ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月08日

6/7雄蛇ヶ池釣行 44㎝

こんばんわ~。


仕事で疲れて全然釣りに行けません…


金曜日は仕事で外房方面に行ってきたので、車に釣具を念のため積み込んで、帰りに同期のやつを巻き添えにしてオジャガへ(笑)














表の堰堤からスタート。


17時に仕事終わって暗くなるまでやったので、釣行時間は1時間半ぐらい…


ビッグベイト縛りでランガン!












で終了間際になんとか1本出てくれました!!


ビッグベイトで44㎝!!
















ヒットルアーはこいつ。


イマカツのコフナジー。


致命的に飛びませんが、動きはいいかんじ。


ちなみに中古で900円でしたww














そうです、またまたタックルが新しいです!


ロッド:カリスマスティック69SBS


リール:アンタレス バージョン2




ロッドは1~6ozまで対応なんですが、1~2ozぐらいじゃ全然軽すぎる感じ…


リールは弟と07メタマグとトレードして入手したんですが、ハイギアでビッグベイトには向かないことが判明…


使いやすいとは言えないタックルですが、ビッグベイト用としてしばらく使っていきます!


ビッグベイトやるのはボスコ使ってた頃以来なんで、久々の復活です。









ではでは。



イマカツ コフナジー
  


Posted by yzw at 23:49Comments(8)雄蛇ヶ池

2013年05月26日

5/25 雄蛇ヶ池釣行




土曜日は久々にオジャガ行ってきました!



午前中は念願のマイカー取りに行ったり、保険の手続きがあったので、夕方3時間ほどの釣行。











本日のタックル。


巻物用とカバー用の2本。












で結局カバー撃ってこんなん1本とウシガエルだけ…



巻物メインでやりましたが、全く反応なし。


満水だったのでカバーに結構入ってたと思いますが、相変わらず人が多くてポイントに入れません。


オジャガおかっぱりはポイントとポイントまでかなり歩くので、せっかく歩いて人がいたりすると辛いですw




雄蛇ヶ池、いつになったらウィードと蓮生えてくるんでしょうか?w


まだ悠遊と巨大なソウギョが何匹も見えたし、まだまだ先なんだろうな…

















それはそうと俺の右腕、アンタレスARがついに寿命なようです。


中学3年の時に新古品は購入後、実に7年半の間、週2ぐらいの頻度で使用しておりました。


最初の数年間はまめにオイルさしたり、ギア部までバラしてグリスアップ等しておりましたが、ここ数年は気が向いたらオイルさす程度…




不注意で強い力がかかってしまいハンドルの回転が歪んだ以外は特に問題はありませんが、飛距離が若干落ちました。










あとハンドルノブが溶けてきてかなりベタついて気持ち悪い…


ノブについてた金属製のフタもゴムの劣化によりどっかいっちゃいましたw



自転車やバイクでおかっぱりがほとんどでかなり酷い使い方してたんで、耐久性に関してはとんでもないぐらい強いですが


そろそろメーカーにオーバーホール出そうか検討中。


高くつきそうだから自分でやるべきか?


でも全バラしは面倒だし、クラッチ分解まではできないし…


純正のノブ2つとスプール軸のARB2つ取り寄せたらいくらするんだろ…。


どうせなら社外のベアリングやらノブ買っちゃおうかとも思いましたが、結構良いお値段するし…


少しお金足して中古でもう一台AR買った方が得か?


でも使い込んでるだけに思い出や愛着もあるし。




悩みます…









ではでは。





シマノ アンタレスAR
  


Posted by yzw at 22:13Comments(6)雄蛇ヶ池

2012年08月21日

8/16雄蛇ヶ池釣行

16日は超久しぶり雄蛇ヶ池へ行ってきました。


朝一のみの釣行。









裏堰堤からのエントリー。


1m以上の減水で、相変わらず蓮もウィードもありません。










本日のタックル。


トップ用とファットイカ用に2本。









で釣果はというとトップで2バイトあって、こんなん1本のみ…。


雄蛇ヶ池でこのサイズはちょっとって感じですw


う~ん、雄蛇ヶ池あまりよろしくないっぽいですね。


水生植物がなくなって更に減水して水質も微妙。


魚も着き場なくて困ってるんじゃないですかね?


