2014年11月30日
2014.11.30 ダム
こんにちわ~。
今週は日曜日の釣行です。
金曜日に車で会社の工場に行く用事があり、ボート積んで仕事に行って金曜日は実家に泊まり
土曜日に釣行する予定でしたが、急に天気予報が変わって雨になってしまったので日曜日に変更しました。

6時半出船!
前日に暖かい雨が降って、水温14度前後。
絶対シャローで釣れるだろうと思いましたが、タックルは全てディープ仕様。。(木曜日の時点では予測できなかった…)
15時半までの釣行で釣果7本(メザシ込み)
まずはディープのダウンショット。
ここ最近サイズが悪かったですが、この釣りで良いサイズが混じるようであれば一日やりきれる。
確認の意味で試してみると…

やっぱりこのサイズ…(笑)

サイズアップ??
20㎝ちょいですがw
最初の1匹目が7m、2匹目が12m。
やはりディープはサイズがだめだめなので、少し浅いレンジを撃ってみると

マシなサイズきた!
40ないぐらい、ヘビダン。

続いて浅いレンジをジグヘッドのミドストできたと思ったらギルw

再びディープでダウンショットで釣れるも少しマシなメザシ…
その後沈黙し、迷走してしまったため、昼休憩。

今週のカップ麺は麺の職人みそ味。
昼飯を食べ終え沖に出ると真下にバスっぽい反応が。
ダウンショット投下してみたらボトム付く直前に良いバイトが!

7mのシューティングで42㎝!

ベイトが入ってきたようで次のキャストでも小さいですが、追加。
ここでディープをやめて、やっぱり気になるシャローをやることに!
ビッグベイトもフロッグも置いてきてしまったため、拾ったドライブシャッドの大きい奴で撃っていきます。
しばらく岸際を流してると、立木を超えた瞬間に出てきてバイト!
一瞬おいてフッキングしたとき若干木にラインが絡んでおり、ラインブレイク…
切れたあとに魚が跳ねてワームが吹っ飛んでいったので、針も多分外れてくれたと思いますが、やっちまった。。
ディープクランク用にフロロ10lbだったのがミスですね…
完全に準備不足です。
この魚が45ぐらいでした。。
このあとはシャローをやる気になれずに再びディープ。

最後に30㎝ぐらいのを追加して終了!
やはり暖かかったからか、ここ最近の状況を考えると反応は良い感じでした。
来週はシャローでリベンジしたいけど、今日が年内最後のチャンスな気がします…笑
今年は暖かいからまだいけるか!?
ではでは。

OSP ドライブシャッド4.5インチ
今週は日曜日の釣行です。
金曜日に車で会社の工場に行く用事があり、ボート積んで仕事に行って金曜日は実家に泊まり
土曜日に釣行する予定でしたが、急に天気予報が変わって雨になってしまったので日曜日に変更しました。
6時半出船!
前日に暖かい雨が降って、水温14度前後。
絶対シャローで釣れるだろうと思いましたが、タックルは全てディープ仕様。。(木曜日の時点では予測できなかった…)
15時半までの釣行で釣果7本(メザシ込み)
まずはディープのダウンショット。
ここ最近サイズが悪かったですが、この釣りで良いサイズが混じるようであれば一日やりきれる。
確認の意味で試してみると…
やっぱりこのサイズ…(笑)
サイズアップ??
20㎝ちょいですがw
最初の1匹目が7m、2匹目が12m。
やはりディープはサイズがだめだめなので、少し浅いレンジを撃ってみると
マシなサイズきた!
40ないぐらい、ヘビダン。
続いて浅いレンジをジグヘッドのミドストできたと思ったらギルw
再びディープでダウンショットで釣れるも少しマシなメザシ…
その後沈黙し、迷走してしまったため、昼休憩。
今週のカップ麺は麺の職人みそ味。
昼飯を食べ終え沖に出ると真下にバスっぽい反応が。
ダウンショット投下してみたらボトム付く直前に良いバイトが!
7mのシューティングで42㎝!
ベイトが入ってきたようで次のキャストでも小さいですが、追加。
ここでディープをやめて、やっぱり気になるシャローをやることに!
ビッグベイトもフロッグも置いてきてしまったため、拾ったドライブシャッドの大きい奴で撃っていきます。
しばらく岸際を流してると、立木を超えた瞬間に出てきてバイト!
一瞬おいてフッキングしたとき若干木にラインが絡んでおり、ラインブレイク…
切れたあとに魚が跳ねてワームが吹っ飛んでいったので、針も多分外れてくれたと思いますが、やっちまった。。
ディープクランク用にフロロ10lbだったのがミスですね…
完全に準備不足です。
この魚が45ぐらいでした。。
このあとはシャローをやる気になれずに再びディープ。
最後に30㎝ぐらいのを追加して終了!
やはり暖かかったからか、ここ最近の状況を考えると反応は良い感じでした。
来週はシャローでリベンジしたいけど、今日が年内最後のチャンスな気がします…笑
今年は暖かいからまだいけるか!?
ではでは。
OSP ドライブシャッド4.5インチ
2014年11月23日
2014.11.22(続)未知の川
こんにちわ~。
土曜日は前回堰があって上に行けなかった川の上流へ行ってきました!

