2021年09月20日
2021.09.20 秋の川
こんにちは~
3連休は初日仕事で二日目は家族サービス、最終日になんとか半日釣りへ・・

朝起きて準備して7時前に出船、13時前まで釣りしました。
もう少し早く起きないと全然朝マズメに間に合いませんねw

2ケツの頻度が高いので、久々にソロでの釣行です!
相変わらずでかいのは出る感じがありません!
朝話したカヤックの方は40ぐらいのを釣ったらしく羨ましい!
風が結構強くて晴天で難しめ、ボラボイル祭りも完全に終焉してました。
少しトネスプラッシュも投げてみますが、全く出る気配なし。
何気なくアシをテキサスで撃って2本。


一度ピックアップで目の前で食いそこなったのもあったけど、30ないぐらい・・
インレットでワーム持ってかれたのもおそらく豆でしょう・・
ちょっと冒険して激流座礁危険地帯を無理やり上って、久々のポイントまで行くも水深が浅くなりすぎててだめ~
下りながらひたすら激流のアシを撃ってくと、スピナべで2バイト1フィッシュ!

サイズは30ぐらいですが、スピナべフィッシュは気持ちいいですね!
午後は買い物とか行かなきゃいけないので、3本釣ったところで急いで帰宅です・・
ではでは!
3連休は初日仕事で二日目は家族サービス、最終日になんとか半日釣りへ・・
朝起きて準備して7時前に出船、13時前まで釣りしました。
もう少し早く起きないと全然朝マズメに間に合いませんねw
2ケツの頻度が高いので、久々にソロでの釣行です!
相変わらずでかいのは出る感じがありません!
朝話したカヤックの方は40ぐらいのを釣ったらしく羨ましい!
風が結構強くて晴天で難しめ、ボラボイル祭りも完全に終焉してました。
少しトネスプラッシュも投げてみますが、全く出る気配なし。
何気なくアシをテキサスで撃って2本。
一度ピックアップで目の前で食いそこなったのもあったけど、30ないぐらい・・
インレットでワーム持ってかれたのもおそらく豆でしょう・・
ちょっと冒険して激流座礁危険地帯を無理やり上って、久々のポイントまで行くも水深が浅くなりすぎててだめ~
下りながらひたすら激流のアシを撃ってくと、スピナべで2バイト1フィッシュ!
サイズは30ぐらいですが、スピナべフィッシュは気持ちいいですね!
午後は買い物とか行かなきゃいけないので、3本釣ったところで急いで帰宅です・・
ではでは!
Posted by yzw at
20:06
│Comments(0)
2021年09月14日
2021.09.12 川釣行
日曜日、パントで激流激浅の川へ行ってきました!
やはり人気リバー、アウトサイドのテトラには沢山のおかっぱり、ボートもボチボチ出てました。
7時~13時までの釣行で釣果は5本。

