2013年10月31日
クイントレックス パント10ft
遂に念願のアルミボートを買いました!
頑丈なオーストラリア、クイントレックス社の10フィートのパントです!
過去にヤマハが扱っていて、その後マーキュリー、ポパイが販売してましたが、現在では廃番…。
2005年頃までがヤマハ、2005年前後がマーキュリー、その後ポパイに切り替わったらしい。
この船はマーキュリーが販売してたものなので、推定10年落ちですw
最大搭載馬力は5馬力、重さは38キロ。
10ftの中では重い方で、2人乗ると激セマな奴ですが、
1人で気軽に行けて自分のよく行く房総のダムや川、たまに印旛、霞水系の川では必要十分なポテンシャルだと思います。
中古で船体のみ、そして決して綺麗とは言えませんが、大きな損傷はなさそうです。
まだまだ頑張ってもらいます!!

県内出品だったので、26日の夜に引き取りに行ってきました!
レガシィちゃんに載せるととてもかっこいいです(笑)
しかし10ftとはいえ、いざ目の前にすると意外とデカくて重い!
慣れと気合い次第だと思いますが、1人で積み下ろしする自信がありませんw

で翌日はさっそく地獄のデッキ作りに取り掛かりました!
ちなみに店に頼むとデッキ1ヶ所ごとに2,3万します…
写真はボートと一緒に頂いたバウデッキ。
しばらく釣りしてなくて放置だったらしく、コンパネは朽ち果ててますww
とりあえずサイズだけ測って型取りをします。

近くのホームセンターに行ってコンパネとパンチカーペットを購入。
別に長方形でもいいんですが、ボートは先端にかけて先が少しずつ細くなってます。
しかしカットコーナーでは斜めにカットしてもらえなかったので、機械で大まかにカットしてもらってから工作コーナーで元畳職人の親父がノコギリで切りました。
自分が書いた線の通りに完璧に仕上がりました。
さすが親父ww

家に帰り今度は固定用の穴を開ける作業です。
レンタルボート用に使ってたバウデッキからマウントを外し、
ドリルでマウント固定用の穴と、デッキ固定用の穴を開けます。

ボートに付けてみるとこんな感じ。
実はクイントのパントは鉄板のバウデッキが溶接されてるんで、鉄板に直接穴開けて固定すればエレキ付くんですが
それをしてしまうとカートップできません。
高価なワンタッチブラケット買うお金はあいにくないので、板にマウントを固定しておいて、釣り場で船に固定します。
他のデッキは15mm厚のコンパネで作るつもりですが、バウデッキは鉄板の上に乗せるだけなので12mmで製作。
ちなみにマウントの裏はマウント固定用のボルト分の出っ張りができてしまうので、干渉しないようにボート側にも穴開け加工をしました。

サイズと穴の位置が問題なさそうだったので、ボンドでカーペットを貼り、タッカーで仕上げます。
ホントはマリンカーペットの黒でカッチョよく作りたかったんですが、あいにくお金が…wしつこい(笑)

マウントを取り付けて完成です!
我ながらなかなか上手くできたと思います!

全ての作業を終えた頃にはすっかり外は真っ暗ですw
買い出し等も行ったので、実に半日掛かりの作業でした。
とりあえずこれで釣りに行ける状態にはなりました。
次回フロントデッキを製作して、今週末初出航の予定です!
親父、今週もデッキ作りよろしく頼みますww
ではでは。

ボートラダー レンタルボートにも!
頑丈なオーストラリア、クイントレックス社の10フィートのパントです!
過去にヤマハが扱っていて、その後マーキュリー、ポパイが販売してましたが、現在では廃番…。
2005年頃までがヤマハ、2005年前後がマーキュリー、その後ポパイに切り替わったらしい。
この船はマーキュリーが販売してたものなので、推定10年落ちですw
最大搭載馬力は5馬力、重さは38キロ。
10ftの中では重い方で、2人乗ると激セマな奴ですが、
1人で気軽に行けて自分のよく行く房総のダムや川、たまに印旛、霞水系の川では必要十分なポテンシャルだと思います。
中古で船体のみ、そして決して綺麗とは言えませんが、大きな損傷はなさそうです。
まだまだ頑張ってもらいます!!

