ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月31日

2014.12.30 マダムカップ優勝!

こんばんわ~。


30日はホームダムでkazuさん主催のプチ釣り大会に参加してきました!











KINGさんアンドmさん、kazuさん、ピンチーニョさん、えのちんさん、、kazuさんアンドkさん。


アルミ4艇、カーボン1艇、フロートボート1艇!


合計8名と真冬にも関わらず沢山の人が集まりました。






ルールは15時までで25㎝以上の魚2匹の長さ。



トーナメントでよくある3本の重さではないのが、また悩ましい(笑)




リミットを揃えやすいのはディープ。


しかしシャロー得意な方が沢山いるので、1発でも当てられるとディープのみではかなり勝つのは難しくなる。。


それどころかディープもシャローも2本揃えるのは正直かなり厳しい。


12月中旬までは好調だったが、ここにきて急激な冷え込みや冷たい雨風により、状況はよろしくない。


先週は凸をくらってるし…


先週もディープメインで凸ってしまったんですが、シャローで釣る技も持ってないので、ディープをメインにすることは確定。



また、


①減水が長引いた影響

②冷え込み、冷たい雨の影響

③ベイトが少ない


上記3点を釣りする前から考慮してプランを考えました。




まず①減水の影響については、例年冬に実績のあるエリアの10~13mには現状バスが少ないと感じました。

減水している間に8~12m前後に既にバスは落ちてましたが、その状態で満水になり、そのレンジにいたバスは一時的に16m程度まで落ちたか、8~10m程度の何かに身を寄せている気がします。


②の冷え込み、水温低下の影響は、濁りが入ってディープのベイトが完全に消えました。(元々多くないですが…)

そして喰わせ系リグで口を使わす場合、超スローでないと反応しませんでした。


③のベイトが少ないは、ベイトが多ければメタルや巻きもと思いましたが、チャンスが少なすぎるためあまり多くは投げませんでした。







で釣行の流れですが、6時半のスタート後、実績のある大場所系ディープフラットに入ります。


水温は8度。


ここで大船団となるが、やっぱり反応はない。。


1時間ほどで船団を離脱し、8~12mと14~16mの立木をメインに実績場をランガン。


たまに気分転換にジグを撃ってみたりするが、やっぱり自分には釣れんw


全く反応はなく時間だけが過ぎていく。。


昼以降が勝負、風が吹いたら動き出すというのが頭にあったのですが、さすがに反応がなさ過ぎて焦ってきましたw


徐々に風が吹いてきて、ボートをステイできないほどの強風に。


11時半、再び朝一に釣ったディープフラットに戻る。


ボートを流されないように固定し、ダウンショットを超スローに引いてくる。


10mから8mにかけあがってる部分のフラットで、この日初のバイト。








12:07

30㎝ ダウンショット



先週の凸もあったので、この1匹までがホントに長かったー(笑)


この1匹でホントに気持ちが楽になりましたw



続いて次のキャストでもいいバイトがあったが、ドラグゆるゆるでフックアップミス…



船団がお昼タイムで空いたので、すかさず入って、ダウンショットをずるずる。。。








12:55

34㎝ ダウンショット


奇跡のリミットメイク!




ここで粘るかかなり悩んだが、移動を決意し、キッカーフィッシュを取りに行くことに!


シャローカバーで1時間ほど費やすも結局反応なし。


ベイトタックルのヘビダンで立木を攻めると、8mほどのところでバイト。







14:05

25㎝


ジャストキーパーサイズではあるが、入れ替えならず。。




残り1時間、得意の巻物で釣りたいと思い、ディープクランクを巻き切る!


そして終了5分前にドラマが!!







キターーーー!








