2010年09月29日
秋のリザーバー釣行:後編
こんにちわ。
いや~時間がないですw
さっきまでバイトしてて、これから大学なので、簡潔に書きます。
夕方2時間ぐらいの釣行です。
ホントは釣り行く予定なかったんですが、朝結構釣れたし、
状況がかなり良く感じたので、釣れる時に釣っとかなければということで行って来ました笑
で朝一人が居て入れなかったポイントへ。
着いて、ブリッツマックスDRを5,6投してなんと3バイト!!
魚は浮いてますね。
しかし1匹目と3匹目はバラシw
1匹目は引っ張られてる時にバレたので、多分身切れか外側掛かってたんだと思います。
3匹目は足場高くて、距離も出てたので、多分アワセが効いてなかったww
でも2本目はきっちり獲りましたよ。

40cmジャスト!!
この後ブリッツマックスDRに反応がなくなり、MDーXサイクロンに変えたら、数投でロスト涙
巻物でサーチは完了したし、お次はヘビキャロ。
2投目ぐらいで早速バイトはあるも、一瞬だけ掛かったけどバラシw
なんだか今日はバラシまくりですww
足場が高過ぎてこの後も5,6本もバラしてしまいましたが、ほぼ毎投アタりはあり、

2本目。出血が酷かったので、いつもと逆向きで撮影w

3本目。

4本目。41cm。

5本目。

6本目!!
夕方まで釣れ続け最終的に6本キャッチ
全部ゲット出来てたら15本ぐらい獲れてたんですが…。
自分の下手糞さにムカつきますね笑
いつもyzwがヘビキャロやる時はメインがフロロの14lbぐらいで、リーダーは8lbぐらいまで下げるんですが、
今回は足場が高く、ぶち抜きランディングが余儀なくされる状況だったので、デカいの掛かっても抜けるように、
メインがナイロン20lbでリーダーはフロロの12lbというセッティングで臨みましたが、おかげで抜き上げに一切不安はなかったですね。
スピニングじゃ間違いなく獲れません。
あと最近硬すぎて嫌気がさしてたドレッドノート:ゾディアックですが、本日のハード使用で再び愛を取り戻せました笑
売っちゃおうかなんて思ってごめんよ~w
あとデカイの狙うなら、違う釣りが必要なようですね。
このエリアは浚渫?とスタンプが点在するディープとシャローフラットが隣接するエリアなのですが、ディープのバスは浮いてるのもボトムのも30後半ばっかでした。
でも数は相当数入ってきてるようで、数は獲れますね~。
朝釣れた46cmはシャローだったし、デカいのはやっぱシャローかな?
まぁ最近欲求不満なので、俺は迷わずディープやりますが笑
秋の爆釣モード入ったようなので、来週の釣りが今から楽しみになってきました。
ではまた!!!!!!!
いや~時間がないですw
さっきまでバイトしてて、これから大学なので、簡潔に書きます。
夕方2時間ぐらいの釣行です。
ホントは釣り行く予定なかったんですが、朝結構釣れたし、
状況がかなり良く感じたので、釣れる時に釣っとかなければということで行って来ました笑
で朝一人が居て入れなかったポイントへ。
着いて、ブリッツマックスDRを5,6投してなんと3バイト!!
魚は浮いてますね。
しかし1匹目と3匹目はバラシw
1匹目は引っ張られてる時にバレたので、多分身切れか外側掛かってたんだと思います。
3匹目は足場高くて、距離も出てたので、多分アワセが効いてなかったww
でも2本目はきっちり獲りましたよ。

40cmジャスト!!
この後ブリッツマックスDRに反応がなくなり、MDーXサイクロンに変えたら、数投でロスト涙
巻物でサーチは完了したし、お次はヘビキャロ。
2投目ぐらいで早速バイトはあるも、一瞬だけ掛かったけどバラシw
なんだか今日はバラシまくりですww
足場が高過ぎてこの後も5,6本もバラしてしまいましたが、ほぼ毎投アタりはあり、

2本目。出血が酷かったので、いつもと逆向きで撮影w

3本目。

4本目。41cm。

5本目。

6本目!!
夕方まで釣れ続け最終的に6本キャッチ

全部ゲット出来てたら15本ぐらい獲れてたんですが…。
自分の下手糞さにムカつきますね笑
いつもyzwがヘビキャロやる時はメインがフロロの14lbぐらいで、リーダーは8lbぐらいまで下げるんですが、
今回は足場が高く、ぶち抜きランディングが余儀なくされる状況だったので、デカいの掛かっても抜けるように、
メインがナイロン20lbでリーダーはフロロの12lbというセッティングで臨みましたが、おかげで抜き上げに一切不安はなかったですね。
スピニングじゃ間違いなく獲れません。
あと最近硬すぎて嫌気がさしてたドレッドノート:ゾディアックですが、本日のハード使用で再び愛を取り戻せました笑
売っちゃおうかなんて思ってごめんよ~w
あとデカイの狙うなら、違う釣りが必要なようですね。
このエリアは浚渫?とスタンプが点在するディープとシャローフラットが隣接するエリアなのですが、ディープのバスは浮いてるのもボトムのも30後半ばっかでした。
でも数は相当数入ってきてるようで、数は獲れますね~。
朝釣れた46cmはシャローだったし、デカいのはやっぱシャローかな?
まぁ最近欲求不満なので、俺は迷わずディープやりますが笑
秋の爆釣モード入ったようなので、来週の釣りが今から楽しみになってきました。
ではまた!!!!!!!
2010年09月26日
秋爆始まる、秋のリザーバー:前編
こんばんわ。
9/26(日曜)に某ダム行ってきました~。
7時~9時の釣行。
最近朝早く起きれませんねw
留年しそうなので、後期はたっぷり授業入ってるし、バイトもあるし、気温差にやられて風邪っぽいしで、この時間が限界です笑
着いて、まずはクランク(HPFクランク)で秋らしく広い範囲を横の動きで誘うも反応はない。
続いてジグヘッド(シャッドインパクト4)で丁寧にボトムを探る。
全くのノーバイトですw
次は何投げようかなぁっとか考えてたら、いきなり腹痛が…。
最近朝釣りに行くとすぐ腹痛くなりますw
ここ最近は新川行ってましたが、何度道の駅に駆け込んだことか!笑
で今回もやばいと思って、投げてたジグヘッド回収しようとしてピックアップした瞬間。
たまたまリアクションになったのか知りませんが、リール3巻きぐらいしたところにゴツンッと強烈なバイト!!
タックルはULLハニフラに4lbだったし、こんなときに限ってやたら引くww
おいwこっちは早くトイレ行きたいんだよ~早く上がってきてくれー。
って思いながら超スピードであげました笑

久々に釣った46cmもあまり喜ぶ間もなくリリースしてトイレ直行。
もっと引きとか楽しみたかったなw

ヒットルアーはこれ。
ケイテック:シャッドインパクト4インチのジグヘッド。
4は結構デカイからかよく分からないけど、釣れればサイズがいいです。
気を取り直して釣りへ戻ります。
先ほど釣れたエリアに戻り、スピナベ投げるとなんと1投目!!

