相変わらず釣れる気がしません。
たまらずコシキと養老の途中まで見に行きますが、見えバスも全くいませんでした。
再び本湖に戻り、縦ストでバイトがあるも乗らず。
スローに地形調査して結局、16時頃に1本だけ。
なんだかここ最近、微妙な釣果が続いていますね(笑)
ずっと天気悪いからか、難しい感じでした。
ではでは。
![]() ZBC スワンプクローラー グリーンパンプキン |
2017年07月17日
2017.07.16 高滝湖TKKオープン第2戦に参戦!
日曜日は予定通り、TKKオープンに参戦のため、高滝へ行ってきました!

セッティングを終えてD桟橋へ。
前日、市原市内の嫁の実家に泊まり、5時に家を出て5時半には到着。
仕事し始めてからは2時間かけて釣りに行くのが当たり前で、睡眠も平均2時間ぐらいでしょうか…
やっぱり地元は最高です。

本日のチーム、ヤフーブロガーズのカズさん、えのちんさん、がんちゃん。
あと、アメンバーズのミヤパパさんとコージさんの姿も。
時間は6:45~13:00までで、3本の総重量を競います。

で、結果からですが、リミット揃えられずの2本、2090g。。
ですが、101名の参加で8位を頂きました!
夏の開催ということで、気温も高く、水温は30度越え。
そして減水。
今回の戦略はいつもの高滝を忘れること!笑
意外にボート経験は少ないですが、おかっぱりで散々通っているこのフィールド。
しかし今までの自分のいつもの釣りをしたら、間違いなく玉砕します・・
2週間前のプラも結局いつもの釣りでは全く釣れず、普段はやらない見えるストラクチャーの釣りでかろうじて2本でした。
本湖の見えるストラクチャーと養老川の下流~中流域のブラインド、もし見えバスがいたらサイトを当日のメインパターンに考えました。
とにかく、今までの高滝の釣りは忘れ、当日感じるがまま、釣りする作戦w
スタートが最終フライトだったので、養老川には向かわず、減水しても魚が付くであろう見えるストラクチャーを軽くチェックしますが、無反応。
その後、本湖の船団に吸い込まれて、スローな展開。
小さめのサイズであれば何本か獲れるかな~と過去の期待に囚われるも、そんなに甘くはなく、開始から2時間ぐらいノーフィッシュ。
このままじゃやばいと、養老川を目指します。
境橋を過ぎて、水温が少し下がり、予想以上に生命感を感じます。
カバーとブラインドで釣りあがっていきますが、見えバスを発見したのでサイト。
完璧なアプローチで、せっかく食わせたのに安定の1本目をバラすw
600gくらいでしたが、もったいない!
その後ブラインド作戦には反応が全くなく、サイトしながら進みますが、この日のバスの反応といる場所、食わせ方がわかってきました。
で、1本のバスを狙っていると、上流から降りてきたマナーの悪いボートが狙ってるバスの目の前を通過しそうに…
これ以上近づいたらバスが逃げる!っていうかバスと自分のルアーの真上を通過するラインw
声かける間もなく完全に終わったと思いましたが、ギリギリのところでバスが反応しバイト!!
これが1200gくらいの1本目。
その後もチャンスは多くないですが、キロ確実にあるやつにワームだけ持ってかれたり、3回バスの口にルアーを入れさせましたが、釣れず・・
11時を過ぎ時間も迫るなか、たまたまキャストした場所にバスが数匹現れて奪い合いになり、お決まりの一番小さいのがバイト!!
これが800gくらいの魚で2本目。
このあとも時間の限り、あと1本を追い求めましたが、結局追加できずに終了の13時を迎えました。

で、検量して撮影会です~(笑)

悔しさは残りますが、これが結果。
で、表彰式。
1位は5キロ越えというあり得ないウエイト・・
5位で2800g台までウエイトが落ちる。
で、6位からは順番に呼ばれていくのですが、やはりデスレイク、みなさん釣れてなかったみたいで、なんと8番目で呼ばれました!