14:56

37㎝ マッドペッパーマグナム


ドラッギング気味に水深9mのボトム着くかか着かないかぐらいのところで奇跡のヒット。


リアフック1本外掛かりでした。




この魚のおかげで5mm差でなんとか優勝。



みなさんありがとうございました。


とても楽しかったです。


眠くて疲れてなんだか何書いてるかわからなくなりましたが、これぐらいでw



ではでは。



マッドペッパーマグナム #134:クリアーアユ

マッドペッパーマグナム #134:クリアーアユ
  


Posted by yzw at 02:03Comments(8)いつものダム

2014年12月24日

2014.12.21 ダム…

こんばんわ~。


21日はいつものダムへ行っておりましたが。。


日曜日に釣り行って疲れ果てて帰宅、そして釣れてないとブログ書く気になれませんね…笑


久々にやらかしてしまいました。ゼロです。



10月からほぼ毎週行ってて、正直ずっと満足に釣れてました。


先週も8本でしたし。。


雨による水温低下と濁り、そして水位の上昇を味方につけることができませんでした。






釣行はいつものカズさん、KINGさん。


そして釣れなかったのは僕だけw


目の前で結構良いの釣られてメンタル崩壊しましたw






お昼は日向のアシに突っ込んで談笑。






毎回カップ麺でしたが、今回は鍋焼きうどんにw


来週は船上で何食べるかなww




次回釣行は30日。


仲間内で大会風にやるそうなので、参戦してきます。


ではでは。





ZBC マグナムスワンプクローラー #025(グリーンパンプキン)

ZBC マグナムスワンプクローラー #025(グリーンパンプキン)

  


Posted by yzw at 19:41Comments(2)いつものダム

2014年12月19日

2014年釣果のまとめ

2014年ももう終わりということで釣果をまとめてみました。


今年も確実に釣果を記録していたわけではないですが、自分のブログを読み直して本数だけ計測してみました。


短時間釣行は少なく、ほぼブログに書いていたはずなので、大体合ってると思います!


集計結果は以下の通り。



ホームダム:119

某ダム2:3

謎の川:4

アミューズメントリバー:1

秘密の川:3

秘密の川2:5

高滝:2

印旛:12

福島:125

琵琶湖:5

元ホームダム:0




合計279本。

40アップ…不明…

50アップ…1本のみ…





とりあえず今年は記憶に残るような魚釣ってない気がします…(笑)


大会の方は毎年出ていた日刊がなくなってしまい、アタックは仕事で欠場。。


年間通して出ようと思っていたTKKも初戦ゼロ、2戦目欠場、3戦目体調不良でボート置いてきたのに欠場…


福島で出た大会も17位と微妙な結果。



実に不甲斐ない1年ですw



悪い癖というか、福島以外は大会に対してモチベーションが上がりませんでした。


だって高滝なんかよりもっと楽しいフィールドは山ほどあるんですもん!笑


高滝で修業のプラをするぐらいなら川や秘境ダムで自分の釣りを楽しみたいという気持ちが抑えられませんでしたw


来年はもう少し真剣に大会に臨めたらと思います。





全体の釣果数で言えば毎年200匹弱ぐらいの釣果だったので、上昇しております。


でも福島の釣果を除いたら例年並みかやや少ない傾向。。


これはちょっと予想外ですかね…


ちなみに釣行場所としては年の始め冬~春はダム、夏はスモールレイクへの遠征や川、そして秋からは再びダムと行った感じで、ダムが一番多かったです。





去年も書きましたが、ここ数年で釣りのスタイルが激変しております。


2年前まではほとんどおかっぱりで短時間釣行というのが自分の釣りのスタイル。


ホームフィールドも今とは違うダムで、そのほか高滝や野池がメインでした。


短時間で結果を出すために巻物の使用頻度が高かったのと、カバーがあるフィールドが少なかったので、ヘビキャロなどの釣りを得意としてました。


仕事しはじめた去年はレンタルとおかっぱりが半々で、後半ボートを買ってからはマイボート釣行がメインに。


今年はほぼ100%マイボートでの釣行になりました。


そして時間も短時間釣行からフルタイム釣行にシフト。


基本的に釣りは土曜に丸一日の週1だけにして日曜は休むようにしてます。


じゃないと身体が持たないですし、カートップボートの場合、一度降ろしたら1日釣りしないともったいない(労力にあわない)のです。。


引っ越して釣り場までも遠くなってお金も掛かりますし…


でも今はもうこの生活にもカートップにも慣れてきて、毎週末がとても楽しみですw


今年は初めてのフィールドにも沢山出掛けられましたし。


まだまだ調査したいフィールドが沢山あり、来年も楽しみですね~。


最後に少しだけ写真。







秋のホームダムでの50㎝。


釣れちゃった魚なので釣れ方も釣れたときの感動も正直あまりなかったw








愛船のクイントレックス パント10







来年は何回福島行けるかな?w






ではでは。



【特価品】ダイコー アディクト S61UL

【特価品】ダイコー アディクト S61UL

  


Posted by yzw at 21:01Comments(10)

2014年12月13日

2014.12.13 北風ビュービューのダム

こんばんわ~。


土曜日にダム行ってきました!


