2013年03月30日
3/30高滝ボート
どうも~。
28、29日と会社の研修でした。
まだ大したことやってないけど、やっぱり疲れます(精神的、身体的に…)
超釣り馬鹿の自分ですが、仕事が軌道に乗るまでは釣り行けそうにないっす…
で本日は久々に行けました。

高滝です。
ボートです。
ホントに疲れがやばくて、9時半にやっと出船。
で何も書くことがありません…。
最高気温13度、北風ビュービュー、激寒…
水温14度。
今年はまともに高滝で釣りしてないので、状況がまったくわからないため、とりあえず上流をフラフラ。
昼間は食い気なく、バスは沈んでいる感じ。
スローダウンしてじっくりやろうかと考えてたら、船が浸水…
栓のゴムが劣化してるようで思いっきり閉めても、ホントじわじわと浸水してきてました。
でボート屋戻って栓を交換。
再び上流へ。
これで2時間のロスですw
まぁ、勝負は午後から!
上流一通り様子みてみて、ベイト、水温などから一番魚が溜まっているポイント。
人が多すぎてポイントに入れないので、空くの待ちながら他に爆発するとこないか探しますが、今日の状況ではそこだけでした…。
結局そのポイントのピンには入れず。
周辺およびそこより下流のフラットでシャッド。
たまにあるボイルとかタイミングで、口を使いますが喰い浅い、浅すぎる…
トータル10本ぐらいバラして結局1本もとれずww
一応ドラグゆるゆるにしてバラさないように頑張りましたが、今の自分のタックルと精神状況では無理でしたw
ちょっと早い16時に終了。
自分が下手なだけですが、ミスなしで、ポイント陣取れて、ハマればとんでもない数獲れる状況であるのは間違いないです。
あぁ、悔しいw
そしてまたしばらく高滝行けない涙
行ける方、がんばってください。
ではでは。

ジャッカル ソウルシャッド 58 SR サスペンド
28、29日と会社の研修でした。
まだ大したことやってないけど、やっぱり疲れます(精神的、身体的に…)
超釣り馬鹿の自分ですが、仕事が軌道に乗るまでは釣り行けそうにないっす…
で本日は久々に行けました。

高滝です。
ボートです。
ホントに疲れがやばくて、9時半にやっと出船。
で何も書くことがありません…。
最高気温13度、北風ビュービュー、激寒…
水温14度。
今年はまともに高滝で釣りしてないので、状況がまったくわからないため、とりあえず上流をフラフラ。
昼間は食い気なく、バスは沈んでいる感じ。
スローダウンしてじっくりやろうかと考えてたら、船が浸水…
栓のゴムが劣化してるようで思いっきり閉めても、ホントじわじわと浸水してきてました。
でボート屋戻って栓を交換。
再び上流へ。
これで2時間のロスですw
まぁ、勝負は午後から!
上流一通り様子みてみて、ベイト、水温などから一番魚が溜まっているポイント。
人が多すぎてポイントに入れないので、空くの待ちながら他に爆発するとこないか探しますが、今日の状況ではそこだけでした…。
結局そのポイントのピンには入れず。
周辺およびそこより下流のフラットでシャッド。
たまにあるボイルとかタイミングで、口を使いますが喰い浅い、浅すぎる…
トータル10本ぐらいバラして結局1本もとれずww
一応ドラグゆるゆるにしてバラさないように頑張りましたが、今の自分のタックルと精神状況では無理でしたw
ちょっと早い16時に終了。
自分が下手なだけですが、ミスなしで、ポイント陣取れて、ハマればとんでもない数獲れる状況であるのは間違いないです。
あぁ、悔しいw
そしてまたしばらく高滝行けない涙
行ける方、がんばってください。
ではでは。
ジャッカル ソウルシャッド 58 SR サスペンド
2013年03月18日
3/14房総ダム釣行
前日の釣行があまりにも釣れなかったので、次の日は安定の房総のダムへ。
午後からの釣行。
最高気温11度。
かなり寒い日に当たってしまいました。
水の中は春なことを信じてミノーやスピナベでランガン!
シャローを見て回りましたが、やはりそういう状況じゃない…。
少し狙いのレンジを下げて2,3mラインのファーストブレイク。
バイブレーション早巻きでリアクション狙い。
一通り探るも反応なし…。
夕マズメ、毎年実績のあるピンスポット。
水深は2mぐらいなんですが、シャローに上がる通り道になっていて、その限られた数メートルだけ反応があります。
小場所なんでスレさせないように、まずはステイシー90で様子見。
…反応なし。
続いてバイブレーションxウルトラのサイレント。
…反応なし。
今日は入ってないか…、と思いながら最後にバイブレーションxウルトラのラトルイン。
1発でした!!

