2010年02月25日
釣られた…
こんばんわ~。
今日は春一番が吹きましたね!
かなり暖かくなってきたし、明日は暖かい雨。
これは釣果も期待できるんではないでしょうか?
yzwは本日行ってきました。
ホントは高滝行こうと思ってたんですが、前夜に旧友から電話が。
なんかいきなり釣りがしたくなったらしく一緒に釣り行くことにしました。
でも高滝は遠いので結局またまた高滝釣行は延期して違うダムへ。

で45cm釣られてしまいましたww
ラッキークラフトのLV500をバッくり喰らいついてました。
因みに俺はショボイバイト数回だけで、結局オデコ。
これだから釣りは分かりませんね笑

あ、あとこの魚を抜きあげる際に友達の愛竿、コブレッティ電光石火スピードスターがバッキリと折れましたww
かなりラフに使ってたし寿命ですかね~。

友達のルアー。

俺の今日のタックル。
因みにこの2枚はデジカメで撮影。
やっぱ綺麗ですね~。俺の余裕が出来たら欲しいなぁ。
なんか自分で書いてて文章グチャグチャでよく分からなくなりましたが、まぁ楽しかったです。
ではまた。
今日は春一番が吹きましたね!
かなり暖かくなってきたし、明日は暖かい雨。
これは釣果も期待できるんではないでしょうか?
yzwは本日行ってきました。
ホントは高滝行こうと思ってたんですが、前夜に旧友から電話が。
なんかいきなり釣りがしたくなったらしく一緒に釣り行くことにしました。
でも高滝は遠いので結局またまた高滝釣行は延期して違うダムへ。

で45cm釣られてしまいましたww
ラッキークラフトのLV500をバッくり喰らいついてました。
因みに俺はショボイバイト数回だけで、結局オデコ。
これだから釣りは分かりませんね笑

あ、あとこの魚を抜きあげる際に友達の愛竿、コブレッティ電光石火スピードスターがバッキリと折れましたww
かなりラフに使ってたし寿命ですかね~。

友達のルアー。

俺の今日のタックル。
因みにこの2枚はデジカメで撮影。
やっぱ綺麗ですね~。俺の余裕が出来たら欲しいなぁ。
なんか自分で書いてて文章グチャグチャでよく分からなくなりましたが、まぁ楽しかったです。
ではまた。
2010年02月22日
もうすぐ納車
こんにちわ~。
日曜は少しだけダムへ。
ロッド1本で行ったんですが、開始早々リールに違和感。
アンタレスARのハンドルを固定しているネジ2つの内の1つが取れかかっていました汗
ってことで、釣りは中止し帰宅ww
シマノのこのネジって取れ易くないですかぁ~?
友達の銀メタも釣行中に取れてネジ紛失してシマノに取り寄せたことあるし、俺のも買ってすぐ緩んだ事あるし…。
1年前ぐらいにギア部までメンテした時もしっかり滑り止め材付けて締めたのに。
見た目の美しさはあるけど、メタmgとかスコ1000mgとかカルコンとかのハンドルの方がノントラブルでいいな~。
まぁいつもロッドにリール付けっぱなしでメンテ怠っていた自分の責任ですけどね。

でボルト締めたついでに久々に各所メンテしてあげました(ごめんなAR)。
やっぱメンテすると気持ちいいですね~。
ハンドルもスプールも勢いつけて回すと永遠回ってるんじゃないかというぐらい回るし。
かれこれ5年以上ほぼ毎週フルに使ってますが、何の問題もないのはさすがシマノですね。
飛距離も巻き心地もほとんど変わってないみたいだし。
ARは俺にとってとても特別なリールなので、今後も長く使っていきたいと思います!
あとバイクですが、全て手続きを終えたので26日に納車の予定っす!
このブログ見ている方は釣り人だと思うので、バイクネタは興味ないかも知れませんが俺の趣味でやってるブログなので今後バイクネタは増えますがご了承下さいww

92年式スズキ バンディット250。
水冷4ストDOHC4バルブ4気筒でGSX-R250系のエンジン。
最高出力を1万4500回転で発揮する超高回転型です!!
親父には低速スカスカだとか、燃費悪いとか、ツインにしろとか、釣りに向いてないとか散々言われましたが、
結局デザイン、回せる楽しさ、高回転の音がたまらなくてバンディットを選びました
確かに釣りにははっきり言って向いてないと思いますw
荷物もつめないし、悪路も走れないし、整備も大変だし、2人乗りもかなりしづらいバイク。
初単車だし、まだ乗ってないから何とも言えないけど、大事に乗りたいと思います。
あと状態ですが、18年も前のバイクなのにメーターの走行距離はわずか2000キロww
俺の原付で約2ヶ月分の距離ですよ笑
前の人がしっかり慣らし運転してくれたかは全然分かりませんが、最初の1000キロ位はあまり回さずに慣らし運転するかな。
この年式でこの距離だとメーター改ざんとか疑っちゃいますが、親父と各部チェックしたけど距離合ってそうなので
エンジンも掛けさせてもらったけど特に変な音とかも聞こえないし、まぁ大丈夫でしょう!
外装も倉庫保管だったらしくピカピカだしヤバすぎるww
ハズレではないと思うけど、調子良いといいな。
で1つ不明なのがこいつは何馬力なのか。
92年10月?からメーカーの馬力規制によって最高出力の上限値が45馬力から40馬力になったみたいなんですよ~。
あとで車体番号から分かるんですが、気になっちゃいますね。
40馬力の方が扱い易い気もするけど、45馬力であって欲しいという…笑
俺の原付は5馬力なので、原付1台分力があるってのはやっぱデカイなぁ。
でもどっちにしろ完調な状態であれば250ccでは最速クラスなのでとても楽しみだ(2ストレプリカには負けるけどw)。
でバイクは買ったのであとはバイク用品。
まずヘルメット。

