ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月04日

2018.04.28 KINGCUP参戦

こんにちわ!



ゴールデンウィーク初日の28日。



ヤフブロの方々のプチ大会に混ぜてもらいました。







場所はとある川・・



この川はおかっぱりで何度か訪れたことがありますが、ボートを出すのは初めてになります。



過去、友達がとんでもないサイズを釣っていたりと、でかいのはいます!



ただ、あまり数釣れるイメージは持ってなかったので、あまり来なかったのですが、やはりスーパーデスでした…笑







セッティングを終えて、出船!



朝から14時までで3本の重さを競います。



まずはスタート地点で、回復系の魚がいないか、ワンズバグと巻物でサーチしていきますが、なんにもなし。



釣るなら下流でじっくりだと思いましたが、やっぱり行ったことがない上流を見てみたくなり、上流へ。



上流はかなり稲渋が入ってるようで、結構な濁りで釣れる気がしませんw



スポーニング時期なので、少しでも流れや濁り水の影響を受けないようなインサイドシャローをメインに撃っていきますが、何もなく、下ります。。





少し下って、橋のインサイドにスワンプクローラーのネコリグを投げ込むとラインが走る!








なんとかデコ回避w







9:58


300gぐらい





その後は魚影が濃いと思われる再下流域でスローに探りますが何もなし。









前日スーパーで仕込んできた冷麺をかっこみ、後半戦へ。




釣れた橋まで戻って、ネコリグ投げるも釣れたところは反応がない。



近くのインレットを覗くとバスが5,6匹いるのを発見!



しかし時刻は終了15分前。



虫を流れ込みの最奥に投げでまあまあのが食いますが、見事バラシて終了になりましたw







結果発表!











295gで7位という結果に終わりましたw




でも釣ってる人は釣ってますね~







最後に持ち寄った商品をわけてもらえました。



長年、東レラインを使い続けており、現在のメインはエクスレッドなので、最高の商品をゲットできました。




結果は残念でしたが、久々にワイワイ楽しい釣行でした。



皆様、お疲れ様でした。



ではでは!





  


2016年06月26日

2016.06.26 高滝で大会 TKK

こんにちわ。



今週は高滝でTKKの大会に参戦!







総勢87人?の参加者。



~お知り合い~


みやぱぱさんkazuさんえのちんさんガンちゃんさん






先週の短いながらのプラクティス。



釣れたのは養老上流で虫。



境橋の上ぐらいにポロポロ、中流域は全くいなくて、最上流に魚が濃い印象。



本湖は鳥居前だけ可能性あるかな?他は相当我慢の釣りになりそうな感じ。



雨の影響による濁りの具合が気になりましたが、最上流でサイトをメインプランに考えて迎えた当日。










一気に最上流まで行くつもりが、川筋に入った途端に予想以上の濁り。



急遽境橋のカバーに寄り道。




テキサスで数投撃ってなんか違う感じがして、ベビーファットイカに変えて数投目。




フォールでラインが一気に走る!





フロロ8lbをガジガジにされながらもなんとか1500gクラスをネットイン!










排水のホース忘れてしまい、急遽養生テープ。



ジャバジャバ音するし若干船内に入ってきてしまい、結構なストレス…








朝一にキッカーを手に入れ、とにかくリミットメイクしたい。



自分が釣れた直後に隣に入られた方がカバーからバスを抜いている。



もう1本ぐらい釣れるかなと思い、付近のカバーを撃つも反応が得られず。



少しずつ川を上ってカバーを撃ってみますが、反応なし。



結局、一気に里見橋まで上るも水の色は変わらず。



ギリギリまで上流で過ごそうか悩みましたが、結局朝のカバーが頭から離れず下る。



何度かカバーに入り直して、木化けしてしまったのが1回と2バイト得るも魚が獲れない。



その後は灼熱の本湖を迷走し、追加できず、残念ながら帰着。









49㎝、1570g



ビッグフィッシュ賞ないし、3本揃えられなきゃ意味ないですね~。



もったいない…










20位の賞品。



イマカツのDVDを見て勉強します。。




アリランチャーシュー美味しかったなぁ。



暑い中、みなさんお疲れさまでした。



ではでは。




ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ベビーファットイカ


定価 1,700円(税込1,836円)↓

ナチュラム価格1,530円
(税込1,652円)


  