41㎝。
ローテーションして何とか絞り出しました!!
数は出ないですが、何とか1本釣れたので良し!
パラダイスだった房総のダムも今はどこも安定期に入ってしまっているので、個体数が激減してかなり厳しいです…。
あぁ、10年前に戻りたい…。
そしてこのダムもいつまで釣りができるのかわかりません…。
とりあえず、ゴミだけはマジで捨てないでください。
この日も見える範囲にあったワームのパッケージとか捨て糸少し拾ってきました。
これ以上釣り場潰されるのは勘弁なので…。
あと迷惑駐車。
入りきらなかったら他でやってください。
房総の野池やダムは必ず管理者がいるんで、ご協力よろしくお願いします。
ではでは。

メガバス NEWバイブレーションX ジュニア Jr.(サイレント) 【メール便配送可】
午後からの釣行。
最高気温11度。
かなり寒い日に当たってしまいました。
水の中は春なことを信じてミノーやスピナベでランガン!
シャローを見て回りましたが、やはりそういう状況じゃない…。
少し狙いのレンジを下げて2,3mラインのファーストブレイク。
バイブレーション早巻きでリアクション狙い。
一通り探るも反応なし…。
夕マズメ、毎年実績のあるピンスポット。
水深は2mぐらいなんですが、シャローに上がる通り道になっていて、その限られた数メートルだけ反応があります。
小場所なんでスレさせないように、まずはステイシー90で様子見。
…反応なし。
続いてバイブレーションxウルトラのサイレント。
…反応なし。
今日は入ってないか…、と思いながら最後にバイブレーションxウルトラのラトルイン。
1発でした!!

41㎝。
ローテーションして何とか絞り出しました!!
数は出ないですが、何とか1本釣れたので良し!
パラダイスだった房総のダムも今はどこも安定期に入ってしまっているので、個体数が激減してかなり厳しいです…。
あぁ、10年前に戻りたい…。
そしてこのダムもいつまで釣りができるのかわかりません…。
とりあえず、ゴミだけはマジで捨てないでください。
この日も見える範囲にあったワームのパッケージとか捨て糸少し拾ってきました。
これ以上釣り場潰されるのは勘弁なので…。
あと迷惑駐車。
入りきらなかったら他でやってください。
房総の野池やダムは必ず管理者がいるんで、ご協力よろしくお願いします。
ではでは。
メガバス NEWバイブレーションX ジュニア Jr.(サイレント) 【メール便配送可】
2013年03月16日
3/13横利根川釣行
こんにちわ~。
13日は両総用水、黒部川、横利根川とランガンしてきてました。
移動ばっかで全然釣りできませんでしたがww
まずは両総用水。
10時ぐらいに到着。
ベイトっ気がかなりあっていいかなと思ったんですが、濁りがきつくて追ってる感じもない…。
1時間半ぐらいやって移動!
飯食べたりで、なんだかんだ黒部川着いたのは13時半ごろ。
結構久々に来ましたが、ここもちょっと濁りあり。
黒部大橋の近くで1時間ぐらいやってやっぱり釣れる気がせず、移動!

