ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月27日

冬の釣り…

こんばんわー。


この前大学受験行ってきました。


いやー、面接がボロボロでかなり心配です。


とりあえず受かってる事を祈ってますw







そんなこんなでyzwがあまり釣りをしていない間に季節は進行。


大分冷え込みも厳しくなってきたし、そろそろ冬を意識した釣りが必要な感じですかね。


自分的には12月いっぱいは普通の釣りやフィネス系の釣りでどうにかなる感じですが、


1月~3月初め位までは厳しいっていうのが、毎年の感じです。


ってことで今年の冬はどうしても冬バスが釣りたいっていう思いが強いです。


冬の攻め方でバスプロや雑誌やなんかでよく言われるのはシャローorディープ喰わせorリアクション


簡単に言うと少数派だけど冬でもシャローに残り積極的に捕食するバスを狙うか、


水温の安定したディープに落ちているバスを狙うか。


超スローにして口を使わせるか、


リアクションバイトを狙って反射的に喰わせるかということです。



ということでこの4つのキーワードを元に、冬に効果的なルアーをピックアップしてみました。





まずはシャッド系


これはシャローでただ巻きすればリアクションを誘発、ポーズさせれば喰わせの両方の釣りができます。


冬とは関係がないですが、yzw的に来年はシャッドブームがくる気と思います。


最近トーナメントでもよく使われてるし、各メーカーのNewモデルも続々と出てるし絶対流行る気がします。






続いてスピナーベイト。


1/4oz以下の軽めのウエイトでシャローをゆっくりスローロールさせるのが有効。


スピナベならシャッドを通せないカバー回りでも使えます。






シャロー攻略の最終兵器はテキサス&ラバージグ。


冬でも条件の整った大規模なカバーは波風を防げて、さらにエビなどの食べやすいベイトも多いので、バスも身を寄せるはずです。


カバーをダイレクトに狙ってスローに細かく誘うのと、ブレイク周辺を探るのが効果的。


自分はめんどいからあまり使わないけど、スローに誘うなら定番のラバージグ&ポークも良いと思います。






バイブレーション&メタル系はディープでリアクションで喰わすのに使用。


基本的にディープではリフト&フォール、シャローではただ巻きですね。


鉄板系とシャッド系は外道も多いのでご用心をw


去年は鉄板で何本か巨大ニゴイを釣ってます笑






最後に喰わない時ほど頼ってしまうのがフィネス系リグ。


水深にかかわらず、ここぞというところでロングシェイク&ステイで無理やり口を使わせます。


ワッキー系リグとスモラバ、ヘビダンがメインです。



知ったかでいろいろ書きましたが、一番大事なのは防寒対策です笑


自分の場合だと、


下は靴下2重でタイツ、スウェット、上はTシャツ、ロンT、厚手のパーカーを着てアウターとして最後にレインウェアを着て、ニット帽までして釣りしますw


冬はバサーにとって厳しい時期ですが、お互い頑張りましょう笑  


Posted by yzw at 20:36Comments(2)

2008年11月16日

与田浦電車釣行

11月3日に電車釣行行ってきましたーw


実は最近自分のホームフィールドが色々あって潰れてしまい、近場で残るは釣れなすぎる池が数箇所あるのみ…。


このホームも3年くらい通ってた所が潰れてから、2年ぐらいお世話になってただけあってすごく残念です。


ってことで遠征行かないと満足いく釣りができない厳しい状況になってしまいました。


で場所は霞ヶ浦水系である与田浦です。





十二橋駅下車。初めてくる場所なんで期待半分、不安半分。





駅から歩いて数分で与田浦水道に到着。


始発に乗ったので7時半には釣りを始められた。





今日のタックル。

〇サイコガン&AR
〇エアトリック&ツインパワー


いつもの巻いて喰わせるって感じでいきます。


朝一はトップやシャロクラで浮きバス狙い。


護岸や杭に撃っていく。


ここぞというところにはセンコー3のワッキーを落としていく。


一緒に来ている友達も同じような釣り。


ノーバイトなので対岸へ移動。


レンジを落としてスピナベ(Dゾーン3/8oz)で護岸際をスローに引いてくると…、





1本目ゲッツ。サイズは30ちょいだけどよく引いたw


永遠に護岸&杭が続くこのエリア。


引き続きスピナベで護岸、杭の内側、外側と撃ちながらドンドン進んでいく。








かなりの区間釣り進んだけど反応なし。


時々ある草で埋め立てた出っ張り!?付近でベイトがたくさん溜まってて良い感じなことに気づき


しばらく護岸&杭を諦め↑のような場所をランガンしていくことに。


釣れそうって思ってたら友達にHIT。


サイズは30くらいだけど、スピナベでした。


朝から釣りしてて釣れてる人2人ぐらい見たけど、どっちもスピナベだったし、


今日はスピナベに反応がいいみたいです。


更に進んでいってまた同じようなエリアへ。


スピナベ巻いて反応なかったので、隣にあった沈船の脇にカットテール5NWを落とすとバイト。


バラシました。そんな大きくはなかったです。


更に進んで常陸利根川とつながってる水路へ。


時刻は14時すぎ。


かなり腹が減ってきたんですが、お店がないw


水路はあまり釣りをせず常陸利根方面に向かう。


常陸利根川との合流点。


水門の奥にスピナベ投げると喰ったw


しかし手すりみたいなのがあってどうしようか迷ってたらバレちゃいましたw


お腹がやばいので急遽飯食べれるところを探す。


しばらく歩くとローソン発見。


CMみたいな感じになっちゃいましたが、


14時過ぎにやっと昼飯。





潮来大橋の脇の土手。





しばし休憩です。結構歩いたから疲れました。


でここまで来たら行きたくなるのはJIMのお店。


yzwの友達の間ではJIMは英雄なのでぜひともあって見たかった笑


詳しく場所を知らなかったんですが、潮来駅の方へ歩いていくと、





発見しましたー!!


で早速店内に入ったんですが、残念なことにJIMはロケでいませんでしたw


PDLハーフスピンにリアクションバイトをして


夕方与田浦水道に戻って少し釣りましたが、結局ノーバイト。


与田浦、そんな甘くなかったです。


でもいろいろ収穫はあったし、


次来る時はもう少し釣れると思います。


では!  


Posted by yzw at 12:11Comments(2)霞、利根川水系