KINGさんKAZUさんと一緒に釣りするつもりでしたが、色々あって遅れてしまった。。


ということで今日の出船時刻は9時ごろ。


水温11度。


天気予報では南風とあったが、北風がとても強い。


昼からはかなり強く吹き荒れていたため、体感温度はかなり寒い。


そして風向きコロコロ変わるので、ボートのポジション取りが大変である。




15時半までの釣行で釣果は8本


内容的にも釣り方もここ最近の釣行とほぼ一緒です。(微妙に変えてますが)


メインはやはりディープ。


タイミング見てシャローとか釣りたい釣りと言った感じです。








1本目。

39㎝。





2本目。

メザシ。






3本目。

メザシ。






4本目。

30㎝ちょいぐらい。






5本目。

スピンテールで30後半ぐらい。





6本目。

メザシ。






7本目。

スピンテールでメザシ。

なんでメザシばっかなんだww






8本目。

カバーテキサスで喰わせたけど、残念ながら30後半ぐらい。

KAZUさんの50アップワームよりボリューミーなのにーーーー!笑

持ってません…




とはいえ厳しいながらまぁまぁ釣れてると思います。


メザシは釣れたら可哀想なのでなんとか避けようとしてるんですが、この釣りじゃないと魚が釣れなくて、この釣りだとメザシが入ってしまう。。


同じ釣りで最初の1本みたいな魚~45ぐらいまでは全然混じるので、悩ましいところです。


そろそろ毎週逃げのディープでセコ釣りでコバスばかり虐めて楽しいのか?と言われそうです・・














はい、楽しいです(笑)





メザシ職人目指して頑張りますw



ではでは。


インザベイト バス 12g

インザベイト バス 12g
  


Posted by yzw at 22:45Comments(8)いつものダム

2014年12月11日

ダイコー釣具撤退…

先日、仕事中に釣友3人から一斉にLINEがきた。




大丸興業株式会社 フィッシング事業撤退のお知らせ





弊社は、昭和26年の大分豊後高田工場設立以来63年間に亘りフィッシング業界において事業を展開して参りました。
これも偏に皆様のご愛顧、お力添えの賜物と深く感謝申し上げます。

 近年、釣具市場における競争が激化する中で、弊社におきましては、商品力向上とコスト削減により、競争力強化に取り組んで参りましたが、業績の長期低迷を脱し切れない状況にあります。

 このような状況から、弊社は誠に遺憾ながらフィッシング事業を継続することは困難と判断し、平成26年11月25日に開催した取締役会において、フィッシング事業からの撤退を決定致しました。



ダイコースタッフのブログより引用





正直、もうご存知の方も多いと思いますが、かなり残念です…


まさか撤退するとは…





自分が今所有してるロッドを挙げると…



コブレッティ 

RC59 005 GOKU[伍・九]
RC60 006 PSYCHO GUN
RC63 007 電光石火~Speed Star~
RC66 006 VALE TUDO -KING OF KINGS
RC67 007 DEMPSEY
RC65 008 ベビーゲージ
RC71 008 CHI-PIN[七・壱]
RC61 005 BOW & ARROW
RCS60 003 Honey Flash
RCS61 004 FLICKER
RCS62 005 AIR TRICK
RCS64 002S Shake Down


カリスマスティック

KC-69SBS スイムベイトスペシャル


サイラス

SYC-63MLG


フォーミュラスティック
70M(グラス)




ダイコー以外
インスパイア スーパースピットファイア
スコーピオン スピニング







なんと17本中15本がダイコー製(笑)


コブレッティがメインでカリスマスティックやサイラス、そのほかバロウズ、ドレッドノート等を今まで使ってきました。


確かにメジャークラフトの分裂以降、ダイコー好きの私ですら新製品はあまり魅力を感じなかったのは事実ですかね。。








そして、ダイコーの釣具撤退を知る数日前に新たにロッドを購入しておりました。











カリスマスティック KS-S60


爆発的人気となったカリスマスティックのソリッドティップモデルです!


