2017年05月04日
2017.04.30 琵琶湖遠征!DAY2

4月30日、琵琶湖2日目です。
反対側には亀山湖でよく聞く声のプロがいましたw
前日は午後嵐で釣りできず、この日は霧が凄く出船が1時間遅くなり6時半に出船w
まずは前日50㎝を釣ったポイントに直行し1投目。
6:40
1本目 ノーシンカー
40ないぐらいですが、幸先良いスタート!
7:38
2本目 ノーシンカー
沖目の釣りでもゲット!
その後、ベテランT氏を発見し、合流。
前日から巻きの釣りにこだわり、この日もすでに49㎝を釣ってるということ!
昔大阪に住んでいて琵琶湖でチャプター出ていただけあってさすがの腕前です。
僕もこのポイントで慣れないスイミングジグを巻いてみましたが何も起きず。
ダウンショットにチェンジすると
45アップ!
8:55
3本目 46㎝
ダウンショット
その後はしばらく釣れない時間が続きます。
この日は晴天無風のピーカンで暑く、前日と違って食わせづらい感じ・・
そして午後からはまた風がかなり吹いてきて、釣りにならなくなり、ワンドに避難。
ノーシンカーを封じられて、ダウンショットで無理やり口を使わす展開。
13:51
4本目 ダウンショット
まあまあサイズ!
14:07
5本目 ダウンショット
15:14
6本目 ダウンショット
豆を2匹追加して最後の移動。
そして、40アップをバラシ…
だけど信じてやり続けると
16:07
7本目 43㎝
ダウンショット
僕の方はこの魚が最後になりましたが、同乗者のY氏がここまでノーフィッシュ。
この日はダウンショットの動かし方にキモがあり、それを伝授。
すると最後の最後にスーパービッグがきて、釣れた魚は55㎝!
自分が見つけたポイントで、全く同じ釣りなので悔しい気持ちもありますが、このパターンで55㎝が釣れる事実も知れたので嬉しい。
3人全員50アップが釣れて大満足な琵琶湖遠征でした~
2017年05月02日
2017.04.29 琵琶湖遠征!DAY1
4月29日と30日の2日間。
会社の人と3人で琵琶湖へ行ってきました!
3年ぶり、2度目の琵琶湖です。
金曜日の夜11時。
府中にある会社の人の家に集合し、交代で車を運転すること約500キロ。
無事、薄暗い時間帯に琵琶湖近くのコンビニへ到着。
ボート屋の開店時刻を迎え、桟橋へ!
アークロイヤルというボート屋さんで、ノーティダックVハル12フィート、15馬力をレンタル。
この船だと北湖には行っちゃだめみたいで、南湖での釣りになります。
ボートは2日間2人乗りで、バックシートにはY氏。もう1人のベテランT氏は別の船で出船です!
琵琶湖を本気で攻略しようとしたらバスボが必需ですし、のんびり楽しくが今回のテーマです(笑)
6時半に出船し、3年前の記憶だけを頼りに釣りをしますが前半はかなり迷走。
前回来たときはハスの茎やウィードで適当にライトリグやってれば釣れる感じだったんですが、ウィードが全くありませんww
時期的に禁断のサイトできるかな~とシャロー見ても全くバス見えないし、沖の船団ポイントも誰も釣れてない・・
まずいなーと思いつつ、霞チックな水門でネコリグ投げると
琵琶湖なのにこのサイズw
これが10時ぐらいで、昼になって風が強くなってきた。
ワンドに避難してノーシンカー投げるとフォールでラインが走り強烈な引き!
良いサイズ釣れたww
13:01
2本目 50㎝
これでパターンとエリアを掴んで、小さいけど2連発。
釣り方とエリア的に小さいのも混じってしまいますが、いつモンスターがきてもおかしくはない。
時刻は13時半。
俄然釣れる気しかしなくなり、このままいけると思ったら真っ黒な雲が広がってきて、雷と冷たい風がww