2015年09月20日

2015.09.20 高滝湖TKKオープン

今週は結局TKKオープンに参加してきました。



104人の参加者の中で、釣れたのは69人。







僕は1本、120gで68位…



検量に持って行くのめちゃくちゃ恥ずかしかったです…






前日は弟を乗せて午前中だけプラをしました。



水は台風から回復したと思っていたのですが、木金に降った雨の影響で予想以上に濁りがきつい。



全域様子を見て周り、カバーで良いのバラシただけでノーフィッシュで終了。



得意の本湖をやる気満々でしたが、フラットには全く魚がいない。



昼の時点で本湖もやや水は澄んできていて、上流は早くも回復してきていたが、本湖でオダをじっくり探ればなんとか獲れるだろうとふんで本湖をやりきることに。



で疲れた身体と相談して、土曜日の夕方は房総ダムでおかっぱりw







自作スモラバ5g



1時間の釣行でぶりぶりの40アップをゲット。



こんなことやってるからだめなんですね~(笑)



で迎えた当日。



本湖下流域の4~5mの沈みものをじっくりじっくり。



じっくりじっくり。



じっくり。。。。




全くバイトなし…




結局迷走して道路跡に入り、ダウンショットでスーパー豆を釣って終了。



もはやこの湖は僕が知っている、通いまくった高滝ではありません。。







戦利品。



あのスーパー豆のおかげでプライヤーゲットできましたw









そして帰宅したら届いてました!



これで竹カバーにアベラバにゴビーで釣りたいと思いますw



ではでは。




イマカツ(IMAKATSU) アベラバ


定価 680円(税込734円)↓

ナチュラム価格610円
(税込659円)

  


2015年04月26日

2015.04.26 タックルアイランド第一戦 印旛水系

こんばんわ~。


今週は日曜日にタックルアイランドの大会に参戦してきました。


第一戦のサンラインカップ。


フィールドは将監川、長門川です。


競技時間は6時半~14時。


3本の重さを競います。


タックルアイランドの大会に出るのは初めて。


フィールドも何度か来たことはある程度で、ほとんど初めてに近い。


そしてプラもなしで臨みました。







将監でボートを降ろして、会場の北総マリンへ。



この日のプラン。


・魚影の濃い将監川をメインにする。

・カバーを撃つ。

・ルアーはパワーフィネスでイモグラブ、スワンプクロウラーのネコリグ、そしてバルキーホッグのテキサス。








6時半スタート!


過去最多?の総勢80人の参加。


予想はしていましたが、かなりの人が将監川へ入っていきますw






他の人の様子を気にしながら低プレッシャーなカバーを選んで、PE仕様のパワーフィネスタックルでイモグラブをカバーの奥の奥へ撃っていきます。


開始早々、5、600gぐらいのをバラシ…


全くアタリが感じられず掛かりが浅かったのが原因。。



続いて5分後ぐらいに絶妙な場所にスキッピングが決まり、絵に描いたようなヒット!



ウエイトを測ると1300g!


震えた手を落ち着かせ、カバーを撃っていくも時間の経過とともにバイトが遠のく。。


人だらけでみんな岸を撃ってるので、プレッシャーが掛かりすぎて、普通にやったら全然口を使わない状況に。



一気に奥へ進み、とあるオーバーハング。


イモグラブが枝に掛かってチョウチン状態になったとき、バイト!



750g!




続いて150gを釣って9時にリミットメイク。


150gを入れ替えれば上位が狙えるだろう、時間もまだまだある!



しかし、この後500gぐらいのをバラし、他2本小さいのをミス。。



プレッシャーとピーカンで、将監川は厳しいと判断してしまい、11時に長門川へ。


風も吹いてきたので、クランクで流すも何もなくタイムアップ…

















検量して2200g台。


1匹が入れ替えできなかったのが、悔やまれます…




結果発表!





10位!





優勝は3400g、2位は3000gぐらい、以降は僅差で自分まで続いてる感じでした。



上位3人は将監川での釣果でした。


後半長門川に行ったのはミスですね…


頑張って将監川で粘ってれば。。






今日の戦利品。


10位はゼロと商品変わらないので、抽選で得たルアーのみでしたw



ではでは。



  


2014年09月15日

小野川湖カップ

こんにちわ~。


先週末は高滝でTKKの大会に出るつもりが胃腸炎でダウンしてしまい、欠場…


前日プラしてボート置いてきたのに!




