ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月29日

グリフォン

こんばんわ~。


今日大学の帰りに、東京駅で外国人に話しかけられました。



もちろんyzwは英語得意じゃないし、向こうも日本語全く分かりません。



でも何か困った様子で俺に質問してるのは分かるんですが、言葉が早くて全然聞き取れず。


しばらくしてその人は成田行きの切符を出してようやく成田に行きたい!って言うのが分かりました。


でも成田行きの快速電車は少し前に行っちゃったんで、総武線⇒千葉乗換え⇒成田のルートを伝えたかったんですが、英語でどう言うのか分からず…。


「this train 乗って chiba 乗り換え 成田w!」


※ルー語ではありませんww
日本語交じりで意味不明な英語で頑張って言っては見たんですがほとんど通じず。


結局英語得意な友達に電話して何とか分かってもらえました。良かった良かった。



でも英語って実際に使うのは難しいですよね。

かなり焦ったし、自分で言いたいことを英語にできないし、聴き取れないし…。

こういうときパッと言えたらかっこいいのにな笑






それはさておき、買い物です。





〇クワイエットグリフォン


はっきり言って全く買う気なかったんですw


授業の合間の時間潰しにPOPYE行ってみてたら、欲しくなっちゃって笑


ノーマルのグリフォンはラトルうるさいからサイレントあればなーとか思って3,4年、やっと出てくれました。


SRーXグリフォンは全てロストしちゃって無かったから欲しかった。


動きもノーマルと少し違うみたいなんで、ある程度使ったら久しぶりにインプレ書きますね。


でもメガバスも安くなりましたね。


今は定価とか値引きしてるの普通ですが、


昔はホントに入手困難で中古でも定価以上じゃなきゃ買えませんでしたからね。


因みにyzwが一番最初に買ったSRーXグリフォンは2180円でしたw







俺のタックルボックスのグリフォン&サイクロンルーム。


〇MRーXグリフォン×3
〇グリゼロ
〇SRーXサイクロン×2


です。

こいつらはほとんど貰い物なんですよね。


Mグリの赤いのは貰った人が塗装したスペシャルカラーです。


グリゼロはまだ発売して間もない頃に、釣り場で知り合った人に仲良くなった記念に一番人気のVRカラー貰いましたww


嬉しい限りですww



来週の月曜は英語が中間テスト。


土曜は学校だし、日曜は夕方から友達とバレーボール。


釣り行きたいけど、微妙だなぁ。


行けたらまた更新します。


ではでは!  


Posted by yzw at 00:43Comments(4)無駄使い

2009年05月24日

久々のおじゃが

こんにちわ~。


今日(日曜日)に雄蛇ヶ池に行ってきましたー。


なんで雄蛇ヶ池かというと、今年は50upを釣っていないw


別に高滝でもよかったんですが、今年のMAXサイズは46cmというしょぼさなんで、もうそろそろデカイの釣りたいなということで。


1時間くらい原付を走らせ5時前くらいには裏堰堤到着。


1年ぶりくらいの雄蛇ヶ池。やはり蓮もウィードも無くなってる…。


それで予想外の問題。


かなり減水してますw(1mくらい)。


俺の知ってる限りで一番の減水。


今日はベイト2本でBBとスピナベ、抑えに岸際のカバーをジグ撃ち(これ本命)でって考えだったんですが、岸際のカバーは減水により消滅。


しかもこの時期は普段沖目の蓮にアフターのバスが浮いてるはずなんですが、蓮もない!


よってスピナベ&BBも望み薄w


まぁ来ちゃったものはしょうがないので、サイキラjrで広範囲を探っていきます。


サイキラで探ってスピナベを通して移動を繰り返す。


池を1/4周くらいしたところでボートもおかっぱりも多くて飽きてきたw


午後からは雷雨やひょうが降るって言ってたしもう少し人少ないかと思ったら全然そんなことなかったw





流れ込み前。


どろどろで足場がひどいw


靴がもうぐちょぐちょです。



1周する気になれず引き返して数少ないカバーをラバージグで。


戻っていく途中シャローで45くらいのバスがじっとしてる。


ヘビダンに結び変えて狙ってみるも反応しない。


あれこれワーム変えたり動かし方変えたりするも全く喰う気なしw


諦める前に目の前をTDバイブでリアクション狙い。


全く期待はしてなかったけど、いい加減バスもむかついてきたのか先ほどまでのオールシカトが嘘のようにバイト!