戦利品はラダーです!
大会終了後は帰るつもりでしたが、気が晴れたので居残り練習(笑)
本湖でがんばりますが、状況は全く好転しておらず、相変わらずのスーパーデス…

やっと釣れたと思ったらギルw
でも掴んだものがあり、ポイント移動すると連発モードに。
3本掛けて1本は自分のエレキに巻いて自爆バラシしてしまいましたが、2本。

42㎝

45㎝
大会時間内に釣れて欲しかったですね…笑

ありらんチャージして本日の釣行終了。
次の試合は日刊スポーツの予選で30日に新利根川を予定しています。
ではまた!
セッティングを終えてD桟橋へ。
前日、市原市内の嫁の実家に泊まり、5時に家を出て5時半には到着。
仕事し始めてからは2時間かけて釣りに行くのが当たり前で、睡眠も平均2時間ぐらいでしょうか…
やっぱり地元は最高です。
本日のチーム、ヤフーブロガーズのカズさん、えのちんさん、がんちゃん。
あと、アメンバーズのミヤパパさんとコージさんの姿も。
時間は6:45~13:00までで、3本の総重量を競います。
で、結果からですが、リミット揃えられずの2本、2090g。。
ですが、101名の参加で8位を頂きました!
夏の開催ということで、気温も高く、水温は30度越え。
そして減水。
今回の戦略はいつもの高滝を忘れること!笑
意外にボート経験は少ないですが、おかっぱりで散々通っているこのフィールド。
しかし今までの自分のいつもの釣りをしたら、間違いなく玉砕します・・
2週間前のプラも結局いつもの釣りでは全く釣れず、普段はやらない見えるストラクチャーの釣りでかろうじて2本でした。
本湖の見えるストラクチャーと養老川の下流~中流域のブラインド、もし見えバスがいたらサイトを当日のメインパターンに考えました。
とにかく、今までの高滝の釣りは忘れ、当日感じるがまま、釣りする作戦w
スタートが最終フライトだったので、養老川には向かわず、減水しても魚が付くであろう見えるストラクチャーを軽くチェックしますが、無反応。
その後、本湖の船団に吸い込まれて、スローな展開。
小さめのサイズであれば何本か獲れるかな~と過去の期待に囚われるも、そんなに甘くはなく、開始から2時間ぐらいノーフィッシュ。
このままじゃやばいと、養老川を目指します。
境橋を過ぎて、水温が少し下がり、予想以上に生命感を感じます。
カバーとブラインドで釣りあがっていきますが、見えバスを発見したのでサイト。
完璧なアプローチで、せっかく食わせたのに安定の1本目をバラすw
600gくらいでしたが、もったいない!
その後ブラインド作戦には反応が全くなく、サイトしながら進みますが、この日のバスの反応といる場所、食わせ方がわかってきました。
で、1本のバスを狙っていると、上流から降りてきたマナーの悪いボートが狙ってるバスの目の前を通過しそうに…
これ以上近づいたらバスが逃げる!っていうかバスと自分のルアーの真上を通過するラインw
声かける間もなく完全に終わったと思いましたが、ギリギリのところでバスが反応しバイト!!
これが1200gくらいの1本目。
その後もチャンスは多くないですが、キロ確実にあるやつにワームだけ持ってかれたり、3回バスの口にルアーを入れさせましたが、釣れず・・
11時を過ぎ時間も迫るなか、たまたまキャストした場所にバスが数匹現れて奪い合いになり、お決まりの一番小さいのがバイト!!
これが800gくらいの魚で2本目。
このあとも時間の限り、あと1本を追い求めましたが、結局追加できずに終了の13時を迎えました。
で、検量して撮影会です~(笑)
悔しさは残りますが、これが結果。
で、表彰式。
1位は5キロ越えというあり得ないウエイト・・
5位で2800g台までウエイトが落ちる。
で、6位からは順番に呼ばれていくのですが、やはりデスレイク、みなさん釣れてなかったみたいで、なんと8番目で呼ばれました!
戦利品はラダーです!
大会終了後は帰るつもりでしたが、気が晴れたので居残り練習(笑)
本湖でがんばりますが、状況は全く好転しておらず、相変わらずのスーパーデス…
やっと釣れたと思ったらギルw
でも掴んだものがあり、ポイント移動すると連発モードに。
3本掛けて1本は自分のエレキに巻いて自爆バラシしてしまいましたが、2本。
42㎝
45㎝
大会時間内に釣れて欲しかったですね…笑
ありらんチャージして本日の釣行終了。
次の試合は日刊スポーツの予選で30日に新利根川を予定しています。
ではまた!
2017年07月02日
2017.07.01 激タフ!高滝湖
早いもので今年ももう7月ですね~
バス釣りで一番釣れるのは4月~7月ぐらいまでかなと思いますが、今年は良い時期になかなか釣り行けずに夏になってしまった感じです・・