コブレッティ同様、2004年にカタログ落ちしたので、実に生産終了から15年が経ってます。


実は前回、前々回の釣行でこっそり導入してしっかり入魂してきましたが、予想通りの使用感でニヤニヤしながら釣ってました(笑)


ダイコーのソリッドティップ竿は、コブレッティのシェイクダウン(64UL)所有、バロウズのSTX63(63UL)を持ってましたが、この3本は同じウルトラライトのソリッドティップでも性格が全く違います。


3本とも良い竿ですが、カリスマKS-S60はレングスといい、硬さといい、流行りのディープのレッグワームショットには抜群の使用感です…





あぁ、コブレッティとカリスマ再販してくれないかなぁ。。


メーカーにデッドストックもあるはずだし、放出してほしいww


今のコブレッティの中古相場は1~3万ぐらい。


モデルによっては5万越え。。


同じ時代のデストロイヤーやテムジンですら2万出せば買えるのに、異常です…


とりあえず今回の発表でただでさえ入手困難&値段上がってるのが悪化しないことだけを祈っておりますw




ダイコー(DAIKO) ドルーグ C66LS-bf

ダイコー(DAIKO) ドルーグ C66LS-bf



ちなみに現行で唯一欲しいのはこのドルーグのベイトフィネスモデル。


個人的に64だったら即買いなんですがね(笑)


ダイコーバスロッドの最後のハイエンドがこのドルーグになるかと思うので、遅かれ早かれ買うとは思いますが、最後にラインナップ追加しないか期待してますw




ダイコー信者でない方、失礼いたしました。


ではでは。





  


Posted by yzw at 23:26Comments(4)

2014年12月06日

2014.12.6 ホームダム!

こんにちわ~。


今週もダムです。






今日も元気に6時半出船!


とにかく寒い朝でミンコタのケーブルも硬くなって言うこと聞かなくなってきましたw


ガイドが一瞬凍りかけたので、朝の気温はちょうど0度ぐらいだと思います…


水温は10度~13度ぐらいで時間帯やエリアによってまちまち。


最高気温は10度程度だと思いますが、北風が強く体感はかなり寒い。。


釣り人も一気に減った感じで湖はガラガラ。




今日もメインはディープ。


シャローで釣りたいが、この冷え込みを考慮すると仕方ない。


実績場でさくっと釣りたかったんですが、ブレイクや立木などを何箇所か回るも反応はない。


魚探の反応がある場所で釣っていって反応がなく、魚探に何も写らないポイントで何故かバイト多発。







相変わらず小さいですが、とりあえず1本目。





次のキャストで30後半!



このポイントでは他にもミスが何度かあり、どうしようか考えてるとこっちに向かって手を振っている男の姿が。






木更津KINGさん登場!


しばし談笑し、エントリー場の沖のディープで釣りしながら準備が終わるのを待っていたらヒット。






腹パンの30後半!



更に次のキャストでも喰ってまぁまぁの重さでしたが、途中でフックオフ…


しかしバイトは止まらない。





30㎝ぐらい!






更に更に30アップ追加!



溜まってたのか待ってる間に3本も釣れたw


スランプ中で準備中にこれだけ釣られたら相当な精神的ダメージを与えられたことだろう(笑)






しかしKINGさんの反撃が始まりましたw


ディープからなかなかのサイズ。。









自分もこの近くで2本抜きますが、先ほどのサイズには到底叶わない…





昼になり反応がなくなったので、昼休憩。






どんべえのうどん。


身体も温まり、午前中で気持ちも楽になったので、午後はシャローをやろうかディープをやろうか悩んでいると、遠くで叫んでいるあの男の姿が。


なんとシャローで46㎝のグッドサイズを獲ったようだ。。







あの魚を超えるにはシャローしかないということで、買ったばかりのガンタレルで流していきます。


で、昼から夕方までひたすらビッグベイトを投げて何も起きず終了w


あの魚見てなければちょいちょいディープに手を出して釣れていたと思いますが、まぁしょうがない。。


ここ最近ディープで結構良いサイズも釣れてて満足してましたが、やはりこの厳しい状況でシャローにいる魚はやっぱりクオリティが全然違いますね~。


次週こそ強い釣りで一日KEEPCASTできるかな?


ではでは。



バス用ハードルアー ジャッカル ガンタレル 160mm RTノイケギル

バス用ハードルアー ジャッカル ガンタレル 160mm RTノイケギル

  


Posted by yzw at 21:38Comments(14)いつものダム