よっしゃーとか思いつつ岸際によせる。





遊歩道から狙ってたんで自分のいる位置が高さ2m以上あるから降りていこうとした瞬間まさかのフックオフwwwwww





せっかく喰ったのにめっちゃ悔しい。






でもリアクションが効くのかと思い、裏堰堤までバイブ早巻き。


そしたらヒット。










アフターの44センチ!



足場高いし降りると泥でグチャグチャだしどうしようと思ったら、ウェーダーのおじさんがとってくれました。


その後スピニング持ってきてなかったので、釣れる気がせず9時過ぎには上がっちゃいました。





今日拾ったものです。


〇Vフラット
〇トリックダーター


ウェーダーか長靴履いてけばもっと沢山拾えたかな。





洗ったらこんなにきれいになりました。


しかし拾ったとき気づかなかったけど、スピナベはフックが折れそうで使えないなこれ。  


Posted by yzw at 18:20Comments(4)雄蛇ヶ池

2009年05月20日

スイミング系

こんばんわ~。


少し前に買ったものです。





〇イマカツ:ジャバスティック4
〇ケイテック:ライブインパクト3


ポパイで購入。


どちらも使ってたのがなくなったんで補充です。


ライブインパクトはジグヘッド、ジャバスティックはキャロ、ヘビダン、ノーシンカーなどで使ってます。


ベイト絡みの釣りで効果的ですね。  


Posted by yzw at 00:45Comments(5)無駄使い

2009年05月17日

天気大荒れ!

こんばんわ~。


今日(日曜)は高滝へ行ってきました。


っていっても朝は起きれず、昼過ぎから突撃です。


起きるのが遅かったのと、飯食べたり準備したりで、結局高滝着いたのは2:30くらい。


今日も本湖狙い。





状況はとにかく風が強く、雨が降ったり止んだり。


ボートは少ないですが、おかっぱりは結構いますw


あまり荒れていないワンドとかは結構人います。


とりあえずハードベイトから。


ミノーでランガン。


かなり広い範囲を探るも反応なし。


まぁいつもの事です。


ピンスポットをジグヘッドやダウンショットでじっくり。


しかしノーバイト。


濁ってるから気付かないのかな、


と思いワーム変えてもだめ。


軽くながしながらポイント移動。


高滝ではかなりメジャーなとこです。


沖にはボート、岸も岬周りだけで10人くらい汗


ここは沖がポイントなのでミノーをかっ飛ばす!


一通り投げて反応なし。


てかまたまた阿部プロ発見。


なんかこの人見た日は結構釣れるんですよね笑


それはさておき、スピナベに変えてもう一度探りなおす。


するとジンクス当たった?笑


めちゃくちゃ沖でヒット!


風強いし途中で魚が引かなくなりバレた?と思いましたが無事捕獲。





41cm!ドアフターで激痩せです。


3/8ozのスピナベを追い風で思いっきり投げてすぐ掛かったんで、相当沖で食いました。






その後同じエリアをキャロで探るも反応ないんで移動。




護岸近くをミノーで。


するとピックアップ直前に40弱がバクっ!


完全に喰ったの見えたし、ロッドにも重さが乗ったけどすぐにバラし?乗らなかった?


なんだかよくわからないけど悔しいw


とりあえず近すぎて掛かりませんでした。


時々こういうあるんですよね。


喰った瞬間に思いっきりアワせれば乗るのかな?




その後は2箇所移動して護岸をミノーでkeepcasting。


夕方まで投げ続けましたが結局追加できず終了。


でも荒れるとやっぱりバスはルアーを追いますね。


こういう日はハードで釣れるんで風強くて大変だけど好きですね。





拾いものです。


黄色の方はBBミノーだけど、もう1つはシーバス用かな?