というわけで、リバウンドのごとく釣りに行きたくてたまらないので、金曜日につづいて土曜日も釣り!
久々に高滝湖です!
今年は大会に全く出場できてませんが、7月はTKK第2戦と日刊スポーツの新利根予選の2試合には出ようと思っています。
なので、ちょっと高滝も様子見に・・

6時過ぎに出船。
風が強く、雨は降ったり止んだり。
カッパ着ると暑いし、脱ぐと降られるし、忙しい天候です。

ヘビキャロの弟子であり、夜の師匠であるミヤパパさん。

カズ兄さんも!

で、上流で得意の?サイトをしてみますが、全く食わせられず…汗
バスも少ないし、難易度高過ぎてなんちゃってサイトマンには攻略不能でした。
おかっぱりでやってた頃はそれなりにサイトでも釣ってましたが、ここ数年は某メディアの影響か人も増えたし、ハンパなく難しくなってると思います・・
で、本湖もスーパーデス、、
高滝やばいです。
まじ今の高滝は行かない方が良いレベルです。。
朝からやってノーバイトのまま、時刻は14時すぎ。
雨も降りそうだし、そろそろ上がろうか~なんて、ミヤパパさんとだべりながら本湖のとある場所でやっていると、
ミヤパパさんにバイト!
しかし「ジジッ」とドラグ音が一瞬して掛からなかったようです。
すかさずフォローを投入し、横取りフィッシュ成功(笑)

14:25
1本目 42㎝
絶対デコだと思ってたので、嬉しい1匹。
そして、更に同様のスポットをランガンして、

15:13
2本目 41㎝
パターンフィッシュ!
直後冷たい風が吹いてきて、雨が降ってきたので、この魚を最後に納竿。
最後まで諦めない心は大事ですねw
そしてTKK参戦、悩みます・・(笑)
ではでは。
バス釣りで一番釣れるのは4月~7月ぐらいまでかなと思いますが、今年は良い時期になかなか釣り行けずに夏になってしまった感じです・・
というわけで、リバウンドのごとく釣りに行きたくてたまらないので、金曜日につづいて土曜日も釣り!
久々に高滝湖です!
今年は大会に全く出場できてませんが、7月はTKK第2戦と日刊スポーツの新利根予選の2試合には出ようと思っています。
なので、ちょっと高滝も様子見に・・
6時過ぎに出船。
風が強く、雨は降ったり止んだり。
カッパ着ると暑いし、脱ぐと降られるし、忙しい天候です。
ヘビキャロの弟子であり、夜の師匠であるミヤパパさん。
カズ兄さんも!
で、上流で得意の?サイトをしてみますが、全く食わせられず…汗
バスも少ないし、難易度高過ぎてなんちゃってサイトマンには攻略不能でした。
おかっぱりでやってた頃はそれなりにサイトでも釣ってましたが、ここ数年は某メディアの影響か人も増えたし、ハンパなく難しくなってると思います・・
で、本湖もスーパーデス、、
高滝やばいです。
まじ今の高滝は行かない方が良いレベルです。。
朝からやってノーバイトのまま、時刻は14時すぎ。
雨も降りそうだし、そろそろ上がろうか~なんて、ミヤパパさんとだべりながら本湖のとある場所でやっていると、
ミヤパパさんにバイト!
しかし「ジジッ」とドラグ音が一瞬して掛からなかったようです。
すかさずフォローを投入し、横取りフィッシュ成功(笑)
14:25
1本目 42㎝
絶対デコだと思ってたので、嬉しい1匹。
そして、更に同様のスポットをランガンして、
15:13
2本目 41㎝
パターンフィッシュ!
直後冷たい風が吹いてきて、雨が降ってきたので、この魚を最後に納竿。
最後まで諦めない心は大事ですねw
そしてTKK参戦、悩みます・・(笑)
ではでは。
2016年06月26日
2016.06.26 高滝で大会 TKK
こんにちわ。
今週は高滝でTKKの大会に参戦!

