ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年03月30日

2021.03.28 川シーズン始動!

こんにちは~



日曜日は久々に川でアルミ出してきました。







桜もちょうど満開です。



前日の穏やかな晴れから一転、昼からは予報通りかなり強い雨が降ってきました。



実は朝違う川へ向かったんですが、まだ減水しててボート降ろすのは難しかったので、違う川へ移動。



7時~雨が降り出す12時前までの釣行です。



水温は14度~15度ぐらい。





バイトは2度ほど。



一度は橋脚でネコリグにビビんと来ましたが食いこまず。



霞の橋桁でよくあるショートバイトはアメナマの子供ですかね??



もう1回はテキサスで完全に食ったんですが、木に絡んでてフロロ16lbがアワセ切れ・・



ショックです。。



この日出てた他の方も釣れてないらしく、雨が降り出してきた昼には誰もいなくなってました。









アシ際は浅いし金魚しかいません!



しばらく川で半日の釣行が続くと思いますが、頑張りたいと思います。



ではでは!





  


Posted by yzw at 22:24Comments(0)霞、利根川水系

2021年03月21日

最近の釣果

こんにちは~



ここ1.2か月の釣果ですが、2月に豊英でジャークベイトで1匹釣った以外は、おかっぱり短時間の釣行がメインでした。
























春の定番、ミノーやシャッド系が多いですね。



例年寒さが厳しいと3月頭までは冬パターンをやることがありますが、今年は水温が高めなので春の釣り縛りって感じです!



シャッドはソウルシャッド、スーパースレッジ、ビーフリーズ65等々・・



ワーム系は風が強くなければ昔からヤマセン3インチのノーシンカーがおかっぱりから使いやすいです!



あとは近年冬とか春先でもどこの釣り場も人がとても多いし、大体釣れる釣り方やポイントってのがSNS等で露呈してしまっているので、対人戦略をいかにするかが釣果の鍵という感じです…



ボート釣行は4月入ったらかな??



ではでは。





  


2021年03月21日

釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン

こんにちは~



色々と思うところがあり、1年近くブログ書いてませんでしたが・・



また、スローペースに再開しようかと思います。










タイトルの通り、8年ほど乗っていたレガシィを乗り変えたので、備考録として最後に振り返ってみたいと思います。






大学卒業まではバイクでおかっぱりがメインで親の車も借りて乗ってましたが、社会人になってさすがに車が欲しくなりました。



既にレンタルボート用のセットも持ってて、いづれボートも欲しいなーと漠然と思ってた頃です。



運転も好きなので、速くて運転が楽しくて、荷物も沢山詰めて、ほどほどの維持費、そしてボートをカートップできる車。(できるだけ安く中古で)



そんなこんなで見つけてきたのが、スバルの3代目レガシィツーリングワゴン(BH型、E-tuneⅡ)



5速マニュアルツインターボ280馬力!



ターボなのでハイオクですが、燃費が意外によく、大体どんな走りしてもリッター10km前後は走るので、この走りでこの燃費は個人的にかなり良い!(オートマはかなり悪いみたいですが)



近場の車屋さんでたしか走行距離6万5千キロ、ディーラーの整備記録ありのおそらくワンオーナー、値段も70万円ぐらいでした。



当時乗っていた400ccのバイク(GSX400インパルス)を友達に売って、それを頭金に購入しました。



フルノーマルでしたが、STIマフラー、フロントエアロ(野池で大破→)、フロントリップスポイラー、リアアンダースポイラー、キャリパー赤塗装、アーシング、スカッフプレート等々ライトにカスタム・・



最後のドロドロな排気音(ボクサーサウンド)が楽しめる型でかなり気に入っていました。




釣り用の改造は、






カーメイトのロッドホルダー!


ボート釣行時はロッドベルトで束ねてしまうので、あまり使ってませんが、おかっぱりで2.3本持ってくときは重宝します!


















そしてinnoのボートキャリア!


最近の車は丸っこいし、屋根の強度もないし、キャリアの位置も決まっててルーフボックスぐらいしか付けれませんが・・


この年代のレガシィはダイレクトルーフレールなので、キャリア位置を自由に設定できます。


ボートのような大型なものを積載する場合は前後方向に距離を取れた方が断然しっかりと積載できるので、かなり重要なポイントです。


車高も低いので、ボートの上げ下ろしもとても楽で、カートップにはベストな車でした!


ローラーは最初後ろだけでしたが、結局前にも入れてダブルローラー仕様です。











ETCも実はボートを積むと料金所で反応しない場合がありますw


アルミボートはETCの電波?を通さないようで、最初に付けたETCは窓ガラスの左端に付けてて通過できないことが多く危険だったので、写真の位置(ダッシュボード中央)に設置し直しています。


設置し直してからは一度も通れなかったことがないので、参考に・・














そして最後はヒッチメンバーも取り付けで、アルミボートを牽引・・



最低地上高が低いのでデコボコ道は苦手ですが、スバルの4WDは下手な4WDよりはよっぽど強いのでスロープでも安心です。(タイヤがオンロード用なので無理はできませんが)




雪の日に三島湖に行った際も、久留里からの上り坂で前の車が続々と立ち往生していく中、レガシィは難なく突破して普通に釣りしてましたw






故障個所:ラジエター関係(2回)、純正ナビ故障、オルタネーター(寿命)、ナンバー灯切れぐらい。



定期交換:タイベル、ウォーターポンプ、ショックアブソーバー(カヤバ)





もう少し乗るつもりだったのですが、17万キロを超えてきてクラッチ滑りや冬場のガソリン臭(持病)も出てきて、悩んだ結果乗り換えることにしました。



傍から見たらただのポンコツなんですが、車中泊とか色々思い出もあり愛着あったので、乗り変えるのは本当に惜しかった・・



そしてまた次の車も中古の9年落ちですが、またの機会に紹介できたらと思います。




ではでは!




  


Posted by yzw at 20:57Comments(2)