県内出品だったので、26日の夜に引き取りに行ってきました!
レガシィちゃんに載せるととてもかっこいいです(笑)
しかし10ftとはいえ、いざ目の前にすると意外とデカくて重い!
慣れと気合い次第だと思いますが、1人で積み下ろしする自信がありませんw

で翌日はさっそく地獄のデッキ作りに取り掛かりました!
ちなみに店に頼むとデッキ1ヶ所ごとに2,3万します…
写真はボートと一緒に頂いたバウデッキ。
しばらく釣りしてなくて放置だったらしく、コンパネは朽ち果ててますww
とりあえずサイズだけ測って型取りをします。

近くのホームセンターに行ってコンパネとパンチカーペットを購入。
別に長方形でもいいんですが、ボートは先端にかけて先が少しずつ細くなってます。
しかしカットコーナーでは斜めにカットしてもらえなかったので、機械で大まかにカットしてもらってから工作コーナーで元畳職人の親父がノコギリで切りました。
自分が書いた線の通りに完璧に仕上がりました。
さすが親父ww

家に帰り今度は固定用の穴を開ける作業です。
レンタルボート用に使ってたバウデッキからマウントを外し、
ドリルでマウント固定用の穴と、デッキ固定用の穴を開けます。

ボートに付けてみるとこんな感じ。
実はクイントのパントは鉄板のバウデッキが溶接されてるんで、鉄板に直接穴開けて固定すればエレキ付くんですが
それをしてしまうとカートップできません。
高価なワンタッチブラケット買うお金はあいにくないので、板にマウントを固定しておいて、釣り場で船に固定します。
他のデッキは15mm厚のコンパネで作るつもりですが、バウデッキは鉄板の上に乗せるだけなので12mmで製作。
ちなみにマウントの裏はマウント固定用のボルト分の出っ張りができてしまうので、干渉しないようにボート側にも穴開け加工をしました。

サイズと穴の位置が問題なさそうだったので、ボンドでカーペットを貼り、タッカーで仕上げます。
ホントはマリンカーペットの黒でカッチョよく作りたかったんですが、あいにくお金が…wしつこい(笑)

マウントを取り付けて完成です!
我ながらなかなか上手くできたと思います!

