2021年03月21日
最近の釣果
こんにちは~
ここ1.2か月の釣果ですが、2月に豊英でジャークベイトで1匹釣った以外は、おかっぱり短時間の釣行がメインでした。





春の定番、ミノーやシャッド系が多いですね。
例年寒さが厳しいと3月頭までは冬パターンをやることがありますが、今年は水温が高めなので春の釣り縛りって感じです!
シャッドはソウルシャッド、スーパースレッジ、ビーフリーズ65等々・・
ワーム系は風が強くなければ昔からヤマセン3インチのノーシンカーがおかっぱりから使いやすいです!
あとは近年冬とか春先でもどこの釣り場も人がとても多いし、大体釣れる釣り方やポイントってのがSNS等で露呈してしまっているので、対人戦略をいかにするかが釣果の鍵という感じです…
ボート釣行は4月入ったらかな??
ではでは。
ここ1.2か月の釣果ですが、2月に豊英でジャークベイトで1匹釣った以外は、おかっぱり短時間の釣行がメインでした。
春の定番、ミノーやシャッド系が多いですね。
例年寒さが厳しいと3月頭までは冬パターンをやることがありますが、今年は水温が高めなので春の釣り縛りって感じです!
シャッドはソウルシャッド、スーパースレッジ、ビーフリーズ65等々・・
ワーム系は風が強くなければ昔からヤマセン3インチのノーシンカーがおかっぱりから使いやすいです!
あとは近年冬とか春先でもどこの釣り場も人がとても多いし、大体釣れる釣り方やポイントってのがSNS等で露呈してしまっているので、対人戦略をいかにするかが釣果の鍵という感じです…
ボート釣行は4月入ったらかな??
ではでは。
2019年12月24日
2019.12.22 朝一おかっぱり
こんにちは!
先週末は一日釣りの時間は取れなかったので、おかっぱりでした。
日曜日、朝一3時間の釣行。

タックルは3本!
巻物全般用の77MH、フットボール用の71H、ライトリグ遠投用の610ML。
昨年買ってほとんど使っていないネットまで持ってきて準備万端!
6時過ぎ、まだ暗い時間に到着しましたが、釣り人はそれなりにきていました。
薄暗い時間だったので、サブポイントから釣りスタート!
リップライザー、TDバイブ、レッグワームで探っていきますが、反応はなし。
前回極寒の雨にきたときはデコってしまったのですが、あまり浅いレンジ魚がいる感じがありません。
水温もまだ下がり切ってないのか、ターンしたようなどんよりした水質で落ち葉が浮いています。
そうこう考えながら本命ポイントへ。
念のためいつも釣れるピンへ食わせのレッグワーム、フットボールを入れますが反応なし。
経験上、毎年12月いっぱいはディープが釣りやすく、水質が悪いときはリアクションが効くので、インザベイトへチェンジ。
超フルキャストして、深海をリフト&フォールで探っていくと、バイトらしき反応が2回ほど。
1回は一瞬乗って見切れ?したような感触でしたが、乗らなかった。
これでもうだめかなと諦めかけていたとき、フォール中に明確なバイト!

インザベイト丸呑み!

07:23 インザベイト12g
おかっぱりのときはメジャー持ち歩いてないですが、目測46㎝ぐらい。
この1匹で満足しつつ、残り1時間同じポイントでひたすら粘りましたが、さすがに追加ならず。
帰らなければ行けない時間を迎え帰宅しました。
ではまた!
先週末は一日釣りの時間は取れなかったので、おかっぱりでした。
日曜日、朝一3時間の釣行。
タックルは3本!
巻物全般用の77MH、フットボール用の71H、ライトリグ遠投用の610ML。
昨年買ってほとんど使っていないネットまで持ってきて準備万端!
6時過ぎ、まだ暗い時間に到着しましたが、釣り人はそれなりにきていました。
薄暗い時間だったので、サブポイントから釣りスタート!
リップライザー、TDバイブ、レッグワームで探っていきますが、反応はなし。
前回極寒の雨にきたときはデコってしまったのですが、あまり浅いレンジ魚がいる感じがありません。
水温もまだ下がり切ってないのか、ターンしたようなどんよりした水質で落ち葉が浮いています。
そうこう考えながら本命ポイントへ。
念のためいつも釣れるピンへ食わせのレッグワーム、フットボールを入れますが反応なし。
経験上、毎年12月いっぱいはディープが釣りやすく、水質が悪いときはリアクションが効くので、インザベイトへチェンジ。
超フルキャストして、深海をリフト&フォールで探っていくと、バイトらしき反応が2回ほど。
1回は一瞬乗って見切れ?したような感触でしたが、乗らなかった。
これでもうだめかなと諦めかけていたとき、フォール中に明確なバイト!
インザベイト丸呑み!
07:23 インザベイト12g
おかっぱりのときはメジャー持ち歩いてないですが、目測46㎝ぐらい。
この1匹で満足しつつ、残り1時間同じポイントでひたすら粘りましたが、さすがに追加ならず。
帰らなければ行けない時間を迎え帰宅しました。
ではまた!
2019年10月27日
2019.10.20 朝練
こんにちは!
釣行記が溜まってきたので、簡単に・・
先週の日曜日は朝一2時間だけおかっぱり。

