2024年04月01日
川シーズン開幕
こんにちは~。
木曜日の高滝釣行から2日後の土曜日、4月に釣りするのが好きな川へ行ってきました。
1つのフィールドに通うとなんだか飽きてしまうので、ここ数年はホームフィールドというのがあまりありません。
でも季節ごとにこの時期このフィールドでこの釣りやると楽しいなというのがあり、それをひたすらリピートしている感じです。

この日の予想最高気温は25℃ほど。
エンジンでポイントまで一気に移動しても全く寒くなく、むしろ暑いぐらい。
一昨日の高滝釣行が嘘のような暖かさです。
この日も朝はのんびり10時半頃の出船。
夕方までの釣行で4バイト2フィッシュ。

前半はライトリグでスモール狙い。
1箇所目のポイントは不発で2カ所目のポイントが好反応。

1本目 35㎝
続けて2本目も掛かりますが、これは目の前で痛恨のバラシ。。

2本目 40㎝
少しサイズアップ!
この後はラージ狙いでシャローカバーを攻めます。
とあるカバーでシャッドテールに40ぐらいのラージが出てきて鼻ツラまで来ましたが、ボートの距離が近く寸前のところでUターン。
惜しかったです!
その後は反応なく、夕方になり風も強くなってきて上がることにしました。
ようやく春らしい陽気で春らしい釣りができました。
冬長かったなー。
今シーズンも楽しみです。
ではでは。
木曜日の高滝釣行から2日後の土曜日、4月に釣りするのが好きな川へ行ってきました。
1つのフィールドに通うとなんだか飽きてしまうので、ここ数年はホームフィールドというのがあまりありません。
でも季節ごとにこの時期このフィールドでこの釣りやると楽しいなというのがあり、それをひたすらリピートしている感じです。
この日の予想最高気温は25℃ほど。
エンジンでポイントまで一気に移動しても全く寒くなく、むしろ暑いぐらい。
一昨日の高滝釣行が嘘のような暖かさです。
この日も朝はのんびり10時半頃の出船。
夕方までの釣行で4バイト2フィッシュ。
前半はライトリグでスモール狙い。
1箇所目のポイントは不発で2カ所目のポイントが好反応。
1本目 35㎝
続けて2本目も掛かりますが、これは目の前で痛恨のバラシ。。
2本目 40㎝
少しサイズアップ!
この後はラージ狙いでシャローカバーを攻めます。
とあるカバーでシャッドテールに40ぐらいのラージが出てきて鼻ツラまで来ましたが、ボートの距離が近く寸前のところでUターン。
惜しかったです!
その後は反応なく、夕方になり風も強くなってきて上がることにしました。
ようやく春らしい陽気で春らしい釣りができました。
冬長かったなー。
今シーズンも楽しみです。
ではでは。
Posted by yzw at
12:17
Comments(0)
2024年03月31日
20240328_高滝
こんにちは~。
前回の釣行以降仕事が落ち着かず少し間があいてしまいましたが、木曜日休みだったので、午後からの釣行です。
久々に高滝へ行ってみました。
学生時代おかっぱりで通った高滝ですが、もう何年も行ってなかったので、かなり久々です。
トレーラーで来たのも初ですが、予想通り遠浅のスロープは最悪です。
自分のボートとトレーラーでは降ろすのが困難で、友達に手伝ってもらい無理やりボートをズリ降ろしましたが、今後トレーラーで来ることはないでしょう。。

そしてずっと雨続きだったので増水と濁り。
天気も晴れて暖かくなる予報でしたが、段々と寒くなってきて雨まで降りだして極寒。
養老川が少し水が綺麗だったので、養老川をメインに釣りましたが、結局バイトもなく終了でした。
今年の春は天候が悪く難しいですね。
ではでは。
前回の釣行以降仕事が落ち着かず少し間があいてしまいましたが、木曜日休みだったので、午後からの釣行です。
久々に高滝へ行ってみました。
学生時代おかっぱりで通った高滝ですが、もう何年も行ってなかったので、かなり久々です。
トレーラーで来たのも初ですが、予想通り遠浅のスロープは最悪です。
自分のボートとトレーラーでは降ろすのが困難で、友達に手伝ってもらい無理やりボートをズリ降ろしましたが、今後トレーラーで来ることはないでしょう。。

