ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月26日

2016.06.26 高滝で大会 TKK

こんにちわ。



今週は高滝でTKKの大会に参戦!







総勢87人?の参加者。



~お知り合い~


みやぱぱさんkazuさんえのちんさんガンちゃんさん






先週の短いながらのプラクティス。



釣れたのは養老上流で虫。



境橋の上ぐらいにポロポロ、中流域は全くいなくて、最上流に魚が濃い印象。



本湖は鳥居前だけ可能性あるかな?他は相当我慢の釣りになりそうな感じ。



雨の影響による濁りの具合が気になりましたが、最上流でサイトをメインプランに考えて迎えた当日。










一気に最上流まで行くつもりが、川筋に入った途端に予想以上の濁り。



急遽境橋のカバーに寄り道。




テキサスで数投撃ってなんか違う感じがして、ベビーファットイカに変えて数投目。




フォールでラインが一気に走る!





フロロ8lbをガジガジにされながらもなんとか1500gクラスをネットイン!










排水のホース忘れてしまい、急遽養生テープ。



ジャバジャバ音するし若干船内に入ってきてしまい、結構なストレス…








朝一にキッカーを手に入れ、とにかくリミットメイクしたい。



自分が釣れた直後に隣に入られた方がカバーからバスを抜いている。



もう1本ぐらい釣れるかなと思い、付近のカバーを撃つも反応が得られず。



少しずつ川を上ってカバーを撃ってみますが、反応なし。



結局、一気に里見橋まで上るも水の色は変わらず。



ギリギリまで上流で過ごそうか悩みましたが、結局朝のカバーが頭から離れず下る。



何度かカバーに入り直して、木化けしてしまったのが1回と2バイト得るも魚が獲れない。



その後は灼熱の本湖を迷走し、追加できず、残念ながら帰着。









49㎝、1570g



ビッグフィッシュ賞ないし、3本揃えられなきゃ意味ないですね~。



もったいない…










20位の賞品。



イマカツのDVDを見て勉強します。。




アリランチャーシュー美味しかったなぁ。



暑い中、みなさんお疲れさまでした。



ではでは。




ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ベビーファットイカ


定価 1,700円(税込1,836円)↓

ナチュラム価格1,530円
(税込1,652円)


  


2016年06月19日

2016.06.18 高滝湖…





朝一から行く予定でしたが…



家庭の事情により、13時からの釣行。。



高滝は17時半までしかできないので、時間が短過ぎる…









上流のカバーで。







43㎝





上流メインでしたが、その後は豆1匹釣れただけで、終了でした。



来週のTKK、どうしようかな。。





  


Posted by yzw at 15:39Comments(2)高滝湖

2016年06月13日

2016.06.11 ボラの川

お久しぶりです~。



子供が生まれたり、仕事で大変バタバタしておりました。。



ようやく落ち着いたので、超久々に釣りw



なんと1ヶ月振り!!



こんなに釣り行かなかったのは初めてかもしれません…笑









久々の釣りはちゃまるさんとタンデム。



がっつりボラミサイルを食らってオニューのハイデッキがやられたので、コードネームは「ボラの川」笑



この川でボート出すのは初めてとなります。



前回来たのは高校生のとき、バイト先の人にナイター連れてきてもらって以来なので、実に10年振り…



しかもそのときは釣れなかったし。。



果たして釣れるのか??









気持ちの良い朝焼けの中、出船。



出船は5時ぐらいですが、早くもアルミが3艇ぐらい出ているようです。



まずはエレキでメインクリークをゆっくり釣りあがっていく。




時期も時期なので、トップウォーターメインに次々と良さそうなポイントに撃つ込んでいきます。



要所要所はジグやダウンショット、ノーシンカーも投下!



しかし全く反応なし…



3時間ぐらい釣りしてノーバイト。



水が悪く想像以上に流れもない感じがしたので、エンジンで少し溯上して良さそうなところにドンドン投げますが、全く反応が得られません。



途中話したアルミの方も工場から油が流出したのが原因?でだめみたいで、やばいかもしれません…



かなり上ってほぼ最上流域。



時刻は昼。



テトラの沈むシャロー地帯の上をブレードクランク引いてくると35ぐらいのバスがバイトしてくるも乗らないw



一瞬重さがロッドに伝わりましたが、貴重なバイトをものにできず、そしてまたノーバイト地獄。。



気分新たに一気に下ってもう1本の筋へ。



この筋の中流域でこの日初めて見えバスを発見!



サイトすると反応はいいんですが、あと少しのところでUターン。



その後もトップでかなり惜しいのが何度かありましたが、思いのほかかなり叩かれてるようでなかなか喰いません。



ワームでのテクニカルサイトで一度食わすもフックアップできず…





時刻は既に16時。



疲れ果てて後ろで寝てたらバシャバシャ音で目が覚める。。



ちゃまる氏がついに40㎝ぐらいのナイスバスを釣り上げた!



一気に目が覚めて、釣りを再開して3投目ぐらい。



6.5インチカットテールのフォーリングで30㎝ぐらいのを何故かバラしw



悔しいですが、気持ちを切り替え、最後の力を振り絞ります。



まずエリアですが、基本的にかなり魚影が薄い上に水の状況が良くないですが、このエリアだけ唯一水が綺麗でバスもいる。



そして見えバスや湧いてきたバスの反応から沈むルアーにはあまり反応がよくなく、トップだと見に来るけど喰うまでいきません。



水面でのスローな釣り、もう虫しかありません。



しかし虫なんて持ってきてなかったので、ちゃまるさんに秘蔵のアイバムシを譲って頂き、間に合わせのフロロ5lbタックルにセット。



かなりテクニカルですが、距離を取って草バンクで杭がある場所のインサイドに虫を投げ込む!



この釣りで7バイトぐらいあって3キャッチ。









釣られまくりで口はボロボロ、オスなのか尾びれもボロボロ…



でもまぁまぁのサイズ!






17:28


1本目 44㎝



釣り開始して12時間。ようやく1本目です(笑)








虫パターン炸裂!



虫ルアーって基本的にバイトは地味ですが、このバスは派手に出て引きが半端なくて焦る…







17:38


2本目 43.5㎝









続いて続いて、またまたナイスサイズ!








17:55


3本目 43㎝








最後にバックシートでも良いサイズが出て釣り終了。



船中5本、全て40アップ!



かなり難しい川でしたが、最後になんとかアジャストできて楽しめました。




ではでは。





  


Posted by yzw at 22:31Comments(4)ボラの川