最終的に横利根まで来ちゃいました!!
大曲周辺で永遠シャッドやってたんですが、全く反応なし…。
で喰わせ系なのかと思い、ちょっと試しにスモラバ投げてみると

釣れちゃったコバス君…
この時期にこのサイズ釣れるんですねw
水出てないホースみたいなとこに何気なく放って、やけに浅いと思ったら喰ってましたww
水面直下に浮いてたようです。

一応ヒットルアー。
自作スモラバ1/16ozにシャッドシェイプ3。
テナガ喰ってる魚に効きます!
でその後スモラバで粘るもあとが続かず…。
夕マズメは再びシャッド巻き倒すも一切反応なく終了…
う~ん。
今日はそういう日なんだと思います。
もっと釣れる場所はあったのかもしれませんが、今日自分が行ったとこはどこもバスの活性は低かったです。
3月は釣行のタイミングがかなり大事です。
この日みたいに無風、たまにやや北風、晴れ、中途半端な気温だと、活性上がりません。
ちょっと荒れてくれたり、雨降った方がいいですね。
続いて14日房総ダム釣行を書きます。
ではでは!

イマカツ アベラバ 1.8g
13日は両総用水、黒部川、横利根川とランガンしてきてました。
移動ばっかで全然釣りできませんでしたがww
まずは両総用水。
10時ぐらいに到着。
ベイトっ気がかなりあっていいかなと思ったんですが、濁りがきつくて追ってる感じもない…。
1時間半ぐらいやって移動!
飯食べたりで、なんだかんだ黒部川着いたのは13時半ごろ。
結構久々に来ましたが、ここもちょっと濁りあり。
黒部大橋の近くで1時間ぐらいやってやっぱり釣れる気がせず、移動!

最終的に横利根まで来ちゃいました!!
大曲周辺で永遠シャッドやってたんですが、全く反応なし…。
で喰わせ系なのかと思い、ちょっと試しにスモラバ投げてみると

釣れちゃったコバス君…
この時期にこのサイズ釣れるんですねw
水出てないホースみたいなとこに何気なく放って、やけに浅いと思ったら喰ってましたww
水面直下に浮いてたようです。

一応ヒットルアー。
自作スモラバ1/16ozにシャッドシェイプ3。
テナガ喰ってる魚に効きます!
でその後スモラバで粘るもあとが続かず…。
夕マズメは再びシャッド巻き倒すも一切反応なく終了…
う~ん。
今日はそういう日なんだと思います。
もっと釣れる場所はあったのかもしれませんが、今日自分が行ったとこはどこもバスの活性は低かったです。
3月は釣行のタイミングがかなり大事です。
この日みたいに無風、たまにやや北風、晴れ、中途半端な気温だと、活性上がりません。
ちょっと荒れてくれたり、雨降った方がいいですね。
続いて14日房総ダム釣行を書きます。
ではでは!
イマカツ アベラバ 1.8g
2013年03月09日
3/8高滝釣行! 46㎝!
朝起きたら(朝っていっても昼ですが)南風吹いてて、高滝行かなければ…
という使命感?義務?に掻き立てられ、高滝行ってきました(笑)
12時~14時までという真昼間の2時間の釣行。

爆風でございます。
平日ですが、最近暖かい日が続いてるため、フライングした釣り人がかなり多いですw

立ってるのがやっとの爆風…
帽子が飛ばされたので、ルアー投げて回収!
時間がないので、本湖の毎年実績がある場所をランガンしていきます。
ミノー、スピナベ中心にルアーをローテテーションしていき、反応なかったら移動を繰り返す。
で今日は入っててくれました!!

久々に手が震える1匹!!
1500gくらいでしょうか?

TDミノー 46㎝
高滝でこのサイズ狙って獲れるのは、この時期だけですね!

ランディングの際にやっちゃいました…。
ビッグフィッシュ用に変更していた、カルティバの太軸トレブルが手にガッツりフッキング!!
昼間2時間の釣行なので1本だけですが、1日やりきればもうちょいいけたかもです。
しかし今年花粉症デビューしてしまったようで、この風はかなりきつい…。
一応マスクして行ってみたんですが、涙も鼻水も垂れ流し状態ww
2時間でポケットティッシュ2つ使い切りました。
そして周りを見渡してみると、かなりの釣り人がマスク等で顔を覆って花粉と戦っています。
花粉症の人の気持ちなんて考えてもなかったですが、花粉症に苦しみながら釣りしてる人ってこんなに多いのか…。
そして花粉症ナメてたけど、こんなにキツいのか…。
これからしばらく花粉と頑張って戦っていきます。
ではでは。

ダイワ(Daiwa) T.D.MINNOW(TDミノー) 1091SP 95mm 8g RPオイカワ
という使命感?義務?に掻き立てられ、高滝行ってきました(笑)
12時~14時までという真昼間の2時間の釣行。

爆風でございます。
平日ですが、最近暖かい日が続いてるため、フライングした釣り人がかなり多いですw

立ってるのがやっとの爆風…
帽子が飛ばされたので、ルアー投げて回収!
時間がないので、本湖の毎年実績がある場所をランガンしていきます。
ミノー、スピナベ中心にルアーをローテテーションしていき、反応なかったら移動を繰り返す。
で今日は入っててくれました!!