両岸は永遠テトラとカバーが続きます。
雰囲気はいいんですが、どこにバスが付いてもおかしくないため、狙いが絞りづらい。

今日のタックル。
今年最後?のエンジンセットしての釣行。

水温11度。
前日の雨の影響で水温低下に加え、やや増水、そして少し濁りが入っている模様。

少し温かそうな場所に魚影発見!
全部鯉でした。。
この川はホントに鯉が多い!
この日のメイン戦略はシャッドのただ巻き、ロングビルミノーの止める釣り、あとヘビダン、カバー撃ち。
そして今後のためもあるので、とにかく広い範囲をチェックする!
これが今日のテーマです。
しかしやっぱり釣りたいので、午前中はエリアチェックメインで早い釣りでどんどん探っていきます。
一切反応がなく、あっという間に昼休憩。

コンロでカップ麺、寒い時期はやっぱこれですね~。

豚汁うどんウマし!
昼以降は午前中チェックした中で有望なポイントでじっくり。
水深のあるテトラでヘビダンをひたすら撃っていくも一切バイトはない。
ロングビルミノーもだめ。

こんな水門みたいなのや~

流れ込みもやるもだめ~w
結局、朝から夕方までやって、ノーバイトノーフィッシュのパーフェクトゲーム!!
厳しい、厳しすぎる。。
先週上流域見に行ったときは、アルミ数船、おかっぱりもちらほらいたのに、今日は行ける範囲全て見てバサーなんとゼロ!笑
こんな果てしなく長い川でへら氏が2人いただけで、バサーは自分1人でしたw
恐らく先週来た人も釣れてなかったんでしょう。。
やはり初場所で、この時期の川、そしてあまり魚影も濃くはないようなので、難しかった…
来週末はやっぱりダムかなww
ではでは。