で14日は第15回小野川湖カップに参戦してきました。


埼玉からとっちのぱぱさんとヒロさん、千葉からトシと自分の合計4人の釣行です。


まずは前日プラ。


来るたびに難しくなってる印象で、コバスすら釣るのが一苦労な状況で正直かなり厳しい。。


プレッシャーの低いエリアやピンスポットのランガンで







こんなんや~






こんなんなど。


なんとか600g~800gクラスを数本獲ってプラを終了。


釣るのに必死過ぎて本番のプランを一切考えられず迎えた当日w







70人弱の参加!


14時までの間で3本の総重量を競います。




貴重な朝一の2時間はノーフィッシュ。


トップやったり、超ディープやったり、ジグジグしたり。。


ブレまくりですw


過去にバクバクに釣っていたフラットやハンプでのベイトパターンはプレッシャー掛かり過ぎてかなり難しい。


ということでプラで手応えがあった実績ゼロの岩や島周りをランガン!


800gゲット!


あと2本!


しかし豆ばかり。。


数は20本以上獲れるも豆のオンパレード…


平均100gでしょうか。


スモール賞獲れたであろう魚も釣りましたが、賞の存在忘れてて全部リリースしてしまったw


結局入れ替えならず終了w







800g、200g、200gぐらいで3本、1270gで17位。。


とっちのぱぱさん1500gで14位。


ヒロさんなんとか1本!







でこの人は2日間ノーフィッシュ(笑)





まぁ楽しかったから良し!


遠すぎて通えないのがきついですが、来年は常連に勝ちたいと思いますw


ではでは。




メガバス(Megabass) SR-X Cyclone
メガバス(Megabass) SR-X Cyclone

  


2014年04月07日

2014/04/06 TKKオープン

こんばんわ~。


6日はTKKの大会で高滝でした。


で結論から言うと釣れませんでした。。


前日の夕方来てボートを置くついでに2時間だけプラをしました。


金曜日の冷たい雨の影響で予想以上に厳しい感じ。


本湖で13度台で濁りきつめ、養老川が12度で若干の濁り。


優勝するなら養老しかないだろうというのが自分の中にあり、夕方の感じだとこのまま何もなければ回復する気配もあった。


しかし天気予報では夜中に雪が降るかもしれないという冷たい雨予報…


かなり悩みつつ迎えた当日。







当日の朝の様子。






yzw艇。






とっちのぱぱさん艇。







自分より速い人達。






徐々に迫ってくる人達。





98人の参加で、釣れたのは28人。


2本以上釣ったのはわずか5人。


夜中に予想を遥かに超える量の雨が降りました。


本湖で12度のどちゃ濁り、養老が釣り公園付近で11度で濁りきつめ。


で釣れないのはわかっているものの、崖崩れに向かいます。


スタートから10時まで粘って完全ノーバイト、船団で上げた人なし…


雨も降ってきて水温も上がるどころか徐々に下がってきて、諦めて結局本湖へ。


本湖の春に実績のあるエリアを中心に周りましたが、しょぼバイトのみで結局タイムアップ。


上位陣及び釣れた方のほとんどは小敷谷川で、一部が雨の影響の少ない本湖下流域。


養老川で釣れた人は多分誰もいませんw


そしてボートの後片付け時には追い打ちをかけるように土砂降りの雨…


2月の雪辺りからほぼほぼ雨降られてますw


もう心が折れました。。


そろそろバス釣り引退かな…w







ジャバシャッド
  


2013年07月21日

2013 7/21新利根 日刊スポーツ大会!4位…



今年も行ってきました!日刊スポーツの予選!


新利根川の松屋です。


全国5ヶ所で予選があり、上位3人だけが決勝に進めます。


競技時間は6時~13時。


3本の総重量を競います。










参加賞です。


日刊ロゴ入りの黒ジャケット!


毎年帽子で以前のは雨ですぐ色落ちしてだめでしたが、段々デザインも改善され、去年はLED付きの帽子になり、今年はウインドブレイカー。


年々豪華になってる気がします!


参加費1000円で予選なので、満足です。












で先に結果の方を書いてしまいますと、3本揃えて1970g、4位でした…










今日のボート。


大会なので奮発して8馬力エンジン船。











今日のタックル。


ベイト2本、スピニング2本。
















ウエインしたバス。


1本42ぐらいですがガリガリでキロないぐらい。


他700gと300g


実はまたやらかしてしまいました。


ライブウェルに入れる前に自己計測したときには700gクラスが2匹いたはずなんですが、1匹消えて300gが入ってましたww


多分入れ替えの時に間違えて700の方を逃がしました…






釣れた本数は合計10本。


朝から川筋やることにして、上流の杭絡みをネコリグで6本、バックスライドのカバー撃ちで4本。


ここ最近涼しい天気が続いたので、今年一番というほど水が良かったのと、サイズ狙いで沖目の杭をメインにやりました。


で900、コバス2本釣ってリミットメイク。


カバー撃ちにシフトし、立て続けに700gクラスがポンポン釣れて入れ替え成功。


その後も何本か釣れるも入れ替えできずに、タイムアップ。


おおよそ2300gくらいで3位以内は入れるだろうと予想してたんですが


検量前にあれ、1匹小さいとなって残念な結果になりました(笑)


