ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月22日

2016.09.22 カズカップ謎の川戦

大雨の本日はカズサン主催の大会。



ヤフーブログの方を中心に5艇5名のプライドを賭けた戦い!





ルールは6時~15時まで、キーパー30㎝以上の3本の総重量、全域エンジンデッドスロー。









参加者はえのちんさんカズさん



他、ちゃーすけさんテンさん、バスボの人?。



参加はしてないけど、フロートボートのあまさんも参上。







僕はお決まりの少し遅刻で6時半ごろ出船・・





風強め、流れ強め、水位多め。



正直1人だったら絶対来ない天候、そして選択することのない川で厳しいのは目に見えてました。



でもやるしかない!



それに濁りは思ってたよりマシな感じ。



前回8月28日にこの川に来た時は魚が散っており、巻きが高反応だけどサイズは小さめ、撃ちは厳しい感じを受けた。



しかしそれは自分の得意な釣りであり、得意な秋を迎えたことを意味する。



沖系の釣りでも手応えを得ていたので、これをヒントにプランを立てた。




荒れる前にと、まずは一気に下って沖の杭エリア。



スロープ付近と比べて泥混じりの濁り水。



ギリギリいけそうだけど、いけない水。



早めに見切ることも考えながら、ヘビダンとスピナベで探っていく。



で、結局2時間以上ノーバイト。



だめとわかっていたのに少しやりすぎて、朝一の貴重な時間、それも穏やかだったのに無駄にしましたw



みんな釣ってるだろうと焦りながら上流へバウを向ける。



前回とは明らかに状況が違うことを認識しつつ、エリアと釣り方を探りながら上流へ流していく。



途中、杭が沈むところでネコリグにバイトがあったが、ワームだけもってかれた。



バイト的に豆バスですが、これもヒントです。



続いて、沖に流れついた枝。



下流域はあまりがんがん喰ってくる感じはなく、かなり渋い感じだったのでネコリグ。



で、かなりしつこく5投ぐらいするとラインが走る!








これがキッカーの1250g!



タックル:

コブレッティRCS61 004 フリッカー
TD-ZタイプR++2506C
PE0.8号+フロロリーダー6lb
スワンプクローラーネコリグ




続いて、ディープ隣接のカバー。



重めのスモラバをいれ込むとボートに向かってラインが走る。



が、フッキングミスして掛けられず・・



バイトと重さ的にキロ確実でした。



その直後、隣で620gを追加。



雨なので写真はなし。


タックル:

ドルーグ65ML
アルデバランBFS XG
フロロ10lb
デビルジグ3.5g




撃ちながら上がっていくと、流れがかなり出てきて、1匹目や2匹目を獲った釣りでは反応がなくなってしまった。



少し上って、巻きの実績場。



流れの影響のないところでクランクを巻く。








710gを釣りなんとかリミットメイク・・



タックル:

コブレッティRC61 005 ボウ&アロー
コンクエスト50
ナイロン10lb
ピーナッツ





そのすぐあとにもクランクで喰ってきたけどばらし。入れ替えできない30ぐらいでしたが。




その後は豆のバイトのみで追加できず。









橋の下で昼飯を食べ、ちゃーすけさんに恵みのホットコーヒーを頂く。



そして適当に時間を潰し帰着。









3本、2580g



これで満足しちゃってるのが大会出る上ではだめなのはわかってますが、満足ですw



今日の状況、他の方の釣果と比較すれば上出来でしょう!



寒かったけど楽しめました。



あとは各自ブログをご覧ください。



ではでは。



邪道 DEVIL JIG(デビルジグ)


定価 603円(税込651円)↓

ナチュラム価格542円
(税込585円)


  


Posted by yzw at 23:10Comments(6)謎の川

2016年09月03日

2016.08.28 謎の川

続きまして!









先週の日曜日はとし君と久々に謎の川へ。



この週も台風の影響が心配されておりましたが、天気予報をみてほぼ1日曇りで風速3m予報だったので決行。



着いてびっくり、なんなんだこの風はww



体感で8mぐらいですかね。



後半はかなり強く吹いてて、寒すぎて翌日とし君は39度越えの高熱を出したようですw





7時~17時までの釣行。




川筋を流していってバズベイトで2バイトあるも乗らず。



巻きで喰い損ないや乗らないバイトに悩まされるも、やはり天候と水の感じから魚は散ってる感じ。







で、バックシートでは僕が巻きでミスってるのを見て、クランクにチェンジして短時間で3本かけて2本!