37cm捕獲です。
得意のクリスタルSが在庫切れなので、今日は仕方なくハイピッチャーですw
で次のキャストで再び、

39cm。
鳥?鵜?にやられたと思われる傷が写真に写ってる側と、反対側にもありました。
これでトイレ休憩はありましたが、3キャスト連続ヒットですw
もしや4キャスト目も!とか期待しましたが、これきり反応はありませんでしたww
ってことでポイント移動。
しかし、お目当ての場所には先客が…。
仕方なくちょっと離れたところでスピナベ投げると喰った!!
けど、目の前で足場高くて抜けずにバレたorz…。
40ちょいでした。
その後はだめで9時終了です!!
やっぱ秋のリザーバーは回遊してきたタイミングにいかにルアーを送り込むかですね。
朝一の3本もノーバイトだったのに、回遊してきたタイミングで連発したし、バラたあとも先行者の方が掛けてたので。
この日は実は夕方も行って、結構釣れたのですが、時間ないので今日はこの辺で一旦切ります。
あとで続き書きます。では!
9/26(日曜)に某ダム行ってきました~。
7時~9時の釣行。
最近朝早く起きれませんねw
留年しそうなので、後期はたっぷり授業入ってるし、バイトもあるし、気温差にやられて風邪っぽいしで、この時間が限界です笑
着いて、まずはクランク(HPFクランク)で秋らしく広い範囲を横の動きで誘うも反応はない。
続いてジグヘッド(シャッドインパクト4)で丁寧にボトムを探る。
全くのノーバイトですw
次は何投げようかなぁっとか考えてたら、いきなり腹痛が…。
最近朝釣りに行くとすぐ腹痛くなりますw
ここ最近は新川行ってましたが、何度道の駅に駆け込んだことか!笑
で今回もやばいと思って、投げてたジグヘッド回収しようとしてピックアップした瞬間。
たまたまリアクションになったのか知りませんが、リール3巻きぐらいしたところにゴツンッと強烈なバイト!!
タックルはULLハニフラに4lbだったし、こんなときに限ってやたら引くww
おいwこっちは早くトイレ行きたいんだよ~早く上がってきてくれー。
って思いながら超スピードであげました笑

久々に釣った46cmもあまり喜ぶ間もなくリリースしてトイレ直行。
もっと引きとか楽しみたかったなw

ヒットルアーはこれ。
ケイテック:シャッドインパクト4インチのジグヘッド。
4は結構デカイからかよく分からないけど、釣れればサイズがいいです。
気を取り直して釣りへ戻ります。
先ほど釣れたエリアに戻り、スピナベ投げるとなんと1投目!!
37cm捕獲です。
得意のクリスタルSが在庫切れなので、今日は仕方なくハイピッチャーですw
で次のキャストで再び、

39cm。
鳥?鵜?にやられたと思われる傷が写真に写ってる側と、反対側にもありました。
これでトイレ休憩はありましたが、3キャスト連続ヒットですw
もしや4キャスト目も!とか期待しましたが、これきり反応はありませんでしたww
ってことでポイント移動。
しかし、お目当ての場所には先客が…。
仕方なくちょっと離れたところでスピナベ投げると喰った!!
けど、目の前で足場高くて抜けずにバレたorz…。
40ちょいでした。
その後はだめで9時終了です!!
やっぱ秋のリザーバーは回遊してきたタイミングにいかにルアーを送り込むかですね。
朝一の3本もノーバイトだったのに、回遊してきたタイミングで連発したし、バラたあとも先行者の方が掛けてたので。
この日は実は夕方も行って、結構釣れたのですが、時間ないので今日はこの辺で一旦切ります。
あとで続き書きます。では!
2010年09月20日
野池人
こんばんわ~。
本日月曜日は弟と池へ釣り行ってきました。
15時~日没までの釣行。

今日のタックル。
あ、言ってなかったかもですが、ハニフラ直って返ってきました!
全く修理したことが分からないくらい完璧な出来ですw

アオコが酷いことは気にしない!!

で早速釣りスタート。
ミノーで沖の方投げると数投目でヒット!

お次はワームで。

再びミノーで。

今度はワームで。
結局俺4本、弟5本で、夕方はダムへ。
弟にポイントと教えてダウンショットリグらせて、俺はスピナベ投げてたら、弟40cmゲットw
俺もジグヘッドとスピナベであちこちやるも結局ノーゲットで終了しました笑
弟に釣果負けました笑
あと天気予報では曇りだったのに6回ほどスコールのような激しい雨が突然降ってきて、何度も釣りしては非難を繰り返してて釣りどころではなかったですw
カッパ持ってきてなかったし、ホント突然の雨で思いっきり濡れましたww
でかい魚釣りたいなぁ。
本日月曜日は弟と池へ釣り行ってきました。
15時~日没までの釣行。

今日のタックル。
あ、言ってなかったかもですが、ハニフラ直って返ってきました!
全く修理したことが分からないくらい完璧な出来ですw

アオコが酷いことは気にしない!!

で早速釣りスタート。
ミノーで沖の方投げると数投目でヒット!

お次はワームで。

再びミノーで。

今度はワームで。
結局俺4本、弟5本で、夕方はダムへ。
弟にポイントと教えてダウンショットリグらせて、俺はスピナベ投げてたら、弟40cmゲットw
俺もジグヘッドとスピナベであちこちやるも結局ノーゲットで終了しました笑
弟に釣果負けました笑
あと天気予報では曇りだったのに6回ほどスコールのような激しい雨が突然降ってきて、何度も釣りしては非難を繰り返してて釣りどころではなかったですw
カッパ持ってきてなかったし、ホント突然の雨で思いっきり濡れましたww
でかい魚釣りたいなぁ。
2010年09月19日
印旛人
すっかり新川常連になってきたyzwですw
本日(日曜日)も新川へと行ってまいりました!
オールして朝一から行こうと思ってたら、寝ちゃったんだけど運よく?5時頃目がさめて準備してGO。
到着は7時ごろ。
で昼ぐらいまで釣りして、


