2010年07月31日
17.30.31日の釣行記
こんばんわ!
今日は3釣行分一気に書きます~。
まずは17日、地元野池。






ちょっとアプローチ気をつければ無限に釣れますねw
まぁサイズは25~30ちょいって感じですが。
ヒットルアーは全部風神スパイダー(使ってなかったけど1個だけかなり前から持ってました笑)。
写真獲ってないの含めて10本ぐらい釣ったところで、これ以上釣っても仕方ないのでストップフィッシング。
このあとはワーム封印してプラグ縛り。
トップ系に反応がよくて頑張って投げ続ければ、バイトはあるんですが喰いが浅くてなかなか掛けられず…。
追ってくるのも見えるんですが、すんなりバイトってわけにはいかず結構疑り深くて寸前でUターンされたり鼻先でつついて確認、見切られたり。

結局このあとは1本だけでした。
ラットアタットハイパーソニックです。
次は30日。
この日は違う池で夕方の釣行。
で3バイト2フィッシュ。


ハイパーソニックとバジンクランクで1本ずつ。
でもサイズがぁ…。
で本日31日。
房総某ダム夕方の釣行。
知り合いの人の車に乗せて貰って行ってきました。

重い!!

49cm。ポップマックス。

再びマックスで30後半。
で夕マズメ、ビハドウでも1バイトあって掛けたんですが、足場が高すぎて引き抜けず。
高さが5mぐらいあるのでロッド一直線にして斜面をズルズルあげてきたんですが、あとちょっとのところでバスが暴れてフック外れてさようならでしたw
こいつも49ぐらいはあったのに~。
知り合いの人もチャグバグで45くらいのを1本でした。
でもこの日は激渋でした…。
ペンシル系や早い動きには一切バイトがなく、ポッパー系で何とかショートバイトを絡め獲ったって感じ。
いつもトップ系投げればバイトあるのに今日はこの3バイトだけ。
よく3本とも乗ったなという感じです。
2本目に至ってはポーズ中に音もなく持っていっただけで、トップにも関わらず何の迫力もなかったしw
終わり!!
今日は3釣行分一気に書きます~。
まずは17日、地元野池。






ちょっとアプローチ気をつければ無限に釣れますねw
まぁサイズは25~30ちょいって感じですが。
ヒットルアーは全部風神スパイダー(使ってなかったけど1個だけかなり前から持ってました笑)。
写真獲ってないの含めて10本ぐらい釣ったところで、これ以上釣っても仕方ないのでストップフィッシング。
このあとはワーム封印してプラグ縛り。
トップ系に反応がよくて頑張って投げ続ければ、バイトはあるんですが喰いが浅くてなかなか掛けられず…。
追ってくるのも見えるんですが、すんなりバイトってわけにはいかず結構疑り深くて寸前でUターンされたり鼻先でつついて確認、見切られたり。

結局このあとは1本だけでした。
ラットアタットハイパーソニックです。
次は30日。
この日は違う池で夕方の釣行。
で3バイト2フィッシュ。


ハイパーソニックとバジンクランクで1本ずつ。
でもサイズがぁ…。
で本日31日。
房総某ダム夕方の釣行。
知り合いの人の車に乗せて貰って行ってきました。

重い!!

49cm。ポップマックス。

再びマックスで30後半。
で夕マズメ、ビハドウでも1バイトあって掛けたんですが、足場が高すぎて引き抜けず。
高さが5mぐらいあるのでロッド一直線にして斜面をズルズルあげてきたんですが、あとちょっとのところでバスが暴れてフック外れてさようならでしたw
こいつも49ぐらいはあったのに~。
知り合いの人もチャグバグで45くらいのを1本でした。
でもこの日は激渋でした…。
ペンシル系や早い動きには一切バイトがなく、ポッパー系で何とかショートバイトを絡め獲ったって感じ。
いつもトップ系投げればバイトあるのに今日はこの3バイトだけ。
よく3本とも乗ったなという感じです。
2本目に至ってはポーズ中に音もなく持っていっただけで、トップにも関わらず何の迫力もなかったしw
終わり!!
2010年07月28日
日刊スポーツフィッシングサーキットin新利根
こんにちわ~。
またしても久々の更新となってしまいました。
日曜(7/25)に毎年恒例?の日刊スポーツの大会で新利根川に遠征してきました。
バイクじゃエレキ運べないし、前日までテストが続いてたので今回はぶっつけ本番。
しかも前回新利根に来たのは、去年の大会の時なので1年2ヶ月振りw
状況とか全く分からない状態での参戦になりました。