度重なる台風のあとで、ごみがすごいです。
意外と釣り人は多くて、暗い時間に到着するも2カ所入りたいところ入れず、毎年秋に爆釣するポイントへ。
巻物とヘビキャロで探っていきますが、予想外に反応なし・・
1時間以上粘りますが、回遊してくることはなく終わった。。
ラスト15分、悩んだ末、少し走って一か八かの移動!
ブレイクと沈みものが絡むところに、ヘビキャロを遠投して、なんとか一匹!

パワーホッグ3、18gヘビキャロ
サイズは35ぐらいですが、嬉しい1匹!
ではでは。
釣行記が溜まってきたので、簡単に・・
先週の日曜日は朝一2時間だけおかっぱり。
度重なる台風のあとで、ごみがすごいです。
意外と釣り人は多くて、暗い時間に到着するも2カ所入りたいところ入れず、毎年秋に爆釣するポイントへ。
巻物とヘビキャロで探っていきますが、予想外に反応なし・・
1時間以上粘りますが、回遊してくることはなく終わった。。
ラスト15分、悩んだ末、少し走って一か八かの移動!
ブレイクと沈みものが絡むところに、ヘビキャロを遠投して、なんとか一匹!
パワーホッグ3、18gヘビキャロ
サイズは35ぐらいですが、嬉しい1匹!
ではでは。
2018年03月18日
2018.03.17 戸面原ダムで春到来!
こんにちわ~
毎年この時期は年度末ということで仕事が忙しく、あまり釣りに行けません。。
先々週はおざしょーと三島湖に行ったんですが、久々にノーバイトノーフィッシュw
先週は釣り行けず。
そして今週土曜日は戸面原ダムへ行ってきました!

レンタルボートでは初めての釣行です。
実はこのダム、岸釣りではたまに来てました。
初めて来たのは中学三年生のときで、10年以上も前になります。
通算15回ぐらいは来てますが、夏場は大減水するので岸釣りしやすいのと、30センチぐらいのは比較的魚影が濃い印象。

今日の相方は初代よくしゃべるおっさんのみやぱぱさん。
ニューエレキ導入で気合が入ってます!
水温は12度前後。
天気は晴れですが、寒の戻りのタイミングで朝は桟橋が凍ってたり、北風が強くて寒い一日でした。
噂には聞いてましたが、冬場はかなり濁りがひどいらしく、ほぼ全域で釣れる気がしない濁りですw
夏は結構澄んでるんですけどね。。
午前中はシャローで3バイトあったのに釣れずw
目の前でスピナベに食ってきて乗らなかったり、カバーに魚引っかかってばれちゃったり。
もってません・・
昼はみやぱぱさんとカップ麺食べて後半戦。
ちょっと釣り方変えつつ、午前中良さそうだったポイントへ。
マイキーで流してくと着水バイト!

14:17 1本目
その後も1度バイトがありましたが、また乗らず・・
やはり活性は上がってきてるけど、追いきれない感じなのでスローダウン。
テキサスもカバーからずるずる大作戦に変更するとこれがハマって怒涛の連発モードに!