全ての作業を終えた頃にはすっかり外は真っ暗ですw
買い出し等も行ったので、実に半日掛かりの作業でした。
とりあえずこれで釣りに行ける状態にはなりました。
次回フロントデッキを製作して、今週末初出航の予定です!
親父、今週もデッキ作りよろしく頼みますww
ではでは。
ボートラダー レンタルボートにも!
2013年10月26日
ボート!(^^;;
こんにちはー。
仕事は基本土日休みですが、いま大阪出張からの帰りの新幹線ですw
肉体的、精神的に大分仕事でやられてきましたよー!!
それはそうと今日の夜ついに念願のボートを引き取りに行きます!
そう、ヤフオクで中古ですが、クイントレックスの10ftパントを落札したのです!
とにかくコンパクトで軽く、エンジン最低5馬力積めるのがよかったので、その前に同じく県内で出品されてたウィザード298に入札してたんですが
かなり張り合って予算オーバーで1000円負けて結局落とせず…
そしたら落札者がキャンセルらしく出品者からメールきてましたが、気づくの遅くて既にクイントを落札してしまったという…
まぁ重さ以外はほぼ同スペックで値段も結構違うので、いいですが。
まったく。事情はどうであれ、キャンセルとか迷惑ですわーw
質問欄見るにキャリアも全く準備してなかったようですし…
こっちは入札するときは毎回引き取りの段取りや場所等を計画、シュミレーションして
やっと理想のものが出て入札していたというのに…
話しそれましたが、とりあえずボート手元に来ましたら、ブログで紹介させていただきます!(笑)
ではでは。
仕事は基本土日休みですが、いま大阪出張からの帰りの新幹線ですw
肉体的、精神的に大分仕事でやられてきましたよー!!
それはそうと今日の夜ついに念願のボートを引き取りに行きます!
そう、ヤフオクで中古ですが、クイントレックスの10ftパントを落札したのです!
とにかくコンパクトで軽く、エンジン最低5馬力積めるのがよかったので、その前に同じく県内で出品されてたウィザード298に入札してたんですが
かなり張り合って予算オーバーで1000円負けて結局落とせず…
そしたら落札者がキャンセルらしく出品者からメールきてましたが、気づくの遅くて既にクイントを落札してしまったという…
まぁ重さ以外はほぼ同スペックで値段も結構違うので、いいですが。
まったく。事情はどうであれ、キャンセルとか迷惑ですわーw
質問欄見るにキャリアも全く準備してなかったようですし…
こっちは入札するときは毎回引き取りの段取りや場所等を計画、シュミレーションして
やっと理想のものが出て入札していたというのに…
話しそれましたが、とりあえずボート手元に来ましたら、ブログで紹介させていただきます!(笑)
ではでは。
Posted by yzw at
16:04
│Comments(6)
2013年10月19日
天気がぁ~
こんにちわ~。
せっかくの週末ですが、仕事で疲れ果てて起きたら昼過ぎで、雨降ってきて完全に釣りに行くタイミングを逃したyzwです…笑
まぁまだ先日の台風の影響で濁りもきつそうですし、行っても釣果は期待できなそうなので、今週は久々に家でまったり休養をとることにしますw
しかし来週末もまた台風直撃っぽいし、1週間天気も悪いようですね…
今からリールのメンテやシーズン中に荒れ果てたタックルボックスやルアーを整理しようと思いますが、結構時間かかるんですよねー。
仕事し始めてからホント釣行の前後に準備や後片付けの時間がなくて、大変な状態なのでこの機会に一気にやろうと思いますw
その前に少し近くの中古の釣具屋へ行って、めぼしいものだけ補充。

○ロボ アライブシャッド4 80円(未開封)
○デコイ SSフック3 200円(新品)
○アンクルジョシュ ジャンボポークフロッグ 400円(新古?)
ボート購入による出費が迫ってるので、お買い得かつ冬によく使うものだけ購入w
ちなみにメタル系は夏の間に中古で安くあったら必ず買って貯えてたので、冬困らないぐらいはストックしてあります笑
ジャンボポークフロッグは例年秋~冬によく使います!
主にリザーバーで3/8oz~1/2ozのフットボールジグにつけて、秋はフラットを広く探り、真冬は根周りをじっくりじっくり誘ってやると実績があります。
ビッグダディもいいですが、ポークフロッグはスイミング時にピロピロ振動するので、フットボールにはこっちがマイフェイバリット。
本体のラバージグについてですが、個人的にはスモラバ以外は基本シリコンラバーはNGでファインラバー派です。
最近ほぼ全ての市販ラバジはシリコンラバー化されてて、ファインラバーを探すのが一苦労…
一時期は自分で巻いてたりもしてましたが、好みのジグヘッドがなかったり、結構高くつくんで、今は買いだめしてあるケイテックのタングステンのフットボールを少しずつ消費しています。