朝何とか親父をたたき起こしてスタートに間に合いました。

今回は5馬力のエンジン船を借りました!
エレキよし、タックルよし、
しかしライブウェルのポンプが不具合発覚ww

ポンプが全く動かず、ドライバー借りてきて何とかスタート時間までに直ったっぽい。

スタート前の風景。
あたふたしましたが、何とか6時釣りスタート。
ホントに状況が全くつかめないので、とりあえず夏パターンって事で水通しとシェードのあるエリアを見つけてランガンする予定です。
まずはエンジンで少し下流にくだって、洲の野原。
アシ原の島みたいになった場所へ入り、スピナベを投げると早速ヒット。

いきなり60upのキャットフィッシュですw
最近ナマズしか釣れませんねw
ヌメヌメで傷だらけになった糸を切って再びスピナベを投げるとまたすぐにヒット。
今度は30cmくらいのバスでしたが、目の前でバラしw
幸先悪いです
笑
でそれからは洲の野原を巻物であちこち行ったりきたりしたんですが、結局ノーバイト。
9時の時点でノーフィッシュ。
しかも俺が借りたエンジン船に元からついてたエレキのマウントが緩んでて、エレキ踏むとマウントが持ち上がって釣りにならず。
元からマウントを固定してるボルトがなめってて緩んでたっぽいです。
仕方なく上流行くついでにボート屋に寄って事情を話して、松屋のおっちゃんに直してもらう。

30分のロスですww
このあとは一気に上流にあがり、水通し+シェードの多いアシで釣り開始。
ヤミィのノーシンカーワッキーをアシに落としていくと、数投でバイト!
30ちょいのバス捕獲。
10時過ぎにようやく1本目です。
でこのバスをライブウェルに入れるとまたしてもポンプが水吸わない汗
何でポンプがダメなのかわかんないですが、止まったり動いたり。
水温は32度もあるので、バスがやばーい
笑
ライブウェルが気になるけど、再び釣りに戻る。
カットテールとか5インチ程度のノーシンカーワッキーを投げて落としていくと5投に1回はバイトがある状態。
しかしコバスが多いのか、なかなかフックアップできず、ミスが続きましたが、投げ続けてると2本30cmくらいのを追加して、
何とか3本のリミットを揃えることに成功。
しかしこの後の入れ替えが思うように行かず。
上流の真珠灘手前の水門がかなり水が動いてたので、スピナベ投げてみるとすぐ釣れた。
しかしサイズは25くらい…。
その後ノーシンカーワッキーを水門の中にスキッピングで入れて、流れに乗せながら沈めて行って1本!
こいつが35くらいあったので入れ替え。
その後も良さ気なアシを撃っていくも、コバス地獄でサイズupが難しい状況。
ふと思い浮かんだ橋桁。
再びノーシンカーワッキーで橋桁に落としていくと喰った!
慎重にやりとりして、ネットイン成功。
今日1番のサイズ、痩せてるけど40ちょいかな。
その後は天気が晴れてきて、日中になって気温も上がって食い渋って橋桁、アシを撃ちながら下っていくも結局これ以上の入れ替えはできずタイムアップ!
で検量しました。
40ちょい、35,35くらいの3本で1580gでした。
全体的に痩せてたので、意外とウエイトは伸びず…。

リリース前に1本だけ写真撮っておきました。一番でかいやつです。
で結果発表。
1位 3840g
2位 2190g
3位 2080g
1位はダントツの3,8キロ!!!
凄すぎです。
全体的にはかなり釣れていたけど、みなさんウエイト上げるのに苦戦したようで2位からはかなり僅差です。

yzwの1580gは10位タイでした(エントリー順で11位になってます)。

賞品です。
米3キロかマイラーミノーで悩みましたが、せっかく親に連れてきてもらったので米を選びました笑
もう1つの方は参加賞の箸です。

大会終わってから、30分だけやらせて!!と親父に頼んで何とか1本ww
30後半、パターン分かるのが遅すぎました。
今回はライブウェルの不調、エレキマウント不良、プラなしと散々でしたが、後半は何とか状況を読み取って挽回できたかなって思います。
今回の模様は松屋のブログにも書いてあるんで、気になる人はそっちをみてください。