イマカツ キッカーイーターIII ポンパー
土曜日は前回堰があって上に行けなかった川の上流へ行ってきました!
両岸は永遠テトラとカバーが続きます。
雰囲気はいいんですが、どこにバスが付いてもおかしくないため、狙いが絞りづらい。
今日のタックル。
今年最後?のエンジンセットしての釣行。
水温11度。
前日の雨の影響で水温低下に加え、やや増水、そして少し濁りが入っている模様。
少し温かそうな場所に魚影発見!
全部鯉でした。。
この川はホントに鯉が多い!
この日のメイン戦略はシャッドのただ巻き、ロングビルミノーの止める釣り、あとヘビダン、カバー撃ち。
そして今後のためもあるので、とにかく広い範囲をチェックする!
これが今日のテーマです。
しかしやっぱり釣りたいので、午前中はエリアチェックメインで早い釣りでどんどん探っていきます。
一切反応がなく、あっという間に昼休憩。
コンロでカップ麺、寒い時期はやっぱこれですね~。
豚汁うどんウマし!
昼以降は午前中チェックした中で有望なポイントでじっくり。
水深のあるテトラでヘビダンをひたすら撃っていくも一切バイトはない。
ロングビルミノーもだめ。
こんな水門みたいなのや~
流れ込みもやるもだめ~w
結局、朝から夕方までやって、ノーバイトノーフィッシュのパーフェクトゲーム!!
厳しい、厳しすぎる。。
先週上流域見に行ったときは、アルミ数船、おかっぱりもちらほらいたのに、今日は行ける範囲全て見てバサーなんとゼロ!笑
こんな果てしなく長い川でへら氏が2人いただけで、バサーは自分1人でしたw
恐らく先週来た人も釣れてなかったんでしょう。。
やはり初場所で、この時期の川、そしてあまり魚影も濃くはないようなので、難しかった…
来週末はやっぱりダムかなww
ではでは。
イマカツ キッカーイーターIII ポンパー
Posted by yzw at
20:48
│Comments(10)
2014年11月21日
未知の川調査1
こんにちわ~。
先週末は日曜日に釣行してましたが、疲れ果ててブログ更新できませんでした…
まぁ内容が内容だったので更新する気にもならなかったんですがw
今回行ったのは川です!
この時期の川は正直かなり難しく、元々ダムや池での釣りをしてきた自分にとってはかなりハードルが高い。
しかもフィールド自体が初めて行く場所。。
まぁ5週連続ダムに行っていたし、たまにはいいかなと捨て釣行覚悟で挑戦!
朝5時半到着。
まずボートを降ろす場所探しから始めます。
事前にネットの情報と地図を見ていくつかチェックしてきたんですが、場所が見つからない…
なんだかんだ2時間ぐらいさまよってなんとかエントリー。

テトラ&泥は結構辛かった…

なんだかめっちゃ雰囲気が良い!
しかも釣り人は誰もいない。
これはパラダイス発見か!?
とりあえずエンジンで少し上に行ってみよう。
てことで100mぐらいゆっくり走ってるとガリガリガリっ!
意外と浅くて座礁…
これはだめだとエンジンを切り、エレキでどうにか浅瀬ゾーンを抜けていく。
すると少し先にルアーを投げてる岸釣りの人が。
向こうも驚いた様子で
「バスですか!?」
とめっちゃ遠くから大声で話しかけてきた。
「一応バス狙いです!」
と答えたら
「ここバスいるんですか!?」
と言われてしまいました。
話しをしてみるとどうやらバサーではなくシーバサーであることが判明。
で更に話しをしていると
「この先に堰あるじゃないですか?堰より下にバスいるんですか?」
「え、堰!?」
そして恐る恐る上流に向かうと。。

オーノー(笑)
終わったww

とても上には行けそうにありませんw
落ち込みにビッグベイト投げ込んでみるも反応なし。
堰下だけ少し水深あるので周辺のショアラインとカバーを撃ってみるも反応なし。
堰からエントリーポイントまでは数百メートル。
そしてエントリーポイント付近はめちゃくちゃ浅い。
これ以上下流に行く気にもなれず下船。。
鯉は沢山いたし、この川じゃないですが、海からすぐの汽水域でバス釣ったこともあるので、確実にバスはいるでしょうが、やる気になれませんでしたw
下船して、次回のエントリー場所をチェックして、昼ご飯。
午後は近くの池の開拓。
何箇所か回って(釣りはしてません)、某ブロガーが良いサイズを釣っている野池へ。
池にはアルミが1船。
悩んだ結果、出船ww
本日2エントリー目w
池なのでエンジンは使用しませんが、辛い、辛すぎる!!
そして2時間ほどやってギルバイトのみで終了。。
帰宅したらブログが更新されており、
アルミが来たので死角に入り、40㎝のコバスゲット!見られてこっちくるかなと思ったらこっちきたので、コバスポイントを移動し…
なんて書かれてしまった。。
釣れたとこ見てないし一度も近寄ることなかったのに、この嫌味ブログめ…(笑)
今週末は45㎝のコバス狙いで野池か、川の調査続編をお送りしますw
ではでは。

