2017年01月30日
2017.01.29 ダムで初釣り!
日曜日、ようやく初釣りに行けました!!
1ヶ月ぶりの釣りです!
どんな釣りしようかな~といつにもなく週末を楽しみにしてウィークデイを終えて前日。
嫁と息子をショッピングモールやドライブで海ほたるまで連れていったりしてポイントを稼ぎ万全の体制で迎えた夜。
なんと嫁が体調を崩してしまい、本当は行ける状況ではなくなってしまったのですが強行・・
心配なのもそうですが、帰ったら何を言われるか、、、、
いろんな意味で精神的にきつい気が気じゃない釣行でした…(;''∀'')
で、肝心の釣りの方はというと大苦戦。
苦戦し過ぎて写真もほとんど撮らずに1日やりきってしまいました。ブロガー失格ですw
朝一から夕方までの釣行。
水温6度台。
減水でカバーはほとんどない状況。
ベイトもほぼ絶滅状態のため、ディープも期待はできません。
朝一は12月の釣行で数を釣っていたディープフラットへ。
ダウンショットとメタルバイブでサーチしていきますが、全く食う感じはありません。
魚探にはバスらしき反応もありますが、ボトムにべったりくっついて動いていない感じか?
あまりじっくりは探らず、そこからほど近いもう1つのディープエリアを軽くチェックしてるとダウンショットに違和感。
途中まで魚が掛かっていたようですが、残念ながらバレてしまった。。

このディープエリアの一角に何やら大船団が。
真冬にみなさん好きですね~笑


スーパーロコアングラーのMURAさんに撮影、編集してもらいました!
ありがとうございます。
その後、フラットで簡単に食いそうな魚はいないと判断。
フラットと比べてあまりサイズが出ないのですが、厳寒期に実績のある深海の立木(減水により11m)

7:37
レッグワーム ダウンショット
嬉しいような悲しいような笑
20㎝ぐらいですが、初バスを捕獲!!
その後は例年の冬の大本命ディープ場まで行ってみるもやはり反応はない。
9時ぐらいを過ぎて朝のフィーティングタイムが終了したので、一気に上流へ。
去年のこの時期、お隣のレイクでハマった1/2ozラバージグ&ジャンボポークフロッグを撃ちながら上っていきます。
上流の水温は4度~5度。
買ったばかりの偏光グラスで目を凝らしていけるところまで行ってみましたが、魚の姿はなし…
まるで生命観を感じず、諦めて下りながらカバーと呼べないしょぼいカバーを撃っていく。
そうこうしているうちに時刻は15時。
最後はディープに戻ってきてダウンショットとメタルバイブで頑張りましたが、ギルバイトすらなく終了になりました。
結論、とても厳しい!
真冬なんで当然ですが、それにしても厳しい。
この日の敗因は貴重な朝一をじっくりやれなかったこと。
あとはラバージグの釣りをやりこんでしまったことですかね…
ディープで1日やりきれば釣れるのはなんとなく頭にありましたが、サイズが出ないのもわかっていたので、シャローにこだわったのと、強すぎるジグをやりすぎましたw
次回は釣り方変えて頑張るか、レンタルボートレイクに逃げるか悩みます(笑)
ではでは。
1ヶ月ぶりの釣りです!
どんな釣りしようかな~といつにもなく週末を楽しみにしてウィークデイを終えて前日。
嫁と息子をショッピングモールやドライブで海ほたるまで連れていったりしてポイントを稼ぎ万全の体制で迎えた夜。
なんと嫁が体調を崩してしまい、本当は行ける状況ではなくなってしまったのですが強行・・
心配なのもそうですが、帰ったら何を言われるか、、、、
いろんな意味で精神的にきつい気が気じゃない釣行でした…(;''∀'')
で、肝心の釣りの方はというと大苦戦。
苦戦し過ぎて写真もほとんど撮らずに1日やりきってしまいました。ブロガー失格ですw
朝一から夕方までの釣行。
水温6度台。
減水でカバーはほとんどない状況。
ベイトもほぼ絶滅状態のため、ディープも期待はできません。
朝一は12月の釣行で数を釣っていたディープフラットへ。
ダウンショットとメタルバイブでサーチしていきますが、全く食う感じはありません。
魚探にはバスらしき反応もありますが、ボトムにべったりくっついて動いていない感じか?
あまりじっくりは探らず、そこからほど近いもう1つのディープエリアを軽くチェックしてるとダウンショットに違和感。
途中まで魚が掛かっていたようですが、残念ながらバレてしまった。。