総勢87人?の参加者。
~お知り合い~
みやぱぱさん、kazuさん、えのちんさん、ガンちゃんさん
先週の短いながらのプラクティス。
釣れたのは養老上流で虫。
境橋の上ぐらいにポロポロ、中流域は全くいなくて、最上流に魚が濃い印象。
本湖は鳥居前だけ可能性あるかな?他は相当我慢の釣りになりそうな感じ。
雨の影響による濁りの具合が気になりましたが、最上流でサイトをメインプランに考えて迎えた当日。

一気に最上流まで行くつもりが、川筋に入った途端に予想以上の濁り。
急遽境橋のカバーに寄り道。
テキサスで数投撃ってなんか違う感じがして、ベビーファットイカに変えて数投目。
フォールでラインが一気に走る!
フロロ8lbをガジガジにされながらもなんとか1500gクラスをネットイン!

排水のホース忘れてしまい、急遽養生テープ。
ジャバジャバ音するし若干船内に入ってきてしまい、結構なストレス…
朝一にキッカーを手に入れ、とにかくリミットメイクしたい。
自分が釣れた直後に隣に入られた方がカバーからバスを抜いている。
もう1本ぐらい釣れるかなと思い、付近のカバーを撃つも反応が得られず。
少しずつ川を上ってカバーを撃ってみますが、反応なし。
結局、一気に里見橋まで上るも水の色は変わらず。
ギリギリまで上流で過ごそうか悩みましたが、結局朝のカバーが頭から離れず下る。
何度かカバーに入り直して、木化けしてしまったのが1回と2バイト得るも魚が獲れない。
その後は灼熱の本湖を迷走し、追加できず、残念ながら帰着。

49㎝、1570g
ビッグフィッシュ賞ないし、3本揃えられなきゃ意味ないですね~。
もったいない…

20位の賞品。
イマカツのDVDを見て勉強します。。
アリランチャーシュー美味しかったなぁ。
暑い中、みなさんお疲れさまでした。
ではでは。
今週は高滝でTKKの大会に参戦!
総勢87人?の参加者。
~お知り合い~
みやぱぱさん、kazuさん、えのちんさん、ガンちゃんさん
先週の短いながらのプラクティス。
釣れたのは養老上流で虫。
境橋の上ぐらいにポロポロ、中流域は全くいなくて、最上流に魚が濃い印象。
本湖は鳥居前だけ可能性あるかな?他は相当我慢の釣りになりそうな感じ。
雨の影響による濁りの具合が気になりましたが、最上流でサイトをメインプランに考えて迎えた当日。
一気に最上流まで行くつもりが、川筋に入った途端に予想以上の濁り。
急遽境橋のカバーに寄り道。
テキサスで数投撃ってなんか違う感じがして、ベビーファットイカに変えて数投目。
フォールでラインが一気に走る!
フロロ8lbをガジガジにされながらもなんとか1500gクラスをネットイン!
排水のホース忘れてしまい、急遽養生テープ。
ジャバジャバ音するし若干船内に入ってきてしまい、結構なストレス…
朝一にキッカーを手に入れ、とにかくリミットメイクしたい。
自分が釣れた直後に隣に入られた方がカバーからバスを抜いている。
もう1本ぐらい釣れるかなと思い、付近のカバーを撃つも反応が得られず。
少しずつ川を上ってカバーを撃ってみますが、反応なし。
結局、一気に里見橋まで上るも水の色は変わらず。
ギリギリまで上流で過ごそうか悩みましたが、結局朝のカバーが頭から離れず下る。
何度かカバーに入り直して、木化けしてしまったのが1回と2バイト得るも魚が獲れない。
その後は灼熱の本湖を迷走し、追加できず、残念ながら帰着。