15:20 2本目
45㎝

15:33 3本目

15:44 4本目

16:01 5本目
ついに春がきました!!笑

売られた長寸バトルも制し、ラーメンごちそうになって大満足で帰宅!
楽しい釣行になりました。
ではでは。
毎年この時期は年度末ということで仕事が忙しく、あまり釣りに行けません。。
先々週はおざしょーと三島湖に行ったんですが、久々にノーバイトノーフィッシュw
先週は釣り行けず。
そして今週土曜日は戸面原ダムへ行ってきました!
レンタルボートでは初めての釣行です。
実はこのダム、岸釣りではたまに来てました。
初めて来たのは中学三年生のときで、10年以上も前になります。
通算15回ぐらいは来てますが、夏場は大減水するので岸釣りしやすいのと、30センチぐらいのは比較的魚影が濃い印象。
今日の相方は初代よくしゃべるおっさんのみやぱぱさん。
ニューエレキ導入で気合が入ってます!
水温は12度前後。
天気は晴れですが、寒の戻りのタイミングで朝は桟橋が凍ってたり、北風が強くて寒い一日でした。
噂には聞いてましたが、冬場はかなり濁りがひどいらしく、ほぼ全域で釣れる気がしない濁りですw
夏は結構澄んでるんですけどね。。
午前中はシャローで3バイトあったのに釣れずw
目の前でスピナベに食ってきて乗らなかったり、カバーに魚引っかかってばれちゃったり。
もってません・・
昼はみやぱぱさんとカップ麺食べて後半戦。
ちょっと釣り方変えつつ、午前中良さそうだったポイントへ。
マイキーで流してくと着水バイト!
14:17 1本目
その後も1度バイトがありましたが、また乗らず・・
やはり活性は上がってきてるけど、追いきれない感じなのでスローダウン。
テキサスもカバーからずるずる大作戦に変更するとこれがハマって怒涛の連発モードに!
15:20 2本目
45㎝
15:33 3本目
15:44 4本目
16:01 5本目
ついに春がきました!!笑
売られた長寸バトルも制し、ラーメンごちそうになって大満足で帰宅!
楽しい釣行になりました。
ではでは。
![]() オーエスピー ドライブビーバー 3.5inch OSP DOLIVE BEAVER 【メール便可】 |
2017年06月06日
2017.06.04 おかっぱりでダム~
日曜日、夕方時間が空いたので、またダムへ行ってきました。
16時半にダム到着。
今の時期、暗くなるのが19時ぐらいなので、2時間半ぐらいは釣りができます!

今日のタックルは巻物用のベイトにワーム用のスピニングの2セット。
ロッドは使い込み過ぎてコルクが割れてます・・(ベイトの方はパテで補修)
ガイドスレッドも全ガイドに激しいクラック…
でも使おうと思えばまだ使えなくもないし、愛着もあるので使い続けています(*^^)v
車から歩いて森の中を抜け湖面へ。
まずはスピナーベイトで浅い側から探っていく。
続いて岸と並行にトレースし、ちょっと深めのレンジでバイト。

1本目!
30㎝ぐらい
クリスタルS 3/8oz
続いて岬に場所を移動して、スピナーベイトから流しますが、やはり深めのレンジでバイトがあるも乗らず。
ダウンショットに変更してバイトがあるもまた掛けられず。
更に続けてダウンショットをしつこくトレースし、今度はフッキング成功。

