2015年04月29日
2015.04.29 ホームリバー
こんにちわ~。
先日の大会の際にシマノのクロックスを置いてきてしまったようで、凹んでいるyzwです…w
29日の祝日は川へ行ってきました。
ここのところ大会モードの釣りが続いてたので、珍しく2人乗船でまったり楽しんできました!

バックシートはこんな人~。
名前なんだったかな~(笑)
のんびりスタートで9時~17時の釣行。
水温は20度ぐらい。
天候は曇り空で時々晴れ、またしても風が強く吹きぬけてしまっている。
釣果は7本!

10:13
1本目。
33ぐらい、テキサス。

10:26
2本目。
35ぐらい、テキサス。

12:06
3本目。
44㎝、チャターベイト。

12:52
4本目。
37ぐらい、テキサス。

14:30
5本目。
43ぐらい、テキサス。
飲まれてしまってちょっと出血。。
オエオエ棒で針外して血だけ流してすぐにリリースしたら元気に泳いでいってくれて一安心。

15:06
6本目。
42ぐらい、テキサス。

17:14
7本目。
サイズ未測定、クランクベイト。
やっぱり川バスは楽しい!
引きもめっちゃ強いし、僕はこれぐらい釣れれば十分過ぎてお腹いっぱいです。。

カメラマンの方、お疲れ様でしたw
ではでは。
先日の大会の際にシマノのクロックスを置いてきてしまったようで、凹んでいるyzwです…w
29日の祝日は川へ行ってきました。
ここのところ大会モードの釣りが続いてたので、珍しく2人乗船でまったり楽しんできました!
バックシートはこんな人~。
名前なんだったかな~(笑)
のんびりスタートで9時~17時の釣行。
水温は20度ぐらい。
天候は曇り空で時々晴れ、またしても風が強く吹きぬけてしまっている。
釣果は7本!
10:13
1本目。
33ぐらい、テキサス。
10:26
2本目。
35ぐらい、テキサス。
12:06
3本目。
44㎝、チャターベイト。
12:52
4本目。
37ぐらい、テキサス。
14:30
5本目。
43ぐらい、テキサス。
飲まれてしまってちょっと出血。。
オエオエ棒で針外して血だけ流してすぐにリリースしたら元気に泳いでいってくれて一安心。
15:06
6本目。
42ぐらい、テキサス。
17:14
7本目。
サイズ未測定、クランクベイト。
やっぱり川バスは楽しい!
引きもめっちゃ強いし、僕はこれぐらい釣れれば十分過ぎてお腹いっぱいです。。

カメラマンの方、お疲れ様でしたw
ではでは。
![]() ノリーズ フラチャット(HULACHAT) 10g |
2015年04月26日
2015.04.26 タックルアイランド第一戦 印旛水系
こんばんわ~。
今週は日曜日にタックルアイランドの大会に参戦してきました。
第一戦のサンラインカップ。
フィールドは将監川、長門川です。
競技時間は6時半~14時。
3本の重さを競います。
タックルアイランドの大会に出るのは初めて。
フィールドも何度か来たことはある程度で、ほとんど初めてに近い。
そしてプラもなしで臨みました。

将監でボートを降ろして、会場の北総マリンへ。
この日のプラン。
・魚影の濃い将監川をメインにする。
・カバーを撃つ。
・ルアーはパワーフィネスでイモグラブ、スワンプクロウラーのネコリグ、そしてバルキーホッグのテキサス。

6時半スタート!
過去最多?の総勢80人の参加。
予想はしていましたが、かなりの人が将監川へ入っていきますw
他の人の様子を気にしながら低プレッシャーなカバーを選んで、PE仕様のパワーフィネスタックルでイモグラブをカバーの奥の奥へ撃っていきます。
開始早々、5、600gぐらいのをバラシ…
全くアタリが感じられず掛かりが浅かったのが原因。。
続いて5分後ぐらいに絶妙な場所にスキッピングが決まり、絵に描いたようなヒット!
ウエイトを測ると1300g!
震えた手を落ち着かせ、カバーを撃っていくも時間の経過とともにバイトが遠のく。。
人だらけでみんな岸を撃ってるので、プレッシャーが掛かりすぎて、普通にやったら全然口を使わない状況に。
一気に奥へ進み、とあるオーバーハング。
イモグラブが枝に掛かってチョウチン状態になったとき、バイト!
750g!
続いて150gを釣って9時にリミットメイク。
150gを入れ替えれば上位が狙えるだろう、時間もまだまだある!
しかし、この後500gぐらいのをバラし、他2本小さいのをミス。。
プレッシャーとピーカンで、将監川は厳しいと判断してしまい、11時に長門川へ。
風も吹いてきたので、クランクで流すも何もなくタイムアップ…