バイク的にはジェットヘルでもバランス悪くないし被るのも楽だけど、やっぱ安全性からしてもフルフェイスが欲しい。
やはりアライかショーエイのが欲しいけど、安くても3万くらいするからなぁ。
OGKカブトのが1万半ばであるから悩むww
とりあえず、しばらくは原付で使っているホームセンターで3000円位で買った安物ジェットを被るしかないけど、早めに買い換えたい。
次にやはり欲しいのがロッドホルダー。
スクーターみたいに、釣竿を足元に立てて行くのは無理なので、これも早めに買いたい。

ハンドルとかマフラーを作ってるハリケーンで出しているのがこれ。
リアステップに取り付けるタイプで、価格は5000円。
詳しい評判は分からないけど、自作よりはこっち買った方がいいかな。
ロッドホルダー買うまでは、どうにかして釣竿ヒモで縛って行くことにしよう!
あとは盗難防止のためのロック。
今あるU字ロックはタイヤ太くて入らないし、ワイヤー錠も頼りないので何か欲しい。

これはディスクブレーキに取り付けるタイプで安いのだと5000円以下であるし、持ち運びも楽だし、結構防犯になるらしい。
出来ればゴジラロックとかガチガチのチェーンロックが欲しいけど、高いし、重くて持ち運びが辛すぎるのでとりあえずディスクロックにしようかな。
あとは荷物。
初期型バンディットはモノサスなので、シート下は車検証ぐらいしか入らないので、タンクバッグとかネットがあれば楽かなと。

値段はピンからキリまであるけど、後々欲しいな。
まだまだ他にもブーツやウェアなど欲しい物は沢山あるけど、とりあえずしばらくは借金生活なので、落ち着いたら必要なものから揃えていこうと思います。
あととりあえず年齢が若いので保険料がめちゃ高いからしばらくは大人しく走ることにします。
1年目無事故だと保険料がかなり下がるし、2人乗りも初心運転期間で一応1年は禁止だし、保険もとりあえず1年目は一番安いプランししたからしばらくは控えよう。
ではまた進展したらお知らせします!!
日曜は少しだけダムへ。
ロッド1本で行ったんですが、開始早々リールに違和感。
アンタレスARのハンドルを固定しているネジ2つの内の1つが取れかかっていました汗
ってことで、釣りは中止し帰宅ww
シマノのこのネジって取れ易くないですかぁ~?
友達の銀メタも釣行中に取れてネジ紛失してシマノに取り寄せたことあるし、俺のも買ってすぐ緩んだ事あるし…。
1年前ぐらいにギア部までメンテした時もしっかり滑り止め材付けて締めたのに。
見た目の美しさはあるけど、メタmgとかスコ1000mgとかカルコンとかのハンドルの方がノントラブルでいいな~。
まぁいつもロッドにリール付けっぱなしでメンテ怠っていた自分の責任ですけどね。

でボルト締めたついでに久々に各所メンテしてあげました(ごめんなAR)。
やっぱメンテすると気持ちいいですね~。
ハンドルもスプールも勢いつけて回すと永遠回ってるんじゃないかというぐらい回るし。
かれこれ5年以上ほぼ毎週フルに使ってますが、何の問題もないのはさすがシマノですね。
飛距離も巻き心地もほとんど変わってないみたいだし。
ARは俺にとってとても特別なリールなので、今後も長く使っていきたいと思います!
あとバイクですが、全て手続きを終えたので26日に納車の予定っす!
このブログ見ている方は釣り人だと思うので、バイクネタは興味ないかも知れませんが俺の趣味でやってるブログなので今後バイクネタは増えますがご了承下さいww

92年式スズキ バンディット250。
水冷4ストDOHC4バルブ4気筒でGSX-R250系のエンジン。
最高出力を1万4500回転で発揮する超高回転型です!!
親父には低速スカスカだとか、燃費悪いとか、ツインにしろとか、釣りに向いてないとか散々言われましたが、
結局デザイン、回せる楽しさ、高回転の音がたまらなくてバンディットを選びました