2本目
30㎝ぐらい
グラブのダウンショット

グラブ丸呑み!
大昔、切り札的にしてたゲーリーの4グラブでダウンショット。
通称グラダン。
急深なリザーバーではハードベイトの巻物だと追いきれなかったり、ソフトベイトなら簡単に口を使うことがあります。
そんなときに村田基風にロッド一直線にして、ゆっくりただ巻きで使うと釣れます!
更にポイントを移動し、ダウンショットでまた掛からないバイト。
その後、シャワーブロズを投げまくりましたが、風で波立ってて全くバイトなし。
先ほど釣れた岬に戻り、サイズアップ狙いでマグナムスワンプクローラーのネコリグ。
そしてまた掛からない…
ライン走ってるしかなり送り込んでるんですが、食いが浅いかサイズが小さいみたいです。
最後の薄暗い時間帯は風裏でビハドウにかけましたが、結局トップにはバイトなく終了。
普通にダウンショットやってればもっと釣れた感じですが、でかいのは違うパターンですかね~
今週末はボートで1日やりたいなと思います!
ではでは。
by4hs7
16時半にダム到着。
今の時期、暗くなるのが19時ぐらいなので、2時間半ぐらいは釣りができます!
今日のタックルは巻物用のベイトにワーム用のスピニングの2セット。
ロッドは使い込み過ぎてコルクが割れてます・・(ベイトの方はパテで補修)
ガイドスレッドも全ガイドに激しいクラック…
でも使おうと思えばまだ使えなくもないし、愛着もあるので使い続けています(*^^)v
車から歩いて森の中を抜け湖面へ。
まずはスピナーベイトで浅い側から探っていく。
続いて岸と並行にトレースし、ちょっと深めのレンジでバイト。
1本目!
30㎝ぐらい
クリスタルS 3/8oz
続いて岬に場所を移動して、スピナーベイトから流しますが、やはり深めのレンジでバイトがあるも乗らず。
ダウンショットに変更してバイトがあるもまた掛けられず。
更に続けてダウンショットをしつこくトレースし、今度はフッキング成功。
2本目
30㎝ぐらい
グラブのダウンショット
グラブ丸呑み!
大昔、切り札的にしてたゲーリーの4グラブでダウンショット。
通称グラダン。
急深なリザーバーではハードベイトの巻物だと追いきれなかったり、ソフトベイトなら簡単に口を使うことがあります。
そんなときに村田基風にロッド一直線にして、ゆっくりただ巻きで使うと釣れます!
更にポイントを移動し、ダウンショットでまた掛からないバイト。
その後、シャワーブロズを投げまくりましたが、風で波立ってて全くバイトなし。
先ほど釣れた岬に戻り、サイズアップ狙いでマグナムスワンプクローラーのネコリグ。
そしてまた掛からない…
ライン走ってるしかなり送り込んでるんですが、食いが浅いかサイズが小さいみたいです。
最後の薄暗い時間帯は風裏でビハドウにかけましたが、結局トップにはバイトなく終了。
普通にダウンショットやってればもっと釣れた感じですが、でかいのは違うパターンですかね~
今週末はボートで1日やりたいなと思います!
ではでは。
by4hs7
2017年05月29日
2017.05.27 夕まずめおかっぱり
今週末に控える資格試験のために釣りは自粛してましたが、心を清めにちょっとだけ…笑
てことで土曜日の夕方、ダムでおかっぱりしてきました。
17時半~19時までの釣行。
釣り場に着いて、いつもは水が悪くてやらないワンドが水良くて釣れそうだったので、試しに少しだけ。
スーパースプークjrをつけて3投目。

30ぐらいですが、良い出方しました!
ロッドはバロウズ77MH。
ペンシル動かすには長過ぎて使いづらいですが、それ以上に遠くで出ても乗せやすく、足場が悪くても無理が効くのでおかっぱりだとメリット大きいです。
続いてその3投後にもう1バイトありましたが、これは乗らず。
ポップX→ビハドウ→クレイジークローラーとトップウォーターをローテーションして反応がなくなったので、ダウンショットに変更。

サイズは同じぐ30ぐらいですが、2本追加!
1匹は写真撮る前に逃亡されましたw
このポイントは釣り切ったので、巻物でプアストレッチをランガン。
リップライザーで40ないぐらいのバスのチェイスがあったけど、食うまでいかず。
更にランガンしていってスーパースプークjrで派手にバイト!

