ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月26日

2016.09.25 新川おかっぱり





日曜日は少し時間ができたので、夕方1時間だけ新川へ。



久々にへら吉おやじさんやMOさんとお話できてよかったです!



Iさんとは対岸にいたっぽいけど、お会いできず残念…






釣果はダウンショットで2本。













めっちゃ豆ですが・・



1本は1本なので!!笑



水は思ってたより綺麗でしたが、あまり活性が高い感じはなく、難しい感じで、1時間じゃこれが限界でした…



時間があればやりたいところはありましたが、スローな釣りでないと厳しそうです。









釣りのあとはキャスティングとタックルベリーで釣具補充。


・アンクルミノー3

・パワーホッグ4

・ダイワのプライヤー

・リビングストレート4.8

・レッグワーム2.9

・フロロ3lb



冬に備えて?結構買ってしまった…



プライヤーは長年使っててお気に入りだったダイワのを落としてしまったので購入。



大会でもらったカハラのプライヤもあるんですが、デカすぎてスプリットリング外しづらいんですよね…



釣具屋のあとは実家で夜飯食べて帰ったので、久々に夜飯をバックに釣具です笑



ではでは。





ダイワ(Daiwa) フィールドプライヤー2 130HB

ナチュラム価格1,856円
(税込2,004円)

  


Posted by yzw at 00:22Comments(2)印旛水系

2016年09月22日

2016.09.22 カズカップ謎の川戦

大雨の本日はカズサン主催の大会。



ヤフーブログの方を中心に5艇5名のプライドを賭けた戦い!





ルールは6時~15時まで、キーパー30㎝以上の3本の総重量、全域エンジンデッドスロー。









参加者はえのちんさんカズさん



他、ちゃーすけさんテンさん、バスボの人?。



参加はしてないけど、フロートボートのあまさんも参上。







僕はお決まりの少し遅刻で6時半ごろ出船・・





風強め、流れ強め、水位多め。



正直1人だったら絶対来ない天候、そして選択することのない川で厳しいのは目に見えてました。



でもやるしかない!



それに濁りは思ってたよりマシな感じ。



前回8月28日にこの川に来た時は魚が散っており、巻きが高反応だけどサイズは小さめ、撃ちは厳しい感じを受けた。



しかしそれは自分の得意な釣りであり、得意な秋を迎えたことを意味する。



沖系の釣りでも手応えを得ていたので、これをヒントにプランを立てた。




荒れる前にと、まずは一気に下って沖の杭エリア。



スロープ付近と比べて泥混じりの濁り水。



ギリギリいけそうだけど、いけない水。



早めに見切ることも考えながら、ヘビダンとスピナベで探っていく。



で、結局2時間以上ノーバイト。



だめとわかっていたのに少しやりすぎて、朝一の貴重な時間、それも穏やかだったのに無駄にしましたw



みんな釣ってるだろうと焦りながら上流へバウを向ける。



前回とは明らかに状況が違うことを認識しつつ、エリアと釣り方を探りながら上流へ流していく。



途中、杭が沈むところでネコリグにバイトがあったが、ワームだけもってかれた。



バイト的に豆バスですが、これもヒントです。



続いて、沖に流れついた枝。



下流域はあまりがんがん喰ってくる感じはなく、かなり渋い感じだったのでネコリグ。



で、かなりしつこく5投ぐらいするとラインが走る!








これがキッカーの1250g!



タックル:

コブレッティRCS61 004 フリッカー
TD-ZタイプR++2506C
PE0.8号+フロロリーダー6lb
スワンプクローラーネコリグ




続いて、ディープ隣接のカバー。



重めのスモラバをいれ込むとボートに向かってラインが走る。



が、フッキングミスして掛けられず・・



バイトと重さ的にキロ確実でした。



その直後、隣で620gを追加。



雨なので写真はなし。


タックル:

ドルーグ65ML
アルデバランBFS XG
フロロ10lb
デビルジグ3.5g




撃ちながら上がっていくと、流れがかなり出てきて、1匹目や2匹目を獲った釣りでは反応がなくなってしまった。



少し上って、巻きの実績場。



流れの影響のないところでクランクを巻く。








710gを釣りなんとかリミットメイク・・



タックル:

コブレッティRC61 005 ボウ&アロー
コンクエスト50
ナイロン10lb
ピーナッツ





そのすぐあとにもクランクで喰ってきたけどばらし。入れ替えできない30ぐらいでしたが。




その後は豆のバイトのみで追加できず。









橋の下で昼飯を食べ、ちゃーすけさんに恵みのホットコーヒーを頂く。



そして適当に時間を潰し帰着。









3本、2580g



これで満足しちゃってるのが大会出る上ではだめなのはわかってますが、満足ですw



今日の状況、他の方の釣果と比較すれば上出来でしょう!