あとこれが、最近取り付けたボート積載用のキャリアです!
リア側がこんな感じで

フロント側はこんな感じ。
今回購入したものですが、全てカーメイトのINNO製。
全て新品で買うと10万超えるので、新品中古織り交ぜて極力安く済ませたつもりですが結局4万ぐらいかかってます…w
~ベース部分~
○IN-TR (ダイレクトルーフレール用のバーの取り付けベース)
○TR104(TR用のルーフレールに取り付けするのに必要なフック部分)
~ボート積載用アタッチメント~
○IN420ボートアタッチメントプロ(専用のローラーとラチェットでベルトでボートを固定できます)
○IN417スライドキット(積み下ろし時に車体と船との干渉を防ぐためのもの)
~バー~
○165㎝ 3本 横バー
○172㎝ 2本 スライドキット用縦バー
~その他~
専用プロテクションパット×2
他ワッシャーやボルトなど
まだボートを積んでないのでなんとも言えませんが、とりあえず取り付けがかなり大変でした…。
ロッドホルダーの時もそうでしたが、基本的に適合車種に入っていてもそのままポン付けできないと思った方がいいですw
車種により取り付け方やパーツも異なるし、ネットにもあまり情報がないので、何度も説明書読んでボートを積み下ろしする妄想を繰り返しw
なんとか取り付けました。
若干の不満や改善したい箇所はありますが、ボートがこないと調整できないのでこれでひとまず完成。
ボートは積める状態にはなったので、あとはボートを買うだけ!!
しかし、いつのまにかアルミボートってラインナップがすっごい減ってたんですね…
カートップできるサイズで今新品で手に入るボートは調べた限り、わずか3種類+カーボンの高い奴のみ…
シーニンフやクイントレックスなど往年の名船が全部廃番とか…
そういえば、10年ぐらい前はルアマガとかにボートの広告沢山出てたけど、今全くないですね。
今時ボートなんて買う奴いないってことか…
ようやく自由を手に入れ、俺の時代がきたというのにww
今新品で買える船はあまり欲しいものではないので、中古で買うしかないんであとは予算とタイミング。
正直12ftVハルが中古だとかなり安いし、機動力も抜群で一番欲しいですが、
保管場所や1人での釣行考えると今のところ中古で10ft~12ftのノンリペット平底船になる予定です。
まぁ房総のダムや河川、たまに霞方面行くには十分かなと。
進展したらお知らせします。
ではでは。
![CARMATE INNO ボートアタッチメントPRO [IN420]](http://item.shopping.c.yimg.jp/i/g/kongs_y0000006327)
CARMATE INNO ボートアタッチメントPRO [IN420]
せっかくの週末ですが、仕事で疲れ果てて起きたら昼過ぎで、雨降ってきて完全に釣りに行くタイミングを逃したyzwです…笑
まぁまだ先日の台風の影響で濁りもきつそうですし、行っても釣果は期待できなそうなので、今週は久々に家でまったり休養をとることにしますw
しかし来週末もまた台風直撃っぽいし、1週間天気も悪いようですね…
今からリールのメンテやシーズン中に荒れ果てたタックルボックスやルアーを整理しようと思いますが、結構時間かかるんですよねー。
仕事し始めてからホント釣行の前後に準備や後片付けの時間がなくて、大変な状態なのでこの機会に一気にやろうと思いますw
その前に少し近くの中古の釣具屋へ行って、めぼしいものだけ補充。
○ロボ アライブシャッド4 80円(未開封)
○デコイ SSフック3 200円(新品)
○アンクルジョシュ ジャンボポークフロッグ 400円(新古?)
ボート購入による出費が迫ってるので、お買い得かつ冬によく使うものだけ購入w
ちなみにメタル系は夏の間に中古で安くあったら必ず買って貯えてたので、冬困らないぐらいはストックしてあります笑
ジャンボポークフロッグは例年秋~冬によく使います!
主にリザーバーで3/8oz~1/2ozのフットボールジグにつけて、秋はフラットを広く探り、真冬は根周りをじっくりじっくり誘ってやると実績があります。
ビッグダディもいいですが、ポークフロッグはスイミング時にピロピロ振動するので、フットボールにはこっちがマイフェイバリット。
本体のラバージグについてですが、個人的にはスモラバ以外は基本シリコンラバーはNGでファインラバー派です。
最近ほぼ全ての市販ラバジはシリコンラバー化されてて、ファインラバーを探すのが一苦労…
一時期は自分で巻いてたりもしてましたが、好みのジグヘッドがなかったり、結構高くつくんで、今は買いだめしてあるケイテックのタングステンのフットボールを少しずつ消費しています。