30ぐらいですが、この釣りで釣れると楽しい!
ザラスプークもいいですが、スーパースプークのラトル音が最高すぎる。
ちなみにフックはピアストレブルに変更してます!
最後、暗くなってきたので、ペンシルからただ巻き系のビハドウに変えて出たのにまたしても乗らずに終了。
さあ、勉強頑張ります…
てことで土曜日の夕方、ダムでおかっぱりしてきました。
17時半~19時までの釣行。
釣り場に着いて、いつもは水が悪くてやらないワンドが水良くて釣れそうだったので、試しに少しだけ。
スーパースプークjrをつけて3投目。
30ぐらいですが、良い出方しました!
ロッドはバロウズ77MH。
ペンシル動かすには長過ぎて使いづらいですが、それ以上に遠くで出ても乗せやすく、足場が悪くても無理が効くのでおかっぱりだとメリット大きいです。
続いてその3投後にもう1バイトありましたが、これは乗らず。
ポップX→ビハドウ→クレイジークローラーとトップウォーターをローテーションして反応がなくなったので、ダウンショットに変更。
サイズは同じぐ30ぐらいですが、2本追加!
1匹は写真撮る前に逃亡されましたw
このポイントは釣り切ったので、巻物でプアストレッチをランガン。
リップライザーで40ないぐらいのバスのチェイスがあったけど、食うまでいかず。
更にランガンしていってスーパースプークjrで派手にバイト!
30ぐらいですが、この釣りで釣れると楽しい!
ザラスプークもいいですが、スーパースプークのラトル音が最高すぎる。
ちなみにフックはピアストレブルに変更してます!
最後、暗くなってきたので、ペンシルからただ巻き系のビハドウに変えて出たのにまたしても乗らずに終了。
さあ、勉強頑張ります…
![]() ヘドン スーパースプーク Jr. |
2017年02月12日
2017.02.11 秘境ダムで玉砕…
今週は土曜日に弟と山奥の秘境ダムに行ってきました~
薄暗い時間に到着し、アルミボートを降ろす。
激しい冷え込みで朝の気温はマイナス4度・・
途中から北風も吹いてきてとにかく寒かったです…笑
水温は6度台。
メインチャンネルが絡むブレイクで魚探をかけますが、魚らしき魚影は全く映りません。
今日のメインパターンはフィネスフロッグ(爆)
ベイトが皆無のこのダムにおいて、餌はカエルやザリガニ、虫等が主であり、捕食活動をする上ではディープに落ちる理由はない…はず・・
てことで真冬でもインレットやドシャローで餌を待ち伏せる頭のいかれたビッグバスに狙いを絞り、ひたすら撃っていきます…
ダム湖のこういったワンドの奥の奥は木々に囲まれ、季節風をブロックしているし、雰囲気だけは最高です!
人間は日陰でめちゃ寒いんですがね笑
自分の場合、いつも釣りのテンポが早すぎてしまうので、今回はできる限りスローを心掛けました。
フロッグを良いポイントに投げこんだら止めて魅せてバスが浮いてくるのを待つ・・
枝とかがあったらちょうちん状態にしてひたすら食うまでシェイクします。。
こんないい感じのインレットをフィネスフロッグ撃って、時間置いてジグ撃って・・
最後に船で近づいてバスがいるか確認してみますがなんにもいませんでしたw
合計3つあるメインチャンネルのうち、2つを撃ちつくしノーバイトに終わる。
本湖に戻ってきたらフロボの人が1人きていて、沖でしゃくっている。
まさかのディープなのか?
この時点で心がかなり折れていたので、座ってまったり10m前後の岬、ちょいフラット、立ち木なんかをダウンショットとメタルバイブで探ってみますが、やはり何も起きません。
結論、このダムは無理だww
全く釣れる気がしなくて昼にボートを上げて、昼飯食べて休憩。
夕まずめは違うダムでおかっぱりチャレンジのため移動。
こんなタックルを3本用意して、湖に降りていくと、工事していて大減水…
とても釣りできる状況じゃなくて、この日の釣り終了になってしまい、タックルベリーに寄って帰りました。。
やはりマイナーフィールドは厳しい!
アルミでしか入れないような川やダム。かつては良い釣果を聞かれたような場所もバスの魚影がとても薄くなっていると、最近つくづく思います。
確かにプレッシャーは低いのかもしれないので、強い釣りで楽しめるタイミングもあるのかもしれないですけどね。
亀山片倉の方が1匹釣るのははるかに簡単だと思います。
とは言ってもメジャーフィールド行くと人が多くて、静かなところでまったり楽しみたい自分にとってはうんざりしてしまうんですが笑
とりあえず早く春にならないかなw
ではでは。
2016年12月18日
2016.12.18 ダムでおかっぱり
こんにちわ~
今週もボートでフルタイム釣行したかったんですが仕事が忙しくて疲れて朝起きれず…
まあ時期も時期だし、そんながっついて行かなくてもいいかな?
てことで土曜日はフィッシングガレージブラックでエレキを修理してもらったりして終了。
日曜日は家族サービスしつつ、あいた時間でおかっぱり。

毎年恒例の冬のラバージグ&ポークの釣り。
そろそろいいんじゃないかと思い、釣り行く前に1軍ポークを選定…
今更ですが、アンクルジョッシュが生産終了みたいですね。
ジャンボポークフロッグ大好きなので、残念でなりません…
さて、釣りの方ですが、15時から暗くなる17時までの2時間の戦い。
冬でも朝が良いという人がいます。自分もそれはその通りだと思いますが一概には言えません。
このフィールドのこの釣りに限っていえば良いのは昼~夕方にかけてが圧倒的に反応がいいです。
理由は狙っているのが完全なディープではなく、ミドルレンジで水温上昇が期待できることと、ちょっとしたシェードにバスがさすことだと思ってます。

