ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月28日

夕方高滝へ。

こんばんわ~


今日(8/28)は久々に高滝行ってきました~。  続きを読む


Posted by yzw at 22:35Comments(7)高滝湖

2009年08月26日

亀山むずい!

こんにちわ~。


8/24(月)に亀山湖へ行ってきました。


久々のボート釣行、3月以来となる亀山釣行でテンションUPw


夏休みとはいえ平日に行けて嬉しい。



晴れのち曇りの天気予報、しかし家を出た辺りから雨が降ってきましたw


5時ぐらいに出発して、6時半前に到着するもまだかなり強く振ってる。


レインウェア持ってきてなかったんで、雨が止むのを待って7時半に準備開始。出船したのは8時くらいかな。







つばきもと桟橋。早く釣りしたい~。






今日は弟と一緒。釣らせてあげたかったんだけどな笑





エレキセット!かっこよくネットも掛けて、






セッティング完了!さぁ出船。



まずはのむら前のシャロー。


時折ボイルもしてるのでトップやスピナベ。


しかし、タイミングが悪いのか、スレてるからかノーバイト。


進路を変えて、上流方面へ。





あまり状況もポイントも釣り方も分からないので、巻いたり、ジグ撃ったり、ワーム落としたり色々しながら流していく。


サイズ選ばなければ連日2桁越えの釣果の亀山湖。


夏だし、岩盤でノーシンカー落とせばすぐ喰うのかと思ったら、そんな甘くなかったw


ノーバイトのまま時間がすぎていく。


猪野川筋に入って、最上流を攻めたかったんですが、浮きゴミや流木が多くて断念し、そこで休憩。





12時の時点で未だノーバイトの二人。ちょっとやばい?w


パンを食べてしばし作戦を練る。


ボート屋へ戻っていきながらカバーをファットイカで撃っていくとファーストバイト。


思いっきりフッキングしたら、まさかのドラグ締め忘れ。


急いで締めて巻いたら、バレてしまったwあちゃー。


4タックル準備してきたんですが、メタMGだけ閉め忘れていたみたいです。


でも何か分かった気がする。


引き続きファットイカでカバーを撃つと、





口だけデカい30cm。奇形でちょっと可愛そう。


時々こんな感じで体が詰まった感じのバス釣れるけどどうしたんだろ。



その後岩盤でビハドウ(スイッシャー)に出るも、





超ロリバス。ルアーと大して変わらないw



ボート屋に戻ってご飯食べてから再び出船。


時間は14時。16時には全て片して帰らなきゃなんないんで、残り時間はわずか。


おりきさわ方面にボートを進める。


ガレ場にテキサスを投げ込むと、バイト、しかしすっぽ抜け。


ホッグ系ワームのはさみだけ持ってかれてました。


ワームを付け直して再び同じところへ投げると、また喰ってくれました。





本日最大39cm。かなりゲロ痩せ。


ようやくパターンがつかめてきた。


時間がないので、戻りながらここでしょっ!て場所を撃つとたいがいバイトがあった。


しかし、すっぽ抜けや、はさみだけ持ってかれたりとショートバイトが多い。


じっくり食い込ませて、





36cm捕獲。





これでタイムアップ。


下船時間まで出来たらあと3~5本は獲れてたのになw


釣り方に気づくのが遅すぎました。


因みに弟は40up1本掛かったんですが、バラしてしまって凸でした笑




てか魚探が欲しい!


ダム湖で大事なのはベイトと地形。


亀山とかどこも同じにしか見えんww


浅そうとか深そうしか分かんないんで、目視だけでは辛いっす。


でも久々のボートで、オールベイトで釣れたし、一応状況を把握できたので楽しかったです。


ではまた!  


Posted by yzw at 13:34Comments(4)亀山湖

2009年08月23日

アンタレスAR インプレッション

2012年6月8日 追記&修正





こんにちわ~。


長年メインリールとして使っているアンタレスARのインプレを未だに書いてなかったので、自分なりに思うことを書いてみたいと思います。









~まず特徴~

使用頻度の高い3/8ozの使いやすさを徹底追及。
重量    240g
ギヤ比   5,8:1
スプール径 34mm 12g
定価 52500円







~気に入ってる点、長所~

〇飛距離!やはり1/2ozを超えてくると初代アンタレスの方が飛びますが、ARの凄いところは3/8oz以下でもとても使いやすくて飛ぶことです。
3/8oz前後ですと、コンクDC100に僅かに負けるぐらい…
スコ1000やメタマグ、ダイワには負ける気がしません!
シャッドとかノーシンカーみたいにアンタレスじゃ使用不能な軽さのものでも、ARなら割と使えてしまいます。
使いやすいかは別にしても1/8oz程度でもコンク50と飛距離に大差ないぐらい飛びます。

〇巻き心地。コンクエストと初代アンタレスを比べてみます。コンクエストはギヤの噛みが素晴らしくヌメヌメした感じで、アンタレスは悪くはないけど、スイスイした感じ。でARは中間と言った感じです。十分満足できるレベルで、リーリング中のバイトも見逃しません!