このディープエリアの一角に何やら大船団が。
真冬にみなさん好きですね~笑


スーパーロコアングラーのMURAさんに撮影、編集してもらいました!
ありがとうございます。
その後、フラットで簡単に食いそうな魚はいないと判断。
フラットと比べてあまりサイズが出ないのですが、厳寒期に実績のある深海の立木(減水により11m)
7:37
レッグワーム ダウンショット
嬉しいような悲しいような笑
20㎝ぐらいですが、初バスを捕獲!!
その後は例年の冬の大本命ディープ場まで行ってみるもやはり反応はない。
9時ぐらいを過ぎて朝のフィーティングタイムが終了したので、一気に上流へ。
去年のこの時期、お隣のレイクでハマった1/2ozラバージグ&ジャンボポークフロッグを撃ちながら上っていきます。
上流の水温は4度~5度。
買ったばかりの偏光グラスで目を凝らしていけるところまで行ってみましたが、魚の姿はなし…
まるで生命観を感じず、諦めて下りながらカバーと呼べないしょぼいカバーを撃っていく。
そうこうしているうちに時刻は15時。
最後はディープに戻ってきてダウンショットとメタルバイブで頑張りましたが、ギルバイトすらなく終了になりました。
結論、とても厳しい!
真冬なんで当然ですが、それにしても厳しい。
この日の敗因は貴重な朝一をじっくりやれなかったこと。
あとはラバージグの釣りをやりこんでしまったことですかね…
ディープで1日やりきれば釣れるのはなんとなく頭にありましたが、サイズが出ないのもわかっていたので、シャローにこだわったのと、強すぎるジグをやりすぎましたw
次回は釣り方変えて頑張るか、レンタルボートレイクに逃げるか悩みます(笑)
ではでは。
![]() ●エバーグリーン EVERGREEN リトルマックス 1/4oz (1) 【メール便配送可】【metal】【ts05】 |
2017年01月19日
偏光グラス ZEAL CAVARO
現実逃避するためにブログを更新!笑
今、資格を取らなくてはというプレッシャーで釣りに行ってません…
勉強しなきゃとは思うんですが、仕事もそれなりに忙しいし、家に帰ったらとても勉強できる環境にないし…(言い訳w)
あ~、試験も近づいてきて、鬱になりそうですw
今週末がその試験日なので、なんとか耐えて来週末からまた釣りに行きたいと思います!
少し前の話ですが、柏のぶんぶんに行ってきました。

偏光グラスを買いました!
ZEALのカヴァロというモデルで、レンズはタレックスのトゥルービュースポーツです。

それでは全体像をと思ったら好奇心旺盛な時期の息子がバイトしてきましたw

改めまして、箱を開けるとこんな感じ~
立派なケースも付いてきました。
カヴァロはZEALのラインナップの中では安い方みたいですが、比較的軽くてベーシックな感じなので、気兼ねなく使えるかなと思います!