そしてずっと雨続きだったので増水と濁り。
天気も晴れて暖かくなる予報でしたが、段々と寒くなってきて雨まで降りだして極寒。
養老川が少し水が綺麗だったので、養老川をメインに釣りましたが、結局バイトもなく終了でした。
今年の春は天候が悪く難しいですね。
ではでは。
Posted by yzw at
16:09
Comments(0)
2024年03月10日
3月9日 房総野池おかっぱり
こんにちは~
雪が降った翌日は久々におかっぱりで野池を5カ所ほど回ってみました。

こんな池や~

こんな池など
なんとなくわかってましたが、さすがに今週は寒い日が続いていて、雪まで降った影響か、とても厳しく。。
何も反応なく終了です!
ここ数年花粉症が重症化しており、アレグラを2発キメてもくしゃみが止まらず、ボックスティッシュを持ち歩いて釣りしましたが、釣りになりませんでしたw
とはいえ3月に入り、もうそろそろ魚も動き始めてくるのではと期待しております。
ではでは~
雪が降った翌日は久々におかっぱりで野池を5カ所ほど回ってみました。

こんな池や~

こんな池など
なんとなくわかってましたが、さすがに今週は寒い日が続いていて、雪まで降った影響か、とても厳しく。。
何も反応なく終了です!
ここ数年花粉症が重症化しており、アレグラを2発キメてもくしゃみが止まらず、ボックスティッシュを持ち歩いて釣りしましたが、釣りになりませんでしたw
とはいえ3月に入り、もうそろそろ魚も動き始めてくるのではと期待しております。
ではでは~
Posted by yzw at
17:23
Comments(0)
2024年03月03日
3月2日 夕方おかっぱり釣行
こんにちは~
今週末もボートは出せず、夕方おかっぱりでの短時間釣行でした。
久々に元会社の同僚Y君と一緒で、ダベりながらまったり釣行。
天候的には最高気温10度程度と少し寒い日が続いており、風もなくピーカンで活性は高くない感じ。
先週同様にミノーとシャッドで探っていきますが、全く反応がないので、ワーム投入。
いつもダウンショットばかりやってしまうので、春っぽい釣りかつ釣った感のあるジグヘッドをチョイス!
地形変化を丁寧に探ると気づいたら重いだけのバイト。

30㎝ぐらいですが1匹目をキャッチ。

ヒットルアーはガード付きジグヘッド1/16ozにシャッドインパクト3とケイテック同士の組み合わせ。
このポイントでは追加できなかったので、少し移動して引き続きジグヘッドとフリックシェイクのジグヘッドワッキーで探るも反応なし。
昔おかっぱりで自分の中でスポーニング時期の鉄板的だった釣りである3ヤマセンのノーシンカー。
これでダート&フォールでスローに引いてくるとやはり重くなるだけでアタリを感じられないバイト。

2本目 ヤマセン3 ノーシンカー
若干サイズアップしましたが、冬っぽい魚ですね。
夕方ラストはシャローで差してきてるのを狙ってミドストとシャッドやミノーを投げまくりますが、全く気配なく2本で終了でした。
またしばらく寒い日が続くようですが、さすがに3月に入って少しずつは春っぽくなってくるかもしれませんね。
ではでは。
今週末もボートは出せず、夕方おかっぱりでの短時間釣行でした。
久々に元会社の同僚Y君と一緒で、ダベりながらまったり釣行。
天候的には最高気温10度程度と少し寒い日が続いており、風もなくピーカンで活性は高くない感じ。
先週同様にミノーとシャッドで探っていきますが、全く反応がないので、ワーム投入。
いつもダウンショットばかりやってしまうので、春っぽい釣りかつ釣った感のあるジグヘッドをチョイス!
地形変化を丁寧に探ると気づいたら重いだけのバイト。

30㎝ぐらいですが1匹目をキャッチ。

ヒットルアーはガード付きジグヘッド1/16ozにシャッドインパクト3とケイテック同士の組み合わせ。
このポイントでは追加できなかったので、少し移動して引き続きジグヘッドとフリックシェイクのジグヘッドワッキーで探るも反応なし。
昔おかっぱりで自分の中でスポーニング時期の鉄板的だった釣りである3ヤマセンのノーシンカー。
これでダート&フォールでスローに引いてくるとやはり重くなるだけでアタリを感じられないバイト。

2本目 ヤマセン3 ノーシンカー
若干サイズアップしましたが、冬っぽい魚ですね。
夕方ラストはシャローで差してきてるのを狙ってミドストとシャッドやミノーを投げまくりますが、全く気配なく2本で終了でした。
またしばらく寒い日が続くようですが、さすがに3月に入って少しずつは春っぽくなってくるかもしれませんね。
ではでは。
Posted by yzw at
20:14
Comments(0)