2013年02月26日
2/24亀山釣行 キャスティング千葉カップ
現在、風邪が悪化して2日間寝込んでおります…。
というのも、土曜日が夜中の0時半までバイトで睡眠1時間。
そしてコンディション、風邪w
ルルゴールドDXとユンケル飲んで
無理して大会に出て北風に吹かれ続けたらとんでもなく体調悪くなりましたw
ってことで日曜日は亀山で行われたキャスティング千葉カップに参戦してきました!
結果が結果だったのでお蔵入りするつもりでしたが、身を削る思いで書き残します…(笑)
まずは1週間前のプラ。

ニゴイ1匹のみ…
水深13m サターンワームのダウンショット。
念入りに狙っていた立木に急にベイトとバスらしき魚影が映って、釣れたと思ったらニゴイでした…。
前週プラ含めて、今年亀山は3回ぐらいボート出してますが、あまりに状況が厳しく、唯一反応があったのが、
ビッグベイトへのバイト、ディープでのバラし、ディープでのニゴイ…。
優勝するならディープで3本揃えるしかないと思いましたが、ディープも簡単ではないので、正直揃えられる自信は全くなし。
しかしシャローは釣れるなら昼から夕方かなというのがあって、シャローやりきるかディープやるかでかなり悩みましたが、ディープで頑張ってみようと決意。

当日の朝の様子。
久々にこの活気!!
大学等の関係で大会参戦は数年間封印してましたが、やはりこの緊張感は大会ならではです。
ルール 10㎝以上のバス3本の総重量。
時間6時半~13時。
のむらボートよりスタート!
スタートして一気に西へ向かいます。
一応目星をつけていたポイントは4か所。
そのうちの手前から2か所をやっていくも魚探の反応も乏しく、厳しい展開。
これはどこやっても一緒かなと、かなり深めの立木を念入りに探る。
反応なし。
スタートから3時間経過。
更に移動して、3か所目のポイント。
11mぐらいに反応あるな。
って思ってたら、急にベイトだらけになりバスらしき魚影が!!
釣れるなら今しかない!
ダウンショット投下。
数秒後。
隣の関係ない人にヒットww
5分後にはベイトもバスも完全にいなくなりました…。
このポイントでかなり粘るもさきほどのような反応はありませんでした。
その後は戻りながら釣りしていって、タイムアップ!
参加者41人。
釣れたの6人。
やはり厳しい戦いになりました。
優勝 3本 約1100g
2位 1本 800g?
3位 1本 600g?
優勝した人はまさに自分が釣りしてて反応があった11mのフラットで朝一に2本。
朝一は入れ替わりベイトもバスも映っていたらしいです。
寄り道しないで早くポイントに入っていれば…。

はい、参加賞ですw
ではまた。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 2.5インチ レッグワーム 020(ブラック/ソリッド)

ザップ(ZAPPU) ダウンショット(DOWN SHOT) 3/32oz

サンライン FCスナイパー300MHG 3lb ナチュラルクリア
というのも、土曜日が夜中の0時半までバイトで睡眠1時間。
そしてコンディション、風邪w
ルルゴールドDXとユンケル飲んで
無理して大会に出て北風に吹かれ続けたらとんでもなく体調悪くなりましたw
ってことで日曜日は亀山で行われたキャスティング千葉カップに参戦してきました!
結果が結果だったのでお蔵入りするつもりでしたが、身を削る思いで書き残します…(笑)
まずは1週間前のプラ。

ニゴイ1匹のみ…
水深13m サターンワームのダウンショット。
念入りに狙っていた立木に急にベイトとバスらしき魚影が映って、釣れたと思ったらニゴイでした…。
前週プラ含めて、今年亀山は3回ぐらいボート出してますが、あまりに状況が厳しく、唯一反応があったのが、
ビッグベイトへのバイト、ディープでのバラし、ディープでのニゴイ…。
優勝するならディープで3本揃えるしかないと思いましたが、ディープも簡単ではないので、正直揃えられる自信は全くなし。
しかしシャローは釣れるなら昼から夕方かなというのがあって、シャローやりきるかディープやるかでかなり悩みましたが、ディープで頑張ってみようと決意。