ジャッカル カワシマイキー
先週末は日曜日に釣行してましたが、疲れ果ててブログ更新できませんでした…
まぁ内容が内容だったので更新する気にもならなかったんですがw
今回行ったのは川です!
この時期の川は正直かなり難しく、元々ダムや池での釣りをしてきた自分にとってはかなりハードルが高い。
しかもフィールド自体が初めて行く場所。。
まぁ5週連続ダムに行っていたし、たまにはいいかなと捨て釣行覚悟で挑戦!
朝5時半到着。
まずボートを降ろす場所探しから始めます。
事前にネットの情報と地図を見ていくつかチェックしてきたんですが、場所が見つからない…
なんだかんだ2時間ぐらいさまよってなんとかエントリー。
テトラ&泥は結構辛かった…
なんだかめっちゃ雰囲気が良い!
しかも釣り人は誰もいない。
これはパラダイス発見か!?
とりあえずエンジンで少し上に行ってみよう。
てことで100mぐらいゆっくり走ってるとガリガリガリっ!
意外と浅くて座礁…
これはだめだとエンジンを切り、エレキでどうにか浅瀬ゾーンを抜けていく。
すると少し先にルアーを投げてる岸釣りの人が。
向こうも驚いた様子で
「バスですか!?」
とめっちゃ遠くから大声で話しかけてきた。
「一応バス狙いです!」
と答えたら
「ここバスいるんですか!?」
と言われてしまいました。
話しをしてみるとどうやらバサーではなくシーバサーであることが判明。
で更に話しをしていると
「この先に堰あるじゃないですか?堰より下にバスいるんですか?」
「え、堰!?」
そして恐る恐る上流に向かうと。。
オーノー(笑)
終わったww
とても上には行けそうにありませんw
落ち込みにビッグベイト投げ込んでみるも反応なし。
堰下だけ少し水深あるので周辺のショアラインとカバーを撃ってみるも反応なし。
堰からエントリーポイントまでは数百メートル。
そしてエントリーポイント付近はめちゃくちゃ浅い。
これ以上下流に行く気にもなれず下船。。
鯉は沢山いたし、この川じゃないですが、海からすぐの汽水域でバス釣ったこともあるので、確実にバスはいるでしょうが、やる気になれませんでしたw
下船して、次回のエントリー場所をチェックして、昼ご飯。
午後は近くの池の開拓。
何箇所か回って(釣りはしてません)、某ブロガーが良いサイズを釣っている野池へ。
池にはアルミが1船。
悩んだ結果、出船ww
本日2エントリー目w
池なのでエンジンは使用しませんが、辛い、辛すぎる!!
そして2時間ほどやってギルバイトのみで終了。。
帰宅したらブログが更新されており、
アルミが来たので死角に入り、40㎝のコバスゲット!見られてこっちくるかなと思ったらこっちきたので、コバスポイントを移動し…
なんて書かれてしまった。。
釣れたとこ見てないし一度も近寄ることなかったのに、この嫌味ブログめ…(笑)
今週末は45㎝のコバス狙いで野池か、川の調査続編をお送りしますw
ではでは。
ジャッカル カワシマイキー
Posted by yzw at
19:07
│Comments(4)
2014年11月09日
2014.11.09 激渋のダム
こんにちわ~。
今週は雨を回避するべく、悩みに悩んで日曜日の釣行です。
結果的にほとんど雨に降られず済みました。
水温は17度。
水はターンしたような感じで死んでいる。
毎週来てますが、今日はいつにもまして生命感がない。
前日に先週一緒に釣りをしたKINGさんはやられたようだw

今日のタックル。
渋そうな気がしたので、6本も用意。
釣果は12本ぐらいですが、ほとんど豆。。
最大サイズ30㎝ちょい…

1本目。
ディープクランクで小さいですが、幸先良く1本目!