ボートが9隻転覆してニュースにもなるほどの嵐がきました(;´Д`)
レインウェアも持ってたんですが、着替える暇もなく嵐はやってきて急いでボート屋に向かい避難。
無事帰れたので良かったですが、びしょ濡れになり極寒でした…
そんな感じで釣行1日目は最大50㎝、4本で終了。
同乗者のY氏は小さいの1匹。
別艇で出てたベテランT氏は2本ながら50アップ2本とのこと!
元ラブホの格安ホテルに泊まり、翌日へ・・
2015年05月05日
2015.05.02,3 GWの河口湖!
ゴールデンウィークは河口湖に行ってきました!
4年ぶりの河口湖!
彼女との旅行に無理やり釣りを盛り込んだので、釣りを許されたのは昼間の限られた時間ですが…笑
2,3,4日の2泊3日で行って釣りをしたのは2日と3日。
ボートは持ち込み。
奥河口湖マリンでボートを降ろし、2日間桟橋を利用させて頂きました。
DAY1
9時~15時ぐらいの釣行。
あまりに釣れなかったので禁断のネスト系の釣りでサイトで…
まぁこの湖に関して言えば僕が釣らなくても、プロガイドや他のアングラーに釣られてしまうので…
ダウンショット、47㎝。
その後なにもなく終了。。
DAY2
同じく9時~15時ぐらいの釣行。
奥河口湖から先々週?に放流した信号下を目指します。
途中うの島で休憩。
帰りは南岸の公園に上陸してソフトクリーム休憩。。
2人乗船で5馬力、ジェットやモーターボートの引き波を浴びながら30分以上かかりました…
で着いた先の信号下でダウンショットでなんとか1本。。
よーく見ると岸近くにバスはポツポツ見えますが、既にかなり釣られてる感じで全く反応しない。
ここでなんとかバックシートでも無事1本釣れて一安心。
しかしこの後は追加できず終了。
やっぱり今の河口湖は難しい。。
放流バスはポツポツ釣ってる人もいますし、後でネットで見るとビッグベイトやシャッドでかなり良いサイズも出ているようですが、やはりいきなり行って簡単には釣れないですね~。
2日共に昼からはかなり風が吹いてきてしまい、サイト出来ないどころか、引き波でとても立って釣りできる状況じゃなかったのが…
1人乗船で静かな朝一に釣りすればもう少し釣れたと思いますが、今回の条件ではこれが精いっぱいですね…笑
なんだかGWはもう疲れてしまったので、次回の釣行は土曜日。
今年初のスモールの楽園へ遠征してきます!
ではでは。
![]() Zファクトリー エコ ポークルアー 元気ハゼ |
2015年01月15日
2015.01.10 11 奈良県池原ダム!
こんばんわ~。
話が前後してしまいましたが、3連休の土日を利用して奈良県までボートを取りに行っておりました。
ヤフオクで購入したのですが、やりとりをしていると池原ダムにボートが置いてあり、出品者はボート屋さんということが判明!
ロクマルの聖地、池原ダム!
僕みたいに10年以上バス釣りやってる人間からすると、琵琶湖より池原ダムの方が憧れが強いです。
せっかく池原に行けるなら釣りしないわけにはいかないということで、、、
宿とかボートとか色々段取りしてもらって、金曜日の夜に出発!
千葉から600キロの道のり。
途中休憩しながらひたすら高速を走り、土曜日の昼前には到着!

池原ダムの上!
日本最大級のダムということで、とても高い堰堤!

恐る恐るダムの下を見下ろすとキャンプ場や温泉、宿などがありました。
コンビニにはルアーが置いてあるし、村営の宿にもバスの写真があったり、冬はバス動かないだろと話しかけられたり、町全体がバス釣りを歓迎的。
税金無駄遣いして駆除しないで、池原ダムを見習って地域活性化に役立てればいいのになと思いますね~。
とりあえずボート屋さんに顔を出して、あいさつをしてしばし談笑。
良さそうな方でよかったです。
早速引き取るボートを見せてもらい、試乗することに。

人生初のトレーラーに乗ってランチング!
トレーラー仕様はやっぱり楽ですね~(笑)

試乗するとこんな感じ~。
前後の重量バランスも完璧。
エレキ2機、ライブウェル、ビルジポンプも動作確認して問題なし!
引き取るボートはこれでオッケーということで、さっそく釣りします。

ジャビル30馬力をなんとご厚意で貸して頂きました!
初日は昼からの釣行。
天気は雪混じりの雨で風が強い…
とにかく池原ダムは広く、ポイントもわからず。。
とりあえずおじさんに教えてもらった冬の実績場所に向かって、ダウンショットを投げてみます。
しばらくしてルアーを回収してきたときに、ボート近くでココッっと違和感。
立木を乗り越えたような感覚でこんな沖まで立木入ってるんだ~とか思いつつそのまま巻いてきたら
なんと40弱のバスが付いてきていた…汗
バスはボートに気づいてUターン。
ワームはテールだけ喰われてました…
一気にやる気を取り戻し、付近を真剣に探ると、またしばらくしてフォール中にバイト!

管釣りで鍛えたからか?
残念ながらニジマスでしたw
最後にスロープのあるディープでダウンショットでバイトがありましたが、乗せられず、初日終了。。
やっぱり真冬のビッグリザーバーは厳しい。。

夜は近くの温泉に入りに行きました。
この温泉、びっくりするぐらいぬるぬるして、神だなと思いました。
そして近くの宿にて1泊。
19時には就寝。

2日目は朝から1日の釣行!
前日は雪で魚が浮いている感じでしたが、この日は晴れであまり魚は動いていない様子。
この日も風が強く、池原は風裏が少ないので、釣りづらい。

大会があったようで、船団になってるポイントがありました。
ちょっとお邪魔させてもらいましたが、誰も釣れてませんでした。
ダウンショットで10~15m、ラバジで岸~5mぐらいをメインに探ってみましたが、この日は完全無。

バックシートで1本抜かれ、心が折れて終了…
やはり冬は厳し過ぎました。。
今度はハイシーズンにリベンジ行きたいですが、ちょっと遠すぎですかねw
日曜日の夜中、疲れ果てて帰宅…
そして月曜日は乗ってたボートの受け渡し。
引き取りに来られた方はなんと秋田からいらっしゃいました。
日本横断してボート引き取り行ってるのは僕だけじゃないんだと少しだけ気が楽になりました(笑)
ではでは。