朝にジグヘッドで20cmくらいのノーカウントサイズを2本釣っただけで終了でした…orz
1本バラシたのが、アベレージ
位だったと思います。
なんだかなぁ。
なんか朝一ぐらいしか釣れる気がしませんね。
でもこのサイズ(20cm位)なら結構浮いてるようで、かなりの数目視で確認できました。
ミノーとか投げるとすっごい遠くから追ってきたりするんですが、喰わないですねw
セコ釣りすればいくらでも釣れるけど、こんなん釣ってもな~。
また少しアオコは出てきてましたが、ベイトやギルも回遊してるのが見えてるし、バスも散り気味な様子で秋っぽくはなってきてるようです。
ちなみに弟は今日地元の池行って37cmなどなど30台5本ぐらい釣れたみたいだし、知り合いの人からも電話来てダムでクランクで42とか言ってたんで、今回の新川釣行は確実にミスと言えます笑
せっかくガソリン代かけてきてるのに~。

で弟が今日ステイシー(一番小さい奴)を拾ったそうなので、兄の特権を利用して無理やり貰いましたw
ちなみに拾ったのは真ん中のワカサギ?カラーのやつで、これでこのサイズは3個目です。
俺結構こいつ好きなんですよね~。
このサイズなのにベイトでカッ飛ぶし、重量バランス気にしなくてもピタっとサスペンドするしなかなかいいですよ。
ミノー系シャッドなので、クランク系シャッドと比べるとネガカリ注意ですが、これからの時期はやっぱ強いです。
ラッキークラフトはビーフリーズ、ベビーシャッド、ステイシーと、ミノー系はどれもお気に入りですね。
特にサスペンド性能がとてもすごい。
メガバスとかはフローティングなのに、サスペンドしたり、サスペンドなのに沈んだり浮いたり個体差ありまくりなのに、ラッキーはなぜか冬でも夏でもフック違ってもしっかり止まりますw
でも全体的にボディが弱いかな?
ビーフリーズにいたっては今まで4つも割れちゃってます汗
それにしても次回はどこに行こうw
とりあえず釣った感のあるサイズを沢山釣りたい笑
本日(日曜日)も新川へと行ってまいりました!
オールして朝一から行こうと思ってたら、寝ちゃったんだけど運よく?5時頃目がさめて準備してGO。
到着は7時ごろ。
で昼ぐらいまで釣りして、


朝にジグヘッドで20cmくらいのノーカウントサイズを2本釣っただけで終了でした…orz
1本バラシたのが、アベレージ

なんだかなぁ。
なんか朝一ぐらいしか釣れる気がしませんね。
でもこのサイズ(20cm位)なら結構浮いてるようで、かなりの数目視で確認できました。
ミノーとか投げるとすっごい遠くから追ってきたりするんですが、喰わないですねw
セコ釣りすればいくらでも釣れるけど、こんなん釣ってもな~。
また少しアオコは出てきてましたが、ベイトやギルも回遊してるのが見えてるし、バスも散り気味な様子で秋っぽくはなってきてるようです。
ちなみに弟は今日地元の池行って37cmなどなど30台5本ぐらい釣れたみたいだし、知り合いの人からも電話来てダムでクランクで42とか言ってたんで、今回の新川釣行は確実にミスと言えます笑
せっかくガソリン代かけてきてるのに~。

で弟が今日ステイシー(一番小さい奴)を拾ったそうなので、兄の特権を利用して無理やり貰いましたw
ちなみに拾ったのは真ん中のワカサギ?カラーのやつで、これでこのサイズは3個目です。
俺結構こいつ好きなんですよね~。
このサイズなのにベイトでカッ飛ぶし、重量バランス気にしなくてもピタっとサスペンドするしなかなかいいですよ。
ミノー系シャッドなので、クランク系シャッドと比べるとネガカリ注意ですが、これからの時期はやっぱ強いです。
ラッキークラフトはビーフリーズ、ベビーシャッド、ステイシーと、ミノー系はどれもお気に入りですね。
特にサスペンド性能がとてもすごい。
メガバスとかはフローティングなのに、サスペンドしたり、サスペンドなのに沈んだり浮いたり個体差ありまくりなのに、ラッキーはなぜか冬でも夏でもフック違ってもしっかり止まりますw
でも全体的にボディが弱いかな?
ビーフリーズにいたっては今まで4つも割れちゃってます汗
それにしても次回はどこに行こうw
とりあえず釣った感のあるサイズを沢山釣りたい笑
2010年09月12日
新川釣行
せっかく書いた記事が消えてしまったので、簡単に書きます。
土曜はまたしても新川へ出稼ぎに行ってきましたが、

朝着いて3投目にトップで35cm釣るもあとが続かず。

その後アシ撃って1本かけるも巻かれてバラシ。
他流れ出しで1本すっぽ抜けのみで終了しましたw
5~9時の釣行で1本だけです。
とりあえずめっちゃ渋かった…。
あと日曜黒部行ってきたけど、釣れなかったのは俺とみなさんだけの秘密です笑
黒部は1時間ぐらいやってノーバイト。
とにかく魚が大量に死んでて、魚っ気が全くありませんでした。
その後横利根で2時間ぐらいやって1本バラシのみで遠征ですが、帰っちゃいましたw
それと今年は黒部川の大会でないかもです(金銭的、精神的、実力的に)。
では!
土曜はまたしても新川へ出稼ぎに行ってきましたが、

朝着いて3投目にトップで35cm釣るもあとが続かず。

その後アシ撃って1本かけるも巻かれてバラシ。
他流れ出しで1本すっぽ抜けのみで終了しましたw
5~9時の釣行で1本だけです。
とりあえずめっちゃ渋かった…。
あと日曜黒部行ってきたけど、釣れなかったのは俺とみなさんだけの秘密です笑
黒部は1時間ぐらいやってノーバイト。
とにかく魚が大量に死んでて、魚っ気が全くありませんでした。
その後横利根で2時間ぐらいやって1本バラシのみで遠征ですが、帰っちゃいましたw
それと今年は黒部川の大会でないかもです(金銭的、精神的、実力的に)。
では!
2010年09月08日
ハニフラ出発!
こんにちわ~。
今何週間ぶり?の雨が降ってますね。
釣り人にとっては今回の台風は恵みの雨になりそうですね。
台風通過後は35度超えの猛暑日から開放されそうですし、減水&アオコがひどかったフィールドも今回の雨でリセットされてくれるといいんですが。
水が良くなったら一気に秋の荒食いになることを期待してますw
もうそろそろ黒部川にも行かなきゃなんですが、今週の土曜はまた新川かな~笑
地元のフィールドは全く釣れる気がしないので…。
あ、折ってしまったコブレッティ:ハニーフラッシュを先日和歌山の某修理屋さんへ送りましたw