久々に手が震える1匹!!
1500gくらいでしょうか?

TDミノー 46㎝
高滝でこのサイズ狙って獲れるのは、この時期だけですね!

ランディングの際にやっちゃいました…。
ビッグフィッシュ用に変更していた、カルティバの太軸トレブルが手にガッツりフッキング!!
昼間2時間の釣行なので1本だけですが、1日やりきればもうちょいいけたかもです。
しかし今年花粉症デビューしてしまったようで、この風はかなりきつい…。
一応マスクして行ってみたんですが、涙も鼻水も垂れ流し状態ww
2時間でポケットティッシュ2つ使い切りました。
そして周りを見渡してみると、かなりの釣り人がマスク等で顔を覆って花粉と戦っています。
花粉症の人の気持ちなんて考えてもなかったですが、花粉症に苦しみながら釣りしてる人ってこんなに多いのか…。
そして花粉症ナメてたけど、こんなにキツいのか…。
これからしばらく花粉と頑張って戦っていきます。
ではでは。
ダイワ(Daiwa) T.D.MINNOW(TDミノー) 1091SP 95mm 8g RPオイカワ
2013年03月07日
3/7房総ダム釣行
こんばんわ~。
暖かい陽気に釣られて房総のダムまで行ってきました!
午後からの釣行。
日当たりのよいワンドなら見えバスいるかな~っと期待して、探すと1匹だけ見つけました!
45、6㎝はありそう。
シャッド投入
…無視
ダウンショット投入
…無視
いくら狙っても全く喰わず…。
試しに近づいてみたら、弱ってるみたいで、病気チック、ゲロやせ。
逃げるそぶりもみせません。
毎年冬~春先にこういうバスみかけるんですが、ただ活性低いだけで復活するんですかね?
冬のシャローは餌も少ない、風が強い日が多くモロに受ける、寄生虫などの多いドロに半分埋まった状態で生活…etc
などなど、いくつか理由も考えられますが…。
元気に回復してくれることを願います!!
気を取り直して、風裏のワンドエリアで、冬の釣りをしてみます。
メタルジグとダウンショットでじっくり。
…反応なし。
夕方になってきて更に風が強くなってきたので、風の当たるシャローへ。
活性上がってることを信じてスピナベ投げる。

何とか釣れてくれました!!
35㎝ですが、春の釣りで釣れたので良し!

大好きなクリスタルSの3/8ozで。
これは現行ですが、前のアームがクランクした形の方が好きだったかな?
動きが少し大人しくなったので、1/2oz以上は現行の方がいい感じですが
1/2oz以上だとディーパーレンジの方が出番が多くなっちゃいます。
値段が少し安くなって安定供給されるようになったことと、ビーズ固定する手間がなくなったのは◎です。
高滝?
実は何度かチャレンジしてるんですが、水温が低すぎてまだ難しい感じですw
先週あったチャプターも60人中4人しか釣れてないみたいですし…。
でももうちょっとって感じなので、そろそろいいかもしれません!
ではでは。

ノリーズ クリスタルS 3/8oz 721 ホワイトクリスタル
暖かい陽気に釣られて房総のダムまで行ってきました!
午後からの釣行。
日当たりのよいワンドなら見えバスいるかな~っと期待して、探すと1匹だけ見つけました!
45、6㎝はありそう。
シャッド投入
…無視
ダウンショット投入
…無視
いくら狙っても全く喰わず…。
試しに近づいてみたら、弱ってるみたいで、病気チック、ゲロやせ。
逃げるそぶりもみせません。
毎年冬~春先にこういうバスみかけるんですが、ただ活性低いだけで復活するんですかね?
冬のシャローは餌も少ない、風が強い日が多くモロに受ける、寄生虫などの多いドロに半分埋まった状態で生活…etc
などなど、いくつか理由も考えられますが…。
元気に回復してくれることを願います!!
気を取り直して、風裏のワンドエリアで、冬の釣りをしてみます。
メタルジグとダウンショットでじっくり。
…反応なし。
夕方になってきて更に風が強くなってきたので、風の当たるシャローへ。
活性上がってることを信じてスピナベ投げる。