確かに釣りにははっきり言って向いてないと思いますw
荷物もつめないし、悪路も走れないし、整備も大変だし、2人乗りもかなりしづらいバイク。
初単車だし、まだ乗ってないから何とも言えないけど、大事に乗りたいと思います。
あと状態ですが、18年も前のバイクなのにメーターの走行距離はわずか2000キロww
俺の原付で約2ヶ月分の距離ですよ笑
前の人がしっかり慣らし運転してくれたかは全然分かりませんが、最初の1000キロ位はあまり回さずに慣らし運転するかな。
この年式でこの距離だとメーター改ざんとか疑っちゃいますが、親父と各部チェックしたけど距離合ってそうなので

エンジンも掛けさせてもらったけど特に変な音とかも聞こえないし、まぁ大丈夫でしょう!
外装も倉庫保管だったらしくピカピカだしヤバすぎるww
ハズレではないと思うけど、調子良いといいな。
で1つ不明なのがこいつは何馬力なのか。
92年10月?からメーカーの馬力規制によって最高出力の上限値が45馬力から40馬力になったみたいなんですよ~。
あとで車体番号から分かるんですが、気になっちゃいますね。
40馬力の方が扱い易い気もするけど、45馬力であって欲しいという…笑
俺の原付は5馬力なので、原付1台分力があるってのはやっぱデカイなぁ。
でもどっちにしろ完調な状態であれば250ccでは最速クラスなのでとても楽しみだ(2ストレプリカには負けるけどw)。
でバイクは買ったのであとはバイク用品。
まずヘルメット。

バイク的にはジェットヘルでもバランス悪くないし被るのも楽だけど、やっぱ安全性からしてもフルフェイスが欲しい。
やはりアライかショーエイのが欲しいけど、安くても3万くらいするからなぁ。
OGKカブトのが1万半ばであるから悩むww
とりあえず、しばらくは原付で使っているホームセンターで3000円位で買った安物ジェットを被るしかないけど、早めに買い換えたい。
次にやはり欲しいのがロッドホルダー。
スクーターみたいに、釣竿を足元に立てて行くのは無理なので、これも早めに買いたい。

ハンドルとかマフラーを作ってるハリケーンで出しているのがこれ。
リアステップに取り付けるタイプで、価格は5000円。
詳しい評判は分からないけど、自作よりはこっち買った方がいいかな。
ロッドホルダー買うまでは、どうにかして釣竿ヒモで縛って行くことにしよう!
あとは盗難防止のためのロック。
今あるU字ロックはタイヤ太くて入らないし、ワイヤー錠も頼りないので何か欲しい。

これはディスクブレーキに取り付けるタイプで安いのだと5000円以下であるし、持ち運びも楽だし、結構防犯になるらしい。
出来ればゴジラロックとかガチガチのチェーンロックが欲しいけど、高いし、重くて持ち運びが辛すぎるのでとりあえずディスクロックにしようかな。
あとは荷物。
初期型バンディットはモノサスなので、シート下は車検証ぐらいしか入らないので、タンクバッグとかネットがあれば楽かなと。

値段はピンからキリまであるけど、後々欲しいな。
まだまだ他にもブーツやウェアなど欲しい物は沢山あるけど、とりあえずしばらくは借金生活なので、落ち着いたら必要なものから揃えていこうと思います。
あととりあえず年齢が若いので保険料がめちゃ高いからしばらくは大人しく走ることにします。
1年目無事故だと保険料がかなり下がるし、2人乗りも初心運転期間で一応1年は禁止だし、保険もとりあえず1年目は一番安いプランししたからしばらくは控えよう。
ではまた進展したらお知らせします!!
Posted by yzw at
12:28
│Comments(13)
2010年02月19日
40UP2本!?
こんにちわ~。
今日は久々の釣行記ですw
でも彼女と会ってからの釣行なので、13時半から16時の短時間釣行です…笑
高滝行ってる時間もないしまだシャローゲームで簡単に釣れてくれそうにないので、今回は違うダムへ。

本日のタックル。
いつものベイト2投流。
2時間半しか釣りできないので、使い分けで2本というよりルアー変える時間短縮のためw
まずはシャローをサーチ。
バイブでささっと探る。

大減水の次は大増水したため、枯れた草が水面に浮いてて思うように引いて来れず…。
しかも水の動きづらいところ程沢山ゴミが浮いてて、辛い展開。
ゴミが絡まりすぐルアーが動かなくなり、むかつくので作戦変更。
ディープをヘビキャロで。
今日は久々に暖かいので喰わせでも喰うかと思いましたが、全くダメですね。
メタルバイブ(暴君ソニックブーム)に変えてリアクションで喰わそうと思ったら、ネガカリしてしまいロスト。
リズムが悪いので原付でポイント移動。
今度はラバージグで沈み物をリアクションで。
少しずつ移動しながらボトムバンプを繰り返すとロッドに重みが…。
軽くアワセながらガンガン巻いてくるも魚はほとんど無抵抗。
ゴミ?コバス?