ゲーリーヤマモト レッグワーム 2.5 インチ
話が前後してしまいましたが、3連休の土日を利用して奈良県までボートを取りに行っておりました。
ヤフオクで購入したのですが、やりとりをしていると池原ダムにボートが置いてあり、出品者はボート屋さんということが判明!
ロクマルの聖地、池原ダム!
僕みたいに10年以上バス釣りやってる人間からすると、琵琶湖より池原ダムの方が憧れが強いです。
せっかく池原に行けるなら釣りしないわけにはいかないということで、、、
宿とかボートとか色々段取りしてもらって、金曜日の夜に出発!
千葉から600キロの道のり。
途中休憩しながらひたすら高速を走り、土曜日の昼前には到着!
池原ダムの上!
日本最大級のダムということで、とても高い堰堤!
恐る恐るダムの下を見下ろすとキャンプ場や温泉、宿などがありました。
コンビニにはルアーが置いてあるし、村営の宿にもバスの写真があったり、冬はバス動かないだろと話しかけられたり、町全体がバス釣りを歓迎的。
税金無駄遣いして駆除しないで、池原ダムを見習って地域活性化に役立てればいいのになと思いますね~。
とりあえずボート屋さんに顔を出して、あいさつをしてしばし談笑。
良さそうな方でよかったです。
早速引き取るボートを見せてもらい、試乗することに。
人生初のトレーラーに乗ってランチング!
トレーラー仕様はやっぱり楽ですね~(笑)
試乗するとこんな感じ~。
前後の重量バランスも完璧。
エレキ2機、ライブウェル、ビルジポンプも動作確認して問題なし!
引き取るボートはこれでオッケーということで、さっそく釣りします。
ジャビル30馬力をなんとご厚意で貸して頂きました!
初日は昼からの釣行。
天気は雪混じりの雨で風が強い…
とにかく池原ダムは広く、ポイントもわからず。。
とりあえずおじさんに教えてもらった冬の実績場所に向かって、ダウンショットを投げてみます。
しばらくしてルアーを回収してきたときに、ボート近くでココッっと違和感。
立木を乗り越えたような感覚でこんな沖まで立木入ってるんだ~とか思いつつそのまま巻いてきたら
なんと40弱のバスが付いてきていた…汗
バスはボートに気づいてUターン。
ワームはテールだけ喰われてました…
一気にやる気を取り戻し、付近を真剣に探ると、またしばらくしてフォール中にバイト!
管釣りで鍛えたからか?
残念ながらニジマスでしたw
最後にスロープのあるディープでダウンショットでバイトがありましたが、乗せられず、初日終了。。
やっぱり真冬のビッグリザーバーは厳しい。。
夜は近くの温泉に入りに行きました。
この温泉、びっくりするぐらいぬるぬるして、神だなと思いました。
そして近くの宿にて1泊。
19時には就寝。
2日目は朝から1日の釣行!
前日は雪で魚が浮いている感じでしたが、この日は晴れであまり魚は動いていない様子。
この日も風が強く、池原は風裏が少ないので、釣りづらい。
大会があったようで、船団になってるポイントがありました。
ちょっとお邪魔させてもらいましたが、誰も釣れてませんでした。
ダウンショットで10~15m、ラバジで岸~5mぐらいをメインに探ってみましたが、この日は完全無。
バックシートで1本抜かれ、心が折れて終了…
やはり冬は厳し過ぎました。。
今度はハイシーズンにリベンジ行きたいですが、ちょっと遠すぎですかねw
日曜日の夜中、疲れ果てて帰宅…
そして月曜日は乗ってたボートの受け渡し。
引き取りに来られた方はなんと秋田からいらっしゃいました。
日本横断してボート引き取り行ってるのは僕だけじゃないんだと少しだけ気が楽になりました(笑)
ではでは。
ゲーリーヤマモト レッグワーム 2.5 インチ
2014年04月28日
2014/04/27 琵琶湖遠征!
こんにちわ~。
突然ですが、土日2日間をかけて琵琶湖に遠征してきました!
会社の人と3人での釣行です。
今回のきっかけですが、会社の方の1人が元大阪支店に勤めてた方で、向こうにいるとき琵琶湖に通ってて、チャプター等出てたそうです。
こっちに来た今も年一で琵琶湖に行ってるそうで、自分も連れて行ってもらえることになりました。
金曜日の夜、仕事を早く終わらせて、23時に都内某所にて待ち合わせ。
ひたすら高速を走り続け、なんとか6時半に琵琶湖到着!

人生初の琵琶湖!
南湖の一部なわけですが、果てしなく広い!
マリーナには大量のバスボート、アルミボート、そして沢山のバサー。
この活気、久々です!