〇耐久性。メインリールとして6年以上(週1以上のペースで)使ってますが、飛距離も巻き心地も一切衰えを感じません。
何度か自分でオーバーホールはしてますが、たまにオイル注すぐらいのメンテしかしてないのに、過剰過ぎるぐらい頑丈ですw
見た目もメタマグはすぐボロボロになりましたが、傷も案外目立つようで気になるほど付かない印象です。

〇ドラグ性能。ベイトなんであまりドラグ使うことないですが、たまにファイト中緩めたときにはボチボチ機能してくれています。

〇クイックオープン。コンクエストやアンタレスと比べると半周で開けられて、SVSの調整できるのはが楽です。個人的には07メタマグ等のタイプより好きです。








~気に入らない点、短所~

〇240gはちょっと重いかもしれません。耐久性や巻物にはこれぐらいの重さが良かったりもするので、文句はつけられないけど200gくらいだったら…と、完璧なだけに妄想してしまいますw







~総合的に~

このリールがなかったら今の自分はないっていうぐらい、良いです(笑)


かなりオールマイティなリールなので、1つのリールで何でもやるという方にはかなりお勧めです。


シマノリールでどれ買おうか迷ったら、



巻物しかやらない! → コンクエスト
ジグしかやらない! → メタニウムmg
両方やる!     → AR


って感じでいいと思います。


ギヤ比が5.8:1なので、ジグなどはかったるいですが、まさにバーサタイルの最高峰。


あとは見た目の好みで決めちゃってもいいかもしれませんね。


自分はアンタレスARの独特の表情が好きなのでw


6,6Mロッドにナイロン14lb巻いとけば無敵です!






シマノ(SHIMANO) アンタレスAR
シマノ(SHIMANO) アンタレスAR







ではでは。  


2009年08月20日

スピナベのあれこれ

こんちわ~。


今日はスピナーベイトについて語ります笑


どうでもいい方はスルーでw






まず最近このスピナベが調子良い。





常吉の浜スピナーベイト!





きしめんスカートの効果はちょっとまだ不明ですが、


波動が良いし、立ち上がりが良いし、良く飛ぶし、スロー~ファーストまで安定してるし、良く釣れるし良いですよ、これ。



スピナベオタのyzwが言うんだから間違いないっす笑








俺のスピナベケース!



良く使う分、かなり消耗が激しいけど、これだけストック確保してますw


クリスタルS、Dゾーン、浜スピナーベイトが使用頻度高いかな。


それにしてもルアーって知らない間に増えていきますね笑







あとスピナベについてよくある質問を自分なりにまとめてみました↓




Q スピナベに適したロッドは?

A 投げるスピナベのウエイトにもよるけど、基本的には長めの硬めが良い。



Q いくら投げても釣れない。使い方が分かりませんw

A 基本的にはストラクチャー周辺や釣れそうな場所をひたすら投げて巻く!笑  
  線の釣りなんで、護岸と平行とか、ゴロタが続いているなど、長く引ける場所で使うと効果的。
  風が吹いてこんなんじゃ釣れねーよってぐらい荒れた時に爆釣の可能性あり。


Q トレーラーフックって効果あるの?

A 時々トレーラーフックにだけ薄く刺さってたりするから、効果はある。
  ただトレーラーフックが邪魔?になって掛かりが逆に悪くなったこともあったし、ネガカリも増えるからyzwは使わなくなった。
  ガーグリングとかバジングメインで使うと、バズベイト並みに乗りが悪くなるからそういう場合はあると良い。


Q トレーラー(ワーム)って効果あるの?

A ウィードや泥底など、スピナベがボトムに食い込みやすい場合に使うことあり。
  トレーラーの役割はフォールスピードを遅くするため、ボリュームUPのためなので、通常は必要なし。



Q ライン結ぶ所にゴム管付けてる人いるけど何のため?

