2010年09月01日
未知の河川
こんにちわ~。
8月も終わってしまいましたね。
俺はもうすぐ大学が始まってしまうため、釣りの方も追い込みたいところなんですが釣果がパッとしません汗
8月最終日、今回は川に行ってきました。

某河川の支流です。
実はかなり昔に来たことはあったんですが、全然釣れなくて諦めてた川なんですが、友達がたまたま行ったらコバスがいっぱい泳いでると情報が来て試しに来て見ました。
千葉県の河川って栗山とか夷隅以外は情報が皆無ですが、実はほぼ全ての川にバス居るんですよね。
まぁどこも魚影が薄いので、釣るのはかなり難しいんですが…。
この川は一時期バサーもちらほら居たんですが、あまりに難しいため?前よりは釣れなくなったから?か
今では貸切状態ですw
で友達がバスを発見した支流を目視すると、オイカワに混じってホントにバスが居るではないか!!
かなりのコバスですが、20匹ぐらい群れで行ったりきたりしています。
試しにミノー投げてみると、すげーいっぱい追ってくる!
けど喰わない。
サイズが小さすぎるからですかね。
でコバスはとりあえず放っておいて、ブラインドで良さ気なカバー群を釣っていくも反応なし。
更に突き進むと、対岸のオーバーハングの下で休んでいるバスを発見。
しかも見るからに40up!!
テキサスを引っ掛けて誘いたかったのですが、キャストミスしてガサガサやってたら逃げた笑
仕方なく、yzwのスーパーサイトテク(ただのセコ釣りなんですがw)で

コバスを1匹だけ釣って移動。
出口の本流との合流点をやってから、前に来た勘を頼りに下流へ。

写真だけみると超良い感じとか思うかもしれませんが、流れ早すぎるし、バスどころか鯉すら居ませんでしたw
一応スピナベで探るも反応なし。
今度は一気に上流へ。
今度は本流をやろうとどんどん上って行きましたが、足場がないし、広すぎてどこが釣れるか分かりませんね。
ブッシュとか撃ってけば釣れるんでしょうけど、相当時間かかるし、この時期にアウトサイドベンドのテトラってのもって思って、堰になってる所の下をランガンしていくもだめでした。
この川はまた来ることにして、ひとまず野池へ避難。

減水でオバハン消滅してて、全くのノーバイトで終了w
今度は地図で見て新しい池へ。
しかし、池までの道がかなり険しい。
池までの唯一の進入路が、散歩のおじさん曰く何年も人が通っていないため草木で消滅。
唯一行けそうなのが、森の中を通ってなんですが、かなりぬかるんでいて堰堤が見えるところまでなんとか行くも結局断念しました。
しかもこのぬかるみがイノシシの水浴び場らしく、結構出没するそうです汗
この森の手前が畑になっていてかなりイノシシにやられているらしく、イノシシの罠が仕掛けてありました。怖えぇ。
イノシシってみんな甘く見てるかもしれないですが、こいつかなり危険な生き物なのです。
俺は以前釣りに行って突っ込まれて死ぬかと思ったことがあったので笑
ここまで行く途中にはお墓があるし、マムシも出るらしいしとても1人じゃ来れませんね。
排水溝に水が流れてたので水はあるはずだけど、バスは居ないかな?
居ればパラダイス?、居なければ地獄。
でもやっぱり1度水面を見るまでは気になるんで、後日チャレンジしてみたいと思います。
ではでは。
8月も終わってしまいましたね。
俺はもうすぐ大学が始まってしまうため、釣りの方も追い込みたいところなんですが釣果がパッとしません汗
8月最終日、今回は川に行ってきました。

某河川の支流です。
実はかなり昔に来たことはあったんですが、全然釣れなくて諦めてた川なんですが、友達がたまたま行ったらコバスがいっぱい泳いでると情報が来て試しに来て見ました。
千葉県の河川って栗山とか夷隅以外は情報が皆無ですが、実はほぼ全ての川にバス居るんですよね。
まぁどこも魚影が薄いので、釣るのはかなり難しいんですが…。
この川は一時期バサーもちらほら居たんですが、あまりに難しいため?前よりは釣れなくなったから?か
今では貸切状態ですw
で友達がバスを発見した支流を目視すると、オイカワに混じってホントにバスが居るではないか!!
かなりのコバスですが、20匹ぐらい群れで行ったりきたりしています。
試しにミノー投げてみると、すげーいっぱい追ってくる!
けど喰わない。
サイズが小さすぎるからですかね。
でコバスはとりあえず放っておいて、ブラインドで良さ気なカバー群を釣っていくも反応なし。
更に突き進むと、対岸のオーバーハングの下で休んでいるバスを発見。
しかも見るからに40up!!
テキサスを引っ掛けて誘いたかったのですが、キャストミスしてガサガサやってたら逃げた笑
仕方なく、yzwのスーパーサイトテク(ただのセコ釣りなんですがw)で