ラバージグはバックり!!40upのニゴイちゃんでした笑
今年の冬も釣れてくれましたねww
外道とはいえ、この時期は釣れるだけ嬉しい。

電撃カバージグ+ロッククローのコンビで。
このジグ評判悪いですが、俺はかなり好きです。
でもカバーに入れちゃいけないんですよね笑
電撃ネガカリするんでw
フットボール使いたいけど、ネガカリしたくない沈み物やゴロタで大活躍っす。
ヘッド形状的にもリアクションを誘発しやすいし、弱すぎるガードは程良くネガカリ防ぎつつオートマチックに魚を掛けられるんで。
更に移動を繰り返して日当たりの良いワンド。
手前のブレイクを引き続きラバジで探るとやはり重くなるだけのバイト?

今度はバスでした!!笑

メジャー無くしちゃって、筆箱に入ってた18cmのものさしで測ったんで正確じゃないですが42cmぐらい。

電撃カバージグ、良い仕事してくれます。
とりあえず1本釣れたんでこれで終了!
ほら、40UP2本でしょ?笑
まぁこの状況(雪解け水により水温は下がってたと思う)、短時間で1本獲れるだけ凄いと思って下さいww
でもフィールドはまだまだ冬ですね~。
魚も寒すぎて体が麻痺してるようで全然元気ないです。
来週暖かくなって状況変わってくると良いんですけどね。
てかもうそろそろ活性も上がってきてくれないと、頼みのフットボールもバイブもメタル系もストックがないので辛いww
ではまた!
今日は久々の釣行記ですw
でも彼女と会ってからの釣行なので、13時半から16時の短時間釣行です…笑
高滝行ってる時間もないしまだシャローゲームで簡単に釣れてくれそうにないので、今回は違うダムへ。

本日のタックル。
いつものベイト2投流。
2時間半しか釣りできないので、使い分けで2本というよりルアー変える時間短縮のためw
まずはシャローをサーチ。
バイブでささっと探る。

大減水の次は大増水したため、枯れた草が水面に浮いてて思うように引いて来れず…。
しかも水の動きづらいところ程沢山ゴミが浮いてて、辛い展開。
ゴミが絡まりすぐルアーが動かなくなり、むかつくので作戦変更。
ディープをヘビキャロで。
今日は久々に暖かいので喰わせでも喰うかと思いましたが、全くダメですね。
メタルバイブ(暴君ソニックブーム)に変えてリアクションで喰わそうと思ったら、ネガカリしてしまいロスト。
リズムが悪いので原付でポイント移動。
今度はラバージグで沈み物をリアクションで。
少しずつ移動しながらボトムバンプを繰り返すとロッドに重みが…。
軽くアワセながらガンガン巻いてくるも魚はほとんど無抵抗。
ゴミ?コバス?

ラバージグはバックり!!40upのニゴイちゃんでした笑
今年の冬も釣れてくれましたねww
外道とはいえ、この時期は釣れるだけ嬉しい。

電撃カバージグ+ロッククローのコンビで。
このジグ評判悪いですが、俺はかなり好きです。
でもカバーに入れちゃいけないんですよね笑
電撃ネガカリするんでw
フットボール使いたいけど、ネガカリしたくない沈み物やゴロタで大活躍っす。
ヘッド形状的にもリアクションを誘発しやすいし、弱すぎるガードは程良くネガカリ防ぎつつオートマチックに魚を掛けられるんで。
更に移動を繰り返して日当たりの良いワンド。
手前のブレイクを引き続きラバジで探るとやはり重くなるだけのバイト?