上が今回買ったカヴァロで、下が今まで使ってた偏光グラス。
今までのはスワンズ製で確か高校生のときにキャスティングで1万ちょいぐらいで買いました。
それから超安物をいくつか買ってみたり、ブラックフライとかも持ってましたが、重かったり、なんか慣れなかったりで結局スワンズのものをずっと使ってました。
約10年使ってるので、さすがにレンズが傷だらけで、超見づらい!
なのでここ数年は真昼間以外は裸眼で釣りしてたんですが、我慢の限界。
でも偏光グラスって良いものは2万前後するし、2万あったら釣り具買いたいし、ここ最近はボート関係にもかなり投資してたので、なかなか買う勇気とタイミングが出なかったんですが、やっと買えましたわ~笑
レンズは決めててトゥルービュースポーツ一択!
ダムで釣りするならオーバーハングの下とかだと思いのほか偏光掛けると暗かったりするのでイエロー系とか良さそうだし、サイトするにはコントラストがはっきり出るのも良いみたいですが。
偏光グラス何個も買ってられないし、自然な色が良かったので後悔はしてません。
早く実釣で使ってみたいですね!
それにしても最近目が悪くなりましたw
5~10年前は視力2.0だったので誰よりも魚見つけられる自信があったんですが、年々見えなくなり、今は視力0.5ぐらいしかありません…(;´Д`)
いけいけ学生バサーだった?yzwも歳を取りましたね…汗
次に偏光グラスを買うときは度入りですかね~。
ではでは。
今、資格を取らなくてはというプレッシャーで釣りに行ってません…
勉強しなきゃとは思うんですが、仕事もそれなりに忙しいし、家に帰ったらとても勉強できる環境にないし…(言い訳w)
あ~、試験も近づいてきて、鬱になりそうですw
今週末がその試験日なので、なんとか耐えて来週末からまた釣りに行きたいと思います!
少し前の話ですが、柏のぶんぶんに行ってきました。
偏光グラスを買いました!
ZEALのカヴァロというモデルで、レンズはタレックスのトゥルービュースポーツです。
それでは全体像をと思ったら好奇心旺盛な時期の息子がバイトしてきましたw
改めまして、箱を開けるとこんな感じ~
立派なケースも付いてきました。
カヴァロはZEALのラインナップの中では安い方みたいですが、比較的軽くてベーシックな感じなので、気兼ねなく使えるかなと思います!
上が今回買ったカヴァロで、下が今まで使ってた偏光グラス。
今までのはスワンズ製で確か高校生のときにキャスティングで1万ちょいぐらいで買いました。
それから超安物をいくつか買ってみたり、ブラックフライとかも持ってましたが、重かったり、なんか慣れなかったりで結局スワンズのものをずっと使ってました。
約10年使ってるので、さすがにレンズが傷だらけで、超見づらい!
なのでここ数年は真昼間以外は裸眼で釣りしてたんですが、我慢の限界。
でも偏光グラスって良いものは2万前後するし、2万あったら釣り具買いたいし、ここ最近はボート関係にもかなり投資してたので、なかなか買う勇気とタイミングが出なかったんですが、やっと買えましたわ~笑
レンズは決めててトゥルービュースポーツ一択!
ダムで釣りするならオーバーハングの下とかだと思いのほか偏光掛けると暗かったりするのでイエロー系とか良さそうだし、サイトするにはコントラストがはっきり出るのも良いみたいですが。
偏光グラス何個も買ってられないし、自然な色が良かったので後悔はしてません。
早く実釣で使ってみたいですね!
それにしても最近目が悪くなりましたw
5~10年前は視力2.0だったので誰よりも魚見つけられる自信があったんですが、年々見えなくなり、今は視力0.5ぐらいしかありません…(;´Д`)
いけいけ学生バサーだった?yzwも歳を取りましたね…汗
次に偏光グラスを買うときは度入りですかね~。
ではでは。
2017年01月03日
年末の釣りと2016年の釣果まとめ
新年あけましておめでとうございます!
yzwの2016年。
私生活では子供が生まれたり、仕事も忙しく、釣りに行くのも精いっぱいな一年でした。
なかなかブログの更新もできずグダグダになってますが、2017年も頑張りますので、よろしくお願いします。
最近の釣行ですが、初釣りはまだ行けてません。
年末は12/30に仲間内の大会で印旛水系へ行ってきました! が・・





朝からエンジンの不調に見舞われ、9時ぐらいにようやく掛かりましたが、後半13時以降はなぜかエレキまでも使用不能に…
思うように釣りができず、結局ノーフィッシュで終了してしまいました。
唯一のチャンスは朝一、事前に粘るつもりだった水深1.6mのハードボトムでオダが絡むポイント。
ステイシー60のポンプリトリーブでリアクション気味にオダを乗り越えさせると、乗り越えた瞬間にヒット!
手前まで寄せてきた魚は45㎝ぐらい!
ネットを準備し取り込もうとしたときにあっけなくバラシ…
悔しいです・・