あとこれが、最近取り付けたボート積載用のキャリアです!
リア側がこんな感じで

フロント側はこんな感じ。
今回購入したものですが、全てカーメイトのINNO製。
全て新品で買うと10万超えるので、新品中古織り交ぜて極力安く済ませたつもりですが結局4万ぐらいかかってます…w
~ベース部分~
○IN-TR (ダイレクトルーフレール用のバーの取り付けベース)
○TR104(TR用のルーフレールに取り付けするのに必要なフック部分)
~ボート積載用アタッチメント~
○IN420ボートアタッチメントプロ(専用のローラーとラチェットでベルトでボートを固定できます)
○IN417スライドキット(積み下ろし時に車体と船との干渉を防ぐためのもの)
~バー~
○165㎝ 3本 横バー
○172㎝ 2本 スライドキット用縦バー
~その他~
専用プロテクションパット×2
他ワッシャーやボルトなど
まだボートを積んでないのでなんとも言えませんが、とりあえず取り付けがかなり大変でした…。
ロッドホルダーの時もそうでしたが、基本的に適合車種に入っていてもそのままポン付けできないと思った方がいいですw
車種により取り付け方やパーツも異なるし、ネットにもあまり情報がないので、何度も説明書読んでボートを積み下ろしする妄想を繰り返しw
なんとか取り付けました。
若干の不満や改善したい箇所はありますが、ボートがこないと調整できないのでこれでひとまず完成。
ボートは積める状態にはなったので、あとはボートを買うだけ!!
しかし、いつのまにかアルミボートってラインナップがすっごい減ってたんですね…
カートップできるサイズで今新品で手に入るボートは調べた限り、わずか3種類+カーボンの高い奴のみ…
シーニンフやクイントレックスなど往年の名船が全部廃番とか…
そういえば、10年ぐらい前はルアマガとかにボートの広告沢山出てたけど、今全くないですね。
今時ボートなんて買う奴いないってことか…
ようやく自由を手に入れ、俺の時代がきたというのにww
今新品で買える船はあまり欲しいものではないので、中古で買うしかないんであとは予算とタイミング。
正直12ftVハルが中古だとかなり安いし、機動力も抜群で一番欲しいですが、
保管場所や1人での釣行考えると今のところ中古で10ft~12ftのノンリペット平底船になる予定です。
まぁ房総のダムや河川、たまに霞方面行くには十分かなと。
進展したらお知らせします。
ではでは。
CARMATE INNO ボートアタッチメントPRO [IN420]
2013年10月15日
2013 10/7 印旛新川ちょいおかっぱりなどなど
こんばんわー。
7日の月曜日は仕事が代休で休みでした。
夕方1時間だけですが、柏方面に行く用事があったので印旛で少しだけ竿出してきました!
新川支流K川。
最上流の流れ込み行くも先行者がいて入れず…。
時間ないのに~。
で下流に下って合流点付近。
日没間際、少し離れた浮き草の周りをテキサスで撃つとバイト!

掛かりどころが悪かったのか、寄せてくる段階で既に出血…
前回釣行で釣り針の痛みを思い知ったので、申し訳なさでいっぱいです…

ロッド:ダイコー コブレッティ RC67 007 デンプシー
リール:シマノ 00メタニウムmg
ライン:東レ アップグレード14lb
ルアー:バークレー パワーバルキーホッグ3 テキサス5g
サイズは30㎝ぐらいですが、超久々の印旛バスでした!

そして今回の用事というのが、ミシマ釣具にパーツの買い出しですww
実は夏前から計画してましたが、今回で全ての準備が整いました。
まぁ詳しくは後日書きます!笑
あと13日の日曜日はへら専門レイクで夕方短時間勝負!