分かる人いたらこっそり教えて下さいw


ではでは。  


Posted by yzw at 22:41Comments(8)高滝湖

2009年05月16日

the eco

こんばんわ~。


少し前に気づいたんですが、ナチュラムのブログのトップページにあるプラグインからweb検索(YAHOO)すると、


1回のweb検索で約10gのCO2が削減できるというのを見つけました。


10gという量がどの程度のものかは分からないんですが、最近検索する時はググらないでこっちからやってます。


そして、「俺ecoだなw」っと感じちゃってます笑


些細なことかもしれませんが、環境に良いことするのって気持ちいです。


でも言い換えると一回web検索するとそれだけCO2が出るってことですよね汗


そんなの全く気にした事なかったし、全く知らなかったです。



自分が他にやってるecoなことと言ったら釣具屋やコンビニで「シールで良いです!」くらいで企業や工場と比べたら規模的に小さな事ですが、このちょっとした心掛けが大事なんですよw


てかそう思いたいです。


他にも最近こうするとECOみたいな事は沢山あるんで、みなさんも試されてみては?







ここから釣りネタです。



木曜日の夜に学校から帰宅。


大学は夕方からだし、最近は起きるのが昼くらいなので金曜の2時過ぎても眠くなかった。


で釣り雑誌みてたら、釣りの禁断症状が…笑


釣り行きてぇ~wwwwwwww



ってことで突撃しました爆


場所は高滝です。


3時くらいには到着。


まだ真っ暗だしいつもは人でごった返す高滝も人すらいません。


少し明るい街頭の近くにいくと何気に魚のライズがあったんで、そこでしばらくトップ!


サーフェイスクランクからペンシル、ノイジー系と色々ルアーをローテするも反応はない。


4時くらいになり若干明るくなったかなくらいでやっと他の釣り人来ました。


ここまでは遊びだったんで、人が増える前に1級スポットをワームでじっくり…。




ベイトもバスもかなり騒がしくなってきましたが、いつもどおりボイルバスは天才すぎて完全に見切られてる。


あっ、ちなみにワカサギパターンは終了したんで、ベイトはオイカワに変わってますよ。


しばらくやって移動!


本湖某所、ここでもボイルがすごい。


けど本当に喰わない。


普通これだけボイルしてたら、ペンシルなんかで簡単に釣れるはずなんですがw


ボイルするシャローにダウンショットを放置作戦。


しかし全然飛距離が出ない。


なんで!?っと思ってスプールみたらラインがないw


最近ライン巻き変えてなかったんで、知らぬ間にネガカリしたりで少なくなってたみたいです。


これじゃ目的の所まで飛ばないんで、シンカーのウエイトをあげて一杯まで飛ばす。


そしてバイト!


来た~、っと思ってあわせた切れたw


短い上に弱ってるみたいです。


スピニングは実質使用不能になったのでベイトで。


ヘビダンで探るもバイトはなく、


トップからミノー、スピナベで広く探っていく。


だめかなぁ~、移動しようかなと思ってたら





〇コブレッティRC66 006バーリトゥード
〇アンタレスAR
〇スーパーGTR12lb
〇ステイシー



ミノーに喰ってきました!


まぁサイズは33cmですが、鬼ジャーク&早巻きに反応してすごい勢いで喰ってきたのが見えて気持ちよかったです。



その後も数箇所をランガンするもだめ。


帰って寝たいので9時過ぎには家に帰りたい。


最後!っと決めた場所。


ラインチェックをしたスピニングでスモラバ。


近距離の沈み物でシェイクすると、





〇コブレッティRCS60 003 ハニーフラッシュ
〇ツインパワーC2000S
〇ドリフト4lb
〇自作スモラバ



コバスw


今年はこのサイズが多い気が。


最後釣れて満足して終了でーす。  


Posted by yzw at 22:40Comments(6)高滝湖

2009年05月13日

パワーフィネスについて

~2012年 5月25日 アクセスが多いため、追伸及び若干の内容変更~


 






みなさんはパワーフィネスってやられてますか?


そもそもパワーフィネスってなんなの?


って人のために簡単に説明すると、


ハイパワーのスピニングロッド、PEラインなどの強いライン、スモラバなどのフィネスリグでカバーを狙おうというもの。


ベイトタックルでテキサスやラバジで釣れてくれればいいんですが、近年はカバーを撃つ人も増え、プレッシャーの関係で簡単に口を使わないフィールドも多い。


ってことで、スピニングでライトリグをカバーに入れてしまって喰わせようということです。


高滝、亀山が発祥と言われていますが、昔からやってる人も居ましたし、何を今更というかもしれませんが、


この釣りってタックルバランスがとてもシビアなんです。


というのも、タックルを強くするとフックが伸びてしまったり、軽量なスモラバが使いづらいなどの問題が発生します。


逆にタックルがライト過ぎると、ラインブレイクや、掛けたはいいけど獲れなくなります。


で最近ようやく専用のタックルが出始めてきて、誰にでもできるようになりつつあるメソッドになります。













○ロッド:ダイコー コブレッティRCS62 005 エアトリック(62ML)