こんな感じで、第二ガイド部分でバッキリいってます。

穂先部分はセロテープで止めて、

ロッド袋に入れて塩ビ管に入れて配送。
もう送るのは3度目なので、大分慣れてきました笑
しっかり直ってくれることを祈ります。
てかみなさんは竿を宅配便で送る時はどこ使ってますか?(普通そんな送らないですが)。
俺は家から近いのでいつもクロネコヤマトで送ってます。
ちなみに今回の送料は1610円(保険50円込み)。
インターネットで見てるとヤマトは評判悪いみたいですが、いまのとこ問題はないですね。
佐川急便使ってる人が多いみたいですが、うちの近くにはないので…。
安いと評判の西濃運輸は1度行ったら断られましたw
大きくて、重い荷物と一緒に運ぶので、釣竿は折れたりしやすいからとのことです。まぁ納得。
それにしても今回の修理費は痛い出費です。
送料1610円+修理代8400円+返送料1000円なので、1万ちょいかかります汗
おかげで今月バイクのタイヤ交換したかったのにできなくなりました笑
とはいえ、メーカーに送るとコブレッティの場合、保証書ありで2,2万、保証書なしで4万ぐらいかかるので、それに比べたらかなり安いですが。
でもメーカー修理なら新品が返ってくるので、どうしてもコブレッティが欲しい人は4万払って買うのもありかもしれませんねw
俺もお金に余裕があれば、コブレッティはあと5本ぐらい欲しいんですが
カタログ落ちしてから5年経ってるので、今は中古でもなかなか見つからなくなってきたんですよね…。
もっともメーカーにも在庫はなくなってきてようなので、モデルによっては現行品のバロウズになるらしいですが。
でもコブレッティとバロウズって全くの別物なんですよね。
バロウズも悪くはないんだけど、やっぱコブ使っちゃうと使えませんww
ダイコーさん!コブレッティ復刻かバロより高弾性な竿作ってください!!
あと給料入ったので、おろした現金握り締め釣具屋へ。

○フロロ4lb
○ナイロン14lb
スピニングはいつものやつ。
ホントは3lb巻きたいんですが、yzwは頻繁に巻きかえることができないので結局4に…。
ベイトはいつもポリアミドプラスですが、こっちのほうが安かったので今回はこっち買ってみました。
相葉プロデュースのモデルですが、フロロの方は何度か使ったことあるけど、ナイロンは初めて。
裏にはミドストや虫に最適と書いてありますが、14lbで巻くのもベイトですよ?
一応16lbまでラインナップされてるみたいですが、そんなんでミドストやる人居るのかなw
でもまぁ、巻物やらやるにはほどよく伸びていいはずです…。
ホントはGTRウルトラが好きなんですけどね。
100m巻きは高いし、600m巻きも5千円近くするので、今回も買えませんでしたw
ではまた次回!!
今何週間ぶり?の雨が降ってますね。
釣り人にとっては今回の台風は恵みの雨になりそうですね。
台風通過後は35度超えの猛暑日から開放されそうですし、減水&アオコがひどかったフィールドも今回の雨でリセットされてくれるといいんですが。
水が良くなったら一気に秋の荒食いになることを期待してますw
もうそろそろ黒部川にも行かなきゃなんですが、今週の土曜はまた新川かな~笑
地元のフィールドは全く釣れる気がしないので…。
あ、折ってしまったコブレッティ:ハニーフラッシュを先日和歌山の某修理屋さんへ送りましたw

こんな感じで、第二ガイド部分でバッキリいってます。

穂先部分はセロテープで止めて、

ロッド袋に入れて塩ビ管に入れて配送。
もう送るのは3度目なので、大分慣れてきました笑
しっかり直ってくれることを祈ります。
てかみなさんは竿を宅配便で送る時はどこ使ってますか?(普通そんな送らないですが)。
俺は家から近いのでいつもクロネコヤマトで送ってます。
ちなみに今回の送料は1610円(保険50円込み)。
インターネットで見てるとヤマトは評判悪いみたいですが、いまのとこ問題はないですね。
佐川急便使ってる人が多いみたいですが、うちの近くにはないので…。
安いと評判の西濃運輸は1度行ったら断られましたw
大きくて、重い荷物と一緒に運ぶので、釣竿は折れたりしやすいからとのことです。まぁ納得。
それにしても今回の修理費は痛い出費です。
送料1610円+修理代8400円+返送料1000円なので、1万ちょいかかります汗
おかげで今月バイクのタイヤ交換したかったのにできなくなりました笑
とはいえ、メーカーに送るとコブレッティの場合、保証書ありで2,2万、保証書なしで4万ぐらいかかるので、それに比べたらかなり安いですが。
でもメーカー修理なら新品が返ってくるので、どうしてもコブレッティが欲しい人は4万払って買うのもありかもしれませんねw
俺もお金に余裕があれば、コブレッティはあと5本ぐらい欲しいんですが

カタログ落ちしてから5年経ってるので、今は中古でもなかなか見つからなくなってきたんですよね…。
もっともメーカーにも在庫はなくなってきてようなので、モデルによっては現行品のバロウズになるらしいですが。
でもコブレッティとバロウズって全くの別物なんですよね。
バロウズも悪くはないんだけど、やっぱコブ使っちゃうと使えませんww
ダイコーさん!コブレッティ復刻かバロより高弾性な竿作ってください!!
あと給料入ったので、おろした現金握り締め釣具屋へ。

○フロロ4lb
○ナイロン14lb
スピニングはいつものやつ。
ホントは3lb巻きたいんですが、yzwは頻繁に巻きかえることができないので結局4に…。
ベイトはいつもポリアミドプラスですが、こっちのほうが安かったので今回はこっち買ってみました。
相葉プロデュースのモデルですが、フロロの方は何度か使ったことあるけど、ナイロンは初めて。
裏にはミドストや虫に最適と書いてありますが、14lbで巻くのもベイトですよ?
一応16lbまでラインナップされてるみたいですが、そんなんでミドストやる人居るのかなw
でもまぁ、巻物やらやるにはほどよく伸びていいはずです…。
ホントはGTRウルトラが好きなんですけどね。
100m巻きは高いし、600m巻きも5千円近くするので、今回も買えませんでしたw
ではまた次回!!
Posted by yzw at
12:55
│Comments(12)
2010年09月04日
新川釣行!7本ゲッツ
こんばんわ~。
本日印旛新川行って参りました!
ほとんど寝てなかったので、かなりきつかったですが5時20分ぐらいには到着。

かなりブレてて全然分からないですねw
まずは城橋へと来てみました。
ぱっと見なかなか良い感じなのですが、すでに対岸、自分側含めて釣り人だらけ。
ちょっと出遅れたようです。
あ、本日のタックル撮り忘れたので、品番だけ…。
○カリスマスティック61TW:アンタレスAR:フロロ12lb
○ハニフラ:ツインパC2000S:フロロ4lb
前回来たとき巻物でバイトは結構あったのですが、乗らなかったりバラしが多かったので、今日はなんとしても乗せるためにベナベナなトップ用の竿にフロロ12lbを組んでみました。
そしたら今回俺は巻物思いっきり不発だったんですが笑
で流れ出しのところの護岸以外は空いてなかったのでそこへまず入る。
クランクをあれこれローテするも反応なし。
試しにスモラバでじっくりやってみたらすぐ釣れました。

33,4ってところですかね?
そんな大きくないけど、太いしよく引きました!!