A 接続を直結ではなく、スナップを使う場合ブレードなどにラインが絡みやすくなるので、それを防ぐために使ってる。



Q 一匹釣っただけでワイヤーが曲がったんだけど不良品?

A ほとんどのスピナベはフッキング率UP(ワイヤーが曲がってフックと一直線になると係りやすい)のためやバイブレーションU  Pのためにワイヤーは細くできてるので仕様。



Q クランクとの使い分けは?

A こればっかりは状況や場所にもよるので使ってみないと分からない。
  経験上ベイト絡みのパターンではスピナベの反射が効くことが多い。
  あとは水深。






こんな感じかな~。


参考にしていただければ幸いです。  


Posted by yzw at 10:49Comments(5)

2009年08月18日

そろそろデカいのを…

ハロー!笑


昨日は夕方だけ野池へ。


メタマグ初使用ということでまずはカバー撃ち。


45ないくらいのバスがうっすら見えて、ファットイカでアシ際引っ掛けロングシェイク。


見事喰わせたんですが、痛恨のバラし。


その後、日が落ち着いてきてからはTOP。


最近マイブームのビハドウをロングキャスト。


ただ巻きしてくると、しょぼいけど出た!


でも重さがなく、バレたと思ってたらちっちゃいのついてましたww





ルアーとサイズが変わらん笑


一応メタマグ初ゲットです~。




あ~、それにしても今年はサイズが悪いっす。  


Posted by yzw at 11:38Comments(8)2009年バス釣り(地元)

2009年08月16日

霞水系遠征だけど…

おは~!


15日に水郷へ遠征してきました~。


朝5時過ぎに到着。


まずは黒部川。





朝日が気持ち良いぜw



今日はベイト2本用意してみました。


ささっと準備を済ませ釣り開始ダッシュ


モーニングバイトを求めて巻物で。


スピナベ、クランクでひたすら釣り進んでいく。


しかーし、狙いのストレッチを全て探り終えるもノーバイト。


ここからは戻って行く釣り。


ここまで釣りして思ったのは魚が浮いてる感じが全くない。


なのでベイトで投げれる重めの自作スモラバ ←ただのラバジじゃんってつっこみはなしでお願いします笑


でスローに探っていく。


ピッチングで軽く投げてみると、ボトム着底でヒット!





30ないくらいですが1本目。この1匹釣るのにかなり苦戦しました。


その後狙いを変えて、川村光太郎にしか釣れない?難攻不落のストラクチャーへ。


わずか数十センチの鉄と木の板の隙間。


そこにルアーを入れバーチカルに誘うとロッドがいきなり絞り込まれる!


あまりに急に持ってかれて、タックルが手から離れてしまった。。。


慌ててロッドを拾ってみるも巻かれてる…


まだ魚は付いてそうだったのでそっと引いてみる。


しかし出てくる気配ゼロ。


最後の賭けでテンションフリーにしてみるとすーっとラインが走っていってすぐ止まった。


リールを巻いてみるとルアーだけ回収、はい、バレましたガーン


一瞬魚影が見えたのはまさしく45up


ロッドを離さなければ…。左巻きベイトだと時々やっちゃうんですよね。


右利きなのに、右手でしっかり力が入らないっていうか…。


コンク51も売却かな笑





かなりガックリしつつ、ラインチェックして再び釣りに戻る。


ちょっと進んだ先で、





釣れるも30ちょいくらい。さっきのバスはどこへ…。


またちょっと進んだ先、ここ釣れそうと思ったところへ入れてみると再び強烈なバイト!


今度は思いっきり真上へロッドを跳ね上げて水面に出てきたのは40後半。


しかしストラクチャーにひっかかりフッキングど同時に抜きあげられず、バスの猛攻が始まる。


一気に真下に突っ込まれてロッドは満月。


やばい、やばい。


っと思ったその時、無念のラインブレイクw





1mほどに渡り、ラインは傷だらけ。


ベイトタックルとはいえ、フロロ10lbにカリスマ60MLでは完全にパワー不足でした。


バス君、ごめんなさい。次はヘビータックルで来ます。





その後しばらく釣りする気になれずちょっとして移動。


与田浦をみてみるも酷い濁り。


少しだけやってみるも釣れる気がせず、今度は横利根へ。


暑くて無理~って思ってグダグダ釣りをしていると、





友達が37cm捕獲ww


ノーブランドのザリガニワームのテキサスにて。


暑さに耐えられなくなった二人は10時ごろ終了決意。


ちゃんと釣りしてたのは3時間くらいでした。


もう夏は遠征行くの止めますww


ではまた!  