寒かったけど楽しめました。



あとは各自ブログをご覧ください。



ではでは。



邪道 DEVIL JIG(デビルジグ)


定価 603円(税込651円)↓

ナチュラム価格542円
(税込585円)


  


Posted by yzw at 23:10Comments(6)謎の川

2016年09月22日

2016.09.19 ハゼ釣り





19日は毎年恒例行事!



親父と弟とハゼ釣りでした。



午前中5時間ぐらいの釣行。



エサはアオイソメ。



釣り方は自分と親父は釣り味を求めてウキ釣り。



弟は今流行りのハゼクランク?で始めましたが、全く釣れないので途中でダウンショット風やキャロライナ風のちょい投げにw








竿は上州屋で980円で買った9尺の振り出し竿「やすらぎ」



プロマリン(PRO MARINE) PG VSやすらぎ 270


定価 オープン価格↓

ナチュラム価格968円
(税込1,045円)





安いですが、へらや渓流以外のエサ釣りはこれでおっけーですね。






幸い雨はあまり降られずにすみましたが、やはり雨と台風の影響か、食いが悪い。。



毎年いつも自分が親父の分の仕掛けを作ってる間にボンボン釣れるんですが、今回は最初40分ぐらいは誰も釣れず。



流れが少し速く、底荒れ気味でごみもある。



バス釣りならルアーのアピール力の調整やエリアの移動などで魚に近づくことができますが、エサ釣りは自然に従うしかないと痛感しました…



それでもオモリを少し重くし、ウキ下を水深より少し長め、更にエサをマメに変えるという工夫とこつを掴むと周りより明らかに数が伸びました。



結局親父は2匹だけ、弟は後半こつを掴み軽く二桁、数はダントツ自分がトップに。



奥の人も5匹ぐらいしか釣れてないんじゃないかな?



厳しいながらも工夫して釣果が上がると嬉しいものです。



でもハゼ釣りでこれだけ差が出る日も珍しい。







昼飯は親父が誕生日ということで海鮮三昧を奢った。










調理中。


食べきれないと可哀想なので、少し逃がして食べる分だけ。


これでもちょっと多かったかな?








母にハラワタとって天ぷらにしてもらい、美味しく頂きました!






めでたしめでたし!
  


Posted by yzw at 21:40Comments(0)バス以外魚種

2016年09月22日

2016.09.18 雨の川

またまた久しぶりの更新です。。



一応?釣りには行っているので、順番に書いていきます。



まずは9月4日。



携帯が壊れてしまったので、写真はなしですが、



夕方ダムで1時間おかっぱりしてHPシャッドッテール3.1の11gヘビダンで45㎝と30㎝の2本でした。








続いて、18日は川へ。



10時~夕方までの釣行。




釣果は雨の中がんばって6本。







10:25


1本目 トルキーストレート








10:57


2本目 パワーバルキーホッグ








11:49


3本目 クリスタルS


この魚はちゃーすけさんの前で釣れました。







12:10


4本目 ARー45






昼ごはん






13:26


5本目 パワーバルキーホッグ






14:09


6本目 アベラバ


釣りあがりながらきたので、この魚はボートで行ける最上流部で釣れました。




以上です。



サイズはマックス30ぐらいでしたが、そういう日だったんだと思います・・



でかいのとスモールは釣り方わからず。



まあでも楽しめました。



ではでは。





イマカツ(IMAKATSU) アベラバ


定価 600円(税込648円)↓

ナチュラム価格540円
(税込583円)

  


Posted by yzw at 21:15Comments(0)玉リバー

2016年09月04日

2016.09.03 おかっぱりダム

今週は体力的にボート釣りは無理~



ってことで久々におかっぱり。




15:45~17:20までの釣行。







今日のタックル。


・巻き用
コブレッティRC65 006 デビルアロー
アンタレスAR


・ワーム用
コブレッティRC71 008 七壱
アンタレス





ひたすら藪漕ぎしてくもの巣に10回以上掛かりながらポイント1へ。




で、いつも悩む第1投。



釣れるのはフルキャストした先のピンスポット。



ここで釣れるルアーは何故かトップ、クランク、バイブのみ。



アオコがかなり酷くローライトだったので、ヘドンのスーパースプークjrをチョイス。



結果これが功を奏し、アオコごと水面爆裂!