放流されたソウギョも寿命らしいですし、今回1匹も見なかったんでそろそろ水生植物の方も生えてきてもいいと思うんですが…。








あ、そうそう。この前珍しく新品でルアー買っちゃいました!


ティムコのプロップペッパー
!!



ダブルスイッシャーは今までノリーズのビハドウ使ってたんですが、ロストしてしまって代わり探してたんですけど、なかなかいいです!


今回初使用でまだコバス1本しか釣れませんでしたが、動きも音もかなり好み。



当分エースとして活躍してもらいます!!





ではまた!  


Posted by yzw at 00:52Comments(6)雄蛇ヶ池

2009年11月14日

ジャガデコ

こんばんわ。


今日は14時過ぎからバス男君とオジャガに行ってきました~。





思ってたより水が良くて超釣れそうな雰囲気!


因みにバス男君は松戸から電車で来ました。


乙ですww









時間がなかったのでベイト1本!








オジャガの岸釣りの基本スタイル!笑


ってより雨上がりで靴が濡れるのが嫌だったww






で表の堰堤から左回りで1周したんですけど~、2人してノーフィッシュで終了!笑



あ~、悔しいなぁ。


状況は凄く良かったし、バスの動きもしっかり読めていたのに…。


完全にハマってしまった。


まぁ、釣れなかった原因はちゃんと分かってるし今後の釣行に生かそうww




明日は絶対釣りますよ!笑










でここからはバイクネタ。






俺の原付があとちょいで祝10000キロ達成なので、消耗品であるドライブベルトを取り替えることに。


でVベルトだけ変えるのもなんかあれなので、ついでにプーリーも変えちゃうことにしました。


デイトナの強化ベルトとデイトナのハイスピードプーリーを購入、










あとスパークプラグももうそろそろだったのでついでに購入。



そんで、Vベルトとプーリーの取替えは特殊工具が必要なので、知り合いの人に頼んで交換してもらいました!




で早速慣らし運転を行ってから、乗ってみると初速については少し良いぐらい?


でも後半の伸びはとてもよく、今までの最高速が57キロぐらいだったのがメーター振り切ってるから正確には分からないけど64キロぐらいになりました!!(こんな事書くと原付は30キロまでしか…とか言われそうだなw)。


どんな下り坂でも一定の速度(60キロぐらい)以上速度が上がることはなかったんですが、グイグイ伸びてきます(CDIの問題じゃなかったのか?)。



でもなんで加速が期待ほど変わらなかったのかと思いつつ、プーリーの保証書を読むと、変速比を決めるウエイトローラーのデイトナプーリーの基本セッティングは5,5g×6で33gだったんですよ。


で純正(元からついてた奴)の基本セッティングは6g×6で36g。


俺は基本セッティングがてっきり6gだと思ってて6gのをつけちゃいました。


なので3g分基本より重い(少しハイギア)になってるから加速はそこまで体感出来なかったみたいです。



平地ならいいんですが、家の周りとか高滝行く途中なんて殆ど峠で、長い登り坂が多く少しきついw


このまま乗るべきか、乗らざるべきか…。


へら吉さんの意見待ってます!笑  


Posted by yzw at 23:13Comments(7)雄蛇ヶ池

2009年09月06日

おじゃが

あぁ、やっと更新が出来ました!