琵琶湖マリンに2日間お世話になりました。
初日は25馬力の和船に借りて3人乗りです。
さすがに3人は辛いですね。。
順番にポジションチェンジしながらまったりやりました。

で船上1本目はわたくしが頂きましたw
ネコリグで40ぐらいですが、太いし、とにかく琵琶湖のバスは元気です。
でその後夕方まで何も起きずww

あまりに釣れなくて眠くて、後ろで寝てましたw
そして、エレキのペダル部分が逆オフセットされてて、更に荒れてきて、操船が異常に辛いですww

下船間際にやる気を復活させ、ダウンショットで1本追加し、初日が終了。
釣果は
自分:2本
ベテランT氏:0本
ビギナーS氏:4本
となりましたw

2日目は9.9馬力を2船借りての釣行です。
昨日の感じから2mラインの茎みたいなやつの際に確実に付いてるのがわかったので、ダウンショットで狙い撃ち。
で朝だけで5バイトぐらいあって3本かけて2本!
1本まぁまぁでしたが、目の前で謎のラインブレイク…

ちょっとかっこよくトーナメント持ちしてみましたw
で昼間はやっぱり何もなしw

ぐだぐだ後ろで釣りしつつ寝てたらドラグ音で目が覚める。
お馴染みの40ぐらいのサイズですが、ビギナーS氏は大満足のようです!

自分の方も昼過ぎにネコリグで1本追加!
2日目成績。
自分:3本
ビギナーS氏:1本
ベテランT氏:4本
正直もう少し釣れてほしかったですが、まぁ楽しい釣行となりました!
琵琶湖と言ったら得意のヘビキャロで沢山釣れるのかと思いきや、南湖はトロロ藻がうざくてだめでしたw
周りもポツポツ釣れてはいますが、時期が時期なので、ヘビダン、ネコリグでの釣果がほとんどだったと思います。
そしてまばらに単発でいる感じで、打開策がなかったです。
まぁでも釣るのはやはり簡単な感じはしますw
琵琶湖、近ければ毎週行くんですがねww
ではでは。

バス用ソフトルアー デプス キンクー 5インチ #20 ウォーターメロン/プロブルー
突然ですが、土日2日間をかけて琵琶湖に遠征してきました!
会社の人と3人での釣行です。
今回のきっかけですが、会社の方の1人が元大阪支店に勤めてた方で、向こうにいるとき琵琶湖に通ってて、チャプター等出てたそうです。
こっちに来た今も年一で琵琶湖に行ってるそうで、自分も連れて行ってもらえることになりました。
金曜日の夜、仕事を早く終わらせて、23時に都内某所にて待ち合わせ。
ひたすら高速を走り続け、なんとか6時半に琵琶湖到着!

人生初の琵琶湖!
南湖の一部なわけですが、果てしなく広い!
マリーナには大量のバスボート、アルミボート、そして沢山のバサー。
この活気、久々です!

琵琶湖マリンに2日間お世話になりました。
初日は25馬力の和船に借りて3人乗りです。
さすがに3人は辛いですね。。
順番にポジションチェンジしながらまったりやりました。

で船上1本目はわたくしが頂きましたw
ネコリグで40ぐらいですが、太いし、とにかく琵琶湖のバスは元気です。
でその後夕方まで何も起きずww

あまりに釣れなくて眠くて、後ろで寝てましたw
そして、エレキのペダル部分が逆オフセットされてて、更に荒れてきて、操船が異常に辛いですww

下船間際にやる気を復活させ、ダウンショットで1本追加し、初日が終了。
釣果は
自分:2本
ベテランT氏:0本
ビギナーS氏:4本
となりましたw

2日目は9.9馬力を2船借りての釣行です。
昨日の感じから2mラインの茎みたいなやつの際に確実に付いてるのがわかったので、ダウンショットで狙い撃ち。
で朝だけで5バイトぐらいあって3本かけて2本!
1本まぁまぁでしたが、目の前で謎のラインブレイク…

ちょっとかっこよくトーナメント持ちしてみましたw
で昼間はやっぱり何もなしw

ぐだぐだ後ろで釣りしつつ寝てたらドラグ音で目が覚める。
お馴染みの40ぐらいのサイズですが、ビギナーS氏は大満足のようです!

自分の方も昼過ぎにネコリグで1本追加!
2日目成績。
自分:3本
ビギナーS氏:1本
ベテランT氏:4本
正直もう少し釣れてほしかったですが、まぁ楽しい釣行となりました!
琵琶湖と言ったら得意のヘビキャロで沢山釣れるのかと思いきや、南湖はトロロ藻がうざくてだめでしたw
周りもポツポツ釣れてはいますが、時期が時期なので、ヘビダン、ネコリグでの釣果がほとんどだったと思います。
そしてまばらに単発でいる感じで、打開策がなかったです。
まぁでも釣るのはやはり簡単な感じはしますw
琵琶湖、近ければ毎週行くんですがねww
ではでは。
バス用ソフトルアー デプス キンクー 5インチ #20 ウォーターメロン/プロブルー
2012年08月13日
8/4野尻湖釣行
実は8/4に長野県の野尻湖に行ってきてました。
そう、スモールマウスバスの聖地です!
スモールなんて小さい頃に小貝川でバラしたことぐらいしかないので、実質初めてのスモールです!
旅行で行ったついでだったので、最低限の釣り具だけ持っての釣行。
率直な感想ですが、初スモールは予想外に難しかったですw
数は20本ぐらい釣れたんですけど、
サイズがこんなんばっかり…。
フルリグ仕様のエンジン船借りたので、ほぼ全て魚探見ながらのライキャロでシューティング。
反応あっても喰わないことが多くてワームは適当に千切った奴をローテ。
岩盤エリアで一時的に入れ食い状態になってかなり良いサイズ掛けたんですが、
ライン(3lb)に傷が入っていたようで、15秒ほどやり取りしたところでまさかのラインブレイク。
この魚だけ獲れてれば満足な釣行だったんですけどね…。
欲を言えばもう1日やりたかったですね。(2日目は虫系パターンで!)
スモールはラインや針などがかなりシビアなんですが、小さい針とかワームも持ち合わせてなかったので、
次回来るとしたらたっぷり対策してきたいと思いますw
いつかリベンジしたいなぁ。
次回は7日の新川釣行書きます。
ゲーリー イモグラブ 50 331:コーク(スカッパノン)カラー
ではでは。
2011年09月18日
9/17長門川釣行
予定通り長門川行って来ました~。