Posted by yzw at 10:05Comments(18)霞、利根川水系

2009年08月13日

~メタマグ購入~

こんちわ~。


アンタレスと大会でゲットした新品バイオマスターを売ってきました。


アンタレスは近くの中古釣具屋で8000円で。


バイオの方はwebbass君に8500円で。



そしてそれに少し自分で+してメタニウムmgを買おうと思って釣具屋へ。


であちこち見て回ったんですが、意外と高いしギヤ比6.2:1の方がないw


結局タックルベリーで状態良いものを2,1万で購入してきました!






きれいっしょ!





ブレーキブロックはARの方のグレー?スモーク?を2:2:2で装着。


でもフリップオープンがワンタッチって楽かと思ったらコンク系みたいにダンパーが付いてて意外とやりづらかったw


まぁグリグリ~って回すよりは楽だけど、個人的にはARのが楽かな。





メインで使う予定のドレッドノート、ゾディアック(69MH)との相性もバッチリ。


カバー撃ちとヘビキャロ、重めの巻物用に最高の相棒になるはずw






なぜアンタレスから買い換えたかというと、

〇重い
〇左ハンドルに結局慣れずw
〇糸巻量
〇使用頻度の高い5g程度のテキサスや軽めのラバジが使いづらい


などなど。


アンタレスは良いリールだったけど、自分の用途では使いづらかったんですよね。


メタmgは使わせて貰ったことあるけど、何でも使えるし良い感じ!


一番良いと思ったのが170gの軽量さ。


245gのアンタレスと比べると相当な差です。



これで釣果UP間違いない笑


使いこんだらインプレ書きます~。


ではでは!  


Posted by yzw at 17:24Comments(4)無駄使い

2009年08月08日

印旛新川( -ω-)ノ-=≡≡≡☆

こんにちわ~。


この前原付の後ろタイヤがパンクしました汗


5日前くらいになんか空気減ってる?


と思ってスタンドで空気圧測ると、200hpaは入ってなきゃいけないのに130しか入ってなかった。


チューブレスなためパンクしてもすぐに空気が抜けないし、よく見ても何も刺さってたりしてなくて、しばらく様子見。


そんでまた数日後みてみると抜けているようなので、レッドバロンへ。





1260円で熱で溶かしながら足していき無事完治<(_ _*)>


次パンクしたら多分交換になるので7.8000円掛かるので気をつけなくては。








それはおいといて、8/7(金)に友達と印旛新川行ってきましたー!


お互い眠かったため4:30、遅めの出発。


ゆっくり来たけど40分ほど走り到着です~。


やっぱ高滝よりちょい遠いくらいかな。





今日のタックル。


いつものベイトとスピを1本ずつで。


最初のポイントは道の駅付近の護岸や流れ出し。


グリフォンを適当にグリグリ~っと巻くw


すると3投目ぐらいでヒット!





30ないくらいですが、幸先のよいスタートです。


その後も付近巻きまくると2本途中でバラシw


似たようなサイズのせいか、Mロッド&バウオ:ポリアミドプラス14lbじゃ掛かりが悪く弾いてる感じ。


一通り巻いたら移動!


そんで移動した先で、





追加!


再び似たような流れ出し&護岸のところへ移動するも、暑くなってきたからか今度はノーバイト。


朝一に護岸やアシ際を巻けば、このサイズならかなり釣れそうな感じですね。


とにかく暑いしもうちょっと早くくればよかったとちょっと後悔w


その後も早めのテンポでランガンを繰り返す。


巻物への反応は薄くなり、カットテールのネコリグで、





アシ際に投げて、ボトムについた瞬間にヒット。





先行者がいて入れなかった流れ出し、しばらく離れたところでやってて、移動してすぐ入ったのに1投目でw





「天空の城ラピュタ」移動中www





「天空の城ラピュタ」漂着wwww





風が強いからか浮き草?みたいなのが、あちこちで流され始めました笑






風が強くなってきた、かなり暑い。


ってことで道の駅に行って休憩。





暑いし、眠いしグダグダになってきた2人。


2時間近く休憩して、やっと釣り再開。


クランクに喰わないバスをシャッドで。


しかし巻き巻きするもノーバイト。


おまけにシャッドラップとベビーシャッドをロストしてしまったので、違う釣りへ。


テキサスリグに変えて、アシ撃ちへシフト!