拾い物です!!
大会中に拾うなって?笑
〇IKクランク
〇ピーナッツ
〇ポップマックス

あと3年くらい前に自作したライブウェルですが、まだブログにアップしてなかったと思うんで今度時間あったら作り方とか載せます!(まぁ不具合だらけですが…)。
ではまた!!
またしても久々の更新となってしまいました。
日曜(7/25)に毎年恒例?の日刊スポーツの大会で新利根川に遠征してきました。
バイクじゃエレキ運べないし、前日までテストが続いてたので今回はぶっつけ本番。
しかも前回新利根に来たのは、去年の大会の時なので1年2ヶ月振りw
状況とか全く分からない状態での参戦になりました。

朝何とか親父をたたき起こしてスタートに間に合いました。

今回は5馬力のエンジン船を借りました!
エレキよし、タックルよし、
しかしライブウェルのポンプが不具合発覚ww

ポンプが全く動かず、ドライバー借りてきて何とかスタート時間までに直ったっぽい。

スタート前の風景。
あたふたしましたが、何とか6時釣りスタート。
ホントに状況が全くつかめないので、とりあえず夏パターンって事で水通しとシェードのあるエリアを見つけてランガンする予定です。
まずはエンジンで少し下流にくだって、洲の野原。
アシ原の島みたいになった場所へ入り、スピナベを投げると早速ヒット。

いきなり60upのキャットフィッシュですw
最近ナマズしか釣れませんねw
ヌメヌメで傷だらけになった糸を切って再びスピナベを投げるとまたすぐにヒット。
今度は30cmくらいのバスでしたが、目の前でバラしw
幸先悪いです

でそれからは洲の野原を巻物であちこち行ったりきたりしたんですが、結局ノーバイト。
9時の時点でノーフィッシュ。
しかも俺が借りたエンジン船に元からついてたエレキのマウントが緩んでて、エレキ踏むとマウントが持ち上がって釣りにならず。
元からマウントを固定してるボルトがなめってて緩んでたっぽいです。
仕方なく上流行くついでにボート屋に寄って事情を話して、松屋のおっちゃんに直してもらう。

30分のロスですww
このあとは一気に上流にあがり、水通し+シェードの多いアシで釣り開始。
ヤミィのノーシンカーワッキーをアシに落としていくと、数投でバイト!
30ちょいのバス捕獲。
10時過ぎにようやく1本目です。
でこのバスをライブウェルに入れるとまたしてもポンプが水吸わない汗
何でポンプがダメなのかわかんないですが、止まったり動いたり。
水温は32度もあるので、バスがやばーい

ライブウェルが気になるけど、再び釣りに戻る。
カットテールとか5インチ程度のノーシンカーワッキーを投げて落としていくと5投に1回はバイトがある状態。
しかしコバスが多いのか、なかなかフックアップできず、ミスが続きましたが、投げ続けてると2本30cmくらいのを追加して、
何とか3本のリミットを揃えることに成功。
しかしこの後の入れ替えが思うように行かず。
上流の真珠灘手前の水門がかなり水が動いてたので、スピナベ投げてみるとすぐ釣れた。
しかしサイズは25くらい…。
その後ノーシンカーワッキーを水門の中にスキッピングで入れて、流れに乗せながら沈めて行って1本!
こいつが35くらいあったので入れ替え。
その後も良さ気なアシを撃っていくも、コバス地獄でサイズupが難しい状況。
ふと思い浮かんだ橋桁。
再びノーシンカーワッキーで橋桁に落としていくと喰った!
慎重にやりとりして、ネットイン成功。
今日1番のサイズ、痩せてるけど40ちょいかな。
その後は天気が晴れてきて、日中になって気温も上がって食い渋って橋桁、アシを撃ちながら下っていくも結局これ以上の入れ替えはできずタイムアップ!
で検量しました。
40ちょい、35,35くらいの3本で1580gでした。
全体的に痩せてたので、意外とウエイトは伸びず…。