スモラババックり~。
この護岸は粘れば追加できそうでしたが、他も見てみたかったので早めの移動。
八千代の橋方面に向かって流れ出しをランガン。
巻物メインで探っていきますが、カスりもせず…。
またしても流れ出しのなにか沈んでるところをスモラバで丁寧に探ると、喰った。
けどこいつはバラシ。
多分同じようなサイズ。
この後へら吉さんと合流。
クランクで3本だそうです。
俺の方は全く巻物だめなのに~w
この頃からかなり暑くなってきてしまい、あまり釣りはせず新川のロコアングラーさん達と話しながらダラダラモードw
電車通いのとし君もようやく到着し、城橋付近でまったり。

へら吉さんがアイス買ってきてくれたので、みんなで食べました。
まだ8時ぐらいなのにホント暑くて、めぐみのアイスでした。いつも色々ありがとうございます。
でアイス食べ終わって再びみんなで話しながらスモラバ放っておいたらキターーーーーー

小さいですが釣れると思ってなかったので、なかなか嬉しかったです。
1本目釣ったのとほとんど同じ場所かな?

ヒットルアーはさきほどに続き自作スモラバ+エグジグトレーラー。
絶対エグジグにもハンハンにもケムケムでも負けませんよww
でこのバスを釣った時に事件は起きた。
写真撮影を済ませさぁ針を外そうかなと思った瞬間、バスが暴れて落下。
竿が巻き込む形で思いっきりしならせてしまい、愛竿ハニーフラッシュがなんとポッキリ…orz
ホント新川来るとついてないですw
コブレッティもう売ってないし、ハニフラはお気に入りだったのに~。
かなり凹みましたが、せっかく来たんだし気を取り直して、ここからはベイト1本勝負。
へら吉さんはこれからアジ釣りに行くということでここでお別れして、とし君と俺は道の駅「八千代」に休憩w

いや~、涼しいし、水もトイレもあるし快適!!
周りの目線?
そんなの慣れてますからw

ソフトクリームも食べちゃいましたw
軽い飯も食べて水分も買って完璧なんですが、暑い暑い釣りに戻りたくなくなってしまってここでたっぷり休憩。
3時間ぐらい経ったでしょうか。
少し雲も陰りだし、風も吹いてきて、楽になったので、行きたくないけど釣り再開!
今度は上流方面へ。
朝と比べるとかなり水が悪い(特に上流)ですが、午前中はやらなかったアシ撃ちにシフト。
俺はバレットのノーシンカー、とし君はテキサスで、良さ気なアシを撃ちながら上流へ。
でかなりアシの奥にフリップで送り込むとラインが走った。

やっぱりサイズはこれだけど嬉しい1匹。
ちなみに今日初めて魚が喰ってから走りました。
朝に掛けた3匹はどれもステイやフォール中にコツッっとかしょうぼいバイトだけでただ咥えてる感じだったので。
で更にノーシンカーで突き進む!!
へら台とアシが絡むところで1本。

サイズダウンして25ぐらい。
今度はアシの外側で、アタリは地味め。
全く釣れるところとか全部バラバラでよく分かりませんね。
で更に上流を目指すも…

アオコがひどい!!水悪すぎて意気消沈。
こんなにひどいと流石に釣れる気しませんね。
良い水求めて支流へ。
yzwは初めて来ました。
へら吉さんは天才バスが多くて全然釣れないって言ってたけど、すげー雰囲気がいいし水も綺麗。
釣り場柄こういうところはyzwの得意なんですよね~w
で橋の下で釣り開始。
TC60でまずはただ巻きで一通り探るも反応なし。
で何気なく橋桁ギリギリに投げて強めのトィッチを入れると超コバスが2匹沸いてきてバイト!
ホント15cmくらいの超コバスで乗らなかったんですが、これはもしや…。
ただ巻きからトィッチに切り替えて威嚇バイト狙い。
ネチネチ怒らせるイメージで投げた次のキャストで、真下からスーッとバスが浮いて来てバクッ。

印旛でもTCで釣れたぜw
小さいけど、喰う瞬間丸見えだったから面白かったです。
これはまだ釣れそうと思い次のキャスト。
やっぱ回ってきてました。
出方は地味だったけど、同じ誘いで再びバイト!

太い!!やっと来たまぁまぁサイズ。
40あるかな~っとか思ったけど、意外と長さなくて39cm。

TC釣れますよ~。
でその後は違うポイントでやるもだめで再び同じ場所。
ネチネチ系でやるも反応はない。
夕方になってきて活性あがってきたからかなぁっとか思いただ巻きへシフト。
ちょっとアピールを抑えてバジンクランク投げると超ショボバイト。

バジンと大して大きさ変わらないスーパー超コバスが釣れましたw
こんなんプラグで釣ったの初めてかも。
で次のキャストでも喰ったんですが、こいつはバラシ。30ぐらい。
直後とし君がバズベイトで35ぐらいのをゲッツ。
いい加減このエリアもスレたっぽいので、移動。
しかし、TCで1バイトあっただけで追加できず。
最後に新川戻って20分ぐらい巻き通すも結局釣れず終了でーす。
へら吉さん、とし君、お疲れ様でした。
久々に丸一日やってヘトヘトですが、今回は釣行時間のわりに結構釣れたので満足です。
前回のリベンジは成功でしょう!
だけど竿折れたのはショックだなぁ。
痛い出費です。
それにしてもケータイ落として、竿折れて、次回はどうなるんだろ笑
本日印旛新川行って参りました!
ほとんど寝てなかったので、かなりきつかったですが5時20分ぐらいには到着。

かなりブレてて全然分からないですねw
まずは城橋へと来てみました。
ぱっと見なかなか良い感じなのですが、すでに対岸、自分側含めて釣り人だらけ。
ちょっと出遅れたようです。
あ、本日のタックル撮り忘れたので、品番だけ…。
○カリスマスティック61TW:アンタレスAR:フロロ12lb
○ハニフラ:ツインパC2000S:フロロ4lb
前回来たとき巻物でバイトは結構あったのですが、乗らなかったりバラしが多かったので、今日はなんとしても乗せるためにベナベナなトップ用の竿にフロロ12lbを組んでみました。
そしたら今回俺は巻物思いっきり不発だったんですが笑
で流れ出しのところの護岸以外は空いてなかったのでそこへまず入る。
クランクをあれこれローテするも反応なし。
試しにスモラバでじっくりやってみたらすぐ釣れました。

33,4ってところですかね?
そんな大きくないけど、太いしよく引きました!!