PCの調子が悪くて何日かインターネットに繋がらず…。


でやっと繋がるようになって記事書いてUPしようとして確認画面に切り替わるとき、


インターネットエクスプローラーでは表示できません…。


直後ページが記事投稿の白紙の画面」に切り替わり記事消滅!笑



なんで~?せっかく書いたのに~w


って感じでその日はめんどくさくなってしまって断念。


翌日も試みたんですが、同じ症状が出て再び消滅…。


ってことで今回書いているのは3回目でかなりダルくなっておりますw


一時はブログなんてもう辞めちゃおうかと思いましたからね笑




それはさておき、9/4に雄蛇ヶ池へ行ってきたんで簡単に…。


6時ごろ、表の堰堤から釣りを開始。


開始数投目、テキサスで





37cmゲット。


その後遊歩道に入っていったんですが、今日もノーゲットの危機感を持った友達が


「ボートに乗りたい…」


って言い出したw




「まだ朝だし、お前にも十分チャンスはあるよ!」


とyzw。


「ボートなら俺でも釣れるかも知れないだろw」



でほぼその友達がボート代払ってくれるとのことで、急遽乗ることに。






7時半、出船!


勿論エレキなんて持ってきてないので手漕ぎ。


それにライフジャケットは有料(500円)だったので、泳げないけどお金ないし借りませんでしたww


安全のためにも無料で貸し出して、着て下さい!ってのが普通なのでは?


2人乗りで3500円と他と比べると結構高いし…。




はい、釣りへ戻りまーす。


漕がなきゃ流されるし、漕いだら釣り出来ないしで、


思い通りに釣りできず、かなり苦戦。


かなり岸から離れたポジションからカバーへテキサス遠投。


喰った!けど枝に絡まってバスは中吊り状態…。


急いで回収に向かって何とか、





ゲット!42cm。



その後も友達と順番に漕いでやってみますが、ノーゲット。


11時半に、


「岸からやったほうが釣れるんじゃね?」


ってことで、ボート代がちょっと勿体無いけど、再びおかっぱりへ。


桟橋について荷物を降ろしていると、そこで釣りしてる人数人。


「俺もやってみるかぁ」


ってことでちょっとだけ。


桟橋の際を丹念に探るもバイトはなく、すーっと回収してきたら水面にガバッっと出てきたw


しかし喰い損なってミスバイト!


でも目の前で出てかなり心臓バクバクでしたw



そのすぐあとに、





40センチゲッツ。



荷物を原付に積んで、裏の堰堤へ。


遊歩道に入ってスピナベで、





小さいけど釣れた。





これで持ってきてた3タックル、しかも一度もルアーチェンジをせずに、全てでバスをキャッチ!


12時半、睡魔に襲われ終了でーす。  


Posted by yzw at 10:04Comments(16)雄蛇ヶ池

2009年05月24日

久々のおじゃが

こんにちわ~。


今日(日曜日)に雄蛇ヶ池に行ってきましたー。


なんで雄蛇ヶ池かというと、今年は50upを釣っていないw


別に高滝でもよかったんですが、今年のMAXサイズは46cmというしょぼさなんで、もうそろそろデカイの釣りたいなということで。


1時間くらい原付を走らせ5時前くらいには裏堰堤到着。


1年ぶりくらいの雄蛇ヶ池。やはり蓮もウィードも無くなってる…。


それで予想外の問題。


かなり減水してますw(1mくらい)。


俺の知ってる限りで一番の減水。


今日はベイト2本でBBとスピナベ、抑えに岸際のカバーをジグ撃ち(これ本命)でって考えだったんですが、岸際のカバーは減水により消滅。


しかもこの時期は普段沖目の蓮にアフターのバスが浮いてるはずなんですが、蓮もない!


よってスピナベ&BBも望み薄w


まぁ来ちゃったものはしょうがないので、サイキラjrで広範囲を探っていきます。


サイキラで探ってスピナベを通して移動を繰り返す。


池を1/4周くらいしたところでボートもおかっぱりも多くて飽きてきたw


午後からは雷雨やひょうが降るって言ってたしもう少し人少ないかと思ったら全然そんなことなかったw





流れ込み前。


どろどろで足場がひどいw


靴がもうぐちょぐちょです。



1周する気になれず引き返して数少ないカバーをラバージグで。


戻っていく途中シャローで45くらいのバスがじっとしてる。


ヘビダンに結び変えて狙ってみるも反応しない。


あれこれワーム変えたり動かし方変えたりするも全く喰う気なしw


諦める前に目の前をTDバイブでリアクション狙い。


全く期待はしてなかったけど、いい加減バスもむかついてきたのか先ほどまでのオールシカトが嘘のようにバイト!