リリース前に1本だけ写真撮っておきました。一番でかいやつです。
で結果発表。
1位 3840g
2位 2190g
3位 2080g
1位はダントツの3,8キロ!!!
凄すぎです。
全体的にはかなり釣れていたけど、みなさんウエイト上げるのに苦戦したようで2位からはかなり僅差です。

yzwの1580gは10位タイでした(エントリー順で11位になってます)。

賞品です。
米3キロかマイラーミノーで悩みましたが、せっかく親に連れてきてもらったので米を選びました笑
もう1つの方は参加賞の箸です。

大会終わってから、30分だけやらせて!!と親父に頼んで何とか1本ww
30後半、パターン分かるのが遅すぎました。
今回はライブウェルの不調、エレキマウント不良、プラなしと散々でしたが、後半は何とか状況を読み取って挽回できたかなって思います。
今回の模様は松屋のブログにも書いてあるんで、気になる人はそっちをみてください。

拾い物です!!
大会中に拾うなって?笑
〇IKクランク
〇ピーナッツ
〇ポップマックス

あと3年くらい前に自作したライブウェルですが、まだブログにアップしてなかったと思うんで今度時間あったら作り方とか載せます!(まぁ不具合だらけですが…)。
ではまた!!
2010年07月17日
49cm&野池巡り
ちわ~。
テスト勉強の息抜きとして釣り行ってきました笑
その前に数日前に、地図片手に竿持たずにツーリング兼野池探ししてきたんでまずはこっちから書きます。
まず1つ目の池。

池への道が分からず、バイク一台なんとか停められるスペースにバイクを停めてひたすら山道を歩いたところにある池。
5分ぐらいひたすら獣道を歩いて下っていくと開けた所に出た。

1発目にいきなり、超クリアウォーターで良さ気な池発見!
ちょっと池をそっと覗いてみると30cmくらいのバスが結構居るではないかw
この場所はあとで竿持ってくるとして次の池へ。

雰囲気はいいけどバスの気配はなし。
後で知り合いの人に聞いたらここはバスは居ないとの事でした。
3箇所目。
結局池までの道が分からず断念w
林道をひたすら歩いて行ったんですが、途中で怖くなって引き返しました笑
だって途中不気味なトンネルとかあるし、ヘビが居たし、1人だったんだもんww
でもこの林道オフロードバイクで来たら楽しそうな道でした。
俺のはロードスポーツなんで手前に停めて歩いて行きましたが、この先にあるのかなぁ?
房総の野池巡りはオフロードバイクがやっぱ最強ですねw
まぁ後日トライということで次!

4箇所目。
水悪いし、おたまじゃくししか居ないっぽいので次へ。
5箇所目。
道分からず…。
6箇所目。

水悪いし魚っ気なし。
民家の裏でちょっと釣りは出来なそうなので次!
7箇所目。

釣り禁止でした…orz
雰囲気いいし、鯉と鮒は沢山泳いでたし、1m近い鯉も居たけど、バスは居ないかな?
8箇所目。

またしても民家の側で釣りはしないでの看板あり。
鮒は居て生命感もあったけど、バスの姿はなし。
野池巡りはこれで終了して、本日7/17。
朝一は房総の某ダムへ。
5時ごろから7時まで釣りして


ポップマックスで49cmと

SRミニでコバスの2本!!
でこの後はこの前見つけた野池へ。
この前は山道をひたすら歩いて行きましたが、堰堤まで道があったのでそっちから行ってみることに。
でそれらしい道を何箇所か行ってみたんですが、

違う池へ出てしまったww
地図にこの池載ってないし、ここはどこだ笑
でちょっとクランク投げてみるもバスは居ませんでしたw
で再び野池への進入路を探していると、民家から犬がぁ~~!!!!
突然吠えてバイクに突っ込んできて、ビックリして田んぼに落ちそうになるし、左足噛まれそうになりました汗
普段誰も来ない道だし、俺は部外者とはいえ、ちゃんとしつけしてくれ。
で更に進入路を探すと、

また地図に載ってない違う池へ来てしまった。
鯉は居たけど、やっぱりバスは居ない…。
意外とバス居る池って少ないなぁ。
結局道が分からなかったので、この前の山道ルートで行きました。
クランク投げるとバスがあちこちから寄ってきて、追ってきますが意外と喰うまでいきません。
で反応見ながらあれこれルアーローテすると、