スモラババックり~。
この護岸は粘れば追加できそうでしたが、他も見てみたかったので早めの移動。
八千代の橋方面に向かって流れ出しをランガン。
巻物メインで探っていきますが、カスりもせず…。
またしても流れ出しのなにか沈んでるところをスモラバで丁寧に探ると、喰った。
けどこいつはバラシ。
多分同じようなサイズ。
この後へら吉さんと合流。
クランクで3本だそうです。
俺の方は全く巻物だめなのに~w
この頃からかなり暑くなってきてしまい、あまり釣りはせず新川のロコアングラーさん達と話しながらダラダラモードw
電車通いのとし君もようやく到着し、城橋付近でまったり。

へら吉さんがアイス買ってきてくれたので、みんなで食べました。
まだ8時ぐらいなのにホント暑くて、めぐみのアイスでした。いつも色々ありがとうございます。
でアイス食べ終わって再びみんなで話しながらスモラバ放っておいたらキターーーーーー

小さいですが釣れると思ってなかったので、なかなか嬉しかったです。
1本目釣ったのとほとんど同じ場所かな?

ヒットルアーはさきほどに続き自作スモラバ+エグジグトレーラー。
絶対エグジグにもハンハンにもケムケムでも負けませんよww
でこのバスを釣った時に事件は起きた。
写真撮影を済ませさぁ針を外そうかなと思った瞬間、バスが暴れて落下。
竿が巻き込む形で思いっきりしならせてしまい、愛竿ハニーフラッシュがなんとポッキリ…orz
ホント新川来るとついてないですw
コブレッティもう売ってないし、ハニフラはお気に入りだったのに~。
かなり凹みましたが、せっかく来たんだし気を取り直して、ここからはベイト1本勝負。
へら吉さんはこれからアジ釣りに行くということでここでお別れして、とし君と俺は道の駅「八千代」に休憩w

いや~、涼しいし、水もトイレもあるし快適!!
周りの目線?
そんなの慣れてますからw

ソフトクリームも食べちゃいましたw
軽い飯も食べて水分も買って完璧なんですが、暑い暑い釣りに戻りたくなくなってしまってここでたっぷり休憩。
3時間ぐらい経ったでしょうか。
少し雲も陰りだし、風も吹いてきて、楽になったので、行きたくないけど釣り再開!
今度は上流方面へ。
朝と比べるとかなり水が悪い(特に上流)ですが、午前中はやらなかったアシ撃ちにシフト。
俺はバレットのノーシンカー、とし君はテキサスで、良さ気なアシを撃ちながら上流へ。
でかなりアシの奥にフリップで送り込むとラインが走った。

やっぱりサイズはこれだけど嬉しい1匹。
ちなみに今日初めて魚が喰ってから走りました。
朝に掛けた3匹はどれもステイやフォール中にコツッっとかしょうぼいバイトだけでただ咥えてる感じだったので。
で更にノーシンカーで突き進む!!
へら台とアシが絡むところで1本。

サイズダウンして25ぐらい。
今度はアシの外側で、アタリは地味め。
全く釣れるところとか全部バラバラでよく分かりませんね。
で更に上流を目指すも…

アオコがひどい!!水悪すぎて意気消沈。
こんなにひどいと流石に釣れる気しませんね。
良い水求めて支流へ。
yzwは初めて来ました。
へら吉さんは天才バスが多くて全然釣れないって言ってたけど、すげー雰囲気がいいし水も綺麗。
釣り場柄こういうところはyzwの得意なんですよね~w
で橋の下で釣り開始。
TC60でまずはただ巻きで一通り探るも反応なし。
で何気なく橋桁ギリギリに投げて強めのトィッチを入れると超コバスが2匹沸いてきてバイト!
ホント15cmくらいの超コバスで乗らなかったんですが、これはもしや…。
ただ巻きからトィッチに切り替えて威嚇バイト狙い。
ネチネチ怒らせるイメージで投げた次のキャストで、真下からスーッとバスが浮いて来てバクッ。

印旛でもTCで釣れたぜw
小さいけど、喰う瞬間丸見えだったから面白かったです。
これはまだ釣れそうと思い次のキャスト。
やっぱ回ってきてました。
出方は地味だったけど、同じ誘いで再びバイト!

太い!!やっと来たまぁまぁサイズ。
40あるかな~っとか思ったけど、意外と長さなくて39cm。

TC釣れますよ~。
でその後は違うポイントでやるもだめで再び同じ場所。
ネチネチ系でやるも反応はない。
夕方になってきて活性あがってきたからかなぁっとか思いただ巻きへシフト。
ちょっとアピールを抑えてバジンクランク投げると超ショボバイト。

