ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年12月23日

かいもの~

この前買ったものです。




〇Dゾーンフライ ダブルウィロー
〇ヤバイスピン
〇ジャッカル インチワッキー(1/32oz)


スピナベはよく使う分消耗も激しいんで、買い足し。


ジグヘッドワッキーで使うジグヘッドは個人的ジャッカルのがお気に入り。


ジグヘッドワッキー用のジグヘッドを選ぶ基準は

〇アイが真上を向いてる
〇適度にシャンクが短くJ部分が広いこと
〇タングステンでヘッドが小さいこと


特にアイの角度は重要で、


真上を向いているものはシェイクした時に浮き上がりやすくなるので、


移動距離を抑えてワームを漂わせることができますよ。  


Posted by yzw at 10:46Comments(2)無駄使い

2008年12月14日

雨人

天気悪いですね。


せっかく釣り行こうとしてたのに…


こんな日は部屋でスモラバ作るのが一番ですね笑


最近ロスト多いし、作ってなかったから、いくつか作ってみましたー。


ジグヘッドはフィナのブラッシュイージー。


これはそこそこ安いし、ガードも強いし、フックも他の同サイズと比べると太いんで、


パワーフィネス系のスモラバを作るのに最適です。


ラバーは、





前に買ったがまかつのやつが残ってたんで、これを使います。


このラバーはかなり細いんで、フレアと発色はいいんだけど、水押しが弱いw


自分的にはもっと太くて張りのあるラバーが好きなんで、早く使いきっちゃいたいです笑




で早速作りました。


ジグヘッドにラバーを適量切って、ペンチで針金を締めて、最後にラバーをカットして





完成でーす!!


器具を一切使わない完全手作りです。


ラバーが細いことによる水押しをあげるために、少し多めにして、ハンハンチックにしてみた。


我ながら上手くなったもんだw


とりあえず1/20ozが2つと1/16ozと1/13ozを1つずつ作りました。


トレーラーはちっちゃめで、でしゃばりすぎず、自分の持ってるワームの中でカラーが近いものを適当につけてます。


最近のフェイバリットはゲーリーのシルクワーム。


飛距離も出るし、ヒラヒラしたアクションが良い感じです。


他には、





ミートヘッドやクロステール、スイミング用にシャッドシェイプも使ってます






  


Posted by yzw at 14:19Comments(2)

2008年12月11日

新川ちょーこー

土曜日に印旛新川に行ってきましたーw


朝4時半起床。


チャリで駅まで向かいます。


寝ぼけながらチャリ乗ってたら、目の前でイノシシが死んでる!!


車にひかれて死んじゃったっぽいんですが、かなり焦りましたw


イタチやらタヌキは時々見るけど、地元でイノシシ見るのは初めてです。


てかドンだけ田舎なんだw



それはさて5時半の始発に乗って、大和田駅から歩いて7時前には新川到着です。






まずは最下流の村上橋近辺からスタートです。





今日のタックルは2セット。


テキサス&ジグ用にゾディアック
シャッド&ワーム用にエアトリック


メインはシャッドで、カバーにはジグを撃っていく予定です。


時期的にアシなどより、水深のある護岸や杭、少し沖の沈み物なんかが良い感じだとは思うんですが、


新川ってそんな詳しくないんで、基本は目で見えるストラクチャーを釣っていきます。



まずはISワスプで村上橋~ゆらゆら橋にかけての護岸やへら台をぐりぐり…




このエリアは沈み物が多いので護岸だけじゃなく、やや沖も軽く流していく…



水面付近にはエビ!?が多くピチピチしてる。




メインベイトがこいつらなら浮いてるかも。




しかしシャッドに反応がないので、1/8ozのライテキ(バルキーホッグ3)をズル引く。




へら台へはピッチングで丁寧にアプローチして、細かくシェイクを加える。






全く反応がないので、対岸へ移動。










橋の下の沈み物をテキサスで探ったあと、見切って上流へ移動。








途中釣りが出来るところを釣っていく。






もっと上流を目指そう!!





ってことで宮内橋付近は軽く撃っただけで、城橋下流まできた。



護岸&乱杭地帯でシャッド巻こうと思ってたら、


落ち葉が多くてすぐごみを拾ってきてしまう。




杭にテキサスをドンドン撃っていく。


護岸にある階段に何気なくテキサスを放ると、着水と同時に水面がボワッとなる!


しかしラインみても喰ってなかったw


ミスバイトかそこにたまたま魚がいてぶつかって逃げたか分かりませんが、とりあえず生命反応ありです。






城橋の脇まできてシャッドぐりぐりでまた生命反応。


2秒くらいでフックオフしたけど、多分スレ掛かりっぽいです。


勿論バスっていう保障はないw




その後しばらくしてとし君と合流。


とし君も今年就職で忙しいらしく、あまり釣りができてないそうです。


対岸に移動してちょろっとあった護岸を友達と2人で探ってる間にとし君は準備。


反応なかったんで、ちょっと移動してアシへテキサスを撃っていると、


さっきの護岸でやってたとし君からメール。




「釣れたー!」




なにーwwwwwww!!!



で行ってみると子バスを持って記念撮影中。


スワンプジュニアのネコだそうです。


かなり悔しがりつつ、シャッドからスモラバに結び変えてる自分←(セコっw)







ちょっと上流に行って、護岸に矢板とアシが絡んでいるポイント。


たまたまバッグに入ってたパインシュリンプ2を1/32ozのジグヘッドにセットして、


矢板の外側と内側へ落としてマイクロピッチシェイクw


風が出てきたので、風を遮られる内側を重点的に探ると、


ココッっとバイト。


その数秒後ワームを咥えたのを確認してフッキング。


ロッドに重さが乗る。


半日釣りをしてやっと掛かった。


しかしなぜか突然テンションがなくなる…w


なんとフックが伸びてました。



超ないんですけどw





時間も押してきたのでこれからは下る釣り。





結局このあとはバイトはなく17時終了w


とし君ありがとうございました。


次は3月あたりに新川に来ると思います。




てか11月3日からバス釣ってないんですけどー!!


  


Posted by yzw at 13:48Comments(9)印旛水系

2008年12月04日

一安心

こんばんわー。


この前受けた大学の受験なんですが、



















受かりましたーっ!!




とりあえず一安心ですよ。


東京の大学で家から通うので、電車で1,5時間くらい掛かりますw


それで言ってませんでしたが2部なので、授業は16時半からで土日は休み。


実は2部に行く気は全くなかったんですが、


意外と1部と差がほとんどなくて、勿論4年で卒業できるし、就職も悪くなかった事、指定校推薦で行けること


などからこの大学に決めましたw


とりあえず今後の予定は、


自分が行ってる高校はかなり頭が悪いので、


高校の中でyzwは勉強はかなり出来る方なんですが


それでも大学(一応理系)に入ってから数学と英語がついていけなくなるので、それを勉強するのと、


あと2年近くやってるバイトを2月で辞めて、3月に合宿で車の免許を所得したいと思ってます。



なんだか色々大変ですが、まぁ頑張ります!





今週の土曜日は合格祝いに電車で印旛新川に行ってきます。


友達と2人で行くんですが、とし君ももしかしたら来れるらしいし、



何より久しぶりの釣りなので、すっごい楽しみです。


始発で行って6時半くらいから最下流でスタートします。


ではまた。  


Posted by yzw at 21:05Comments(4)