いつ入れ違ったのかわかりませんが、仕方ないですね…




上位のウエイトです↓




優勝 3200g

2位 2500g

3位 2200g

4位 1970g 自分




上位は全て洲の野原での釣果。


洲の野原で揃えられれば上位狙えるというのは頭にありましたが、リスクが高いのは確か。


川筋でもポロっと交通事故でデカいのが出るのと、狙い方とポイント次第ではいいサイズ狙って獲れる自信があったので川筋で勝負しました。


結果キッカーサイズは出ませんでしたし、4位に終わりましたが、全体的にミスも少なく、リズム、勘、ポイント選び等、久々にいい釣りができたと思います!


決勝行けないのは残念ですが…(補欠なので可能性はありますw)


てか前から思ってたけど、決勝行けるの5人になればいいんですけどね~笑


上位3人ってハードル高過ぎますww






以前予選で優勝してから早5年…


そろそろ決勝行きたいですねw


ではでは。



OSP ドライブクロー
  


2013年06月17日

6/9高滝 アタックバス釣り大会

こんばんわ~。



先週の日曜日はアタック5の大会に参戦してきました!



大会結果はこちら







今回で6度目の参加ですw


さすがに最初の頃と比べるとメンツがかなり変わってきました。


もしかして自分が一番古い??









大会前の様子。


今までは岸釣りの部でずっと出てましたが、今回は初めてボートの部でエントリー。


競技時間は6:30~13:00


3本の重さを競います。










本日のタックル。


コブレッティ×5












本湖ではUFOワンドが人多かったです。











結果が出てないので、あまり偉そうなことは言えませんが、


ここ最近の状況的には本湖は死んでいて半日あれば3本は獲れるだろうけど、サイズが…


そして上流は例年と比べると異常に魚が少ない…


コシキヤ川は気まぐれで3本揃えられる自信なし。



ホント本番どこでやるか悩みましたが、魚のクオリティ、優勝するには上流しかないということでハイリスクながらも養老上流を選択。


開始と同時に一気に上流を目指します。


例年、時期的に魚影が濃いエリアでひたすらサイト。


見えるやつはすべて狙っていきます。





で10時までノーフィッシュww


嬉しい誤算でかなり魚の量は増えていたんですが…



1本1200gぐらいの喰わせましたがまさかのバラし…


他ミスや喰いそこないなどなど、上手くやってれば3本獲れたなぁと…




でこのまま上流サイトでやるか悩んだあげく、チキンな俺は結局本湖に戻り


キーパー場でキャロで1本!!



結局3本揃えられず1本でウエイン。










34㎝、570g


終わったww











結果待ち。






結果発表!



23位!!



優勝は3600g越え。


上位陣はやはり上流だったようです…



今年も平凡な結果に終わってしまいましたが、しっかり豪華商品をゲット!











BBQセット!


ってもはや釣り関係ないしw


今年の夏はこれ持って釣りキャンプでも行くか!!



来年こそは表彰台の一番上に立ちたいですね~



ではでは









LOGOS ロゴス バーベキューグリル バーベキューコンロ BBQグリル BBQコンロ ステンスマートチューブラル sizeL

LOGOS ロゴス バーベキューグリル バーベキューコンロ BBQグリル BBQコンロ ステンスマートチューブラル sizeL
  


2013年02月26日

2/24亀山釣行 キャスティング千葉カップ

現在、風邪が悪化して2日間寝込んでおります…。


というのも、土曜日が夜中の0時半までバイトで睡眠1時間。


そしてコンディション、風邪w





ルルゴールドDXユンケル飲んで


無理して大会に出て北風に吹かれ続けたらとんでもなく体調悪くなりましたw









ってことで日曜日は亀山で行われたキャスティング千葉カップに参戦してきました!