○リール:シマノ 05ツインパワー2500S

○ライン:メイン PE1~2号 リーダー フロロ8~14lb 

○ルアー:自作スモラバ1/32~1/8oz





yzwも今試行錯誤中なんですが、現状のタックルはこんな感じです。


専用のロッドがないのと、自分はあまりヘビーカバー狙うことがないので、ライトカバー用のセッティングになります。


このセッティングで今のところ、あまりにきついカバーでなければ問題はなく獲れています。


パワーフィネス用に1本ロッド買えるなら、もう少し硬くて長いロッドがいいかもしれませんね。


ラインについてですが、PE直結だとアワセ切れが多かったのと、魚から見えやすいと思うので、リーダーをロッドの長さ分ぐらいつけてます。


リーダーは通常フロロで、虫パターンのときはナイロン使ってます。


どうしても直結がいいという方は、PE2号以上をお勧めします。


しかし2号以上だと飛距離が犠牲になってPE使う意味がなくなってしまうので、やはりPE1,5号にフロロリーダーがいいと思います。


ノットはブラッドノットや、電車結びなど色々やった結果、ピニオニストノットが一番強くて良かったです。






あともう1点。


ベイトフィネスパワーフィネスの違いと、使い分けについて~




タックルの進化により、ベイトフィネスでも同じく軽量リグが扱えますが、キャストやメリットに違いが出てきます。


例えば、ベイトで軽量リグを使ってスキッピングできますか?


そりゃ出来る人もいるかもしれませんが、yzwは出来ませんし、やりやすい組み合わせではありません…。


逆にスピニングでアシなどにドンドン撃っていくのは、面倒であり、精度も悪くなります。


よって





○リザーバーなどで、オーバーハングの下やカバーの奥の奥、飛距離が必要な場面ではパワーフィネス。

○霞や印旛みたいなマッディシャローレイクなどで、近距離のカバーを手返しよく撃っていきたいときはベイトフィネス。




難しく考えずに簡単にこんな感じで使い分ければいいかと思います。







以上参考までに…。




テムジン イレイザー


テムジン スピンコブラ
  


Posted by yzw at 14:24Comments(4)

2009年05月10日

行ってきたけどw

こんばんわ~。


今日は日刊スポーツフィッシングサーキットの予選会で新利根川へ行ってきました。


3匹の総重量を競い、3位以内に入れば決勝戦に出場できます。



ですが結果が…、


だったんで簡単に書いてきます笑


先に結果を言ってしまうと、かろうじてコバス2本釣って410gでした。



まず大会1週間前に行ったプラ。


10時~17時ごろまでの釣行。


濁りがきつく、風が強く、GWで人も多い状況。


上流ほど濁りが酷くて、風向き的に川筋上流方面はボートを流すので精一杯だったので、下流、スノヤワラをメインにやりました。


スピナーベイト、ノーシンカー、テキサスでアシを撃っていったんですが、バイトが全くない。


それで少しレンジを下げて杭や沈み物を狙いにシフト。


それでスピンムーブシャッドで1本。





その後、再びアシを撃ってロッククローのテキサスで1本。





35cm。


その後、激荒れのスノヤワラのオダ周りをスピナベで探るとビッグバイト!


なんか引きが変、てかデカ過ぎると思ったら、





60cmくらいのアメナマでしたw


そのあと下流の杭や沈み物をクランクで探って2バイト1フィッシュ。





37cm。


バラした1本は45cmくらいありましたが、リアフックしか掛かってなくてバラしちゃいました。


その後ヘビダンで、





39cm。


終了間際、またしてもヘビダンに喰ってきたのは45cmクラス。


慎重にやり取りして、ネットに入れようとした瞬間にまさかのフックオフ!




プラをやった感じでは、アシはプレッシャーも高くタイミング次第。


あと意外とバスが浮いてなく、ちょっと水深のある沈み物付近にアフターの良いサイズがついていると言った感じ。


時期的にスポーン直後であまり食い気はないし、プレッシャーも高くて渋いけど朝夕は少し工夫すればどうにかなるかなと。


30台後半で3本は釣ったので、それで2000g程度。


十分上位に入れるウエイトで、2本のバラしがなかったら…、


なんて期待を膨らませて本番を迎えましたが、甘すぎました笑









大会当日。


最高気温は27,8度でとにかく暑い!