風が強くてアシがなびいて奥へ放り込みずらい。


ちょっとロングディスタンスでアシへキャスト、反応なく回収しようとしたら黒い影が突っ込んできて、





ゲットするもなぜかこのサイズ。


デカいバスはどこへ!?


ワームはwebbass君に1本だけ貰ったドライブクローでしたw








支流へ行ってちょっとだけやってみるも反応はなく本流へ戻る。





今日ノーFISHの友人。早く釣ってくださいww


最後!と決めたポイント。


アシにテキサスを撃ち込むと…、





本日6本目!


ティムコのパドルテールにて。


昼頃に終了で~す。





結論、

印旛に40upは居ませんブロークンハート




自分的デカいのはアシ際で浮いてた?風が吹いてベイトを追ってた?


また今度今回試せなかったことやりに行きたいなぁ~。





拾いものです。


ではまた次回!  


Posted by yzw at 17:46Comments(8)印旛水系

2009年08月03日

風邪

連続釣行のせい?か印旛行くために朝起きたら風邪引いたっぽくて中止しました…タラ~



へら吉さん、すみません。多分次の週末に行きます!



でその前日(土曜日)の地元釣行。


朝一スピナベで





30ないくらいのバス(浜スピナーベイト)。


結局日の出から9時までやるも、この1匹で終了。


その後知り合いの人の車で池へ。





バルキーホッグのテキサスをへら台に落としてすぐ喰ったけど、やはりサイズが…。



暑くなってきたので、知り合いの人の家へ非難。





〇ノリーズ:ビハドウ110
〇メガバス:MDXサイクロン
〇メガバス:グリフォン6cc


を各300円で購入wwwwwww


あとのワームやらシンカーやらケースは貰いました。


当分ルアー買わなくて良さそうですチョキ


でさっそく池へ行きルアーテスト。


釣り人だらけの超ハイプレッシャー池でビハドウで2バイト1FISH!





スゥーと寄ってきて、ガバっ!





ゲロ痩せですが42cmのまぁまぁサイズ。







トップ系はもともと好きな釣りですが、ハマりそうっす。  


Posted by yzw at 09:42Comments(8)2009年バス釣り(地元)

2009年08月01日

連続釣行

こんばんわ~です。


今日も釣り行ってきやした。


朝一だけで友達と某所へ。


今日はベイト1本のお手軽釣行


4時前に釣り開始。


てかなんだか知らないけどめちゃくちゃ寒いっすw


いつも暑くてしょうがないのに、ジーパンにTシャツ&パーカー着てて寒い!


何か7月は冷夏だったらしいですよ。


詳しい数値は忘れちゃったけど、日照時間が例年と比べてかなり短く、それなのに降水量も少ないらしいです。


夏パターンがハマリずらくて難しいですね。



それはさておき、釣りへ戻ります。


状況はアオコがかなり全体に回っており、魚っけなし。


水の動かないところはルアーが動かないほどアオコが濃厚です。


まずファーストポイント。


トップ系を中心にローテしながらバスの反応をうかがう。


一度バジェットjrに手前までバスが追ってきたみたいですが、ミスバイトで終了。


トップ諦めバイブ、スピナベとレンジを下げる。


反応ないので、ヘビダンでスローに。







ダメなので、移動。


ここでもトップ系で探るも全くバイトがない。


涼しいから釣れるのかと思ったら全然そんなことなかったw






再び移動して今度はシャローをスピナベで。


釣り進んで行って、ここ勝負!というエリア周辺を丁寧にトレースすると激しいバイト!


やたら引きが強くナマズか?とか思った時にビッグジャンプ!


もっと楽しみたかったけど、バラしそうなので早めに抜きあげ無事捕獲。





デカイ!そしてめちゃ太い!





〇コブレッティ66M&アンタレスAR&スーパーGTR12lb&浜スピナーベイト13,5g


しかし長さが全くなく、46cm。


今年は46の壁がやたら厚いです。


そのまま釣り進んで





小さいけど1本追加。


友達もワッキーで1本コバスキャッチして、雨が強くなってきたので7時早めの終了でーす。


明日も釣り、明後日も釣り。


夏休みをたっぷり満喫中です青い星  


Posted by yzw at 00:11Comments(8)2009年バス釣り(地元)