当日の朝の様子。
久々にこの活気!!
大学等の関係で大会参戦は数年間封印してましたが、やはりこの緊張感は大会ならではです。
ルール 10㎝以上のバス3本の総重量。
時間6時半~13時。
のむらボートよりスタート!
スタートして一気に西へ向かいます。
一応目星をつけていたポイントは4か所。
そのうちの手前から2か所をやっていくも魚探の反応も乏しく、厳しい展開。
これはどこやっても一緒かなと、かなり深めの立木を念入りに探る。
反応なし。
スタートから3時間経過。
更に移動して、3か所目のポイント。
11mぐらいに反応あるな。
って思ってたら、急にベイトだらけになりバスらしき魚影が!!
釣れるなら今しかない!
ダウンショット投下。
数秒後。
隣の関係ない人にヒットww
5分後にはベイトもバスも完全にいなくなりました…。
このポイントでかなり粘るもさきほどのような反応はありませんでした。
その後は戻りながら釣りしていって、タイムアップ!
参加者41人。
釣れたの6人。
やはり厳しい戦いになりました。
優勝 3本 約1100g
2位 1本 800g?
3位 1本 600g?
優勝した人はまさに自分が釣りしてて反応があった11mのフラットで朝一に2本。
朝一は入れ替わりベイトもバスも映っていたらしいです。
寄り道しないで早くポイントに入っていれば…。

はい、参加賞ですw
ではまた。
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 2.5インチ レッグワーム 020(ブラック/ソリッド)
ザップ(ZAPPU) ダウンショット(DOWN SHOT) 3/32oz
サンライン FCスナイパー300MHG 3lb ナチュラルクリア
2013年02月22日
ロッド購入!
久々にロッド買っちゃいました!!

興味ない人はごめんなさい。
またしてもダイコーのコブレッティですww
RC67 007 デンプシー。
6フィート7インチのMHでテキサスなどの底物に特化したモデル。
コブの中でも人気のあるモデルなので、何としてでもストックしておきたかったんですよね~。

グリップ周りはこんな感じ。
コブレッティはモデルによってグリップの形状が異なるんですが、
中でもデンプシーのスピードナット&セパハンの組み合わせはやばいですw
ちなみに価格は中古で16K…
2004年に生産終了してから実に8年が経過してるのに、中古相場がほとんど落ちてませんw
まぁバトラーリミテッドとかに比べたら安い方ですが、同じ値段で同じ時代のテムジンやデスが買えると思うと…。
高弾性ロッドなのでどれも現在購入するのはかなり危険ですが…。
コブレッティは当時から人気のあるモデルは入手難で玉数も少なかったですが
いよいよ激レアになってきて状態のいいものは入手するのが困難になってきました。
生産終了したときには新品で半額とかで投げ売りされてたのに…。

現在持ってるコブレッティ達です!
変態?
いいえ、コレクターです(笑)

上から
○RC71 008 チーピン
○RC67 007 デンプシー
○RC66 006 ヴァーリトゥード ~king of kings~
○RC61 005 ボウ&アロー
○RCS62 005 エアトリック
○RCS60 003 ハニーフラッシュ
サブネームがダサいっていうのは禁句。
サイコガンは昔お金に困ったとき売っちゃったので、現在6本。
ベイトはML~Hまで綺麗に揃ったんで、次補強すべきはスピニング。
あと千里眼をへら吉さんに、武蔵を学生トーナメンターから頂けば完璧かな(笑)
シェイクダウンも欲しいけど、絶滅したようですw
てかここまできたら全モデル制覇したいw
まぁ無理ですがw
そして今持ってるロッドは色々入れ替えもあって、コブ6本にサイラスを入れて7本。
リールは何故か4台しかありませんww
毎回のように行く釣り場が違う自分にとって、ラインの巻き替えが何より面倒ですね。
ボートのときも4本しかタックル作れないですし。
実は今回もロッド買うつもりなくて、アルデバラン買うつもりだったんですが…。
だれかリール余ってる方、恵んでください!!笑
てかダイコーには本当にコブレッティ復刻してほしい!
バロウズまでは良かったけど、正直ドレ以降のモデルには失望してますw
なんだXHの速度域が違うジグスペシャルってww
ドレッドノート69MHゾディアックですらフロロ16lbがアワセ切れして釣りにならないというのにw
百歩譲ってデザインは許しますが、ラインナップをもう少し考えてほしいですね。
ダイコーは関東バサーを見捨てたようです…。
ってことでコブレッティ、当分は大事に使っていきます!
ではでは。