30ちょいの捕獲。
ドッグX投げたら何匹かで奪い合いになりました!
この後もハードベイトオンリーで池を一周しますが、5バイトぐらいあったけど、結局フックアップできず最初の1本だけでした。
暑くなってきたし、もう帰ろうと準備してたら、車が来ました。
埼玉県ナンバーのバサー2人組み。
パラダイスだと思ってたのにそんな世の中あまくないですね…。
この日はこれで終了でーす!!
テスト勉強の息抜きとして釣り行ってきました笑
その前に数日前に、地図片手に竿持たずにツーリング兼野池探ししてきたんでまずはこっちから書きます。
まず1つ目の池。

池への道が分からず、バイク一台なんとか停められるスペースにバイクを停めてひたすら山道を歩いたところにある池。
5分ぐらいひたすら獣道を歩いて下っていくと開けた所に出た。
1発目にいきなり、超クリアウォーターで良さ気な池発見!
ちょっと池をそっと覗いてみると30cmくらいのバスが結構居るではないかw
この場所はあとで竿持ってくるとして次の池へ。

雰囲気はいいけどバスの気配はなし。
後で知り合いの人に聞いたらここはバスは居ないとの事でした。
3箇所目。
結局池までの道が分からず断念w
林道をひたすら歩いて行ったんですが、途中で怖くなって引き返しました笑
だって途中不気味なトンネルとかあるし、ヘビが居たし、1人だったんだもんww
でもこの林道オフロードバイクで来たら楽しそうな道でした。
俺のはロードスポーツなんで手前に停めて歩いて行きましたが、この先にあるのかなぁ?
房総の野池巡りはオフロードバイクがやっぱ最強ですねw
まぁ後日トライということで次!

4箇所目。
水悪いし、おたまじゃくししか居ないっぽいので次へ。
5箇所目。
道分からず…。
6箇所目。

水悪いし魚っ気なし。
民家の裏でちょっと釣りは出来なそうなので次!
7箇所目。

釣り禁止でした…orz
雰囲気いいし、鯉と鮒は沢山泳いでたし、1m近い鯉も居たけど、バスは居ないかな?
8箇所目。

またしても民家の側で釣りはしないでの看板あり。
鮒は居て生命感もあったけど、バスの姿はなし。
野池巡りはこれで終了して、本日7/17。
朝一は房総の某ダムへ。
5時ごろから7時まで釣りして


ポップマックスで49cmと

SRミニでコバスの2本!!
でこの後はこの前見つけた野池へ。
この前は山道をひたすら歩いて行きましたが、堰堤まで道があったのでそっちから行ってみることに。
でそれらしい道を何箇所か行ってみたんですが、

違う池へ出てしまったww
地図にこの池載ってないし、ここはどこだ笑
でちょっとクランク投げてみるもバスは居ませんでしたw
で再び野池への進入路を探していると、民家から犬がぁ~~!!!!
突然吠えてバイクに突っ込んできて、ビックリして田んぼに落ちそうになるし、左足噛まれそうになりました汗
普段誰も来ない道だし、俺は部外者とはいえ、ちゃんとしつけしてくれ。
で更に進入路を探すと、

また地図に載ってない違う池へ来てしまった。
鯉は居たけど、やっぱりバスは居ない…。
意外とバス居る池って少ないなぁ。
結局道が分からなかったので、この前の山道ルートで行きました。
クランク投げるとバスがあちこちから寄ってきて、追ってきますが意外と喰うまでいきません。
で反応見ながらあれこれルアーローテすると、
30ちょいの捕獲。
ドッグX投げたら何匹かで奪い合いになりました!
この後もハードベイトオンリーで池を一周しますが、5バイトぐらいあったけど、結局フックアップできず最初の1本だけでした。
暑くなってきたし、もう帰ろうと準備してたら、車が来ました。
埼玉県ナンバーのバサー2人組み。
パラダイスだと思ってたのにそんな世の中あまくないですね…。
この日はこれで終了でーす!!
2010年07月11日
釣りに行きたいけど…
今週末は釣りに行けませんでした…orz
てかテストがやばいです。
土曜日にあったテスト、2科目やったけど1つは単位落としたっぽいぞ~
大学のテストって勉強しないと全く解けないですねw
今後のテスト日程は、
12日:英語
13日:コンピューター構成と機械語
20日:エレクトロニクスの基礎
20日:微分方程式
21日:微分積分
23日:信号理論
23日:基礎情報数学B(確立)
数学ばっかりで吐き気がするぜ~~~笑
とりあえず24日から夏休みに入れそうなので、それまで釣りはほどほどにして頑張ります!
って言って結局あまり勉強しないけどw
それに毎日のようにあちこちの釣り友から俺のケータイにブラックバスの写真が送りつけられてくるので、勉強する気が失せるんですよね…笑
でも今回はマジで勉強しないとまずいのでブログの更新しばらくできません(ただの言い訳ですが)。
でもでもyzwがしばらく釣り行けないので、千葉県のフィールドはフィッシングプレッシャーの低くなっている今がチャンスですよ~笑
この機会にドシドシ釣っちゃってください。
君に幸あれ!!
てかテストがやばいです。
土曜日にあったテスト、2科目やったけど1つは単位落としたっぽいぞ~