その後追加はありませんでしたが、ご満悦でした。









8:54


1本目 ピーナッツ







12:03


2本目 チェリー







12:44


3本目 クリS








13:26


4本目 ネコリグで豆









沖の橋脚のダウンショットで期待のビッグバイトでしたが、残念ながらナマジー








5本目


14:57 ヘビダン


この子は荒れ狂う沖の杭できました。








6本目


16:02 ネコリグで豆







7本目


16:39 ワイルドハンチ






なんだかんだこの水系は釣れますね…



最近バスいない川ばかりでやってたからか、魚影がとても濃く感じます。



サイズは出なくとも好きな釣りでこれぐらい釣れれば十分満足です。





ではでは。




シマノ(SHIMANO) 15メタニウムDC 右


定価 57,800円(税込62,424円)↓

ナチュラム価格40,450円
(税込43,686円)


  


Posted by yzw at 22:14Comments(0)謎の川

2015年10月11日

2015.10.11 カズカップ謎の川戦

久々の更新です。



最近仕事が忙しかったのと、釣果がなかったのとでブログ更新する気がなくなってしまいました…(現実逃避)



ということで先週、先々週の釣行はなかったことにします・・






今週は日曜日の釣行。



雨降りの中、仲間内の大会であるカズカップへ参戦のため謎の川へ。







参加者はカズさんえのちんさん、チャタガワさん、猫枕さん、yzwの5人。




朝から15時まででキーパーサイズ25㎝以上3匹の総重量を競います。




正直この川は苦手意識が強いです。。



苦手意識の理由は川のほとんどが泥底で水深が浅いこと。



そして杭や沈みものなどのオープンウォーターのインビジブル(視認できない変化)も少ない。



水深のあるハードボトムもない。



そのためか、得意の釣りがあまり効果的でなく、カバー撃ちが圧倒的に有効なことが多いからです。



この川に来てる回数も他の人に比べたらかなり少ないですが、自分の釣りでやりきります!





スタート直後にエレキのマウントが壊れてロックしなくなってしまいましたが、そおっと使えばなんとか使用可能なので、そのまま釣り開始。



まずはエンジンで少し上って川筋のお目当てのストレッチへ。



水温18度。



少し水深のあり、複雑なアシが生えてるこのエリア。



スピナベで少し進んで反応なし。



ジカリグで少し進んで反応なし。



えのちんさんがクランクやテキサスでポロポロ豆が釣れてるようですが、自分には全く反応なし。



アシの中にはバスは入っていない感じで、スピナベもあまり効く感じはしなかったので、クランクへチェンジ。



アシ際にキャストして巻き始めてすぐバイト!







7:16


1本目。


メタリックピーナッツ




この一匹でクランクが有効であることがわかったので、このストレッチを何往復かすることに。







7:38


2本目。


ノーマンのクランク。







7:49


クランク丸呑み…






8:20


3本目、ノンキ―。


ノーマンのクランク。







8:31


4本目、ギリキーパー。


ノーマンのクランク。




とりあえず朝のマズメにリミットは揃った。



このままクランクで上流に進めば数はかなり出そうな感じ。



しかしこの釣りだとサイズが微妙で、今より少し良いのは混ざるだろうが、ビッグフィッシュは全く出る気配なし。



悩みに悩んで、一気に下って最下流へ。



しばらく迷走して、ちょっと沖にポツンとあるレイダウン。



ウルトラバイブスピードクロ―のジカリグをキャスト。



フォーリングでラインが走る。



フルフッキングで横に伸びる木の棒を乗り越えて暴れてるバスは確実キロフィッシュ。



しかし乗り越えた瞬間にフック折れでバラシ…



これだからカバーは嫌いです。。




続いて沖にある杭を永遠ヘビダン。



コンっと良いバイト!






5本目。


11:12 ヘビダン


そんなに大きくはないけど、狙い通りの1匹。





そのすぐ後にも着底して竿で聞いたら重さがあり、合わせるとなかなかの重量感。



これもキロぐらいはありそう。慎重にやるかなと思ったらあっけなくバレた…




この2本をバラしたのが今日の運の尽きです…



この後はフッキングしたら化けてたり、ショートバイトが2回ぐらいありましたが、追加できず。



昼になり雨が止むと途端に反応がなくなり、結局15時になってしまいタイムアップ…









検量タイム!



カズさん 1110、600、560

猫枕さん 560、230

チャタガワさん 640、530、520

えのちんさん 580、480、400

yzw 450、430、380








5人中4位という結果に終わりましたw



まぁでも狙い通りにバイトは出せたし、展開は悪くなかったので、楽しい釣行でした。



皆様、お疲れさまでした。







4位でしたが、主催者優勝が気に入らないということで、猫枕さんに頂いちゃいましたw




大切に使わせて頂きます!