よっしゃーとか思いつつ岸際によせる。





遊歩道から狙ってたんで自分のいる位置が高さ2m以上あるから降りていこうとした瞬間まさかのフックオフwwwwww





せっかく喰ったのにめっちゃ悔しい。






でもリアクションが効くのかと思い、裏堰堤までバイブ早巻き。


そしたらヒット。










アフターの44センチ!



足場高いし降りると泥でグチャグチャだしどうしようと思ったら、ウェーダーのおじさんがとってくれました。


その後スピニング持ってきてなかったので、釣れる気がせず9時過ぎには上がっちゃいました。





今日拾ったものです。


〇Vフラット
〇トリックダーター


ウェーダーか長靴履いてけばもっと沢山拾えたかな。





洗ったらこんなにきれいになりました。


しかし拾ったとき気づかなかったけど、スピナベはフックが折れそうで使えないなこれ。  


Posted by yzw at 18:20Comments(4)雄蛇ヶ池

2008年02月11日

ジャガる…、そして凸る…

こんにちわ。


私事ですが最近、尾てい骨が痛いです…。


一ヶ月位前にチャリのサドルにぶつけてから続いてます。我慢できる痛みだけど、ヒビ入ってたりして…。


病院行ってみようかな!?



それはさておき、昨日は雄蛇ヶ池におかっぱり行ってきました。


某駅、8時過ぎに友達と待ち合わせ。しばし電車に揺られ、福俵駅で下車。


それからまた少し歩いて目的地に到着。


いつものベンチに座りタックルの準備。





今日のタックルは2セット。カリスマにはクランク。ちょっと潜るやつを使って、蓮の茎になどをライザークランキングで浮かせて喰わせる。ドレにはファットイカをセットしてカバー&沖狙いです。


増水してて足場があまりないけど、今日は長靴も持ってきたので、ある程度は釣りする場所も確保。


表の堰堤をパスして右回転で遊歩道入り。とりあえず降りれる所は全て降りていってじっくり一週する予定です。


最初のエリア、沖にウィードがあるんだけど、やっぱりほとんど残ってない。


雄蛇ヶ池…、ホントにウィードが減ってます…。とりあえず狙いは枯れた蓮の茎の根元、それに今日は水が多いので岸際のカバーをメインに釣っていく予定です。


あまり足場がなくて2人は厳しいので移動。


道に面していて唯一の流れ込みがあるエリア。雪解け水でダメかなぁ~っと思ってた所にコバス発見、


足音で気づかれちゃったけど、やっぱり岸際までバスが寄っている様子。


そうっと近づいてファットイカをピッチングやフリッピングで入れてじっくり誘う…も無反応。


次にクランクをフルキャストして巻いてぶつかったら浮かす…を繰り返す。


やっぱり反応はない。他のおかっぱりバサー10人位、ボート4,5船出てるけど、釣れてる様子はない。冬だしこんなもんか?


ファットイカをフルキャストしてじっくり…



最奥のワンドをやってから、裏堰堤で一旦作戦会議&食事休憩。





釣る気ない!?笑 いや本気ですww


サイキラjrをデッドスティッキング&デッドスローリトリーブで意地でもバスを浮かす作戦。



3時頃に飽きてきて早めに上がっちゃいましたww


よって二人して凸ですww


今思ったけど、池の写真一枚もないですね。


その後地元の池でちょっとやったけど、全くダメだし…、



春は遠いです。  


Posted by yzw at 14:31Comments(6)雄蛇ヶ池

2007年06月04日

40up×3

釣り行ってきました。場所は雄蛇ヶ池で友2人を連れてのボート釣行です。


初めての雄蛇ボート。行く前からワクワクです。





フローティングベストにタックル3つ、それに食料とかなり大荷物を持って、電車に揺られること数十分。


ボート屋が始まる7時半に到着。今日のタックルは、

○コブレッティ60M&アンタレスAR   スピナベ、トップ全般メインに
○ボスコ66MH&アルファス       BB、ラバジ、テキサスメインに
○コブレッティ62ML&ツインパワー   ライトリグ全般


で、いざ!!