今日のタックル。
〇フットボール用
ロッド:コブレッティ RC71 008 チーピン
リール:初代アンタレス
ライン:フロロ14lb
〇ウルトラフィネス用
ロッド:コブレッティ RCS64 002S シェイクダウン
リール:TD-ZタイプR++
ライン:フロロ3b
時間もないので、やる場所も釣りも決まってます。
フットボールはいつものケイテックの1/2oz
ダウンショットは超セコセコのバークレーのパワークローラー3の黒w
しかしこれも居場所が絞れてるからこそできるワザということで…
で、まずは場を荒らさないために、ダウンショットを淀みにフルキャストしてじっくり…
大抵、投げ続けてても釣れなくて、いつきの魚がいれば食う感じですが、開始3投目。
気づいたらラインが走ってる!

竿が弱いので、慎重にゆっくり寄せてハンドランディング!

15:04 45㎝
満足なサイズです!
ボートじゃないので水深はわからないですが、多分5mぐらいだと思います。
自分的にはリアクションの釣りの方が実績があるんですが、今日はウルトラフィネスの日でした。
幸先よく1本が釣れましたが、その後は沈黙。
ダウンショット投げてからフットボールでのリアクションを狙っては移動を4回繰り返すもバイトすらありませんでした。
結局そのまま暗くなってきてしまいタイムアップ。
ダウンショットも結局釣れたのはずる引き&ステイ。
なかなかビシバシシェイクで釣れませんw
次回はシェイクで釣りたいと思います笑
ではでは。
今週もボートでフルタイム釣行したかったんですが仕事が忙しくて疲れて朝起きれず…
まあ時期も時期だし、そんながっついて行かなくてもいいかな?
てことで土曜日はフィッシングガレージブラックでエレキを修理してもらったりして終了。
日曜日は家族サービスしつつ、あいた時間でおかっぱり。
毎年恒例の冬のラバージグ&ポークの釣り。
そろそろいいんじゃないかと思い、釣り行く前に1軍ポークを選定…
今更ですが、アンクルジョッシュが生産終了みたいですね。
ジャンボポークフロッグ大好きなので、残念でなりません…
さて、釣りの方ですが、15時から暗くなる17時までの2時間の戦い。
冬でも朝が良いという人がいます。自分もそれはその通りだと思いますが一概には言えません。
このフィールドのこの釣りに限っていえば良いのは昼~夕方にかけてが圧倒的に反応がいいです。
理由は狙っているのが完全なディープではなく、ミドルレンジで水温上昇が期待できることと、ちょっとしたシェードにバスがさすことだと思ってます。
今日のタックル。
〇フットボール用
ロッド:コブレッティ RC71 008 チーピン
リール:初代アンタレス
ライン:フロロ14lb
〇ウルトラフィネス用
ロッド:コブレッティ RCS64 002S シェイクダウン
リール:TD-ZタイプR++
ライン:フロロ3b
時間もないので、やる場所も釣りも決まってます。
フットボールはいつものケイテックの1/2oz
ダウンショットは超セコセコのバークレーのパワークローラー3の黒w
しかしこれも居場所が絞れてるからこそできるワザということで…
で、まずは場を荒らさないために、ダウンショットを淀みにフルキャストしてじっくり…
大抵、投げ続けてても釣れなくて、いつきの魚がいれば食う感じですが、開始3投目。
気づいたらラインが走ってる!