ではでは。



ダイワ(Daiwa) ピーナッツ 2



定価 800円(税込864円)↓

ナチュラム価格640円
(税込691円)

20%割引

  


Posted by yzw at 23:08Comments(6)謎の川

2015年08月03日

2015.07.26.27 kazuカップとちょっとだけ印旛水系

こんばんわ~。



最近仕事が忙しく、またまた久々の更新となってしまいました…



とりあえず記録を残すためにも、簡単に釣果報告です・・







先週の土曜日はカズさん主催のプチ大会で謎の川へ。



前回ホームダムでは優勝したのですが、今回は参加者5人中、僕だけノンキ―のみでゼロ申告。。




こんなんはポロポロと釣れたんですが、キーパー30㎝という大きな壁を越えられず。。


悔しい~。






そして日曜日は満足しきれず、夕方印旛水系に3時間だけ。












スーパーお豆ちゃんを5本ぐらい釣って終了…



まだまだ修行が足りませんね。。



ではでは。



  


Posted by yzw at 00:42Comments(2)謎の川

2015年02月28日

2015.02.28 謎の川。。

土曜日はえのちんさん、カズさんと謎の川へ行ってきました。





でカズさんがこんな魚を2本。。


僕とえのちんさんは凸…


丸一日の釣行。


何もブログに書くことはないんですが、状況的には一昨日の雨で、濁りと増水。


水温は朝の時点で7度、思ってたより風が弱かったので、昼以降は10度前後まで上昇しました。


まずは川筋で一番水深のあるポイントへ直行。


そこでフットボールジグとシャッド、スピナベで何往復も流す。



何もなし…



濁りと増水で巻物やフィネスはなさそう。


可能性は低いがジグを撃ち続けるしかないということで、ひたすら撃ちの日でした。


テキサスを落としても喰ってくるような状況ではなさそうだったので、ラバジ&ポーク。



アタリっぽい感触があったのでアワせたらラバジがロッドに直撃。





コブレッティRC65 008(65H) ヘビーゲージがあっさり折れました…



昨年、未使用品を手に入れ、まだ数匹しか釣ってないのに。。涙



仕方なく66Mのバーリトゥードでジグ撃ちします。



直後、カズさんがカバーでヒット。


その後、僕が散々撃ったストレッチでジカリグで更に釣ったらしい。。



一日撃ち続けて何もなく、心折れて終了…



詳細はお二人のブログをご覧くださいw



ではでは。



ジャクソン エッグボールジグ 14g

ジャクソン エッグボールジグ 14g

  


Posted by yzw at 22:18Comments(12)謎の川

2014年05月27日

2014/05/25 謎の川釣行!

こんにちわ~。


土曜日になんとかボートが使える状態になったので、日曜日は謎の川へ行ってきました!






4時半に準備完了!


最近他のブロガーの方々が釣りまくっているこの川。


自分がこの川で釣りするのは今回で2度目。


前回きたのは実に15年ぐらい前?の小学生のときです。


親父に連れてきてもらって、おかっぱり2時間で2本、弟も1本だったんですが、何故かそれから来ようと思わなかったんですよね~。






全くポイントがわからないので、とりあえず上流に向けてエンジンで移動。


浅過ぎて航路もわからなく、座礁しまくりですw


良さそうなとこだけ撃っては上流へと進んでいきます。







開始5投目ぐらいでアシ際で跳ねたので、テキサス投げたら食ったけど巻かれてバラし。。


てことで、このあとはひたすらアシを撃っていくんですが、全然反応がない…


かなり上流まで来ましたがバイトもなく、かなり厳しい状況だと感じはじめる。


どうやらこの川の好調は終わったようです(汗)






上流のここは絶対いるだろというカバーでノーシンカーでかなりじっくりやって1本目!


この魚も1度目のバイトで乗らなくて、しつこく投げ続けて釣りましたw






上流を見きって一気に下流へ。


テキサスで釣れたけど、このサイズでしたw






更にその近くでテキサス丸のみのこの子。。


下流の方が反応はあるんですが、乗らなかったり、バラし、巻かれ多数で、なかなか厳しい。






最下流のアシの岬、水深30㎝ですが、この周辺だけで5バイト!


で獲れたのはこの1本だけ。。


アシが動いたり、魚影が反転して食うのが見えてるんですが、どういうわけかバレたり、巻かれたり。。


渋すぎます…






そのあとは巨ギルを釣って、11時半に橋の下で昼飯。


昼飯食べたあとは14時まで昼寝して結局釣りせず終了しましたw








完成した船はこんな感じです!


カーペットは全てキサカのマリンカーペットに張替え!


エンジンもOHして外部タンクも購入し、絶好調です。


エンジン固定するとこにゴムマット挟んでみましたが、相変わらずドーリーからビビリ音がしますが。(しかも片方だけ)









続いてフロント周りと今日のタックル。


エレキは30インチへシャフトカットし、ペダルオフセット!!


魚探もラムマウントにしたので、めちゃ見やすくなりました。


少し改善点は残りますが、素人の自作としては満足の出来だと思います!


これで思う存分、ボート釣り行きまくれます。



ではでは。




OSP ドライブクロー

  


Posted by yzw at 11:13Comments(4)謎の川