ダイコー エンズヴィル ENC-62LFS
興味ない人はごめんなさい。
またしてもダイコーのコブレッティですww
RC67 007 デンプシー。
6フィート7インチのMHでテキサスなどの底物に特化したモデル。
コブの中でも人気のあるモデルなので、何としてでもストックしておきたかったんですよね~。
グリップ周りはこんな感じ。
コブレッティはモデルによってグリップの形状が異なるんですが、
中でもデンプシーのスピードナット&セパハンの組み合わせはやばいですw
ちなみに価格は中古で16K…
2004年に生産終了してから実に8年が経過してるのに、中古相場がほとんど落ちてませんw
まぁバトラーリミテッドとかに比べたら安い方ですが、同じ値段で同じ時代のテムジンやデスが買えると思うと…。
高弾性ロッドなのでどれも現在購入するのはかなり危険ですが…。
コブレッティは当時から人気のあるモデルは入手難で玉数も少なかったですが
いよいよ激レアになってきて状態のいいものは入手するのが困難になってきました。
生産終了したときには新品で半額とかで投げ売りされてたのに…。
現在持ってるコブレッティ達です!
変態?
いいえ、コレクターです(笑)
上から
○RC71 008 チーピン
○RC67 007 デンプシー
○RC66 006 ヴァーリトゥード ~king of kings~
○RC61 005 ボウ&アロー
○RCS62 005 エアトリック
○RCS60 003 ハニーフラッシュ
サブネームがダサいっていうのは禁句。
サイコガンは昔お金に困ったとき売っちゃったので、現在6本。
ベイトはML~Hまで綺麗に揃ったんで、次補強すべきはスピニング。
あと千里眼をへら吉さんに、武蔵を学生トーナメンターから頂けば完璧かな(笑)
シェイクダウンも欲しいけど、絶滅したようですw
てかここまできたら全モデル制覇したいw
まぁ無理ですがw
そして今持ってるロッドは色々入れ替えもあって、コブ6本にサイラスを入れて7本。
リールは何故か4台しかありませんww
毎回のように行く釣り場が違う自分にとって、ラインの巻き替えが何より面倒ですね。
ボートのときも4本しかタックル作れないですし。
実は今回もロッド買うつもりなくて、アルデバラン買うつもりだったんですが…。
だれかリール余ってる方、恵んでください!!笑
てかダイコーには本当にコブレッティ復刻してほしい!
バロウズまでは良かったけど、正直ドレ以降のモデルには失望してますw
なんだXHの速度域が違うジグスペシャルってww
ドレッドノート69MHゾディアックですらフロロ16lbがアワセ切れして釣りにならないというのにw
百歩譲ってデザインは許しますが、ラインナップをもう少し考えてほしいですね。
ダイコーは関東バサーを見捨てたようです…。
ってことでコブレッティ、当分は大事に使っていきます!
ではでは。
ダイコー エンズヴィル ENC-62LFS
2013年02月12日
2/12房総野池釣行 釣れたけど冬に逆戻り…
12日は昼間少しだけ近所の野池へ行ってきました!
堰堤があって野池にしては少しディープがある池。
ラッキーなことに少し減水してました。
冬の野池は絶対減水してた方が釣れます!
池全域探りきれるし、やや濁りも入って、風の影響も少ないので!
まずはゴロタのシャローをバイブでチェック。
反応なし。
続いて、堰堤の沖をメタルバイブで。
リフト&フォールで探ります。
一番深いとこでフォール中にコツっ!

釣れちゃいました!
30㎝ぐらいでまさに野池って感じの魚ですw
ほとんど引きもなく、生きるのが精いっぱいといった感じでしょうか?

結構ガッツり丸のみしてました!
サスケブレードです!
結局このあとは反応なく、2時間ほどで釣り終了。
まぁ冬はこんなもんだと思います。
早く春になってくれないかなー。
~本日のタックル~
○コブレッティ バーリトゥード (66M)
○アンタレスAR
○スーパーGTR12lb
○サスケブレードjr 11g キンクロ
サスケブレードはリトルマックスより軽快なアクションで軽い引き心地です。

ジャッカル サスケブレードJr. 11g キンクロ
堰堤があって野池にしては少しディープがある池。
ラッキーなことに少し減水してました。
冬の野池は絶対減水してた方が釣れます!
池全域探りきれるし、やや濁りも入って、風の影響も少ないので!
まずはゴロタのシャローをバイブでチェック。
反応なし。
続いて、堰堤の沖をメタルバイブで。
リフト&フォールで探ります。
一番深いとこでフォール中にコツっ!
釣れちゃいました!
30㎝ぐらいでまさに野池って感じの魚ですw
ほとんど引きもなく、生きるのが精いっぱいといった感じでしょうか?
結構ガッツり丸のみしてました!
サスケブレードです!
結局このあとは反応なく、2時間ほどで釣り終了。
まぁ冬はこんなもんだと思います。
早く春になってくれないかなー。
~本日のタックル~
○コブレッティ バーリトゥード (66M)
○アンタレスAR
○スーパーGTR12lb
○サスケブレードjr 11g キンクロ
サスケブレードはリトルマックスより軽快なアクションで軽い引き心地です。
ジャッカル サスケブレードJr. 11g キンクロ
2013年02月04日
2/4高滝釣行 ワカサギパターンで47㎝!
天気予報によると、千葉の予想最高気温は14℃、南風最大9m。
前回の春の嵐はバイトで逃しましたが、これは行くしかないということで