あまりに悔しかったのと、エレキと配線の様子が気になり、翌日はホームリバーに。
そしてノーフィッシュ笑
嫁の実家に帰るまでの短時間(9時~13時)の釣行だったので、仕方ないですが川はやっぱり厳しいです。
そんなこんなで良い釣り納めができませんでした。
1月もあまり釣りに行けそうになくて辛いですw
そして2016年の釣果をまとめてみました。
ブログに載せてる釣行のみで、載せてない短時間バトルも少しあります。
1月9日未知のダム 3 49,43,29
1月24日未知のダム 1 38
1月30日未知のダム 3 45,51,38
2月6日未知のダム 1 49
2月7日ダムおかっぱり 1 37 短時間
2月14日未知のダム 1 短時間
2月28日未知のダム 2 56
3月19日ホームダム 3 40,40,42
3月26日A川 6
4月2日A川 6
4月9日新利根川 2
4月17日新利根川 3 タックルアイランド13位(3本,1870g)
4月23日A川 4
4月30日ホームリバー 3 半日
5月3日K川 0
5月4日ホームダム 2 半日
5月7日江戸川 0 短時間
5月8日ホームリバー 3 半日
5月14日天然湖 8
6月11日ボラの川 3
6月18日高滝湖 1 半日
6月26日高滝湖 1 TKK 1本 1570g 20位
7月9日いつものダム 14 KINGカップ 3本3850g 5人中1位
7月16日檜原湖 4 体調不良により短時間
7月24日ボラの川 0 半日
8月12日いつものダム 30
8月21日天然湖 3 半日
8月28日カスミ水系 7
9月3日ダムおかっぱり 8 最大49
9月4日ダムおかっぱり 2
9月18日A川 6
9月22日カスミ水系 3 カズカップ 3本 2580g 1位
9月25日新川 2 おかっぱり短時間
10月8日片倉ダム 7
10月15日K川 2 半日
10月23日印旛 4
10月29日亀山湖 4
11月5日片倉ダム 6
11月13日片倉ダム 2 シンザンカイ 12位 2本1085g
11月19日亀山湖 4 4人中トップウエイト
12月3日いつものダム 4
12月10日亀山湖 3
12月18日ダムおかっぱり 1 短時間
12月23日いつものダム 6
釣行回数44回。
釣果数は179匹。
マックスサイズは56㎝。
釣行回数はなんとか社会人になってからの例年並みをほぼキープしてますが、半日や短時間勝負が多くなってしまいました。
釣果数は例年よりダウン。
これはスモールマウスレイクへの遠征が減ったこと。
意図的にダムは冬場しか行かないようにしたためで、特に釣りの腕が落ちたとかではないと思ってます。
年々釣れなくなっていってるフィールドが増えている中で、なんとか必死に付いていってはいると思います。
〇大会系
身内系の勝負はほぼ制覇!
公式戦は3戦出て、どれも10位~20位ぐらいの順位でした。
僕も釣り歴は非常に長くなってきているので、なんとなくここでこれをやればこれぐらい釣れるというのは頭に出来上がってしまっているので、マンネリしてきてこのような結果になったんだと思います。
少ないプラの中で仕方ない部分もありますが、スポット参戦しかしない以上、もう少し狙っていかないとなと思いました。
元々の自分の釣りのスタイルは1か0みたいなところがあったので、少し取り戻したいですね~
〇初場所系
昨年もボートを初めて出したフィールドがいくつかありました。
持ち駒を増やす意味や、モチベーションを上げる意味でもとても重要な位置づけをしてるので、2017年も積極的に初場所にチャレンジしていきたいと思います。
〇タックル
昨年はボートの乗り換えに始まり、魚探の新調、エンジンのパワーアップを実施。
ボート関係は大分満足いく状態になりつつあるので、今年はこれらの武器を使いこなす!
釣り具関係もベイトフィネスの本格導入し、カバー用にバロウズ69Hも購入。
慣れないカバー絡みの釣りも徐々に信頼できてきているので、カバーでガンガンに釣りたいと思います。
長くなりましたが、昨年もお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
ではでは。
yzwの2016年。
私生活では子供が生まれたり、仕事も忙しく、釣りに行くのも精いっぱいな一年でした。
なかなかブログの更新もできずグダグダになってますが、2017年も頑張りますので、よろしくお願いします。
最近の釣行ですが、初釣りはまだ行けてません。
年末は12/30に仲間内の大会で印旛水系へ行ってきました! が・・
朝からエンジンの不調に見舞われ、9時ぐらいにようやく掛かりましたが、後半13時以降はなぜかエレキまでも使用不能に…