風もほぼなく、濁りも大分落ち着いてました。


この時点で普通だったらスピナベ&アシ撃ちするんですが、プラの釣れっぷりが頭に焼き付いてて貴重な朝一にクランク&ヘビダンでボトム狙いをしてしまったのが敗因w










開始少し前の様子です。


なんかよく分からないけどテンションUP笑





ちなみにボートはこんな感じです。





スタート後は近くの小さな水門をヘビダンで探ったあと下流へ。


先週と同じようにクランク&ヘビダンで流すも全くのノーバイトw


自分の中で迷いが生じ、どっちつかずの絞れてない釣り。


ちょろっと投げたスピナベでコバスをキャッチするも、ボトムの釣りが捨てきれずしばらくクランキング。


ダウンショットで似たようなサイズを1本掛けるもバラし。


そのあとはスノヤワラ行ったり、少し上流方面にボートを進めるもデカギルを2匹だけ。


てかホントに渋いw


永遠アシにテキサス、イモグラブを撃っていくも、バイトが少なすぎです。


10時ごろ、イモグラブで15cmくらいの超コバスをキャッチして、終了13時までは結局ノーバイト。




帰着して検量したら2本で410gというしょぼさw





写真写り悪いですが、今日釣ったバスです。



周りも次々検量に来るもやはり渋くて、コバス2,3本が多いw



結果発表!


1位 1620g おめでとうございます。
2位 1200g位
3位 980g
4位 950g
5位 920g


と続きyzwは15位でした。(30人中)


かなりローウエイトな大会となりましたが、それだけ渋かったんですw


上位陣は全て上流だそうです。


下流でやってた人と上流とで差がでましたね。


でも今日釣れていた上流というのはエレキだけでは到底行けない距離。


エンジン船借りておけばなぁ、とちょっと後悔。


まぁ次回頑張ります!  


2009年05月06日

真っ黒クロスケ!

こんばんわ~。


今日は公言どおり2ちゃんでは千葉県で2番目のデスリバーと言われてる、印旛新川行ってきました笑


朝少し寝坊しちゃったんで家出たのは5時前くらい。


初の原付印旛釣行でしたが、結構とばしてったら1時間ちょっとで着きましたw






今日のタックルです。


いつも通りバーサタイルなベイトとスピニングを1本ずつ。



事前情報だと全く釣れてないらしい…。


釣れないって言ってもライトリグでじっくりやればコバスくらいは釣れるでしょ!



っていう乗りで来たんですが、マジで釣れない笑


城橋の下流から上流に向かって2時間くらい、やってみたんですがギルバイトの嵐。


護岸や流れ込みでクランキング&ダウンショットで


ネチネチするもホントにギルバイトしかないんですw


ポイントもそんな詳しいわけじゃないんで、少し上流に向かって唯一の頼りのスーパーロコアングラー、へら吉さんを探す。


そしたら結構すぐ発見できて、しばし情報交換。


上流からやってきて全くだそうです…。




その後はへら吉さんと一緒に上流方面へ向かう。


途中の流れ込みや杭なんかを引き続きクランク&ワームで。


リアクション狙いでサスケブレード(メタルバイブ)のリフト&フォール。


水門の少し沖を探ると…











コバスかと思ったら、20upの巨ギルw


その後謎の沈み物にサスケブレードはロストしてしまいました。


新川っていろんな物沈みすぎですw



その後支流の川に入って、流れ込みにワームを漂わす。


全く反応なし。



その後同じく原付で来てたバサーと少し話しましたが、やっぱりだめだそうで…。


てか印旛のバサーって本当に良い人が多いです。


マナーがあるし、情報色々教えてくれるし、この辺じゃ一番人がいいですw



それは置いといて、ガルプバルキーホッグ3の5gテキサスで、手前&対岸のアシにライトフリップ。


かなり細かく探ってみたんですが、やっぱりバイトすらない厳しい状況。



再び移動!