検量して2200g台。
1匹が入れ替えできなかったのが、悔やまれます…
結果発表!
10位!
優勝は3400g、2位は3000gぐらい、以降は僅差で自分まで続いてる感じでした。
上位3人は将監川での釣果でした。
後半長門川に行ったのはミスですね…
頑張って将監川で粘ってれば。。

今日の戦利品。
10位はゼロと商品変わらないので、抽選で得たルアーのみでしたw
ではでは。
今週は日曜日にタックルアイランドの大会に参戦してきました。
第一戦のサンラインカップ。
フィールドは将監川、長門川です。
競技時間は6時半~14時。
3本の重さを競います。
タックルアイランドの大会に出るのは初めて。
フィールドも何度か来たことはある程度で、ほとんど初めてに近い。
そしてプラもなしで臨みました。
将監でボートを降ろして、会場の北総マリンへ。
この日のプラン。
・魚影の濃い将監川をメインにする。
・カバーを撃つ。
・ルアーはパワーフィネスでイモグラブ、スワンプクロウラーのネコリグ、そしてバルキーホッグのテキサス。
6時半スタート!
過去最多?の総勢80人の参加。
予想はしていましたが、かなりの人が将監川へ入っていきますw
他の人の様子を気にしながら低プレッシャーなカバーを選んで、PE仕様のパワーフィネスタックルでイモグラブをカバーの奥の奥へ撃っていきます。
開始早々、5、600gぐらいのをバラシ…
全くアタリが感じられず掛かりが浅かったのが原因。。
続いて5分後ぐらいに絶妙な場所にスキッピングが決まり、絵に描いたようなヒット!
ウエイトを測ると1300g!
震えた手を落ち着かせ、カバーを撃っていくも時間の経過とともにバイトが遠のく。。
人だらけでみんな岸を撃ってるので、プレッシャーが掛かりすぎて、普通にやったら全然口を使わない状況に。
一気に奥へ進み、とあるオーバーハング。
イモグラブが枝に掛かってチョウチン状態になったとき、バイト!
750g!
続いて150gを釣って9時にリミットメイク。
150gを入れ替えれば上位が狙えるだろう、時間もまだまだある!
しかし、この後500gぐらいのをバラし、他2本小さいのをミス。。
プレッシャーとピーカンで、将監川は厳しいと判断してしまい、11時に長門川へ。
風も吹いてきたので、クランクで流すも何もなくタイムアップ…
検量して2200g台。
1匹が入れ替えできなかったのが、悔やまれます…
結果発表!
10位!
優勝は3400g、2位は3000gぐらい、以降は僅差で自分まで続いてる感じでした。
上位3人は将監川での釣果でした。
後半長門川に行ったのはミスですね…
頑張って将監川で粘ってれば。。
今日の戦利品。
10位はゼロと商品変わらないので、抽選で得たルアーのみでしたw
ではでは。
2015年04月18日
2015.04.18 ホームダム。。
こんにちわ~。
今週は川へ行こうと思ってましたが、南風11mの予報が出ていたので、ダムにしました。
水温15度。
朝から15時までの釣行で、釣果はマメ3本…

1本目。
ヘビダンで立木に落とし込み、30㎝。
魚測るトレイを作ったので、試しに使ってみました!
メジャーはシマノのクーラーボックスに貼る用のステッカー(900円)
トレイはプランターの受け皿(150円)
デッキが汚れず、すぐサイズも測れるので、今更ですが良い感じです!