思うように釣りができず、結局ノーフィッシュで終了してしまいました。
唯一のチャンスは朝一、事前に粘るつもりだった水深1.6mのハードボトムでオダが絡むポイント。
ステイシー60のポンプリトリーブでリアクション気味にオダを乗り越えさせると、乗り越えた瞬間にヒット!
手前まで寄せてきた魚は45㎝ぐらい!
ネットを準備し取り込もうとしたときにあっけなくバラシ…
悔しいです・・
あまりに悔しかったのと、エレキと配線の様子が気になり、翌日はホームリバーに。
そしてノーフィッシュ笑
嫁の実家に帰るまでの短時間(9時~13時)の釣行だったので、仕方ないですが川はやっぱり厳しいです。
そんなこんなで良い釣り納めができませんでした。
1月もあまり釣りに行けそうになくて辛いですw
そして2016年の釣果をまとめてみました。
ブログに載せてる釣行のみで、載せてない短時間バトルも少しあります。
1月9日未知のダム 3 49,43,29
1月24日未知のダム 1 38
1月30日未知のダム 3 45,51,38
2月6日未知のダム 1 49
2月7日ダムおかっぱり 1 37 短時間
2月14日未知のダム 1 短時間
2月28日未知のダム 2 56
3月19日ホームダム 3 40,40,42
3月26日A川 6
4月2日A川 6
4月9日新利根川 2
4月17日新利根川 3 タックルアイランド13位(3本,1870g)
4月23日A川 4
4月30日ホームリバー 3 半日
5月3日K川 0
5月4日ホームダム 2 半日
5月7日江戸川 0 短時間
5月8日ホームリバー 3 半日
5月14日天然湖 8
6月11日ボラの川 3
6月18日高滝湖 1 半日
6月26日高滝湖 1 TKK 1本 1570g 20位
7月9日いつものダム 14 KINGカップ 3本3850g 5人中1位
7月16日檜原湖 4 体調不良により短時間
7月24日ボラの川 0 半日
8月12日いつものダム 30
8月21日天然湖 3 半日
8月28日カスミ水系 7
9月3日ダムおかっぱり 8 最大49
9月4日ダムおかっぱり 2
9月18日A川 6
9月22日カスミ水系 3 カズカップ 3本 2580g 1位
9月25日新川 2 おかっぱり短時間
10月8日片倉ダム 7
10月15日K川 2 半日
10月23日印旛 4
10月29日亀山湖 4
11月5日片倉ダム 6
11月13日片倉ダム 2 シンザンカイ 12位 2本1085g
11月19日亀山湖 4 4人中トップウエイト
12月3日いつものダム 4
12月10日亀山湖 3
12月18日ダムおかっぱり 1 短時間
12月23日いつものダム 6
釣行回数44回。
釣果数は179匹。
マックスサイズは56㎝。
釣行回数はなんとか社会人になってからの例年並みをほぼキープしてますが、半日や短時間勝負が多くなってしまいました。
釣果数は例年よりダウン。
これはスモールマウスレイクへの遠征が減ったこと。
意図的にダムは冬場しか行かないようにしたためで、特に釣りの腕が落ちたとかではないと思ってます。
年々釣れなくなっていってるフィールドが増えている中で、なんとか必死に付いていってはいると思います。
〇大会系
身内系の勝負はほぼ制覇!
公式戦は3戦出て、どれも10位~20位ぐらいの順位でした。
僕も釣り歴は非常に長くなってきているので、なんとなくここでこれをやればこれぐらい釣れるというのは頭に出来上がってしまっているので、マンネリしてきてこのような結果になったんだと思います。
少ないプラの中で仕方ない部分もありますが、スポット参戦しかしない以上、もう少し狙っていかないとなと思いました。
元々の自分の釣りのスタイルは1か0みたいなところがあったので、少し取り戻したいですね~
〇初場所系
昨年もボートを初めて出したフィールドがいくつかありました。
持ち駒を増やす意味や、モチベーションを上げる意味でもとても重要な位置づけをしてるので、2017年も積極的に初場所にチャレンジしていきたいと思います。
〇タックル
昨年はボートの乗り換えに始まり、魚探の新調、エンジンのパワーアップを実施。
ボート関係は大分満足いく状態になりつつあるので、今年はこれらの武器を使いこなす!
釣り具関係もベイトフィネスの本格導入し、カバー用にバロウズ69Hも購入。
慣れないカバー絡みの釣りも徐々に信頼できてきているので、カバーでガンガンに釣りたいと思います。
長くなりましたが、昨年もお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
ではでは。
Posted by yzw at
12:50
│Comments(0)