大学のテストって勉強しないと全く解けないですねw
今後のテスト日程は、
12日:英語
13日:コンピューター構成と機械語
20日:エレクトロニクスの基礎
20日:微分方程式
21日:微分積分
23日:信号理論
23日:基礎情報数学B(確立)
数学ばっかりで吐き気がするぜ~~~笑
とりあえず24日から夏休みに入れそうなので、それまで釣りはほどほどにして頑張ります!
って言って結局あまり勉強しないけどw
それに毎日のようにあちこちの釣り友から俺のケータイにブラックバスの写真が送りつけられてくるので、勉強する気が失せるんですよね…笑
でも今回はマジで勉強しないとまずいのでブログの更新しばらくできません(ただの言い訳ですが)。
でもでもyzwがしばらく釣り行けないので、千葉県のフィールドはフィッシングプレッシャーの低くなっている今がチャンスですよ~笑
この機会にドシドシ釣っちゃってください。
君に幸あれ!!
Posted by yzw at
19:51
│Comments(8)
2010年07月04日
野池
こんばんわ~。
本日友達と野池へ行ってきました。

ルアーも野池仕様ですw
夕方の釣行で2箇所行きました。
まず一箇所目。
最近遠投ばっかしてたからすごいキャスト下手になってましたが、


プロップダーターとかのトップでこのサイズを乱獲ww
高滝で釣れない鬱憤をここで晴らしました笑
でもこのサイズばっかはちょっと釣ってて虚しくなったので、デカイのを狙ってみます。
この池自体デカイのはあまり居ないんですが、サイトでようやくまぁまぁサイズを発見して、

でノーシンカー投げたら簡単に釣れました、32cmだけどw
でこの池をあとにして次の池へ。
ここは数は釣れないけど、釣れればいいサイズな池。

で夕マズメに友達が45釣りました。
ジャンボグラブのタダ巻きだそうです。
やっぱ野池はグラブ強いですね。
俺はこの池では釣れず…。
終了!!
本日友達と野池へ行ってきました。

ルアーも野池仕様ですw
夕方の釣行で2箇所行きました。
まず一箇所目。
最近遠投ばっかしてたからすごいキャスト下手になってましたが、


プロップダーターとかのトップでこのサイズを乱獲ww
高滝で釣れない鬱憤をここで晴らしました笑
でもこのサイズばっかはちょっと釣ってて虚しくなったので、デカイのを狙ってみます。
この池自体デカイのはあまり居ないんですが、サイトでようやくまぁまぁサイズを発見して、

でノーシンカー投げたら簡単に釣れました、32cmだけどw
でこの池をあとにして次の池へ。
ここは数は釣れないけど、釣れればいいサイズな池。

で夕マズメに友達が45釣りました。
ジャンボグラブのタダ巻きだそうです。
やっぱ野池はグラブ強いですね。
俺はこの池では釣れず…。
終了!!
2010年07月02日
6/17九十九里~銚子ツーリング
時間あるうちにいっきに更新しちゃいます笑
実は6/17に友達とツーリング行ってきてました。
なので、今日はその模様をお伝えしたいと思います。

本当は朝から行きたかったんだけど、2人して起きれず、この日は最高気温が30度超えで昼間はかなり暑くて結局14時頃集合して暖気。
それでもハンパなく暑いです。

行く前にJOMOでガソリン補給。
エバーグリーンのヒップバッグに水分とタオルも入れて準備万端となったところでいざしゅっぱつ。

しかし15分ぐらい走ったところのセブンで暑すぎて早くも休憩ww
めっちゃ地元ですw車の流れが40キロぐらいでかなり悪く止まると暑すぎて死ねます。
でそのまま房総半島を南東に進み一宮へ。