バジンと大して大きさ変わらないスーパー超コバスが釣れましたw
こんなんプラグで釣ったの初めてかも。
で次のキャストでも喰ったんですが、こいつはバラシ。30ぐらい。
直後とし君がバズベイトで35ぐらいのをゲッツ。
いい加減このエリアもスレたっぽいので、移動。
しかし、TCで1バイトあっただけで追加できず。
最後に新川戻って20分ぐらい巻き通すも結局釣れず終了でーす。
へら吉さん、とし君、お疲れ様でした。
久々に丸一日やってヘトヘトですが、今回は釣行時間のわりに結構釣れたので満足です。
前回のリベンジは成功でしょう!
だけど竿折れたのはショックだなぁ。
痛い出費です。
それにしてもケータイ落として、竿折れて、次回はどうなるんだろ笑
2010年09月02日
未知の河川-続-
こんばんわ~。
9/1の笑ってこらえてでルアーマガジンについてやってましたね!!
ルアマガの企画でおなじみの陸王の密着取材で、旧吉野川でのイヨケンとロボ奥田の激しい戦いが繰り広げられてました。
しかも予想外に結構長くやってたし、バス釣り知らない人向けに解説してたのでなかなか見てて面白かったですよ。
それにしてもブラックバスを悪者にしてないテレビ番組を久々に見た気がします。
この夏休みは外来生物が大繁殖してるって番組が数多くやってたんで、ちょっと安心しました。
まったく、
ブラックバス悪者扱いにすれば視聴率取れるとでも思ってるんですかね~?
少し前にやってた多摩川で外来魚が大繁殖してるって騒いでた番組なんて、名前忘れたけどアリゲーターガーみたいな魚結局取れなかったし、バスも超コバスが1,2匹取れただけでした。
いったいどこが大繁殖なのかw
俺が千葉県にブラックバスが非常に少ないということをこのブログの釣果で証明してるだろがぁーーーーーー!!!!!!笑
あとバスの駆除を有志で行ってる連中も偉そうにインタビューに答えてる時ありますが、調子乗らないで頂きたいですね。
話しそれましたが、数日後釣り行ってきましたのでそちらを。
まずは新しい野池へ。
長靴持参で行ったんですが、またしても池にたどり着けませんでした笑
この前見た堰堤の盛土らしきものは、森でしたw
地図を見るとそこから更に森の中を300mほど歩かなくては池に行けないようです。
写真撮るの忘れましたが、このぬかるみにはイノシシと思われる足跡だらけで、草がところどころなぎ倒されてるのも恐らくイノシシの仕業です。

これがこの前言った池の入り口の田んぼの近くにあるイノシシを捕まえるための罠ですw

これが池から流れてると思われる排水路。
結構な水量が出てるので水は超クリアと推測。

でこれが池までの道。
全く通れませんねw
草も大分すごいので、長靴だと全然だめで、次回はチェストハイのウェーダー持って行くかなw
でも今回でかなり挫折を味わったし、これでバスが居なかったらきついので、もう行かないかもしれませんが笑
でこのあとはこの前行った川にまたしても行ってきました。

この前バスが居た支流へ行ってみるも水がねぇw
水深1cmくらいですな笑
本流も全くないし、タイダルリバー激しすぎですな。
で水門のそばの水が少し残ってるところを探るも、鯉ばっかりでバスの姿はなし。
しばらくして、突然鯉達が暴れだして何があった?とか思って本流側を見ると中学生が川で泳ぎ始めてましたw
やむを得ずポイント移動。
かなり下流のとある流れ込み。

そっと高い足場から下を覗き込むと、鯉に混じって巨大なバスが…。
50cm…、
いや、55は楽にありそうですw
しかも2匹!!!
1匹が50ぐらいで、でかい方は55楽勝サイズ。
急いでスピニングに持ち替え、ダウンショット投下。
しかし全くの無反応でしばらくしたらバスは逃げていきました涙
でも久々に見ましたよ、あんなサイズ。
いくら釣り人少ないとはいえあのサイズになると頭良いですね~。

その後本流側もやってみるもノーフィッシュで終了!
今回は減水&アオコ水で活性が悪かったのかもですが、タイミングであの巨バスも口使うことはあると思うので、
今度はロクマル狙いで挑戦したいと思います。
では!!
9/1の笑ってこらえてでルアーマガジンについてやってましたね!!
ルアマガの企画でおなじみの陸王の密着取材で、旧吉野川でのイヨケンとロボ奥田の激しい戦いが繰り広げられてました。
しかも予想外に結構長くやってたし、バス釣り知らない人向けに解説してたのでなかなか見てて面白かったですよ。
それにしてもブラックバスを悪者にしてないテレビ番組を久々に見た気がします。
この夏休みは外来生物が大繁殖してるって番組が数多くやってたんで、ちょっと安心しました。
まったく、
ブラックバス悪者扱いにすれば視聴率取れるとでも思ってるんですかね~?
少し前にやってた多摩川で外来魚が大繁殖してるって騒いでた番組なんて、名前忘れたけどアリゲーターガーみたいな魚結局取れなかったし、バスも超コバスが1,2匹取れただけでした。
いったいどこが大繁殖なのかw
俺が千葉県にブラックバスが非常に少ないということをこのブログの釣果で証明してるだろがぁーーーーーー!!!!!!笑
あとバスの駆除を有志で行ってる連中も偉そうにインタビューに答えてる時ありますが、調子乗らないで頂きたいですね。
話しそれましたが、数日後釣り行ってきましたのでそちらを。
まずは新しい野池へ。
長靴持参で行ったんですが、またしても池にたどり着けませんでした笑
この前見た堰堤の盛土らしきものは、森でしたw
地図を見るとそこから更に森の中を300mほど歩かなくては池に行けないようです。
写真撮るの忘れましたが、このぬかるみにはイノシシと思われる足跡だらけで、草がところどころなぎ倒されてるのも恐らくイノシシの仕業です。

これがこの前言った池の入り口の田んぼの近くにあるイノシシを捕まえるための罠ですw

これが池から流れてると思われる排水路。
結構な水量が出てるので水は超クリアと推測。

でこれが池までの道。
全く通れませんねw
草も大分すごいので、長靴だと全然だめで、次回はチェストハイのウェーダー持って行くかなw
でも今回でかなり挫折を味わったし、これでバスが居なかったらきついので、もう行かないかもしれませんが笑
でこのあとはこの前行った川にまたしても行ってきました。

この前バスが居た支流へ行ってみるも水がねぇw
水深1cmくらいですな笑
本流も全くないし、タイダルリバー激しすぎですな。
で水門のそばの水が少し残ってるところを探るも、鯉ばっかりでバスの姿はなし。
しばらくして、突然鯉達が暴れだして何があった?とか思って本流側を見ると中学生が川で泳ぎ始めてましたw
やむを得ずポイント移動。
かなり下流のとある流れ込み。

そっと高い足場から下を覗き込むと、鯉に混じって巨大なバスが…。
50cm…、
いや、55は楽にありそうですw
しかも2匹!!!
1匹が50ぐらいで、でかい方は55楽勝サイズ。
急いでスピニングに持ち替え、ダウンショット投下。
しかし全くの無反応でしばらくしたらバスは逃げていきました涙
でも久々に見ましたよ、あんなサイズ。
いくら釣り人少ないとはいえあのサイズになると頭良いですね~。

その後本流側もやってみるもノーフィッシュで終了!
今回は減水&アオコ水で活性が悪かったのかもですが、タイミングであの巨バスも口使うことはあると思うので、
今度はロクマル狙いで挑戦したいと思います。
では!!
2010年09月01日
未知の河川
こんにちわ~。
8月も終わってしまいましたね。
俺はもうすぐ大学が始まってしまうため、釣りの方も追い込みたいところなんですが釣果がパッとしません汗
8月最終日、今回は川に行ってきました。