出船!!!月曜だけどボート、岸ともに釣り人が多い。それに土日攻められたあと。厳しいかも。


まずはギロンで岸際を撃っていく→反応なし。


ギロンって感じじゃなかったんで、すぐにスピナベにチェンジ。





ロッドを上下左右に動かしメンディング。ハスの際を巻いてくると…、




8時40分。一本目ゲット。ワンドの入り口、まばらなハスの際で来ました。サイズはいきなり40upの44cm。ルアーはクリスタルS 3/8oz


○引き続きスピナベで探っていき、40up掛けたけど、ハスに絡まり、惜しくもバラシ。


良さげなポイントはライトリグを入れながら、スピナーベイトで流していくと…





10時12分。これも44cm。表層で反応が悪いのでスローロールで食わせました。これもハスエリア。



○その後スピナベでバイトがあったけど乗らず。


○朝からなんか腹が痛い。朝起きてリポビタンDを一気飲みしたのが原因かも。そのせいで集中できない。


だけどスピナベにかなり反応が良いことがわかったので、引き続きスピナベで、出来るだけスローに巻いてくると…、




11時17分。43cm。昼間になり活性が落ちてきたみたい。それに風が強くボートをキープするのが難しい。


午後、風、日差し強まる。スピナーベイトに完全に反応がなくなってしまった。





フリックのジグヘッドワッキー、センコー3ノーシンカー、サムライホッグのテキサス、ラバジとルアーチェンジを繰り返しながら、探っていくけど、沈黙が続く。


ボートを順番に漕ぎながら、釣りを続ける。


エスドライブ投げてみたり、スピナベに戻してみたりしても全然反応なし。


結局このままタイムUPとなってしまった。風が強くて午後はボートをキープするので精一杯でした。


それと何故スピナベに反応がなくなったのか!?あとワーム系で反応がほとんど得られなかったのが気がかり。


釣果
自分  3本
連れA 0本
連れH 0本  


Posted by yzw at 21:06Comments(6)雄蛇ヶ池

2006年11月11日

雄蛇ヶ戦

雄蛇ヶ池行ってきました。

でも魚の画像がありません。はい、ボウズでしたicon15

ギルのバイトは何度もあったんですが、バスはさっぱり。時々ギルをバスが追いかけ回して、捕食していたので、カバー攻めはあまりやらないで、ギルパターンメインでやりましたが…。それが裏目にでました。

とりあえず画像up



朝一番の電車(5時58分)に乗ったので、7時前には到着した。水が1m位減水。予想以上に水が悪い。

しばらくウェーダー着てやってたら雨が降ってきた。始めは降ったり止んだりだったけど、昼頃からかなり本格的に降ってきてしばらく、休憩所に非難。
予報では夜から本格的に降ると言っていたので、あまり雨対策していなかったので、ずぶ濡れ。



池を二週もしたけど、反応が乏しいので、表の堰堤に戻ってきた。ここで雨宿りしながらおにぎりを食べて一旦休憩。小雨になってきたので、再開。



浮いている藻をノーシンカーやテキサスで丹念に攻めると…。

そんなに簡単には釣れませんでした。

雄蛇ヶ池おかっぱりは厳しいです。




今日拾ったものです。
Bカスタム、コロラドシングル。
ジャッカル!?フラップクリッカー!?
ダイワ MADシケーダ。
ワンナップシャッド。  


Posted by yzw at 20:47Comments(5)雄蛇ヶ池