今回決めてたプランの1つ、九十九里有料道路へ。

で入ってすぐのところの一宮休憩所で休憩。
暑すぎて休憩しまくりですw

早くも水分500mlが尽きる…。

海?川?
ハゼとか釣れそうっていう気持ちは今日は抑えて、走るの再開。遅れてるからここからペースあげます。
海風を満喫しながら、九十九里有料道路を完走。
今度は国道126号線で銚子方面へ。
途中K川を渡るとバサーの姿が…。
相変わらずこの川は人気ですね。
でひたすら国道を北上し、ようやく本日の目的地、

刑部岬へ到着!!

もうかなり暗くなってきてしまった…。

展望台はこんな感じ。

海側の景色。
ケータイなので、写り悪い。

こっちは陸側。海よりこっちの夜景の方が綺麗でした。

晴れた日に行けばこんな感じで一望できるそうです。
外房なのに富士山見えるとかちょっと複雑。
で刑部岬をあとにして、

夕食は銚子の地魚を満喫。
ってのは冗談で、イオンモール銚子で、

安売りの弁当と刺身盛り合わせを買って食べた笑
確実に銚子で獲れてないし、普通に家で食べられる飯w
本当は行った先の名物でも食べて帰りたいんですけどね…。
そんなお金はないのですw
で帰り道。

チバラキ魂を入魂して、眠気を覚ます。
利根川沿いを佐原まで走り、国道51号線で帰宅路。
もう真っ暗なので、ゆっくり帰ってきました!!
帰宅時間はなんだかんだ23時。
かなり遅くなってしまった。

本日の走行距離。
ガソリン1500円分ですww

あと税金払ってなかったので、コンビニで払ってきました。

原付と合わせて3400円。地味に痛い出費。
終わり!!
実は6/17に友達とツーリング行ってきてました。
なので、今日はその模様をお伝えしたいと思います。

本当は朝から行きたかったんだけど、2人して起きれず、この日は最高気温が30度超えで昼間はかなり暑くて結局14時頃集合して暖気。
それでもハンパなく暑いです。

行く前にJOMOでガソリン補給。
エバーグリーンのヒップバッグに水分とタオルも入れて準備万端となったところでいざしゅっぱつ。

しかし15分ぐらい走ったところのセブンで暑すぎて早くも休憩ww
めっちゃ地元ですw車の流れが40キロぐらいでかなり悪く止まると暑すぎて死ねます。
でそのまま房総半島を南東に進み一宮へ。

今回決めてたプランの1つ、九十九里有料道路へ。

で入ってすぐのところの一宮休憩所で休憩。
暑すぎて休憩しまくりですw

早くも水分500mlが尽きる…。

海?川?
ハゼとか釣れそうっていう気持ちは今日は抑えて、走るの再開。遅れてるからここからペースあげます。
海風を満喫しながら、九十九里有料道路を完走。
今度は国道126号線で銚子方面へ。
途中K川を渡るとバサーの姿が…。
相変わらずこの川は人気ですね。
でひたすら国道を北上し、ようやく本日の目的地、

刑部岬へ到着!!

もうかなり暗くなってきてしまった…。

展望台はこんな感じ。

海側の景色。
ケータイなので、写り悪い。

こっちは陸側。海よりこっちの夜景の方が綺麗でした。

晴れた日に行けばこんな感じで一望できるそうです。
外房なのに富士山見えるとかちょっと複雑。
で刑部岬をあとにして、

夕食は銚子の地魚を満喫。
ってのは冗談で、イオンモール銚子で、

安売りの弁当と刺身盛り合わせを買って食べた笑
確実に銚子で獲れてないし、普通に家で食べられる飯w
本当は行った先の名物でも食べて帰りたいんですけどね…。
そんなお金はないのですw
で帰り道。

チバラキ魂を入魂して、眠気を覚ます。
利根川沿いを佐原まで走り、国道51号線で帰宅路。
もう真っ暗なので、ゆっくり帰ってきました!!
帰宅時間はなんだかんだ23時。
かなり遅くなってしまった。