意外にも長門川は初めてですが、同じ印旛水系の新川とはかなり雰囲気が違いました。
水の色とかは霞っぽいかな?
魚は薄いんですが、釣れればデカいとのこと。

写真に写っているのが今回のガイド役であるむつ氏。
毎週長門川に通っているローカルアングラーの方でございます。

今日のタックル。
巻物用とワーム用を持っていったんですが、

到着して準備で糸をガイドに通してたら、何とスピニング(コブのエアトリック)のトップガイドのリングがない!!
よってせっかく持ってきたスピニング使用不能となりました(笑)
朝からテンションガタ落ちですが、朝は結構魚の反応がよろしくて
始めてすぐクランクにミスバイト、水路に入って更にスピナベでかなり良いサイズがまたしてもミスバイト。
結構釣れそう!とか思ってたら、

むつ氏がテキサスでめっちゃ太った46cmを捕獲。
ガイドが先にこんなサイズ釣るなんて、クレームものですなww


yzwも負けじと反撃開始。
スモラバを水門に投げてボトムシェイクでした。
俺もさっきのサイズが釣りたい!!!!!!!!!!!!!!
でこのあと晴れてるのにめっちゃ雨降ってきたり、また晴れてで真夏の暑さとジメジメさ。
暑さに負けずに本流や支流の水路などかなり広い範囲ランガンしたんですが、全くのノーバイト汗
9月だけどまだまだ完全に夏パターンと言った感じで、
水路の対岸のカバーの際とかにボっと浮いてます。
何匹か狙ってみましたが、全然食い気がないっすね…。
寝ないで行ったので眠さと暑さに負けて昼には撤退しました!
う~ん、甘く見てたけど長門川難しいですな。
やっぱこう真夏日になってしまうと、朝夕以外は厳しい!
また今度絶対リベンジ行ってきます。

オー・エス・ピー(OSP) シンクロ(SYNCHRO) 2.4g SS 13(ヌマエビ)
珍しくスモラバは市販品使ってました。
アイが真上にあるってのがポイントで、引っ掛けシェイクとかフォール姿勢で差が出ます!
アベラバやエグジグはネガカリ防止の観点や、ボトムでの使用を考えてアイが斜めですので。
ではでは。

意外にも長門川は初めてですが、同じ印旛水系の新川とはかなり雰囲気が違いました。
水の色とかは霞っぽいかな?
魚は薄いんですが、釣れればデカいとのこと。

写真に写っているのが今回のガイド役であるむつ氏。
毎週長門川に通っているローカルアングラーの方でございます。

今日のタックル。
巻物用とワーム用を持っていったんですが、

到着して準備で糸をガイドに通してたら、何とスピニング(コブのエアトリック)のトップガイドのリングがない!!
よってせっかく持ってきたスピニング使用不能となりました(笑)
朝からテンションガタ落ちですが、朝は結構魚の反応がよろしくて
始めてすぐクランクにミスバイト、水路に入って更にスピナベでかなり良いサイズがまたしてもミスバイト。
結構釣れそう!とか思ってたら、
むつ氏がテキサスでめっちゃ太った46cmを捕獲。
ガイドが先にこんなサイズ釣るなんて、クレームものですなww