今度はバスでした!!笑

メジャー無くしちゃって、筆箱に入ってた18cmのものさしで測ったんで正確じゃないですが42cmぐらい。

電撃カバージグ、良い仕事してくれます。
とりあえず1本釣れたんでこれで終了!
ほら、40UP2本でしょ?笑
まぁこの状況(雪解け水により水温は下がってたと思う)、短時間で1本獲れるだけ凄いと思って下さいww
でもフィールドはまだまだ冬ですね~。
魚も寒すぎて体が麻痺してるようで全然元気ないです。
来週暖かくなって状況変わってくると良いんですけどね。
てかもうそろそろ活性も上がってきてくれないと、頼みのフットボールもバイブもメタル系もストックがないので辛いww
ではまた!
2010年02月18日
春の高滝
いや~、最近一段と寒いですね。
千葉県も夜の内に雪が降り、少しだけ積雪がありました。
まぁ新潟の最高気温0度や積雪70cm以上を体験すると大したことないですが笑
でも来週には天気回復して暖かくなるらしいですよ
天気悪い日や朝夕夜の方が冬でも釣り易いのは分かってるんですが、こうも寒いと釣りする側が魚釣る前に限界来ちゃいますからねw
最近釣行記どころか釣りネタすらあまりないし、バイクばっかでつまんねーよとか思ってる視聴者の方のために今日は少し釣りのお話を!笑
yzwも毎年春の楽しみと言えば高滝のワカサギパターン。
正直これ以上釣り人増えるの嫌だし、意外とシークレットな部分や教えたくない部分も多いんであまり詳しくは書けませんがもうすぐ始まることでしょう。
大体例年通りだと2月終わりから単発で釣れだして、3月終わりに大爆発を迎えます。
まぁその3月終わりになると釣り人だらけで思うように釣れないんですけどねww
それに3月終わりに釣れるんなら、それまで行かなくていいじゃんかと思うかもしれませんが、いざいきなりワカサギパターンだ!
っと闇雲にミノー投げて釣れてくれるほど高滝はあまくありません笑
春の高滝なんて、みんなミノーやらライトリグやら投げてるし…。
ワカサギの居るエリア、ディープからシャローに上がってくるバスのポジションを早い段階で理解してると大爆発のタイミングやエリア、効果的なルアーが自然と見えてくるわけです。
まぁ毎年通ってる人やロコアンの人、ボート釣りの人が圧倒的に有利なんですが、おかっぱりでもウマーくやればプリプリの40UPを連チャンだって夢ではありません。
まず重要な事を3つあげるとすれば、
①エリア
②ルアー及び効果的なアクション
③他の釣り人の存在
俺的この3つです。
当然ですが、エリアはやはり一番に来ます。
基本的にはシャローなんですが、ワカサギ溜まればどこでも釣れる可能性はありますね。
で次にルアー。
これが結構シビアでして、ちょっとした色の違いや動きの違いで喰う喰わないにつながりますw
これはローテして見つけるしかないですね。
で最後に他のアングラーの存在。
3月終わりの日曜ともなると、数百人規模の釣り人が高滝湖を訪れます汗
エリアによっては3m、5mおきに1人とか管釣り並みの割合で釣りをしなくてはなりませんw
プレッシャーが高くなって喰わないとか思うかもしれませんが、意外にバスはひたすら狂ったようにワカサギを追い続けてるので関係ないですね。
でも入りたいエリアに入れないのは死活問題です。
それに自分が釣れだすとボート、おかっぱりともに近くに寄ってきて似たようなルアーを投げられ思うように釣りもできなくなります…。
まぁこの釣り人の問題に関しては絶対他の釣り人に迷惑かけないようにしてかつ強気にいきましょう笑
釣れてる人の釣りを真似するのは当然のことだし、お互い楽しみで来てるのだから無理な事はトラブルの元なのでしないように。
でyzwは来週くらいから高滝釣行行こうかなと思ってます。
ってことでちょっとした準備。

使用頻度の高いスピニング。

ライトアクションのロッドには通常4,5lbとか5lb巻いてますが高滝だと4まで落とします。
でもう1方のミディアムライトのスピニングはライトプラグ用にナイロン6lbで笑

去年、真昼間で釣り人だらけの日曜に30バイト以上をもたらしたザグスティックペンシル。
一昨年、たった30分で6本と大活躍したセンコー。
果たして今年はどっちかww
それとも新たに他のルアーが火を吹くのか?
ルアーのバリエーションでは圧倒的に不利ですが、腕でカバーしてやるぜ笑
ではまた。
千葉県も夜の内に雪が降り、少しだけ積雪がありました。
まぁ新潟の最高気温0度や積雪70cm以上を体験すると大したことないですが笑
でも来週には天気回復して暖かくなるらしいですよ

天気悪い日や朝夕夜の方が冬でも釣り易いのは分かってるんですが、こうも寒いと釣りする側が魚釣る前に限界来ちゃいますからねw
最近釣行記どころか釣りネタすらあまりないし、バイクばっかでつまんねーよとか思ってる視聴者の方のために今日は少し釣りのお話を!笑
yzwも毎年春の楽しみと言えば高滝のワカサギパターン。
正直これ以上釣り人増えるの嫌だし、意外とシークレットな部分や教えたくない部分も多いんであまり詳しくは書けませんがもうすぐ始まることでしょう。
大体例年通りだと2月終わりから単発で釣れだして、3月終わりに大爆発を迎えます。
まぁその3月終わりになると釣り人だらけで思うように釣れないんですけどねww
それに3月終わりに釣れるんなら、それまで行かなくていいじゃんかと思うかもしれませんが、いざいきなりワカサギパターンだ!
っと闇雲にミノー投げて釣れてくれるほど高滝はあまくありません笑
春の高滝なんて、みんなミノーやらライトリグやら投げてるし…。
ワカサギの居るエリア、ディープからシャローに上がってくるバスのポジションを早い段階で理解してると大爆発のタイミングやエリア、効果的なルアーが自然と見えてくるわけです。
まぁ毎年通ってる人やロコアンの人、ボート釣りの人が圧倒的に有利なんですが、おかっぱりでもウマーくやればプリプリの40UPを連チャンだって夢ではありません。
まず重要な事を3つあげるとすれば、
①エリア
②ルアー及び効果的なアクション
③他の釣り人の存在
俺的この3つです。
当然ですが、エリアはやはり一番に来ます。
基本的にはシャローなんですが、ワカサギ溜まればどこでも釣れる可能性はありますね。
で次にルアー。
これが結構シビアでして、ちょっとした色の違いや動きの違いで喰う喰わないにつながりますw
これはローテして見つけるしかないですね。
で最後に他のアングラーの存在。
3月終わりの日曜ともなると、数百人規模の釣り人が高滝湖を訪れます汗
エリアによっては3m、5mおきに1人とか管釣り並みの割合で釣りをしなくてはなりませんw
プレッシャーが高くなって喰わないとか思うかもしれませんが、意外にバスはひたすら狂ったようにワカサギを追い続けてるので関係ないですね。
でも入りたいエリアに入れないのは死活問題です。
それに自分が釣れだすとボート、おかっぱりともに近くに寄ってきて似たようなルアーを投げられ思うように釣りもできなくなります…。
まぁこの釣り人の問題に関しては絶対他の釣り人に迷惑かけないようにしてかつ強気にいきましょう笑
釣れてる人の釣りを真似するのは当然のことだし、お互い楽しみで来てるのだから無理な事はトラブルの元なのでしないように。
でyzwは来週くらいから高滝釣行行こうかなと思ってます。
ってことでちょっとした準備。