で結果はテキサスでこんなん1本のみ…
タックルとかは前回の印旛釣行のまんまです。
他バイブで35㎝ぐらいのをバラし。
ここ最近はどこもターン気味で活性は低いものの、天気的にはタイミングは悪くなかったと思いますが、釣り行ける時間が少なくて残念です…
台風後は果たしてどうなるか??
ではまた。

【メール便OK】パワーバルキーホッグ 3インチ ミニパッケージ MPBH3 GPBF:グリーンパンプキンブルーフレック
7日の月曜日は仕事が代休で休みでした。
夕方1時間だけですが、柏方面に行く用事があったので印旛で少しだけ竿出してきました!
新川支流K川。
最上流の流れ込み行くも先行者がいて入れず…。
時間ないのに~。
で下流に下って合流点付近。
日没間際、少し離れた浮き草の周りをテキサスで撃つとバイト!

掛かりどころが悪かったのか、寄せてくる段階で既に出血…
前回釣行で釣り針の痛みを思い知ったので、申し訳なさでいっぱいです…

ロッド:ダイコー コブレッティ RC67 007 デンプシー
リール:シマノ 00メタニウムmg
ライン:東レ アップグレード14lb
ルアー:バークレー パワーバルキーホッグ3 テキサス5g
サイズは30㎝ぐらいですが、超久々の印旛バスでした!

そして今回の用事というのが、ミシマ釣具にパーツの買い出しですww
実は夏前から計画してましたが、今回で全ての準備が整いました。
まぁ詳しくは後日書きます!笑
あと13日の日曜日はへら専門レイクで夕方短時間勝負!

で結果はテキサスでこんなん1本のみ…
タックルとかは前回の印旛釣行のまんまです。
他バイブで35㎝ぐらいのをバラし。
ここ最近はどこもターン気味で活性は低いものの、天気的にはタイミングは悪くなかったと思いますが、釣り行ける時間が少なくて残念です…
台風後は果たしてどうなるか??
ではまた。
【メール便OK】パワーバルキーホッグ 3インチ ミニパッケージ MPBH3 GPBF:グリーンパンプキンブルーフレック
2013年10月07日
2013 10/6 高滝ボート 指に針がカエシまで刺さりました…汗
こんばんわ~。
本日はバス男氏と高滝でボート出してきました。

いつも通りボート準備してたら、魚探の延長コード家に忘れるという失態w

さすがに高滝で魚探ないのはきついので、配線切断して皮むきしてバッテリーに接続しなんとか使用できました!

今日はバス男氏と同じ船です。
のんびりまったりやりました。
で開始早々やってしまいました。
何気なくタックル持ち替えようとしたときにキラービルのキラーフックが指に引っかかってザクッ…汗
キラービル、針多すぎです…

気づいたときにはカエシまでフックが完全に突き刺さってしまっていました…
ペンチで抜こうにも全然抜けず。。
時間が経つと共に皮膚が硬直してきたし、何もしなくてもジンジンします。。どうしよう…
以前、知り合いがバス釣れたときに暴れられて、カルティバST36の4番がバックリ刺さってしまったことがありましたが、そのときは自分がペンチで一気に引き抜きましたが…
無理に抜いたら間違いなく激痛と大出血が待っています。。
痛いのわかってるし、自分の手なので、抜くことができず。
なす術なくボート屋に戻り、近くの病院探してもらうも日曜であるわけもなく…
市内で当直の病院は一番近いところで辰巳台(高滝から車で40分以上…)
何か所か電話すると、一度断られた牛久の病院でなんとか見てくれるとのことで、急いで急行。
車がマニュアル車なので、バス男氏にギアチェンジ手伝ってもらい何とか病院へ。