yzwも負けじと反撃開始。
スモラバを水門に投げてボトムシェイクでした。
俺もさっきのサイズが釣りたい!!!!!!!!!!!!!!
でこのあと晴れてるのにめっちゃ雨降ってきたり、また晴れてで真夏の暑さとジメジメさ。
暑さに負けずに本流や支流の水路などかなり広い範囲ランガンしたんですが、全くのノーバイト汗
9月だけどまだまだ完全に夏パターンと言った感じで、
水路の対岸のカバーの際とかにボっと浮いてます。
何匹か狙ってみましたが、全然食い気がないっすね…。
寝ないで行ったので眠さと暑さに負けて昼には撤退しました!
う~ん、甘く見てたけど長門川難しいですな。
やっぱこう真夏日になってしまうと、朝夕以外は厳しい!
また今度絶対リベンジ行ってきます。
オー・エス・ピー(OSP) シンクロ(SYNCHRO) 2.4g SS 13(ヌマエビ)
珍しくスモラバは市販品使ってました。
アイが真上にあるってのがポイントで、引っ掛けシェイクとかフォール姿勢で差が出ます!
アベラバやエグジグはネガカリ防止の観点や、ボトムでの使用を考えてアイが斜めですので。
ではでは。
2011年09月10日
9/4房総リザーバー釣行
お久しぶりです~。
9/4は房総の某ダム湖に行ってきました!
房総と言ってもかなり南の山奥にあります(へら吉おやじさんは行った事ありますな笑)。
千葉県在住のyzwですら、片道80キロ、単車で2時間近く掛かるため普段は行かないんですが、知り合いの方から、
「2週間前に2人で行って1人15,6匹っす~」
なんてメールが来たもんで久々に遠征してまいりましたw
かなり遅めに家を出発して、房総一のワインディングを楽しみつつ昼過ぎにフィールド到着。

良い雰囲気!!
房総のダム湖は今どこも大減水してるので、足場が多くておかっぱりしやすいです。
今日は珍しく2ピースロッド持ってきました。
ちなみ元の方がスライサー602MLで先がスズミのバスボーマーの60ML(笑)
スライサーの穂先側が折れてしまっていて、試しにバスボーマーの穂先側差し込んだら見事ジャストフィットでスライサーの張りとバスボーマーのしなやかさが融合して最高に使いやすいんですw
ルアーもこれで釣りたいってのをいくつか持ってきただけで、今回の釣行やる気ないだろってのは一目瞭然なのですが、

幸先よく1本目ゲット!
結局ハードルアー反応なくて拾ったゲーリーグラブのテキサスずる引きして捕獲。
グラブって最近全く使ってないですが、やっぱ釣れますね。

はい、2本目。
今度は橋の上からさっきのテキサス投げて水面パチャパチャやってたらバクッ。

3本目はポップXにて。
先ほどの場所から移動して減水した岸際を頑張って歩いて奥まで行って、立ち木の際投げたら1発でした。

直後、更にポップXで追加。
やっぱトップは楽しい!

5本目。
更に移動してやや上流のエリア。
今度は沖でボイルしたタイミングに合わせてポップXで。

留めの6本目。
今日一番のサイズだけど、40ないぐらいかな?
橋桁にテキサス投げ込んでフォーリングで。
以上でございます。
思ってたより釣れなかったけど、マイゲームで釣れたので良しとします。
あ、あと17日はむつ君ガイド!in長門川の予定です。
印旛水系の中でも行った事ないエリアなので、楽しみっす。
メガバス ポップx
ではでは。
※エスパーな方々からこのダムは釣り禁止だというコメントを複数頂きましたが、釣り禁止ではありません!!
仕方ないので某へら釣りで有名なダムとだけ言っておきます。
9/4は房総の某ダム湖に行ってきました!
房総と言ってもかなり南の山奥にあります(へら吉おやじさんは行った事ありますな笑)。
千葉県在住のyzwですら、片道80キロ、単車で2時間近く掛かるため普段は行かないんですが、知り合いの方から、
「2週間前に2人で行って1人15,6匹っす~」
なんてメールが来たもんで久々に遠征してまいりましたw
かなり遅めに家を出発して、房総一のワインディングを楽しみつつ昼過ぎにフィールド到着。

良い雰囲気!!
房総のダム湖は今どこも大減水してるので、足場が多くておかっぱりしやすいです。
今日は珍しく2ピースロッド持ってきました。
ちなみ元の方がスライサー602MLで先がスズミのバスボーマーの60ML(笑)
スライサーの穂先側が折れてしまっていて、試しにバスボーマーの穂先側差し込んだら見事ジャストフィットでスライサーの張りとバスボーマーのしなやかさが融合して最高に使いやすいんですw
ルアーもこれで釣りたいってのをいくつか持ってきただけで、今回の釣行やる気ないだろってのは一目瞭然なのですが、

幸先よく1本目ゲット!
結局ハードルアー反応なくて拾ったゲーリーグラブのテキサスずる引きして捕獲。
グラブって最近全く使ってないですが、やっぱ釣れますね。

はい、2本目。
今度は橋の上からさっきのテキサス投げて水面パチャパチャやってたらバクッ。

3本目はポップXにて。
先ほどの場所から移動して減水した岸際を頑張って歩いて奥まで行って、立ち木の際投げたら1発でした。

直後、更にポップXで追加。
やっぱトップは楽しい!