2本目。
ヘビダン。

kazuさんがラバジでヒット。
30後半、羨ましい。。
その後、豆を2本釣り上げ、一気に上流へ。
おかっぱりされてたtdstbassさんとお連れの方としばし談笑。
上流から速攻下りて再び本湖w
昼間はかなり厳しい展開。。
シャローからディープまで様々な釣りをするもほとんど反応なし。

やっぱりディープでダークショットで超集中すれば釣れますが、このサイズ。。

朝ヘビダンで釣ったポイントに戻ってきて1本!
更にヘビダンで40ないぐらいの魚を掛けるも目の前でフックオフ…
夕方活性が少し上がったようで、メタルで何度かアタリますが、バラしたり、乗らなかったり。。
ディープクランクで再び40ないぐらいの魚を掛けるもリアフック1本の皮1枚。
バレそうと思ってたらやっぱり目の前でバラしw

その後ディープクランクで釣れましたが、何故かこのサイズ。。

最後にラバジで1本!
次のキャストでも40ぐらいの魚をバラして終了…
この喰いの浅さ、なんなんでしょ…
そして先週まではなんだかんだ良いサイズ出てたのに、一気にサイズダウンしました。
アジャスト出来そうで出来なかった感じですねー。残念。。
kazuさん、ガンちゃんさん、お疲れさまでした。
らーめん美味しかったです。
ではでは。

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク
今週は雨を回避するべく、悩みに悩んで日曜日の釣行です。
結果的にほとんど雨に降られず済みました。
水温は17度。
水はターンしたような感じで死んでいる。
毎週来てますが、今日はいつにもまして生命感がない。
前日に先週一緒に釣りをしたKINGさんはやられたようだw
今日のタックル。
渋そうな気がしたので、6本も用意。
釣果は12本ぐらいですが、ほとんど豆。。
最大サイズ30㎝ちょい…
1本目。
ディープクランクで小さいですが、幸先良く1本目!
2本目。
ヘビダン。
kazuさんがラバジでヒット。
30後半、羨ましい。。
その後、豆を2本釣り上げ、一気に上流へ。
おかっぱりされてたtdstbassさんとお連れの方としばし談笑。
上流から速攻下りて再び本湖w
昼間はかなり厳しい展開。。
シャローからディープまで様々な釣りをするもほとんど反応なし。
やっぱりディープでダークショットで超集中すれば釣れますが、このサイズ。。
朝ヘビダンで釣ったポイントに戻ってきて1本!
更にヘビダンで40ないぐらいの魚を掛けるも目の前でフックオフ…
夕方活性が少し上がったようで、メタルで何度かアタリますが、バラしたり、乗らなかったり。。
ディープクランクで再び40ないぐらいの魚を掛けるもリアフック1本の皮1枚。
バレそうと思ってたらやっぱり目の前でバラしw
その後ディープクランクで釣れましたが、何故かこのサイズ。。
最後にラバジで1本!
次のキャストでも40ぐらいの魚をバラして終了…
この喰いの浅さ、なんなんでしょ…
そして先週まではなんだかんだ良いサイズ出てたのに、一気にサイズダウンしました。
アジャスト出来そうで出来なかった感じですねー。残念。。
kazuさん、ガンちゃんさん、お疲れさまでした。
らーめん美味しかったです。
ではでは。

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク
2014年11月04日
釣果の代償~
月曜日は実家に帰り、日曜日の釣行のお片づけ。
バッテリー充電はもちろんのこと、釣果の代償が。。