2本目、ベビーシャッド…
いくらなんでも小さすぎる…

3本目、ノーシンカー、ピクピク。

サイトで狙ってみましたが、見向きもしませんでした…笑
あまりに釣れないので、早上がり…
シャローカバーにはフナがびっしり。
バスのネストはまだなし。(次の大潮か!?)
てことで、シャローフラットやその一段下をメインに狙ってみましたが、全く釣れず。
完全に迷走してしまいました…
他のバサーも全然釣れてないようですが、木更津のあの男が久々に炸裂してました。。
悔しい~!!
こんな釣果じゃ1週間仕事頑張れないぞ~(笑)
そして釣れないとやたら疲れだけが残りますねw
てか最近スランプな気がする(笑)
来週は印旛の予定です。
ではでは。
今週は川へ行こうと思ってましたが、南風11mの予報が出ていたので、ダムにしました。
水温15度。
朝から15時までの釣行で、釣果はマメ3本…
1本目。
ヘビダンで立木に落とし込み、30㎝。
魚測るトレイを作ったので、試しに使ってみました!
メジャーはシマノのクーラーボックスに貼る用のステッカー(900円)
トレイはプランターの受け皿(150円)
デッキが汚れず、すぐサイズも測れるので、今更ですが良い感じです!
2本目、ベビーシャッド…
いくらなんでも小さすぎる…
3本目、ノーシンカー、ピクピク。
サイトで狙ってみましたが、見向きもしませんでした…笑
あまりに釣れないので、早上がり…
シャローカバーにはフナがびっしり。
バスのネストはまだなし。(次の大潮か!?)
てことで、シャローフラットやその一段下をメインに狙ってみましたが、全く釣れず。
完全に迷走してしまいました…
他のバサーも全然釣れてないようですが、木更津のあの男が久々に炸裂してました。。
悔しい~!!
こんな釣果じゃ1週間仕事頑張れないぞ~(笑)
そして釣れないとやたら疲れだけが残りますねw
てか最近スランプな気がする(笑)
来週は印旛の予定です。
ではでは。
![]() 【ルアー】ラッキークラフト:ベビーシャッド60SP キンクロ【ミノー・シャッド】 |
2015年04月12日
2015.04.11,12 高滝 TKK。。
今週末は高滝へ行ってきました。
日曜日はTKKの大会。
まずは前日プラ。
雨が上がった昼からの釣行。

状況は本湖13度、川筋は養老、古敷谷ともに10度で濁りあり。
水温は週中ごろの雪と前夜の雨で急激に低下。
仲間内の情報では雪の直前まで養老で魚影が濃く、ボイルも多発していたとのこと。
金曜日の時点ではまだ川筋で狙える感じだったが、土曜日の状況ではワカサギパターンは壊滅。
日曜日になったらある程度回復するだろうというのはあったが、昼まではだめと判断した。
本湖も全域チェックしたが、かなり酷い。
下流域でじっくりやれば1本ぐらいは獲れそうだけど、やっぱりワカサギパターンではめて上位に入りたい。
で古敷谷川のカーブのピンが唯一水がマシで水温も13度。
ワカサギパターンでさしてくるのはここしかないというところで、

900g

1400g
7gのスモラバ、リアクション。
2本釣ってまだ出そうだったけど、プラということで終了。

で迎えた当日。
リアエレキのマイナス付け忘れてスタートダッシュ失敗。
昨日釣れたピンの一番いいところには入れず。。
船団で釣り負け終了。。
100人を超える参加者の中で釣れたのは24人。
相変わらず高滝はくそつまらないですね…笑
ではでは。
日曜日はTKKの大会。
まずは前日プラ。
雨が上がった昼からの釣行。
状況は本湖13度、川筋は養老、古敷谷ともに10度で濁りあり。
水温は週中ごろの雪と前夜の雨で急激に低下。
仲間内の情報では雪の直前まで養老で魚影が濃く、ボイルも多発していたとのこと。
金曜日の時点ではまだ川筋で狙える感じだったが、土曜日の状況ではワカサギパターンは壊滅。
日曜日になったらある程度回復するだろうというのはあったが、昼まではだめと判断した。
本湖も全域チェックしたが、かなり酷い。
下流域でじっくりやれば1本ぐらいは獲れそうだけど、やっぱりワカサギパターンではめて上位に入りたい。
で古敷谷川のカーブのピンが唯一水がマシで水温も13度。
ワカサギパターンでさしてくるのはここしかないというところで、
900g
1400g
7gのスモラバ、リアクション。
2本釣ってまだ出そうだったけど、プラということで終了。
で迎えた当日。
リアエレキのマイナス付け忘れてスタートダッシュ失敗。
昨日釣れたピンの一番いいところには入れず。。
船団で釣り負け終了。。
100人を超える参加者の中で釣れたのは24人。
相変わらず高滝はくそつまらないですね…笑
ではでは。
2015年04月04日
2015.04.04 極寒のドブ川。。
こんにちわ~。
今週は川です。
8時~15時までの釣行。
前日まで南風が吹いて20度超えの日々でしたが、僕が釣りに行くということで極寒、北風ビュービューとなりました…笑
雨は時折パラつくが、そんなには降られずに済んだ。