1本目 ゲーリーバズ

2本目 ゲーリーバズ

3本目 バルキーホッグ テキサス

4本目 バルキーホッグ テキサス

5本目 ガンタージグライト+フレックスチャンク
朝方はバズで比較的沖目で釣れて、昼はカバー絡みでした。
魚が溜まってる場所が少なくて期待してたほど釣れなかったw
でもやったことないエリアも少し開拓できたので、次回釣行が楽しみです。
ではでは!
やはり人気リバー、アウトサイドのテトラには沢山のおかっぱり、ボートもボチボチ出てました。
7時~13時までの釣行で釣果は5本。
1本目 ゲーリーバズ
2本目 ゲーリーバズ
3本目 バルキーホッグ テキサス
4本目 バルキーホッグ テキサス
5本目 ガンタージグライト+フレックスチャンク
朝方はバズで比較的沖目で釣れて、昼はカバー絡みでした。
魚が溜まってる場所が少なくて期待してたほど釣れなかったw
でもやったことないエリアも少し開拓できたので、次回釣行が楽しみです。
ではでは!
Posted by yzw at
14:20
│Comments(0)
2021年09月10日
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン) 半年使用後のインプレ
フェンウィックのリンクス510Y CLJ (ヨシダバージョン)を使用して約半年が経ちました。
購入時の記事はこちら
結論から言うと、買う前の期待通りの使用感で、なかなか気に入っています!
現行売っているロッドの中ではかなり特徴的なロッドだと思います。
一番はよく竿が曲がってくれるので、キャスト時のルアーの重み・魚が掛かったときのノリ、共に良いです!
特にショートレングス、ショートグリップなので、吉田プロのコンセプトである、ピンスポットへのキャスト精度は最高です!
またグラスコンボジットなので、グラス100%と比べて重くなく軽量です。
しかし組み合わせるリールは、当初09アルデバランmgを使ってましたが、現在はアンタレスARにしています。
バットがかなり太くカーボンに比べたらシャープさはないので、リールは多少重さがあった方がバランスが良い感じです。(いづれは現行コンクエスト100にしたい)
Lパワー表記ですが、魚を掛けてからのパワーは、45㎝程度であれば充分にためて寄せてこれます。
当たり前ですがぐいぐい寄せてくるようなタイプの竿ではありません。
自分の場合、ナイロン12lb前後をメインに、使用ルアーはトップ全般とクランク、たまにその他ハードベイト全般ですが、とても良いです。
スピナべやバズなんかはもう少し硬くて張りがある竿が良いと思います。
渓流で軽量ルアー用に使ってる人もいるようですが、個人的には中ぐらいの重量のルアーにベストマッチします。
5g以下の軽量ルアーも乗せてキャストは可能ですが、ベイトフィネス系のロッドの方が気持ちよいと思います。
14g以上のルアーは意外といけちゃいます、、ただシングルグリップなので、手首がきついです。
自分は手首が弱くて腱鞘炎になりやすいので、重いルアーはきついです。
とにかく遊びも本気釣りも両方いける感じが堪りません!
これからの時期はクランクでガンガン釣りたいと思います。
(あまり流通してないようなので、入手はなかなか難しいかもしれません)
ではでは!
2021年09月05日
2021.09.04 川釣行
こんにちは~
釣りに行けるとき、釣れるときに行けるだけ釣りへ行く!
ってことでまたしてもパントで川へ行ってきました。
土曜日は天気予報だと雨っぽくて日曜は曇りっぽい感じでしたが、家庭の事情で行けるのは土曜日・・
悩んだ挙句、ゆっくり起きて準備して10時スタート、夕方までの釣行です。
雨予報で釣り行く前は気が重かったのですが、結局ほぼ雨には降られませんでした。
そして相変わらず小さいのが元気な感じで、でかいのは全く出ませんが、数は10本ちょいキャッチ。






まあまあサイズが来た!っと思ったら長さは40ぐらいありそうなのに超ガリガリのバス・・
釣れたのに可哀そうになってしまった・・(すぐにリリース)