まずは泥だらけになった長靴とドーリーの清掃~(笑)
水で流して乾かします~。

もちろんボートも泥だらけ~w
元々ぼろいのであまり気にしませんが、さすがに汚すぎるので水洗い。
泥とは別にアルミボートは喫水ラインに水アカで跡がすぐついて、なかなか落ちないのでスポンジでゴシゴシして落とす。
アルミボートあるあるです~(笑)

ボートは終わったけど車も汚い~(笑)
エントリー場所付近は道が悪くズりまくりだし、ボートぶつけてリア周りが傷だらけですが、たまには綺麗にしてあげないとねw
これで貴重な休みの半分が終了~w

そして午後はボルト受け側タップの修理に出していたマウントが直ったとのことで引き取り~。
わずか1週間で直りました!
さすがFブラック!
ちなみにマウントは写真の通り、自力で少し穴を開けて軽量化してますw

裏側はこんな感じ~(笑)
不均等に開いてて汚い~w
これだけ穴開けるのはめちゃくちゃ大変でしたが、恐らく数百グラム程度しか軽くなってませんw
でも持ち比べると違いは分かります!
やっぱりマウントカットしたいですが。
今回もお店で色々相談しましたが、やはりエンジン併用がネックです。。
そしてお金がつきたのでとりあえず来月まで我慢しつつ考えます~。
さぁ、週末までまた仕事頑張りますかね~。
ではでは。

ジャッカル(JACKALL) ガンタレル HLブルーギル
バッテリー充電はもちろんのこと、釣果の代償が。。
まずは泥だらけになった長靴とドーリーの清掃~(笑)
水で流して乾かします~。
もちろんボートも泥だらけ~w
元々ぼろいのであまり気にしませんが、さすがに汚すぎるので水洗い。
泥とは別にアルミボートは喫水ラインに水アカで跡がすぐついて、なかなか落ちないのでスポンジでゴシゴシして落とす。
アルミボートあるあるです~(笑)
ボートは終わったけど車も汚い~(笑)
エントリー場所付近は道が悪くズりまくりだし、ボートぶつけてリア周りが傷だらけですが、たまには綺麗にしてあげないとねw
これで貴重な休みの半分が終了~w
そして午後はボルト受け側タップの修理に出していたマウントが直ったとのことで引き取り~。
わずか1週間で直りました!
さすがFブラック!
ちなみにマウントは写真の通り、自力で少し穴を開けて軽量化してますw
裏側はこんな感じ~(笑)
不均等に開いてて汚い~w
これだけ穴開けるのはめちゃくちゃ大変でしたが、恐らく数百グラム程度しか軽くなってませんw
でも持ち比べると違いは分かります!
やっぱりマウントカットしたいですが。
今回もお店で色々相談しましたが、やはりエンジン併用がネックです。。
そしてお金がつきたのでとりあえず来月まで我慢しつつ考えます~。
さぁ、週末までまた仕事頑張りますかね~。
ではでは。
ジャッカル(JACKALL) ガンタレル HLブルーギル
Posted by yzw at
21:53
│Comments(10)
2014年11月02日
2014.11.2 KINGダム
こんばんわ〜。
今週は天気の良い日を狙って日曜日の出撃です。

朝から泥だらけ&汗だくになりながらボートをセッティング。。
5時45分スタート!
水温18度。
秋にしては珍しい暖かい雨上がり。
朝は霧が凄くてなんかシャローが出そう!
ビッグベイトとかフロッグで釣れそうな感じですが、こんなときに限って持ってきてませんw
ビハドウメインにトップで流していくも意外と反応なし。。
ここ最近の釣果は全てミドルレンジからディープだったので、シャローをやり切れず7時前にはディープに手を出すw
先週ヘビキャロが炸裂した岬に行くと、まさかの先行者、しかもキャロを投げてる…
諦めて邪魔にならない付近のピンでシューティング。