49㎝、1570g
ビッグフィッシュ賞ないし、3本揃えられなきゃ意味ないですね~。
もったいない…
20位の賞品。
イマカツのDVDを見て勉強します。。
アリランチャーシュー美味しかったなぁ。
暑い中、みなさんお疲れさまでした。
ではでは。
2016年06月19日
2016.06.18 高滝湖…
朝一から行く予定でしたが…
家庭の事情により、13時からの釣行。。
高滝は17時半までしかできないので、時間が短過ぎる…
上流のカバーで。
43㎝
上流メインでしたが、その後は豆1匹釣れただけで、終了でした。
来週のTKK、どうしようかな。。
![]() バークレイ キングアオキムシ 2インチ CP(チャートリュースペッパー) 1416105【あす楽対応】 |
2015年06月28日
2015.06.28 高滝TKKオープン
日曜日はTKKオープンの第二戦に参戦してきました。
釣れてないからか、例年に比べると参加者は少なく100人弱。
先週のプラと同じく、えのちんさんとカズさんも参戦。
で、結果からですが、570gのみで53位…
先週釣れたパターンは本湖の5mのピンスポット。
そこで極小ワームのダウンショットを止めておくという釣りで、1300gと1200g。
そして2mのフラットで魚探に映ったタイミングでキャロで900g。
その他に実はバイトやミスもいくつかありました。
深いレンジのピンは体力のないアフターが狙い。
じっとしていて、ゴリやエビだけを喰ってるような魚です。
回復するとフラットや中層で喰いだすのですが、やはり産卵絡みの魚の方が絶対サイズがいいです。
湖は先週の時点で夏パターンとアフターパターンの間のようなコンディション。
アフターパターンは縦ストや漁礁含めて、一番良いタイミングは終わっており、正直もうほとんど期待はできません。
でも出ればとにかくサイズが良いので、本番もこのパターンを選択しました。
で結果は朝から9時過ぎまでやってノーバイト…
周りも全く釣れてなく、本湖は水が悪く完全に死んでます。。
境橋は唯一水がマシですが、大船団。
本湖で今から3本揃えるのは自分にはどう考えても状況的に無理。
結局10時ぐらいから養老川を遡上。
すると先週より明らかにバスが多い。
活性はそこまで高くなく、竹カバーの根元でじっとしてるような魚もいますが、夏パターンで回復系のやる気があるやつもちらほら。
サイトで虫、ダウンショット、ノーシンカーで片っ端から狙っていって、惜しいのが相当ありましたが、1本が獲れない…
竹やぶ手前まで上がっていって、なんとかダウンショットで1本。。
12時を過ぎてバッテリーも真っ赤になってしまったので、ゆっくり戻って終了。
優勝は4キロ、8位まで3キロ越え。
上位陣は上流。
本湖組は壊滅的。
僕とかカズさんは元々本湖でやりきる覚悟でしたが、途中から養老に入ってなんとか免れた感じですw
くやしい~。
53位の商品です。
BBQセットばっかり貰ってる気がしますw
最近、大会で結果が出てませんが、次回こそはロッドかリールが貰えるように頑張ります!
ではでは。
2015年06月21日
2015.06.20 高滝プラクティス
今週は高滝へ行ってきました!
来週末はTKKの第二戦に出場予定なので、一応プラクティスですw
今日の同行者は
えのちんさん
カズさん
大会前ですので、釣り方は伏せさせて頂きますが、9時ぐらいにはリミットメイク!
バスの水族館(笑)
1本目、1300g!
2本目、魚の写真を撮り忘れましたが、1200g!
3本目、900g
合計3400g!!
大会で持ち込めればお立ち台が狙えるぐらいですが、再現は難しそうです…汗
魚を釣ったのが7時、8時、9時ぐらいに1本ずつ。
その後15時ぐらいまでやって追加なしw
いや~、厳しい。
日曜日に行われたアタック5の大会も上位以外は低ウエイトのようですし、今の高滝は1本釣ることすら難しい!
またプラ番長で終わってしまいそうですが、本番もなんとか頑張りたいと思います。
ではでは。
![]() 【BACKLASH/バックラッシュ 楽天店】【バス釣りなどの釣り具通販】クレハ シーガーR18 フロ... |
2015年04月12日
2015.04.11,12 高滝 TKK。。
今週末は高滝へ行ってきました。
日曜日はTKKの大会。
まずは前日プラ。
雨が上がった昼からの釣行。