某河川の支流です。
実はかなり昔に来たことはあったんですが、全然釣れなくて諦めてた川なんですが、友達がたまたま行ったらコバスがいっぱい泳いでると情報が来て試しに来て見ました。
千葉県の河川って栗山とか夷隅以外は情報が皆無ですが、実はほぼ全ての川にバス居るんですよね。
まぁどこも魚影が薄いので、釣るのはかなり難しいんですが…。
この川は一時期バサーもちらほら居たんですが、あまりに難しいため?前よりは釣れなくなったから?か
今では貸切状態ですw
で友達がバスを発見した支流を目視すると、オイカワに混じってホントにバスが居るではないか!!
かなりのコバスですが、20匹ぐらい群れで行ったりきたりしています。
試しにミノー投げてみると、すげーいっぱい追ってくる!
けど喰わない。
サイズが小さすぎるからですかね。
でコバスはとりあえず放っておいて、ブラインドで良さ気なカバー群を釣っていくも反応なし。
更に突き進むと、対岸のオーバーハングの下で休んでいるバスを発見。
しかも見るからに40up!!
テキサスを引っ掛けて誘いたかったのですが、キャストミスしてガサガサやってたら逃げた笑
仕方なく、yzwのスーパーサイトテク(ただのセコ釣りなんですがw)で

コバスを1匹だけ釣って移動。
出口の本流との合流点をやってから、前に来た勘を頼りに下流へ。

写真だけみると超良い感じとか思うかもしれませんが、流れ早すぎるし、バスどころか鯉すら居ませんでしたw
一応スピナベで探るも反応なし。
今度は一気に上流へ。
今度は本流をやろうとどんどん上って行きましたが、足場がないし、広すぎてどこが釣れるか分かりませんね。
ブッシュとか撃ってけば釣れるんでしょうけど、相当時間かかるし、この時期にアウトサイドベンドのテトラってのもって思って、堰になってる所の下をランガンしていくもだめでした。
この川はまた来ることにして、ひとまず野池へ避難。

減水でオバハン消滅してて、全くのノーバイトで終了w
今度は地図で見て新しい池へ。
しかし、池までの道がかなり険しい。
池までの唯一の進入路が、散歩のおじさん曰く何年も人が通っていないため草木で消滅。
唯一行けそうなのが、森の中を通ってなんですが、かなりぬかるんでいて堰堤が見えるところまでなんとか行くも結局断念しました。
しかもこのぬかるみがイノシシの水浴び場らしく、結構出没するそうです汗
この森の手前が畑になっていてかなりイノシシにやられているらしく、イノシシの罠が仕掛けてありました。怖えぇ。
イノシシってみんな甘く見てるかもしれないですが、こいつかなり危険な生き物なのです。
俺は以前釣りに行って突っ込まれて死ぬかと思ったことがあったので笑
ここまで行く途中にはお墓があるし、マムシも出るらしいしとても1人じゃ来れませんね。
排水溝に水が流れてたので水はあるはずだけど、バスは居ないかな?
居ればパラダイス?、居なければ地獄。
でもやっぱり1度水面を見るまでは気になるんで、後日チャレンジしてみたいと思います。
ではでは。
8月も終わってしまいましたね。
俺はもうすぐ大学が始まってしまうため、釣りの方も追い込みたいところなんですが釣果がパッとしません汗
8月最終日、今回は川に行ってきました。

某河川の支流です。
実はかなり昔に来たことはあったんですが、全然釣れなくて諦めてた川なんですが、友達がたまたま行ったらコバスがいっぱい泳いでると情報が来て試しに来て見ました。
千葉県の河川って栗山とか夷隅以外は情報が皆無ですが、実はほぼ全ての川にバス居るんですよね。
まぁどこも魚影が薄いので、釣るのはかなり難しいんですが…。
この川は一時期バサーもちらほら居たんですが、あまりに難しいため?前よりは釣れなくなったから?か
今では貸切状態ですw
で友達がバスを発見した支流を目視すると、オイカワに混じってホントにバスが居るではないか!!
かなりのコバスですが、20匹ぐらい群れで行ったりきたりしています。
試しにミノー投げてみると、すげーいっぱい追ってくる!
けど喰わない。
サイズが小さすぎるからですかね。
でコバスはとりあえず放っておいて、ブラインドで良さ気なカバー群を釣っていくも反応なし。
更に突き進むと、対岸のオーバーハングの下で休んでいるバスを発見。
しかも見るからに40up!!
テキサスを引っ掛けて誘いたかったのですが、キャストミスしてガサガサやってたら逃げた笑
仕方なく、yzwのスーパーサイトテク(ただのセコ釣りなんですがw)で

コバスを1匹だけ釣って移動。
出口の本流との合流点をやってから、前に来た勘を頼りに下流へ。

写真だけみると超良い感じとか思うかもしれませんが、流れ早すぎるし、バスどころか鯉すら居ませんでしたw
一応スピナベで探るも反応なし。
今度は一気に上流へ。
今度は本流をやろうとどんどん上って行きましたが、足場がないし、広すぎてどこが釣れるか分かりませんね。
ブッシュとか撃ってけば釣れるんでしょうけど、相当時間かかるし、この時期にアウトサイドベンドのテトラってのもって思って、堰になってる所の下をランガンしていくもだめでした。
この川はまた来ることにして、ひとまず野池へ避難。

減水でオバハン消滅してて、全くのノーバイトで終了w
今度は地図で見て新しい池へ。
しかし、池までの道がかなり険しい。
池までの唯一の進入路が、散歩のおじさん曰く何年も人が通っていないため草木で消滅。
唯一行けそうなのが、森の中を通ってなんですが、かなりぬかるんでいて堰堤が見えるところまでなんとか行くも結局断念しました。
しかもこのぬかるみがイノシシの水浴び場らしく、結構出没するそうです汗
この森の手前が畑になっていてかなりイノシシにやられているらしく、イノシシの罠が仕掛けてありました。怖えぇ。
イノシシってみんな甘く見てるかもしれないですが、こいつかなり危険な生き物なのです。
俺は以前釣りに行って突っ込まれて死ぬかと思ったことがあったので笑
ここまで行く途中にはお墓があるし、マムシも出るらしいしとても1人じゃ来れませんね。
排水溝に水が流れてたので水はあるはずだけど、バスは居ないかな?
居ればパラダイス?、居なければ地獄。
でもやっぱり1度水面を見るまでは気になるんで、後日チャレンジしてみたいと思います。
ではでは。