抜いてきました…。
麻酔がとんでもなく痛かったのと、結構良いお値段かかってしまいましたが、トータル的な痛みで考えたら病院で抜いて正解だったと思いますw
いや~、でも10年以上釣りしてきて、針が刺さるのはしょっちゅうですが、カエシまで刺さったのは初めてです。
日曜の釣場で針刺さったらどうしようもないので、みなさんもホント気をつけてください!
マジでフック全部バーブレスにしようか今悩み中ですww
で麻酔でロッド握るのもきつかったですが、気合いで釣りに戻りましたw
そして高滝、めちゃくちゃ厳しい!
水温21度。水は濁り気味。ここ最近の冷え込みと水温低下でバスは4~5mに落ちてます。
ピンの中のピンでしか反応がなく、例年秋釣れる道路と鳥居のピン入った方は、朝~夕方まで無限に釣れ続いている状態。
それ以外のポイントは全くといっていいほど、反応がありませんし、誰も釣れてません。
オダを超集中してひたすらスロー探るとバイトはちょいちょいありますが、ギルのようなついばむバイトで全く掛けられません。(高滝知らない人のために補足しますが、もちろんバスです。ギルも混じってますが)
リアクションでやってもなかなか釣れてくれず、ロッククローの爪だけ持ってかれたりと、とにかくタフです。
2人ともバイト数はかなりあるのに!

鳥居前でメタルでなんとか1本釣るも結局この1本のみで終了です…
バス男氏も小敷谷のオダで1本でした。
高滝、恐るべし…

ラーメン食べて終了でーす。
てか高滝で最近釣り勝ててませんね…。
昔と比べるとバスの個体数が激減していること、釣られ過ぎてプレッシャーが極限状態なこと、UFOワンドや境橋が土砂でポイント壊滅したこと、全体的に釣り人もスキルが上がったこと…
などの理由で、今の高滝はもう自分の知ってる高滝ではありませんw
バスのポジションも喰い方も、上流のバスの反応も全てが数年前と全く違います。
究極の難易度ですww
色々な意味で相当身を削らないと今の高滝は攻略できません。
ということで、僕は亀山か片倉に逃げます笑
ではでは。

ノリーズ TGジャカブレード 12g
本日はバス男氏と高滝でボート出してきました。

いつも通りボート準備してたら、魚探の延長コード家に忘れるという失態w

さすがに高滝で魚探ないのはきついので、配線切断して皮むきしてバッテリーに接続しなんとか使用できました!

今日はバス男氏と同じ船です。
のんびりまったりやりました。
で開始早々やってしまいました。
何気なくタックル持ち替えようとしたときにキラービルのキラーフックが指に引っかかってザクッ…汗
キラービル、針多すぎです…

気づいたときにはカエシまでフックが完全に突き刺さってしまっていました…
ペンチで抜こうにも全然抜けず。。
時間が経つと共に皮膚が硬直してきたし、何もしなくてもジンジンします。。どうしよう…
以前、知り合いがバス釣れたときに暴れられて、カルティバST36の4番がバックリ刺さってしまったことがありましたが、そのときは自分がペンチで一気に引き抜きましたが…
無理に抜いたら間違いなく激痛と大出血が待っています。。
痛いのわかってるし、自分の手なので、抜くことができず。
なす術なくボート屋に戻り、近くの病院探してもらうも日曜であるわけもなく…
市内で当直の病院は一番近いところで辰巳台(高滝から車で40分以上…)
何か所か電話すると、一度断られた牛久の病院でなんとか見てくれるとのことで、急いで急行。
車がマニュアル車なので、バス男氏にギアチェンジ手伝ってもらい何とか病院へ。

抜いてきました…。
麻酔がとんでもなく痛かったのと、結構良いお値段かかってしまいましたが、トータル的な痛みで考えたら病院で抜いて正解だったと思いますw
いや~、でも10年以上釣りしてきて、針が刺さるのはしょっちゅうですが、カエシまで刺さったのは初めてです。
日曜の釣場で針刺さったらどうしようもないので、みなさんもホント気をつけてください!
マジでフック全部バーブレスにしようか今悩み中ですww
で麻酔でロッド握るのもきつかったですが、気合いで釣りに戻りましたw
そして高滝、めちゃくちゃ厳しい!
水温21度。水は濁り気味。ここ最近の冷え込みと水温低下でバスは4~5mに落ちてます。
ピンの中のピンでしか反応がなく、例年秋釣れる道路と鳥居のピン入った方は、朝~夕方まで無限に釣れ続いている状態。
それ以外のポイントは全くといっていいほど、反応がありませんし、誰も釣れてません。
オダを超集中してひたすらスロー探るとバイトはちょいちょいありますが、ギルのようなついばむバイトで全く掛けられません。(高滝知らない人のために補足しますが、もちろんバスです。ギルも混じってますが)
リアクションでやってもなかなか釣れてくれず、ロッククローの爪だけ持ってかれたりと、とにかくタフです。
2人ともバイト数はかなりあるのに!