トップは最近ハマってるトネスプラッシュ!
実は色々投げてるんですが、何故か釣れるのはトネスプラッシュばかり・・
あとはフォローでシャッドテールとダウンショット。
サイズは小さいとはいえ、たまに心臓に悪いバイトやチェイスがあったり、反応はボチボチあるので楽しいです。
3週連続二桁安打ですが、ボラボイル祭りもひと段落っぽいし、そろそろ釣れなくなりそうな予感・・
とにかく大きいのは非常に難しい。
予想ですが、減水とクリア気味な水質でちょっと岸から離れた中層にいる?
元気なバスが先に食べてしまうのもあるのかなー
かといってクランクとかスピナべ巻いても全然食ってこないし、どう攻略すればよいのか。。
ではでは!
釣りに行けるとき、釣れるときに行けるだけ釣りへ行く!
ってことでまたしてもパントで川へ行ってきました。
土曜日は天気予報だと雨っぽくて日曜は曇りっぽい感じでしたが、家庭の事情で行けるのは土曜日・・
悩んだ挙句、ゆっくり起きて準備して10時スタート、夕方までの釣行です。
雨予報で釣り行く前は気が重かったのですが、結局ほぼ雨には降られませんでした。
そして相変わらず小さいのが元気な感じで、でかいのは全く出ませんが、数は10本ちょいキャッチ。
まあまあサイズが来た!っと思ったら長さは40ぐらいありそうなのに超ガリガリのバス・・
釣れたのに可哀そうになってしまった・・(すぐにリリース)
トップは最近ハマってるトネスプラッシュ!
実は色々投げてるんですが、何故か釣れるのはトネスプラッシュばかり・・
あとはフォローでシャッドテールとダウンショット。
サイズは小さいとはいえ、たまに心臓に悪いバイトやチェイスがあったり、反応はボチボチあるので楽しいです。
3週連続二桁安打ですが、ボラボイル祭りもひと段落っぽいし、そろそろ釣れなくなりそうな予感・・
とにかく大きいのは非常に難しい。
予想ですが、減水とクリア気味な水質でちょっと岸から離れた中層にいる?
元気なバスが先に食べてしまうのもあるのかなー
かといってクランクとかスピナべ巻いても全然食ってこないし、どう攻略すればよいのか。。
ではでは!
2021年09月03日
ヤマハ船外機のカウル補修
メルカリで購入したヤマハ船外機です。
前所有者が落としてカウルが割れてしまったそうです・・
よく見ると結構割れてますね。
ヒビ割れだけならまだマシですが、欠損も多少あります。
裏面はガムテープで補修されていました。
このまま使っていると割れが広がる恐れもあります。
新品でカウル買うのはかなり高価だし、カウルだけの中古はヤフオクやメルカリでも滅多に出てこないので、補修してみます。
バイク用品店でデイトナの「プラリペア」を買ってみました。
プラリペアは粉と液体を混ぜると固まってプラスチックになります。
デイトナはおそらくOEMで他にも何種類か類似品?が存在するようです。
表面は養生テープで固定して、裏面は少し半田ごてで割れ部分をV字に溶かし、耐水ペーパーで研磨しました。
その後プラリペアの粉を割口に擦りこみ、液体を垂らしました。
5分ほどでがっちり固まりました。
表面はプラリペアではなかなか細かい箇所には難しいので、家に余っていたソフト99の「うす付けパテ」を塗り込みました。
本当はここで思いっきり研磨して平らにして塗装していくのが一番綺麗にいくと思いますが、慣れてないとこれが結構難しいです。
何度か塗装も経験していますが、ものすごく苦手なので、タッチアップで塗ることにしました。
タッチアップはカー用品店で、トヨタ車用の「ダークグレーマイカ」を選択。
かなり見比べましたが、おそらく自動車用のカラーでは一番近い色だと思います。
船外機の専用色は缶スプレーもタッチアップも入手が難しく高価なようです。
タッチアップ後、最終的にはこんな感じ。
遠目では気にならないか?
もう少し綺麗に仕上げたかったですが、素人の限界ですww
まあ釣りの道具として使ってたら傷は付き物だし、気に入らなかったらまた研磨して再塗装してみたいと思います。
ではでは。
2021年09月02日
8月の無駄遣い
霞釣行した帰りに潮来釣具センターへ!
JIMはライブ配信中でしたw
帰りに佐原の釣具ランドにも寄りました。
・ドライブビーバー3.5
・HPFクランク
・スリザーク
近所のキャスティングと釣具ランドにて
・ドライブシャッド4
・インザベイト12g
・リューギ フェザーフック8番
仕事帰りに神田の上州屋にて
・ヴァラップスイマー
・カットテール5
なんだか意図してないのにOSPばかり増えていきますねw
今年からかなり多用しているシャッドテールですが、ドライブシャッドとヴァラップスイマーが良い感じです。
濁りに強く沈めても使えて万能なのがドライブシャッド、弱くしたいときはヴァラップスイマーと使い分けてます。
ではでは!
2021年09月01日
2021.08.28 川釣行
前週の釣果に気を良くして、土曜日はパントで再び川へ!
最高気温35度予報でしたが、曇り気味でちょっとだけ暑さはマシ?
とはいえ普通に暑くて汗だくでした。
朝から昼過ぎまでの釣行。
ピーカンだったのが原因か、前週のトップでバンバンって感じはなく、でかいのが全然釣れず・・
結局40アップはゼロで、最大で30㎝ちょい、20~30㎝ぐらいがほとんどでしたが、数は12本キャッチ。





トネスプラッシュで数匹、あとはシャッドテールやテキサスでの釣果でした。

腹パンのコバス、口の中を見たら魚のしっぽを発見!
おそらく10センチぐらいのボラっこかモロコだと思います。
ではでは。
最高気温35度予報でしたが、曇り気味でちょっとだけ暑さはマシ?
とはいえ普通に暑くて汗だくでした。
朝から昼過ぎまでの釣行。
ピーカンだったのが原因か、前週のトップでバンバンって感じはなく、でかいのが全然釣れず・・
結局40アップはゼロで、最大で30㎝ちょい、20~30㎝ぐらいがほとんどでしたが、数は12本キャッチ。
トネスプラッシュで数匹、あとはシャッドテールやテキサスでの釣果でした。
腹パンのコバス、口の中を見たら魚のしっぽを発見!
おそらく10センチぐらいのボラっこかモロコだと思います。
ではでは。