使用頻度の高いスピニング。

ライトアクションのロッドには通常4,5lbとか5lb巻いてますが高滝だと4まで落とします。
でもう1方のミディアムライトのスピニングはライトプラグ用にナイロン6lbで笑

去年、真昼間で釣り人だらけの日曜に30バイト以上をもたらしたザグスティックペンシル。
一昨年、たった30分で6本と大活躍したセンコー。
果たして今年はどっちかww
それとも新たに他のルアーが火を吹くのか?
ルアーのバリエーションでは圧倒的に不利ですが、腕でカバーしてやるぜ笑
ではまた。
Posted by yzw at
15:14
│Comments(6)
2010年02月16日
2010年02月13日
合格
金曜日免許センター行ってきて無事受かりました~ww

はぁ、何はともあれ良かった良かった。
これでようやく一安心です。
てか普通二輪って合格発表が電光掲示板でランプがついたら合格じゃなくて、教室で口答での発表なんですね。
ちょっと呼ばれなかったらどうしようって感じで緊張しますた。
それにyzwが免許センターに行くと決まって雪が降りますww
去年原付取りに行った時も降ったし…。
あとはバイク買うだけなんですが、結局節約生活もむなしく金銭的に今月の購入は無理そうですw
yzwの欲しい250cc4気筒車(95年式前後)は人気があるしもともとの定価も高いので、これだけ発売して時間が経っていても中古相場が下がらないんですよね。
車体価格で20万位出せば結構状態よさそうなんですが、それだと自賠責とか任意保険とか整備費用とか含めると+4万くらいするんで予算オーバーなんですよww
今のとこその半分しか手元にないので、乗り出しで20万以下じゃないと買えない状況。
こうなったら1活で買うの諦めてローン使うか笑
てか今19歳だからローンは使えないのか…?
でネットや中古バイク雑誌とか見てると結構安いところもあるんですが、なんか怪しいところばっかりだし…。
年式も年式なんで、あまり状態の良い物もなかなか見つからず今現在周辺のバイク屋には無いっぽい。
原付を乗ってることが苦痛でしょうがないから早く乗り換えたいなぁ~笑
まぁこれからバイク屋巡りしたりして良い物が見つかる事を祈ります。
てか釣りの方ももうすぐ春だし、少しタックル強化したいなー。
3月には毎年高滝で良い思いしてるし。
春の高滝でベントミノーもハイカットも持ってないのは俺ぐらいでしょww
今週は天気悪そうなので、日曜に某ダム行く予定です。
高滝は来週行けたら行きます!
ではまた釣り行ったら更新します。
ではでは~。

はぁ、何はともあれ良かった良かった。
これでようやく一安心です。
てか普通二輪って合格発表が電光掲示板でランプがついたら合格じゃなくて、教室で口答での発表なんですね。
ちょっと呼ばれなかったらどうしようって感じで緊張しますた。
それにyzwが免許センターに行くと決まって雪が降りますww
去年原付取りに行った時も降ったし…。
あとはバイク買うだけなんですが、結局節約生活もむなしく金銭的に今月の購入は無理そうですw
yzwの欲しい250cc4気筒車(95年式前後)は人気があるしもともとの定価も高いので、これだけ発売して時間が経っていても中古相場が下がらないんですよね。
車体価格で20万位出せば結構状態よさそうなんですが、それだと自賠責とか任意保険とか整備費用とか含めると+4万くらいするんで予算オーバーなんですよww
今のとこその半分しか手元にないので、乗り出しで20万以下じゃないと買えない状況。
こうなったら1活で買うの諦めてローン使うか笑
てか今19歳だからローンは使えないのか…?
でネットや中古バイク雑誌とか見てると結構安いところもあるんですが、なんか怪しいところばっかりだし…。
年式も年式なんで、あまり状態の良い物もなかなか見つからず今現在周辺のバイク屋には無いっぽい。
原付を乗ってることが苦痛でしょうがないから早く乗り換えたいなぁ~笑
まぁこれからバイク屋巡りしたりして良い物が見つかる事を祈ります。
てか釣りの方ももうすぐ春だし、少しタックル強化したいなー。
3月には毎年高滝で良い思いしてるし。
春の高滝でベントミノーもハイカットも持ってないのは俺ぐらいでしょww
今週は天気悪そうなので、日曜に某ダム行く予定です。
高滝は来週行けたら行きます!
ではまた釣り行ったら更新します。
ではでは~。
Posted by yzw at
10:53
│Comments(16)
2010年02月10日
無事帰還!!
みなさん、沢山のコメント、応援のお言葉ありがとうございました~。
ただいまようやく我が家に帰ってきました。
金曜に免許センターに行って普通二輪免許ゲッチュの予定でございます。
新潟で少し写真も撮ってきたんで、簡単にどんな感じだったか日記書いてみまーす。
出発の日。
電車で友達と話ししてたら、東京過ぎて次の新橋まで行ってしまい乗る予定だった新幹線に間に合わずww
いきなりやらかしました笑