結果が結果だったのでお蔵入りするつもりでしたが、身を削る思いで書き残します…(笑)










まずは1週間前のプラ。











ニゴイ1匹のみ…


水深13m サターンワームのダウンショット。


念入りに狙っていた立木に急にベイトとバスらしき魚影が映って、釣れたと思ったらニゴイでした…。








前週プラ含めて、今年亀山は3回ぐらいボート出してますが、あまりに状況が厳しく、唯一反応があったのが、


ビッグベイトへのバイト、ディープでのバラし、ディープでのニゴイ…。





優勝するならディープで3本揃えるしかないと思いましたが、ディープも簡単ではないので、正直揃えられる自信は全くなし。


しかしシャローは釣れるなら昼から夕方かなというのがあって、シャローやりきるかディープやるかでかなり悩みましたが、ディープで頑張ってみようと決意。











当日の朝の様子。


久々にこの活気!!


大学等の関係で大会参戦は数年間封印してましたが、やはりこの緊張感は大会ならではです。











ルール 10㎝以上のバス3本の総重量。


時間6時半~13時。


のむらボートよりスタート!









スタートして一気に西へ向かいます。


一応目星をつけていたポイントは4か所。


そのうちの手前から2か所をやっていくも魚探の反応も乏しく、厳しい展開。


これはどこやっても一緒かなと、かなり深めの立木を念入りに探る。


反応なし。





スタートから3時間経過。


更に移動して、3か所目のポイント。


11mぐらいに反応あるな。


って思ってたら、急にベイトだらけになりバスらしき魚影が!!




釣れるなら今しかない!


ダウンショット投下。





数秒後。







隣の関係ない人にヒットww







5分後にはベイトもバスも完全にいなくなりました…。


このポイントでかなり粘るもさきほどのような反応はありませんでした。


その後は戻りながら釣りしていって、タイムアップ!






参加者41人。


釣れたの6人。


やはり厳しい戦いになりました。





優勝 3本 約1100g

2位 1本 800g?

3位 1本 600g?






優勝した人はまさに自分が釣りしてて反応があった11mのフラットで朝一に2本。


朝一は入れ替わりベイトもバスも映っていたらしいです。


寄り道しないで早くポイントに入っていれば…。











はい、参加賞ですw








ではまた。





ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 2.5インチ レッグワーム 020(ブラック/ソリッド)

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 2.5インチ レッグワーム 020(ブラック/ソリッド)



ザップ(ZAPPU) ダウンショット(DOWN SHOT) 3/32oz

ザップ(ZAPPU) ダウンショット(DOWN SHOT) 3/32oz



サンライン FCスナイパー300MHG 3lb ナチュラルクリア

サンライン FCスナイパー300MHG 3lb ナチュラルクリア
  


2012年08月08日

7/29新利根川 日刊スポーツ 予選

実は最近エラーでブログの更新が出来ません…。


「本文に登録できない単語が含まれています」


って出て記事の投稿ができない…。


文章とか画像のhtmlタグとか散々読み返してるんですが、原因が不明。


既に投稿出来てる記事とかも、そのまま同じ文章なのに投稿出来ないし。


ナチュラムってなんか規制でも厳しくなったんですかね?


長文書いてこれだとホント更新する気力なくなりますww


ナチュラムのブログは前から色々不具合多いので、今後問題出るようだったらアメブロに乗り換えます(笑)









話しがそれましたが、29日は日刊スポーツフィッシングサーキットの予選に参加してきました!


場所は新利根川。


新利根以外にも相模湖や亀山などの各地での予選会上位3人が決勝に行ける仕組みです。


去年は出なかったけど、ほぼ毎年出てる大会です。


今回勝てなかったら過去の優勝はマグレだなと親父からプレッシャーかけられてるので、何としても勝ちたかったんですがw









朝一の準備の時。


参加者30人。


今回は8馬力エンジン船での参加です。








タックルです。


巻物、テキサス、ネコ、ノーシンカーの4本。







競技時間は6~14時まで。


3本の総重量を競います。








てか写真がないので、結果だけ書きますww









2本、990gで14位という結果に終わりました…。



結局3本揃えられませんでした。



800g、600g、500gくらいの魚をバラシ、他ラインブレイクもあったんで、ミスがなければ良い線いってたんですが。


獲れた2本はイモとブリッツMRでした。


参考までに上位のウエイトです。





1位   2390g
2位   2280g
3位   2170g
4位   2020g
5位   1910g





上位陣はほとんどライトリグで下流域や洲の野原です。


う~ん、新利根難しい。


あ~、何でこんな本番に弱いんでしょう…。


次の大会参戦は来年かな?






OSP ブリッツMR



ではでは。