5本目。
更に移動してやや上流のエリア。
今度は沖でボイルしたタイミングに合わせてポップXで。

留めの6本目。
今日一番のサイズだけど、40ないぐらいかな?
橋桁にテキサス投げ込んでフォーリングで。
以上でございます。
思ってたより釣れなかったけど、マイゲームで釣れたので良しとします。
あ、あと17日はむつ君ガイド!in長門川の予定です。
印旛水系の中でも行った事ないエリアなので、楽しみっす。
ではでは。
※エスパーな方々からこのダムは釣り禁止だというコメントを複数頂きましたが、釣り禁止ではありません!!
仕方ないので某へら釣りで有名なダムとだけ言っておきます。
2011年08月24日
8/23河口湖釣行
突然ですが、昨日河口湖まで行って来ました!笑
実は河口湖で釣りするのは2回目。
でも前に行ったのが8年も前で旅行のついでにしたおかっぱり。
まだ放流も盛んに行われてたので、人も多かったけどバスもいっぱいで30cmくらいのなら簡単に釣れる状況でした。
そんなことを思い出しつつ行ってきたんですが、予想以上に状況が変わっておりましたw

千葉からひたすら高速突っ走って到着!
意外と3時間ぐらいで着いちゃいました。

湖波でボートをレンタル。

アルミボートで10馬力エンジン、エレキ、魚探付きのフルリグ仕様!
値段は2人で遊魚料込み15,000円…。
でも全て釣り初心者の友達に出させましたww

準備を済ませて出発!!
河口湖ぐらいの規模なら10馬力あれば十分な機動力ですね。
天気が風強くて雨降ったり晴れたり雷鳴ったりでしたが、8月なのに涼しいしシャロー流せば余裕っしょ!
とか甘いこと考えてましたが、全くの反応なし。
てか全然バス見えね~。
どうもシャロー狙ってるとやばそうなので、ディープメインにシフト。

で流しながら魚探かけると、魚がめっちゃ深い!!
6mラインのウィードが好反応で、ウィードの上をウロウロしてるなら簡単なんですが、エッジとか中に潜り込んじゃってます…。





写真は5枚ですが、7本キャッチ!
しかしサイズが30cm台の1本除いて全部手のひらサイズ…。
ダウンショットやスモラバでシューティングでした。
いや~、予想以上に難しかったです。
風強くて大荒れですぐ船流されちゃうし、魚探に反応あってもなかなか喰わないし。
ボート屋さんと話しましたが、この日は40upどころか30upすらほぼ出てないそうです汗
反応が多いのは4m~7mくらいまでのラインで、浅いとこほどギルとかコバスばっかりでマシなサイズは一段深いとこかウィードの中ですかね~。
奥河口湖北岸のシャローは50cm余裕にあるデカイのも何匹か見えましたが全然喰いません。。。
サイキラjrとか投げるとワラワラ付いてくるんですが、喰わすにはコツがいりますね。
こいつら狙ってるとハマっちゃいそうだったので、ほとんどディープやったけど悔しいなぁ。
リベンジしたいけど、当分来れそうにないです。

さらば河口湖!!
サイレントキラー
実は河口湖で釣りするのは2回目。
でも前に行ったのが8年も前で旅行のついでにしたおかっぱり。
まだ放流も盛んに行われてたので、人も多かったけどバスもいっぱいで30cmくらいのなら簡単に釣れる状況でした。
そんなことを思い出しつつ行ってきたんですが、予想以上に状況が変わっておりましたw

千葉からひたすら高速突っ走って到着!
意外と3時間ぐらいで着いちゃいました。

湖波でボートをレンタル。

アルミボートで10馬力エンジン、エレキ、魚探付きのフルリグ仕様!
値段は2人で遊魚料込み15,000円…。
でも全て釣り初心者の友達に出させましたww

準備を済ませて出発!!
河口湖ぐらいの規模なら10馬力あれば十分な機動力ですね。
天気が風強くて雨降ったり晴れたり雷鳴ったりでしたが、8月なのに涼しいしシャロー流せば余裕っしょ!
とか甘いこと考えてましたが、全くの反応なし。
てか全然バス見えね~。
どうもシャロー狙ってるとやばそうなので、ディープメインにシフト。

で流しながら魚探かけると、魚がめっちゃ深い!!
6mラインのウィードが好反応で、ウィードの上をウロウロしてるなら簡単なんですが、エッジとか中に潜り込んじゃってます…。





写真は5枚ですが、7本キャッチ!
しかしサイズが30cm台の1本除いて全部手のひらサイズ…。
ダウンショットやスモラバでシューティングでした。
いや~、予想以上に難しかったです。
風強くて大荒れですぐ船流されちゃうし、魚探に反応あってもなかなか喰わないし。
ボート屋さんと話しましたが、この日は40upどころか30upすらほぼ出てないそうです汗
反応が多いのは4m~7mくらいまでのラインで、浅いとこほどギルとかコバスばっかりでマシなサイズは一段深いとこかウィードの中ですかね~。
奥河口湖北岸のシャローは50cm余裕にあるデカイのも何匹か見えましたが全然喰いません。。。
サイキラjrとか投げるとワラワラ付いてくるんですが、喰わすにはコツがいりますね。
こいつら狙ってるとハマっちゃいそうだったので、ほとんどディープやったけど悔しいなぁ。
リベンジしたいけど、当分来れそうにないです。

さらば河口湖!!
2008年07月27日
グリグリッ!
こんばんわ~!
深夜の更新ですw
お知らせですが、少し前にケータイを変えました!!
auのW42HからW61CAに変えたんですが、画素が515万画素で防水機能付きなんで、
釣り人にピッタリ!?なんですよね。
W42Hの前のケータイは池に落としちゃってアボーンしたけど、その心配もないし、
溜まっているポイントとか使って4000円で買えたし、結構気に入ってます。
あとブログに載せてる画像もケータイで撮ってるんで、今度からキレイになりますねw
今日は親と車で飯を食べに&買い物に行ってきました。
で近くに野池があるんでyzwはそこへ降ろしてもらって釣りへ笑
親が買い物をしている間の夕方2時間だけの短時間ちょーこーです。
時々こんな感じでチャリじゃ来れない距離の野池へ連れてきてもらってますが、
今回行く池は初めて!
やっぱり初めて行くところは楽しみですよね!?