次の新幹線は1時間後!

長い長い1時間を過ごし、何とか新幹線に乗って一安心。
でトンネルを超えると、

雪景色来た~~~!!!笑
群馬?とか長野?辺りですかね。
おいこんなんで教習できるのかよ~
とか思いつつ新潟の某教習所に到着。

雨が降ってて雪は全くなかったんで、良かった良かった。
2階建てになってて下が車、上がバイクになってます(逆にしろ~)。
で寮に荷物を置いて、早速学科の講習。
中学、高校の授業より少しダルい感じですかね。
そのあとはおまちかね?の技能教習。
技能初日。
発進、停止のたびにエンスト。
4回も立ちゴケするわ、倒れたら重過ぎて起こせないわで萎えるww
クラッチ難しい~。正直初日はかなり嫌になった笑
そんなこんなで技能を終えて、夕飯タイム。

ご飯と味噌汁とサラダにおかずが2,3品をセルフで好きなだけ取る感じでした。
大体毎日こんな感じで、朝はパンとか納豆があったり、ちょっとリッチな時は海鮮丼が出たり…。
まぁ美味しかったです。
で2日目、3日目と終えると実技の方もかなり慣れてきてとりあえずは乗れるようになった。
で4日目は3時間ぐらいしか講習がなかったので暇に。
で学校で貰ったパンフレット?を見てみると、周辺情報の欄になんと「釣り」が…笑
何でも釣具を寮で貸してくれるらしく、近くの海でカレイやシロギスが釣れるらしいww
釣り氏yzw、これは行くしかないと思い友達と行って来ちゃいました!笑
貸し出し用の自転車に乗って近くの釣具屋で

イソメを購入。
であまり良い物はないとのことだが、


使えそうな釣具をささっと選びレッツゴー。


日本海デビューです。
岸は砂浜で何箇所か沖までテトラで堤防が続いていました。
釣り人も少々、ここならテトラの中に根魚、ちょっと投げればシロギスぐらいは釣れてくれるだろう。
で釣り始めようとしたら、いきなりトラブル発生。
ハサミがな~い笑
でどうやって仕掛け結んだら切ろうか悩んで引っ張ってみたら手で切れた~ww
タックル糞だし、ハサミないし、糸痛んでるしで最悪でしたが、

何とかジェット天秤にハリスを結んで釣り開始!
この日は暇とは言え、釣り出来るのは2時間ぐらいなんで早く釣らねば!
でテトラの切れ目辺りとか思いっきり投げてボトムをキャロ風にズル引いてくるも反応なし。
こうなったら根魚狙いだと、ヨリモドシとハリスだけ結び、ガン球をセットしてテトラに落とし込んでいく。
反応なし!!
頑張ったんですがそんなこんなで結局釣れずに終了でした笑
周りの釣り人や友達も全く釣れてなかったし、魚居ないんですかね?
それとも状況が悪かったのかな。
釣りの事は忘れ教習へ。
教習6日目の夕方に入ってた実技教習。
するとまさかの大雨に落雷で中止!
卒業日数伸びるのだけは勘弁してくれと思いつつ次の日目が覚めると


卒業まであと3日にしてまさかの大雪ww
この日は結局実技全て中止になりました笑
明日こそは~っと思いつつ、次の日。

事態悪化www
新潟市民もビックリの26年振りの大雪で積雪75cmだったかな汗
全く酷い時に来てしまいました。

バイクの教習コースははるか雪の下へw
勿論この日も中止に。

車も埋まり、

傘も突き刺さるww
暇なので友達とあまっていたイソメを海に返すことに。

海に行くのも一苦労。
雪のトンネルを抜けて、

何とか海へ到着。

イソメと最後の別れをする友達ww
で翌日、翌々日まで雪かきが間に合わず、4日遅れで何とか再開。
で残りの3日を無事やり過ごし本日卒業!!
とりあえず雪が凄くて大変でしたが、色々な人と仲良くなったし楽しかったです。
普通免許の時もまたここ来ようかな笑
ではまた免許センターで合格したら報告します。
ではでは~。
ただいまようやく我が家に帰ってきました。
金曜に免許センターに行って普通二輪免許ゲッチュの予定でございます。
新潟で少し写真も撮ってきたんで、簡単にどんな感じだったか日記書いてみまーす。
出発の日。
電車で友達と話ししてたら、東京過ぎて次の新橋まで行ってしまい乗る予定だった新幹線に間に合わずww
いきなりやらかしました笑

次の新幹線は1時間後!