49センチ








続いてシャロー側でも激しく出ましたが、ちょっとサイズダウンの30センチ台。




ルアーローテで追加を狙いますが、反応がなくなってしまったので、ワーミング場へ。





水通しのよい岬の突端でヘビキャロで4本。
















1本だけ42センチぐらいで、あとは30ちょいと小柄ですが数は出ます。








こんな感じで食いはかなり浅いんですが、なんとか絞り出してます。




キャロで反応なくなってしまったので、最後HPシャッドテール3.1の11gヘビダンで更に絞り出す。











2本追加して、合計8本。



これ以上は1人だと帰りが心配なので終了しました。



ではでは。




シマノ(SHIMANO) 16 メタニウム MGL XG 右


定価 44,100円(税込47,628円)↓

ナチュラム価格28,665円
(税込30,958円)

  


2016年09月03日

2016.08.28 謎の川

続きまして!









先週の日曜日はとし君と久々に謎の川へ。



この週も台風の影響が心配されておりましたが、天気予報をみてほぼ1日曇りで風速3m予報だったので決行。



着いてびっくり、なんなんだこの風はww



体感で8mぐらいですかね。



後半はかなり強く吹いてて、寒すぎて翌日とし君は39度越えの高熱を出したようですw





7時~17時までの釣行。




川筋を流していってバズベイトで2バイトあるも乗らず。



巻きで喰い損ないや乗らないバイトに悩まされるも、やはり天候と水の感じから魚は散ってる感じ。







で、バックシートでは僕が巻きでミスってるのを見て、クランクにチェンジして短時間で3本かけて2本!



その後追加はありませんでしたが、ご満悦でした。









8:54


1本目 ピーナッツ







12:03


2本目 チェリー







12:44


3本目 クリS








13:26


4本目 ネコリグで豆









沖の橋脚のダウンショットで期待のビッグバイトでしたが、残念ながらナマジー








5本目


14:57 ヘビダン


この子は荒れ狂う沖の杭できました。








6本目


16:02 ネコリグで豆







7本目


16:39 ワイルドハンチ






なんだかんだこの水系は釣れますね…



最近バスいない川ばかりでやってたからか、魚影がとても濃く感じます。



サイズは出なくとも好きな釣りでこれぐらい釣れれば十分満足です。





ではでは。




シマノ(SHIMANO) 15メタニウムDC 右


定価 57,800円(税込62,424円)↓

ナチュラム価格40,450円
(税込43,686円)


  


Posted by yzw at 22:14Comments(0)謎の川

2016年09月03日

2016.08.21 天然湖1

こんにちわ~。



更新が滞っておりますが、しばらくはまったり更新していきますので、ご了承ください・・




まずは先々週の釣行記録を。。



この日は台風後で川系は壊滅したタイミング。



前日夜、疲れてるので近場でいいかなーと思いつつ、やっぱり行くからには釣りたい。



結局嫁の反対を押し切り、疲れた身体にムチを打ち、5月に釣行した天然湖1へ行くことにした。










10時に到着して16時ぐらいまでの釣行。



相変わらずやる気なさすぎですねw



しかもなんだかボート部甲子園が開催されており、かなり騒がしい湖上。



果たして釣れるのか??




ちなみにですが、エレキの修理が完了し、魚探も新しくなりました!



壊れたエレキはツアー52改70。



82には劣るしアナログですが、やはりエレキレイクでは大切な足なので…



フィッシングガレージブラックにて修理。



確かに熱で被覆がくっついちゃってましたが、原因はそれではなく、方向転換のワイヤーが裂けて動かなくなっちゃってました。



ワイヤー2本交換で無事復活!(1万5千円)



魚探もエリート5X→エリート7Xチャープにグレードアップ。



これはまたの機会に紹介します。






で肝心の釣果ですが、3本だけ~



















カヌーが沢山いて5月によかったマイポイントは終了…



フラットには何も映らず、厳しい状況。



ロープにつくバスをダウンショットワッキーとネコリグでなんとか拾うのが精一杯でした。



4本ぐらいミスっちゃったのが痛かったですね…



周りもバクってる人はいませんでしたが、わりかし浅いレンジ(4mのウィードのピン)で数は小さいけどそれなりに数は釣れてた人がいました。



この日の正解はやはり物に付くバスをじっくり狙う釣りだったんだと思います。




この湖としてはかなりしょぼい釣果ですが、心は癒されました。。





ジャッカル(JACKALL) ダンクル


定価 1,980円(税込2,138円)↓

ナチュラム価格1,781円
(税込1,924円)


  


Posted by yzw at 21:48Comments(0)天然湖1