高滝行ってきました!
今年初の高滝です。
11時現地到着。
平日ですが天気を見てか、釣り人はちらほら。
もちろん毎年恒例のワカサギパターン狙い。
着いたときはそんな風吹いてなかったけど、徐々に吹いてきていい感じ!
そろそろか?と思いながら投げてたら

弟に先を越されましたw
ワカサギたっぷり食べてるのかデッぷりの43,5㎝!
風が吹き始めたタイミングでした。
自分もルアーあれこれローテしながら投げていきます。
自分のパターンなのに弟に先釣られて正直ちょっと焦りましたが、30分後クランクにバイト!!

デカい!!
47㎝!!

久々に人間入りですw
ワカサギパターン炸裂!
このまま高滝マジック!とか期待していながらキャストを繰り返す。
しかし風が思ったより強くならないどころか、止んでしまって一気に冬の高滝へ…。
こうなるともうカバーか少し深いところをじっくりやらないと釣れないので、2時間ほどで高滝終了に。
その後、野池で1時間釣りして反応はなく、雨も降ってきたので終了です。
ってことで1本だけですが、この時期に短時間で巻物でこのサイズ。
多分今年高滝で誰も釣れてないと思うので、初釣果だと思います!
こんなん釣れちゃったら春はやっぱり今年も高滝通うしかないですね(笑)
去年は異常気象でまさかの春一番が吹かなかったためスカしましたが、今年はやたら早く南風が来ました。
ホントはバスもワカサギもシャローに上がりきった3月終わりに爆風が吹いてくれればいいんですが…。
また3月吹かないで爆発はないパターンか??
あとソバ屋下で謎の動物の死体が流れ着いてました。
最初イノシシかと思って気にもしてなかったんですが、デイリーヤマザキに寄ったらぞうの国から脱走したアリクイのことが書かれた張り紙が。
妙に張り紙の写真のアリクイと先ほどの死体の形が似ていた気がする…
腐敗が進んでて違うかもしれないけど、正体は如何に??
ではでは。

ポイズングロリアス 164L
前回の春の嵐はバイトで逃しましたが、これは行くしかないということで
高滝行ってきました!
今年初の高滝です。
11時現地到着。
平日ですが天気を見てか、釣り人はちらほら。
もちろん毎年恒例のワカサギパターン狙い。
着いたときはそんな風吹いてなかったけど、徐々に吹いてきていい感じ!
そろそろか?と思いながら投げてたら
弟に先を越されましたw
ワカサギたっぷり食べてるのかデッぷりの43,5㎝!
風が吹き始めたタイミングでした。
自分もルアーあれこれローテしながら投げていきます。
自分のパターンなのに弟に先釣られて正直ちょっと焦りましたが、30分後クランクにバイト!!
デカい!!
47㎝!!
久々に人間入りですw
ワカサギパターン炸裂!
このまま高滝マジック!とか期待していながらキャストを繰り返す。
しかし風が思ったより強くならないどころか、止んでしまって一気に冬の高滝へ…。
こうなるともうカバーか少し深いところをじっくりやらないと釣れないので、2時間ほどで高滝終了に。
その後、野池で1時間釣りして反応はなく、雨も降ってきたので終了です。
ってことで1本だけですが、この時期に短時間で巻物でこのサイズ。
多分今年高滝で誰も釣れてないと思うので、初釣果だと思います!
こんなん釣れちゃったら春はやっぱり今年も高滝通うしかないですね(笑)
去年は異常気象でまさかの春一番が吹かなかったためスカしましたが、今年はやたら早く南風が来ました。
ホントはバスもワカサギもシャローに上がりきった3月終わりに爆風が吹いてくれればいいんですが…。
また3月吹かないで爆発はないパターンか??
あとソバ屋下で謎の動物の死体が流れ着いてました。
最初イノシシかと思って気にもしてなかったんですが、デイリーヤマザキに寄ったらぞうの国から脱走したアリクイのことが書かれた張り紙が。
妙に張り紙の写真のアリクイと先ほどの死体の形が似ていた気がする…
腐敗が進んでて違うかもしれないけど、正体は如何に??
ではでは。
ポイズングロリアス 164L