40ちょいのグッドサイズ!
その後、水深のある立ち木でコバスが2匹。
そしてコバスを上げるときに目の前でデカバスが出現。
釣れたバスにアタックしてきて食われかけたw
しかも2回とも。
2.3mでサスペンドしてるのか?
なかなか良いサイズだったので、付近でちょっと粘ってみるも食わず。

そして遂にニアミスを続けていたあの男と合流。
真冬に一度だけ話したことはありましたが、その後はお互い確信がなく、チラ見し合う妙な関係w
しばし談笑し、一緒に釣りました。
そして僕の前でポツポツ釣っていきます。
キャロや巻物メインでやってたんですが、悪魔のささやきが…
我慢出来ず暗黒界へ吸い込まれてしまい、ダークショット。


やはり悪の力は強いww
フォースの存在を忘れてしまいそうになるぐらいバイトがあります。
もはやジェダイの騎士は生き延びられそうにないので、昼以降はひたすらダークショット。。



厳しいながらもポロポロ釣れました。
サイズは42.3ぐらいのも結構混じりました!

しかしこんなんも平気で喰ってきます笑
片付けが辛いのと17時には暗くなってしまうので、15時半タイムアップ!
20cm以下を含めたら数は15本ぐらいですが、まともなのは数本。。
週末でプレッシャーもかなり高く、ここ最近では一番厳しかった…
ダークショットでしか釣ってないし。。
先々週は5m、先週は6m、そして今週は7〜8mでシューティング&ドラッギング。
まるで真冬のような釣り。
しかしスピニングでディープからの40アップはなかなか楽しいので良しw
ではでは。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) レッグワーム
今週は天気の良い日を狙って日曜日の出撃です。
朝から泥だらけ&汗だくになりながらボートをセッティング。。
5時45分スタート!
水温18度。
秋にしては珍しい暖かい雨上がり。
朝は霧が凄くてなんかシャローが出そう!
ビッグベイトとかフロッグで釣れそうな感じですが、こんなときに限って持ってきてませんw
ビハドウメインにトップで流していくも意外と反応なし。。
ここ最近の釣果は全てミドルレンジからディープだったので、シャローをやり切れず7時前にはディープに手を出すw
先週ヘビキャロが炸裂した岬に行くと、まさかの先行者、しかもキャロを投げてる…
諦めて邪魔にならない付近のピンでシューティング。
40ちょいのグッドサイズ!
その後、水深のある立ち木でコバスが2匹。
そしてコバスを上げるときに目の前でデカバスが出現。
釣れたバスにアタックしてきて食われかけたw
しかも2回とも。
2.3mでサスペンドしてるのか?
なかなか良いサイズだったので、付近でちょっと粘ってみるも食わず。
そして遂にニアミスを続けていたあの男と合流。
真冬に一度だけ話したことはありましたが、その後はお互い確信がなく、チラ見し合う妙な関係w
しばし談笑し、一緒に釣りました。
そして僕の前でポツポツ釣っていきます。
キャロや巻物メインでやってたんですが、悪魔のささやきが…
我慢出来ず暗黒界へ吸い込まれてしまい、ダークショット。
やはり悪の力は強いww
フォースの存在を忘れてしまいそうになるぐらいバイトがあります。
もはやジェダイの騎士は生き延びられそうにないので、昼以降はひたすらダークショット。。
厳しいながらもポロポロ釣れました。
サイズは42.3ぐらいのも結構混じりました!
しかしこんなんも平気で喰ってきます笑
片付けが辛いのと17時には暗くなってしまうので、15時半タイムアップ!
20cm以下を含めたら数は15本ぐらいですが、まともなのは数本。。
週末でプレッシャーもかなり高く、ここ最近では一番厳しかった…
ダークショットでしか釣ってないし。。
先々週は5m、先週は6m、そして今週は7〜8mでシューティング&ドラッギング。
まるで真冬のような釣り。
しかしスピニングでディープからの40アップはなかなか楽しいので良しw
ではでは。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) レッグワーム