長い長い1時間を過ごし、何とか新幹線に乗って一安心。
でトンネルを超えると、

雪景色来た~~~!!!笑
群馬?とか長野?辺りですかね。
おいこんなんで教習できるのかよ~
とか思いつつ新潟の某教習所に到着。

雨が降ってて雪は全くなかったんで、良かった良かった。
2階建てになってて下が車、上がバイクになってます(逆にしろ~)。
で寮に荷物を置いて、早速学科の講習。
中学、高校の授業より少しダルい感じですかね。
そのあとはおまちかね?の技能教習。
技能初日。
発進、停止のたびにエンスト。
4回も立ちゴケするわ、倒れたら重過ぎて起こせないわで萎えるww
クラッチ難しい~。正直初日はかなり嫌になった笑
そんなこんなで技能を終えて、夕飯タイム。

ご飯と味噌汁とサラダにおかずが2,3品をセルフで好きなだけ取る感じでした。
大体毎日こんな感じで、朝はパンとか納豆があったり、ちょっとリッチな時は海鮮丼が出たり…。
まぁ美味しかったです。
で2日目、3日目と終えると実技の方もかなり慣れてきてとりあえずは乗れるようになった。
で4日目は3時間ぐらいしか講習がなかったので暇に。
で学校で貰ったパンフレット?を見てみると、周辺情報の欄になんと「釣り」が…笑
何でも釣具を寮で貸してくれるらしく、近くの海でカレイやシロギスが釣れるらしいww
釣り氏yzw、これは行くしかないと思い友達と行って来ちゃいました!笑
貸し出し用の自転車に乗って近くの釣具屋で

イソメを購入。
であまり良い物はないとのことだが、


使えそうな釣具をささっと選びレッツゴー。


日本海デビューです。
岸は砂浜で何箇所か沖までテトラで堤防が続いていました。
釣り人も少々、ここならテトラの中に根魚、ちょっと投げればシロギスぐらいは釣れてくれるだろう。
で釣り始めようとしたら、いきなりトラブル発生。
ハサミがな~い笑
でどうやって仕掛け結んだら切ろうか悩んで引っ張ってみたら手で切れた~ww
タックル糞だし、ハサミないし、糸痛んでるしで最悪でしたが、

何とかジェット天秤にハリスを結んで釣り開始!
この日は暇とは言え、釣り出来るのは2時間ぐらいなんで早く釣らねば!
でテトラの切れ目辺りとか思いっきり投げてボトムをキャロ風にズル引いてくるも反応なし。
こうなったら根魚狙いだと、ヨリモドシとハリスだけ結び、ガン球をセットしてテトラに落とし込んでいく。
反応なし!!
頑張ったんですがそんなこんなで結局釣れずに終了でした笑
周りの釣り人や友達も全く釣れてなかったし、魚居ないんですかね?
それとも状況が悪かったのかな。
釣りの事は忘れ教習へ。
教習6日目の夕方に入ってた実技教習。
するとまさかの大雨に落雷で中止!
卒業日数伸びるのだけは勘弁してくれと思いつつ次の日目が覚めると


卒業まであと3日にしてまさかの大雪ww
この日は結局実技全て中止になりました笑
明日こそは~っと思いつつ、次の日。

事態悪化www
新潟市民もビックリの26年振りの大雪で積雪75cmだったかな汗
全く酷い時に来てしまいました。

バイクの教習コースははるか雪の下へw
勿論この日も中止に。

車も埋まり、

傘も突き刺さるww
暇なので友達とあまっていたイソメを海に返すことに。

海に行くのも一苦労。
雪のトンネルを抜けて、

何とか海へ到着。

イソメと最後の別れをする友達ww
で翌日、翌々日まで雪かきが間に合わず、4日遅れで何とか再開。
で残りの3日を無事やり過ごし本日卒業!!
とりあえず雪が凄くて大変でしたが、色々な人と仲良くなったし楽しかったです。
普通免許の時もまたここ来ようかな笑
ではまた免許センターで合格したら報告します。
ではでは~。
Posted by yzw at
17:55
│Comments(8)
2010年02月07日
雪
久々です!
合宿の方ですが、学科は全て終わったけど雪がやばくてただいま実技教習4日も中止中ですww
なんでも26年ぶりの大雪らしい笑
でも明日からはようやく大丈夫そうなので、水曜には帰れるかな?
バイト2日も休まなくては…。
詳しくは帰ってきてからまたお知らせいたします。
ではでは~。
合宿の方ですが、学科は全て終わったけど雪がやばくてただいま実技教習4日も中止中ですww
なんでも26年ぶりの大雪らしい笑
でも明日からはようやく大丈夫そうなので、水曜には帰れるかな?
バイト2日も休まなくては…。
詳しくは帰ってきてからまたお知らせいたします。
ではでは~。
Posted by yzw at
09:37
│Comments(3)