状況は本湖13度、川筋は養老、古敷谷ともに10度で濁りあり。
水温は週中ごろの雪と前夜の雨で急激に低下。
仲間内の情報では雪の直前まで養老で魚影が濃く、ボイルも多発していたとのこと。
金曜日の時点ではまだ川筋で狙える感じだったが、土曜日の状況ではワカサギパターンは壊滅。
日曜日になったらある程度回復するだろうというのはあったが、昼まではだめと判断した。
本湖も全域チェックしたが、かなり酷い。
下流域でじっくりやれば1本ぐらいは獲れそうだけど、やっぱりワカサギパターンではめて上位に入りたい。
で古敷谷川のカーブのピンが唯一水がマシで水温も13度。
ワカサギパターンでさしてくるのはここしかないというところで、

900g

1400g
7gのスモラバ、リアクション。
2本釣ってまだ出そうだったけど、プラということで終了。

で迎えた当日。
リアエレキのマイナス付け忘れてスタートダッシュ失敗。
昨日釣れたピンの一番いいところには入れず。。
船団で釣り負け終了。。
100人を超える参加者の中で釣れたのは24人。
相変わらず高滝はくそつまらないですね…笑
ではでは。
日曜日はTKKの大会。
まずは前日プラ。
雨が上がった昼からの釣行。
状況は本湖13度、川筋は養老、古敷谷ともに10度で濁りあり。
水温は週中ごろの雪と前夜の雨で急激に低下。
仲間内の情報では雪の直前まで養老で魚影が濃く、ボイルも多発していたとのこと。
金曜日の時点ではまだ川筋で狙える感じだったが、土曜日の状況ではワカサギパターンは壊滅。
日曜日になったらある程度回復するだろうというのはあったが、昼まではだめと判断した。
本湖も全域チェックしたが、かなり酷い。
下流域でじっくりやれば1本ぐらいは獲れそうだけど、やっぱりワカサギパターンではめて上位に入りたい。
で古敷谷川のカーブのピンが唯一水がマシで水温も13度。
ワカサギパターンでさしてくるのはここしかないというところで、
900g
1400g
7gのスモラバ、リアクション。
2本釣ってまだ出そうだったけど、プラということで終了。
で迎えた当日。
リアエレキのマイナス付け忘れてスタートダッシュ失敗。
昨日釣れたピンの一番いいところには入れず。。
船団で釣り負け終了。。
100人を超える参加者の中で釣れたのは24人。
相変わらず高滝はくそつまらないですね…笑
ではでは。
2014年08月28日
2014.08.28 高滝
先週は仕事で土日行けなくて、代休とって今日釣り行ってきました。

とにかく癒されたかったので、疲れた体にムチ撃って雨の中ダムへ。。
聞いてはいたけど、予想以上の減水…

気合いでいけるだろと思って来ちゃいましたが、底なし沼状態で人間すら水辺に辿りつけず…
結局ボート降ろせませんでした…

仕方なくグリーンレイクへ。。
13時から夕方までの釣行。
14時ごろにダウンショットで4.5mのピンを探ると1m近い巨鯉がヒット…
3lbでしたが、時間かけてなんとか手元まで寄せて外しましたが、腕がプルプル。。
その後良いサイズのバスも掛けましたが、ラインブレイク…


結局なんとか2本だけ…
次回頑張ります。
ではでは。

クレハ シーガーR18 フロロリミテッド 1-6lb
とにかく癒されたかったので、疲れた体にムチ撃って雨の中ダムへ。。
聞いてはいたけど、予想以上の減水…
気合いでいけるだろと思って来ちゃいましたが、底なし沼状態で人間すら水辺に辿りつけず…
結局ボート降ろせませんでした…
仕方なくグリーンレイクへ。。
13時から夕方までの釣行。
14時ごろにダウンショットで4.5mのピンを探ると1m近い巨鯉がヒット…
3lbでしたが、時間かけてなんとか手元まで寄せて外しましたが、腕がプルプル。。
その後良いサイズのバスも掛けましたが、ラインブレイク…
結局なんとか2本だけ…
次回頑張ります。
ではでは。
クレハ シーガーR18 フロロリミテッド 1-6lb