本日の走行距離。
ガソリン1500円分ですww

あと税金払ってなかったので、コンビニで払ってきました。

原付と合わせて3400円。地味に痛い出費。
終わり!!
Posted by yzw at
15:46
│Comments(2)
2010年07月02日
高滝&野池
こんにちわ~。
実は更新してない間に高滝3回行ってましたw
更新してない理由は1本も釣れてないからです笑
どれも3時間程の釣行でキャロとクランクで2本のバラシのみ。
はぁ。心が折れそうです…。
本当はyzwの株価下げないためにもこのまま黙ってようかと思ってましたが、一応報告しておきます笑
で折れた心を不完全燃焼な気持ちを抑えるために、高滝の帰りにちょっとだけ野池へ。

今年の冬に見つけたところなんですが、バス居るか未確認だったので試しに行ってみた。
家からそんな遠くないのでちょっぴり期待の場所。
足場は堰堤のみなので両脇のカバーをテキサスで撃つも反応なし…。
魚っ気全くないし、水はクリアだけどちょっと死に気味だし、奥まったところにあるからバス入ってないのかなと思ってたら、
堰堤のところにじっとしてる40upが…。
一気に高まったテンションを抑えつつ、リグってあったテキサスを試しにキャスト。
yzwのスーパーテクニカルキャストでバスの斜め3m先に音もなく投げる。
はい、着水音と同時に逃げてきましたww
まだよく探せばバス見えるんじゃね?
っと思いサングラス掛けて周囲をしばし観察するとちょっと沖をうろうろしてるバスを発見。
こいつも40up!!
スピニングは持ってきてないので、今度はステイシーのちっちゃい奴をバスの泳いでるコースを先読んで投げる。
しかし今度はライン(フロロ12)がバスの視界(5,6m以上離れた位置)に入った瞬間に逃げられたww
全く釣り人入ってる形跡ないのに、めっちゃプレッシャー高くて天才でした…。
バスはかなり昔から居たのか40upがアベレージっぽいですが、数はそんな居ないのかな。
ベイトは虫ぐらいしか居ない感じで、見えてたバスもきっと虫求めてうろうろしてるんでしょう。
フローター出してずっと虫パターンで頑張ればいいサイズが何本か獲れそうですが、あまり行く価値はないですかね。
もう多分2度と行くことはないですw
どこか釣れるフィールドはないのかな…。
実は更新してない間に高滝3回行ってましたw
更新してない理由は1本も釣れてないからです笑
どれも3時間程の釣行でキャロとクランクで2本のバラシのみ。
はぁ。心が折れそうです…。
本当はyzwの株価下げないためにもこのまま黙ってようかと思ってましたが、一応報告しておきます笑
で折れた心を不完全燃焼な気持ちを抑えるために、高滝の帰りにちょっとだけ野池へ。

今年の冬に見つけたところなんですが、バス居るか未確認だったので試しに行ってみた。
家からそんな遠くないのでちょっぴり期待の場所。
足場は堰堤のみなので両脇のカバーをテキサスで撃つも反応なし…。
魚っ気全くないし、水はクリアだけどちょっと死に気味だし、奥まったところにあるからバス入ってないのかなと思ってたら、
堰堤のところにじっとしてる40upが…。
一気に高まったテンションを抑えつつ、リグってあったテキサスを試しにキャスト。
yzwのスーパーテクニカルキャストでバスの斜め3m先に音もなく投げる。
はい、着水音と同時に逃げてきましたww
まだよく探せばバス見えるんじゃね?
っと思いサングラス掛けて周囲をしばし観察するとちょっと沖をうろうろしてるバスを発見。
こいつも40up!!
スピニングは持ってきてないので、今度はステイシーのちっちゃい奴をバスの泳いでるコースを先読んで投げる。
しかし今度はライン(フロロ12)がバスの視界(5,6m以上離れた位置)に入った瞬間に逃げられたww
全く釣り人入ってる形跡ないのに、めっちゃプレッシャー高くて天才でした…。
バスはかなり昔から居たのか40upがアベレージっぽいですが、数はそんな居ないのかな。
ベイトは虫ぐらいしか居ない感じで、見えてたバスもきっと虫求めてうろうろしてるんでしょう。
フローター出してずっと虫パターンで頑張ればいいサイズが何本か獲れそうですが、あまり行く価値はないですかね。
もう多分2度と行くことはないですw
どこか釣れるフィールドはないのかな…。