八千代橋のあたりまで来ました。


この辺りは人が多いです。


ここでは護岸狙いからアシ狙いへ変更。


朝からみんなが撃ったあとらしいですが、やるっきゃない!笑


ジャカゴのとこへ降りて脇のアシへテキサスリグを静かにプレゼンテーションすると、


ラインがそのままス~っと走る。


フッキングと同時にまぁまぁの手ごたえ、オープンに誘導させて無事キャッチ!





遂にきましたよ~、印旛バス!


黒くて太いです。


大分心が折れてましたが、感動の1匹。





太かったんでデカく見えましたが、意外と長さはなく39cm。


でもこの状況でこのサイズはかなり貴重です。超嬉しい。



喰った場所は水深がわずか3,40cmですが、アシに浮き草みたいなのと、ゴミが絡んだところでした。


その後対岸のバサーも釣れてたし、時合かなとか思いつつ付近のアシをフリッピング&ピッチングで探るも反応なし。


やっぱり良い所には入ってるようですが、バスは単発だし、アシ+αがないとだめみたいです。


その後ラーメン屋さんでお昼休憩をしてから再び下流へ。


水門のところをスワンプミニのDSで探るとちっちゃなアタリで





ちっちゃなバス。20cmちょいでいくらなんでも小さすぎw


でもこのサイズも簡単に口を使ってくれないです。


その後も下りながら水門周りをライトリグで探るも時間だけが過ぎてく…。





新川どうしちゃったんだぁw


とりあえず言えるのは水が悪いんです。


田植えの水が入ってきてるのもありますが、それとは別になんか水が悪い。


泡だらけだし、明らかターンオーバーしてる感じです。


14時くらい、ギルバイトすらなくなったし、雨が強くなってきたので終了です。






へら吉さん、お疲れ様でしたヽ(‘ ∇‘ )ノ
ラーメン&コーヒー&情報&自分の釣果を犠牲にしてまで釣らせていただいて、ありがとうございます笑
また今度新川行く時宜しくです。
明日頑張ってくださいw  


Posted by yzw at 00:17Comments(4)印旛水系

2009年05月04日

今後の釣行予定

こんにちわ~。


5/10日(日曜)に日刊スポーツ指定共栄会主催のフィッシングサーキットの予選会に出場するために、新利根川に行って来ます。


詳しくはこちら


3匹の総重量審査で、上位5位(去年は3位)までが決勝戦に出場する資格、


関東各地で予選を勝ち抜いた人はまた夏に相模湖でバトります。


去年はプラなしで行って、一番でかいバスを検量前にライブウェルの水抜き中に逃げられて半泣きだったのに、


奇跡の予選1位通過をして、決勝でアボーンでしたが…笑




それで昨日5/3にプラをかねて行ってきました!


風強い&濁り&人多いに悩まされましたが、結果的には5位圏内の推定ウエイトには多分到達できました。


バラしによるミスが無かったら、優勝も十分有り得るとおもいます。


まぁ1日やっての釣果だし、フィールド自体詳しくもないし、何日か前に台風も来るらしいんで、簡単に勝てるわけないけどw


あまり大会前に釣り方とか書きたくないんで、釣行日記は10日以降に一緒に書きます。




唯一書けるとしたら、





こいつぐらいです笑







あと5/5は印旛新川へ釣行予定。


朝から行く気ですが、午後からは雨っぽいんでちょっと原付は大変w


多分1時間以上かかるし。


まぁ頑張ってきます。  


Posted by yzw at 11:58Comments(4)

2009年05月01日

ふぇーず5

こんにちわ~。


てか豚インフルエンザ遂にjapanに来ちゃいましたねw


まぁ時間の問題だとは思ってたけど…。


千葉県には成田空港あるし、ちょっと心配です。


大学まで行くの毎日東京まで電車だけど、マスクしていった方がいいのかな…。




てか今年入ってまだベイトで魚を釣ってませんww


去年の釣果はベイト、スピニング半々くらいだったんですが、


高滝通いしてからスピニングの使用頻度が圧倒的に増えました。


別にそれでもいいんだけど、個人的なプライドでもうそろそろベイトタックルで釣りたい!


って気分ですが、それは魚次第なんで分からないですね笑


てかこれから大学行くんで今日は短いですがこれでさようならですw







>印旛新川のバサーさん方へw


5月5日にもしかしたら新川行きます笑
まだ行くかわかんないですが、行けたら行くんでその時は宜しくです。
とりあえず朝からを予定。  


Posted by yzw at 14:41Comments(6)