エンジンの準備面倒だったのと、二機掛け用の配線が断線中なので、フットコンのみです。
朝、家を出たときは南風でしたが、着いた頃には完全に北風に。。
天気予報では3.4m程度とのことでこの川を選んだんですが、予報より明らかに強い…

タックルは6本!
スピナベ、チャター、シャッドなどなど巻物メインで。

水温は意外と高く、15.2度。

9時4分 1本目。
30㎝ぐらい。
パワーバルキーホッグ3 7gテキサス
カバーの中ではなく思いっきり外で釣れた。

11時18分 2本目。
40㎝
パワーバルキーホッグ3 7gテキサス

プリですね~。
1人でニヤニヤしてしまいます。。

珍しくデジカメのセルフタイマーで撮影。
人気ブロガーの方々のようにカッコよく撮れない…

釣れたカバーはこんなとこ。
風裏のゴミ溜まり。
本流の流れや季節風を受けないカバーはこの時期の一級ポイント。

あったかいんだから~♪
今日の釣果は以上ですw
いや~、厳しい…
この川は北西の風が吹くと完全に吹き抜けてしまうのですが、一日中強い北風。
予想以上に風が強く、逃げ場もないので、体感はとても寒かった。。
レイン着込んで流されながら頑張りましたが、この風と曇り空ではカバーに刺してくるわけもなく、
前日の南風で動いてたと思われる1匹と、カバー居残りの1匹のみ。
まぁ日が悪過ぎたということで。。

寒かったし、ちょっと早上がりして、ショップでエレキのスピード調整のダイヤルを交換してきました!
軸部分のプラスチックが割れてしまい、ゆるゆるだったんですが、ばっちり治ってくれました~。
来週はTKK出る予定です。
ではでは。
今週は川です。
8時~15時までの釣行。
前日まで南風が吹いて20度超えの日々でしたが、僕が釣りに行くということで極寒、北風ビュービューとなりました…笑
雨は時折パラつくが、そんなには降られずに済んだ。
エンジンの準備面倒だったのと、二機掛け用の配線が断線中なので、フットコンのみです。
朝、家を出たときは南風でしたが、着いた頃には完全に北風に。。
天気予報では3.4m程度とのことでこの川を選んだんですが、予報より明らかに強い…
タックルは6本!
スピナベ、チャター、シャッドなどなど巻物メインで。
水温は意外と高く、15.2度。
9時4分 1本目。
30㎝ぐらい。
パワーバルキーホッグ3 7gテキサス
カバーの中ではなく思いっきり外で釣れた。
11時18分 2本目。
40㎝
パワーバルキーホッグ3 7gテキサス
プリですね~。
1人でニヤニヤしてしまいます。。
珍しくデジカメのセルフタイマーで撮影。
人気ブロガーの方々のようにカッコよく撮れない…
釣れたカバーはこんなとこ。
風裏のゴミ溜まり。
本流の流れや季節風を受けないカバーはこの時期の一級ポイント。
あったかいんだから~♪
今日の釣果は以上ですw
いや~、厳しい…
この川は北西の風が吹くと完全に吹き抜けてしまうのですが、一日中強い北風。
予想以上に風が強く、逃げ場もないので、体感はとても寒かった。。
レイン着込んで流されながら頑張りましたが、この風と曇り空ではカバーに刺してくるわけもなく、
前日の南風で動いてたと思われる1匹と、カバー居残りの1匹のみ。
まぁ日が悪過ぎたということで。。
寒かったし、ちょっと早上がりして、ショップでエレキのスピード調整のダイヤルを交換してきました!
軸部分のプラスチックが割れてしまい、ゆるゆるだったんですが、ばっちり治ってくれました~。
来週はTKK出る予定です。
ではでは。
![]() 【メール便OK】【ソフトルアー】バークレイ:パワーバルキーホッグ 3インチ スモールパッケー... |