何とか釣れてくれました!!
35㎝ですが、春の釣りで釣れたので良し!
大好きなクリスタルSの3/8ozで。
これは現行ですが、前のアームがクランクした形の方が好きだったかな?
動きが少し大人しくなったので、1/2oz以上は現行の方がいい感じですが
1/2oz以上だとディーパーレンジの方が出番が多くなっちゃいます。
値段が少し安くなって安定供給されるようになったことと、ビーズ固定する手間がなくなったのは◎です。
高滝?
実は何度かチャレンジしてるんですが、水温が低すぎてまだ難しい感じですw
先週あったチャプターも60人中4人しか釣れてないみたいですし…。
でももうちょっとって感じなので、そろそろいいかもしれません!
ではでは。
ノリーズ クリスタルS 3/8oz 721 ホワイトクリスタル
2013年03月03日
3/3両総用水釣行
こんばんわ~。
3月に入り、徐々に春めいてまいりましたね~。
7日以降はかなり暖かくなるようで高滝とかもいいかなと思いますが、春は三寒四温。
風や雨などの条件がないと簡単には釣れてくれません。
温の日に釣行出来れば一番ですが、寒の日は3月とはいえ水の中は冬…。
この日も最高気温9度予報で北風。
天気的にどうもいいタイミングじゃない…。
ってことで、どうしても釣りたいyzwは安全策として某有名水路へ行ってきました(笑)
午前中3時間ほどの釣行で1本。
シャッドでゴンッ!!とバイト。

がっつり喰ってます!

32㎝
アベレージよりちょっと大きいぐらいですかね~。

こんな感じで。
写真だとバス小さいな~(笑)
まぁ実際小さいんで、仕方ないですがw
日曜でしたが、思ってたより人少なくてよかったです。
春めいてきたから、みんな普段のフィールドに行ってるのかな?
この釣り1日やれば3本くらいは獲れそうですが、いかんせんこの水路はパターン的に釣れないので飽きてしまいますw
タイミングでパタパタと釣れる感じで、狙って獲れないんですよね…。
昔はアベレージも大きかったのに、ここ最近は小さいのばっかで、40upはかなり運が必要な感じです。
まぁこの時期は1本でも釣れるということが重要で、釣れたので満足です。
次回は高滝かなぁ?
ではでは。
イマカツ ISワスプ
3月に入り、徐々に春めいてまいりましたね~。
7日以降はかなり暖かくなるようで高滝とかもいいかなと思いますが、春は三寒四温。
風や雨などの条件がないと簡単には釣れてくれません。
温の日に釣行出来れば一番ですが、寒の日は3月とはいえ水の中は冬…。
この日も最高気温9度予報で北風。
天気的にどうもいいタイミングじゃない…。
ってことで、どうしても釣りたいyzwは安全策として某有名水路へ行ってきました(笑)
午前中3時間ほどの釣行で1本。
シャッドでゴンッ!!とバイト。

がっつり喰ってます!

32㎝
アベレージよりちょっと大きいぐらいですかね~。

こんな感じで。
写真だとバス小さいな~(笑)
まぁ実際小さいんで、仕方ないですがw
日曜でしたが、思ってたより人少なくてよかったです。
春めいてきたから、みんな普段のフィールドに行ってるのかな?
この釣り1日やれば3本くらいは獲れそうですが、いかんせんこの水路はパターン的に釣れないので飽きてしまいますw
タイミングでパタパタと釣れる感じで、狙って獲れないんですよね…。
昔はアベレージも大きかったのに、ここ最近は小さいのばっかで、40upはかなり運が必要な感じです。
まぁこの時期は1本でも釣れるということが重要で、釣れたので満足です。
次回は高滝かなぁ?
ではでは。