で着いてみるとこんな感じ。奥にもう1つ池があるらしいです。
すでに4人バサーがいました。道からすぐだから結構スレてるっぽいです。
まずは堰堤付近は軽く流してみる。
鯉とギルはいるけど、アオミドロもはえてるし、なんか水が死んでる…。
とりあえず奥の方へと歩いていく。
体操着姿の地元の厨房に釣果を伺う…。
0だそうです。なんでも昨日は1匹釣れたとか。
やっぱあんま釣れる池じゃないみたいですw
モチベーションが下がりつつも、護岸地帯へ。
クランク(ブリッツ)を岸と平行にトレース。
フルキャストするとなんとか届くくらいの水深。
中層では反応がないので、飛距離を出してボトムを巻いてくると、
喰った!かな?笑

とりあえず1本目w
小さくて白いし、野池バスって感じですね。
その後引き続き護岸のボトムを探っていくと、その数分後に、

似たサイズ追加。
その後ヒシモに覆われた奥の池でフロッグゲーム(キッカーフロッグ)をしてみたり、
カバーをラバジ(ガンジグコアヘッド1/4oz&スイムバタフライ)で直撃させたり、
護岸をジグヘッドワッキー(フォールシェイカー)で探ったり、
したんですがタイムアップ。
その間7.8人釣り人が入れ替わりきましたが、誰も釣れてないし…。
もう来ることはないかな?笑

本日のタックル。
◎ハードベイト用:カリスマスティック60ML&アンタレスAR&ナイロン14lb
〇カバー、ジグ用:ドレッドノート69MH&アンタレス&フロロ16lb
〇ライトリグ、パワーフィネス用:コブレッティ62ML&ツインパワー&PE1号でリーダーフロロ1,7号
短時間釣行だったのでルアー変える時間がもったいなかったのと、車なので3本用意してみました。
深夜の更新ですw
お知らせですが、少し前にケータイを変えました!!
auのW42HからW61CAに変えたんですが、画素が515万画素で防水機能付きなんで、
釣り人にピッタリ!?なんですよね。
W42Hの前のケータイは池に落としちゃってアボーンしたけど、その心配もないし、
溜まっているポイントとか使って4000円で買えたし、結構気に入ってます。
あとブログに載せてる画像もケータイで撮ってるんで、今度からキレイになりますねw
今日は親と車で飯を食べに&買い物に行ってきました。
で近くに野池があるんでyzwはそこへ降ろしてもらって釣りへ笑
親が買い物をしている間の夕方2時間だけの短時間ちょーこーです。
時々こんな感じでチャリじゃ来れない距離の野池へ連れてきてもらってますが、
今回行く池は初めて!
やっぱり初めて行くところは楽しみですよね!?

で着いてみるとこんな感じ。奥にもう1つ池があるらしいです。
すでに4人バサーがいました。道からすぐだから結構スレてるっぽいです。
まずは堰堤付近は軽く流してみる。
鯉とギルはいるけど、アオミドロもはえてるし、なんか水が死んでる…。
とりあえず奥の方へと歩いていく。
体操着姿の地元の厨房に釣果を伺う…。
0だそうです。なんでも昨日は1匹釣れたとか。
やっぱあんま釣れる池じゃないみたいですw
モチベーションが下がりつつも、護岸地帯へ。
クランク(ブリッツ)を岸と平行にトレース。
フルキャストするとなんとか届くくらいの水深。
中層では反応がないので、飛距離を出してボトムを巻いてくると、
喰った!かな?笑

とりあえず1本目w
小さくて白いし、野池バスって感じですね。
その後引き続き護岸のボトムを探っていくと、その数分後に、

似たサイズ追加。
その後ヒシモに覆われた奥の池でフロッグゲーム(キッカーフロッグ)をしてみたり、
カバーをラバジ(ガンジグコアヘッド1/4oz&スイムバタフライ)で直撃させたり、
護岸をジグヘッドワッキー(フォールシェイカー)で探ったり、
したんですがタイムアップ。
その間7.8人釣り人が入れ替わりきましたが、誰も釣れてないし…。
もう来ることはないかな?笑

本日のタックル。
◎ハードベイト用:カリスマスティック60ML&アンタレスAR&ナイロン14lb
〇カバー、ジグ用:ドレッドノート69MH&アンタレス&フロロ16lb
〇ライトリグ、パワーフィネス用:コブレッティ62ML&ツインパワー&PE1号でリーダーフロロ1,7号
短時間釣行だったのでルアー変える時間がもったいなかったのと、車なので3本用意してみました。