竿が弱いので、慎重にゆっくり寄せてハンドランディング!
15:04 45㎝
満足なサイズです!
ボートじゃないので水深はわからないですが、多分5mぐらいだと思います。
自分的にはリアクションの釣りの方が実績があるんですが、今日はウルトラフィネスの日でした。
幸先よく1本が釣れましたが、その後は沈黙。
ダウンショット投げてからフットボールでのリアクションを狙っては移動を4回繰り返すもバイトすらありませんでした。
結局そのまま暗くなってきてしまいタイムアップ。
ダウンショットも結局釣れたのはずる引き&ステイ。
なかなかビシバシシェイクで釣れませんw
次回はシェイクで釣りたいと思います笑
ではでは。
2016年09月04日
2016.09.03 おかっぱりダム
今週は体力的にボート釣りは無理~
ってことで久々におかっぱり。
15:45~17:20までの釣行。

今日のタックル。
・巻き用
コブレッティRC65 006 デビルアロー
アンタレスAR
・ワーム用
コブレッティRC71 008 七壱
アンタレス
ひたすら藪漕ぎしてくもの巣に10回以上掛かりながらポイント1へ。
で、いつも悩む第1投。
釣れるのはフルキャストした先のピンスポット。
ここで釣れるルアーは何故かトップ、クランク、バイブのみ。
アオコがかなり酷くローライトだったので、ヘドンのスーパースプークjrをチョイス。
結果これが功を奏し、アオコごと水面爆裂!

49センチ

続いてシャロー側でも激しく出ましたが、ちょっとサイズダウンの30センチ台。
ルアーローテで追加を狙いますが、反応がなくなってしまったので、ワーミング場へ。
水通しのよい岬の突端でヘビキャロで4本。




1本だけ42センチぐらいで、あとは30ちょいと小柄ですが数は出ます。

こんな感じで食いはかなり浅いんですが、なんとか絞り出してます。
キャロで反応なくなってしまったので、最後HPシャッドテール3.1の11gヘビダンで更に絞り出す。


2本追加して、合計8本。
これ以上は1人だと帰りが心配なので終了しました。
ではでは。
ってことで久々におかっぱり。
15:45~17:20までの釣行。
今日のタックル。
・巻き用
コブレッティRC65 006 デビルアロー
アンタレスAR
・ワーム用
コブレッティRC71 008 七壱
アンタレス
ひたすら藪漕ぎしてくもの巣に10回以上掛かりながらポイント1へ。
で、いつも悩む第1投。
釣れるのはフルキャストした先のピンスポット。
ここで釣れるルアーは何故かトップ、クランク、バイブのみ。
アオコがかなり酷くローライトだったので、ヘドンのスーパースプークjrをチョイス。
結果これが功を奏し、アオコごと水面爆裂!
49センチ
続いてシャロー側でも激しく出ましたが、ちょっとサイズダウンの30センチ台。
ルアーローテで追加を狙いますが、反応がなくなってしまったので、ワーミング場へ。
水通しのよい岬の突端でヘビキャロで4本。
1本だけ42センチぐらいで、あとは30ちょいと小柄ですが数は出ます。
こんな感じで食いはかなり浅いんですが、なんとか絞り出してます。
キャロで反応なくなってしまったので、最後HPシャッドテール3.1の11gヘビダンで更に絞り出す。
2本追加して、合計8本。
これ以上は1人だと帰りが心配なので終了しました。
ではでは。
2016年02月07日
2016.02.07 ちょっとだけおかっぱり…
次の休みは釣りに行けそうにないので、ちょっとだけおかっぱりに…
16時過ぎから日没までの1時間ない釣行でしたので、得意な場所で得意な釣り。
開始2投目で~

36,7㎝ぐらい!
ロッド:ダイコー コブレッティ 七壱(71H)
リール:初代アンタレス
ライン:フロロ14lb
ルアー:ケイテック フットボールジグ1/2oz
エラの裏には鳥にやられたと思われる傷がありました。
そして厳寒期で仮死状態の奴を無理やり釣ってますので、元気なさ過ぎて引きもなく、持っても全く動かず…
その後はさすがに反応なく真っ暗になり終了。
でもやっぱりこの時期は大好きです…
ではでは。
16時過ぎから日没までの1時間ない釣行でしたので、得意な場所で得意な釣り。
開始2投目で~
36,7㎝ぐらい!
ロッド:ダイコー コブレッティ 七壱(71H)
リール:初代アンタレス
ライン:フロロ14lb
ルアー:ケイテック フットボールジグ1/2oz
エラの裏には鳥にやられたと思われる傷がありました。
そして厳寒期で仮死状態の奴を無理やり釣ってますので、元気なさ過ぎて引きもなく、持っても全く動かず…
その後はさすがに反応なく真っ暗になり終了。
でもやっぱりこの時期は大好きです…
ではでは。
![]() ケイテック ラバージグ モデル2 フットボール 3/8oz KEITECH TUNGSTEN … |