鳥居前でメタルでなんとか1本釣るも結局この1本のみで終了です…
バス男氏も小敷谷のオダで1本でした。
高滝、恐るべし…

ラーメン食べて終了でーす。
てか高滝で最近釣り勝ててませんね…。
昔と比べるとバスの個体数が激減していること、釣られ過ぎてプレッシャーが極限状態なこと、UFOワンドや境橋が土砂でポイント壊滅したこと、全体的に釣り人もスキルが上がったこと…
などの理由で、今の高滝はもう自分の知ってる高滝ではありませんw
バスのポジションも喰い方も、上流のバスの反応も全てが数年前と全く違います。
究極の難易度ですww
色々な意味で相当身を削らないと今の高滝は攻略できません。
ということで、僕は亀山か片倉に逃げます笑
ではでは。
ノリーズ TGジャカブレード 12g
2013年10月05日
2013 9/23 片倉ダム
こんにちわ~。
またまた遅くなってしまいましたが、先週の月曜日片倉ダムに行ってたので簡単に…

今日のタックル&ボート。
最近はレンタルボート釣行にも慣れてきて最小限の荷物で、すぐに準備片づけができるような装備にしてます。
船はエレキが遅いので1人で乗るときは小さい方の12ftにしてますが、釣りしてる位置から動かなければ結構快適です。
しかし90Aのバッテリー1つで大体1日もつのに、魚探のためだけに115Aの巨大バッテリー積んでます…
将来的には90A2つにしたいですね~。

片倉では毎度お馴染み?のバス男氏と釣行です。
この日はかなり寒くて風も強く、時折雨も降ってきたり晴れたりで、よくわからない天気でしたw


2日前の亀山のように簡単には釣れてくれず、結局3mぐらいのレンジシューティングでアベレージをポロポロと釣って終了…
少し深いレンジで3投連続40㎝前後バラしとかもありましたが、これと言ったパターンはなく難しかったです。
今日は家で雨止むタイミングをひたすら待ち続けて釣具イジイジしてますが、結局止んでくれませんw
明日は行きたいですね!
ではでは。

ゲーリーヤマモト 2.5インチ レッグワーム(1) 【メール便配送可】
またまた遅くなってしまいましたが、先週の月曜日片倉ダムに行ってたので簡単に…

今日のタックル&ボート。
最近はレンタルボート釣行にも慣れてきて最小限の荷物で、すぐに準備片づけができるような装備にしてます。
船はエレキが遅いので1人で乗るときは小さい方の12ftにしてますが、釣りしてる位置から動かなければ結構快適です。
しかし90Aのバッテリー1つで大体1日もつのに、魚探のためだけに115Aの巨大バッテリー積んでます…
将来的には90A2つにしたいですね~。

片倉では毎度お馴染み?のバス男氏と釣行です。
この日はかなり寒くて風も強く、時折雨も降ってきたり晴れたりで、よくわからない天気でしたw


2日前の亀山のように簡単には釣れてくれず、結局3mぐらいのレンジシューティングでアベレージをポロポロと釣って終了…
少し深いレンジで3投連続40㎝前後バラしとかもありましたが、これと言ったパターンはなく難しかったです。
今日は家で雨止むタイミングをひたすら待ち続けて釣具イジイジしてますが、結局止んでくれませんw
明日は行きたいですね!
ではでは。
ゲーリーヤマモト 2.5インチ レッグワーム(1) 【メール便配送可】