コバスを1匹だけ釣って移動。
出口の本流との合流点をやってから、前に来た勘を頼りに下流へ。

写真だけみると超良い感じとか思うかもしれませんが、流れ早すぎるし、バスどころか鯉すら居ませんでしたw
一応スピナベで探るも反応なし。
今度は一気に上流へ。
今度は本流をやろうとどんどん上って行きましたが、足場がないし、広すぎてどこが釣れるか分かりませんね。
ブッシュとか撃ってけば釣れるんでしょうけど、相当時間かかるし、この時期にアウトサイドベンドのテトラってのもって思って、堰になってる所の下をランガンしていくもだめでした。
この川はまた来ることにして、ひとまず野池へ避難。

減水でオバハン消滅してて、全くのノーバイトで終了w
今度は地図で見て新しい池へ。
しかし、池までの道がかなり険しい。
池までの唯一の進入路が、散歩のおじさん曰く何年も人が通っていないため草木で消滅。
唯一行けそうなのが、森の中を通ってなんですが、かなりぬかるんでいて堰堤が見えるところまでなんとか行くも結局断念しました。
しかもこのぬかるみがイノシシの水浴び場らしく、結構出没するそうです汗
この森の手前が畑になっていてかなりイノシシにやられているらしく、イノシシの罠が仕掛けてありました。怖えぇ。
イノシシってみんな甘く見てるかもしれないですが、こいつかなり危険な生き物なのです。
俺は以前釣りに行って突っ込まれて死ぬかと思ったことがあったので笑
ここまで行く途中にはお墓があるし、マムシも出るらしいしとても1人じゃ来れませんね。
排水溝に水が流れてたので水はあるはずだけど、バスは居ないかな?
居ればパラダイス?、居なければ地獄。
でもやっぱり1度水面を見るまでは気になるんで、後日チャレンジしてみたいと思います。
ではでは。
Posted by yzw at 12:57│Comments(9)
│2010年地元!
この記事へのコメント
こんち~~
一枚目の画像ですが、新川の最上流部っていっても印旛沼に流れてる支流にクリソツですね~!
そこはデカバスがウヨウヨいるんですが、天才君ばっかりでルアーには見向きもしませんよ。
たま~~に人間側のテンションを上げるために偵察に行くんですが、俺は一匹も釣れたことがありません涙
それにしてもyzwさん、良い経験をしてるねー!
イノシシに突進されるなんて、一生に一度あるかないですよw
俺はそういう経験はしたくないけど!
そういう話じゃなくて…。それほど自然の残っているフィールドで釣りを出来るって事が羨ましいですね!
好きだな~そういう山ん中の釣り場って。
一枚目の画像ですが、新川の最上流部っていっても印旛沼に流れてる支流にクリソツですね~!
そこはデカバスがウヨウヨいるんですが、天才君ばっかりでルアーには見向きもしませんよ。
たま~~に人間側のテンションを上げるために偵察に行くんですが、俺は一匹も釣れたことがありません涙
それにしてもyzwさん、良い経験をしてるねー!
イノシシに突進されるなんて、一生に一度あるかないですよw
俺はそういう経験はしたくないけど!
そういう話じゃなくて…。それほど自然の残っているフィールドで釣りを出来るって事が羨ましいですね!
好きだな~そういう山ん中の釣り場って。
Posted by へら吉おやじ at 2010年09月01日 18:02
こういうところのバスって難易度が激高ですからね^^;
北海道ではヒグマが恐れられていましたが、こっちではツキノワグマよりイノシシのほうが怖いようです。
突っ込まれて大丈夫でしたか?!
北海道ではヒグマが恐れられていましたが、こっちではツキノワグマよりイノシシのほうが怖いようです。
突っ込まれて大丈夫でしたか?!
Posted by むつ at 2010年09月01日 21:12
どうも! 浮気しっぱなしのKです。
今週の月曜日は、『アジ』に浮気してきました。
会社の後輩がメンバー集めて船仕立ててくれて、朝7時30分出船でした。
浦安から出船し、目指すは木更津沖。
約1時間かけて釣り場に到着。
1投目からアジ一荷でしたが、全体的に食いが悪く、結局30匹くらいのアジが釣れました。
ただし、大きさはそんなに大きくなく、20センチくらいでしょうか。
家に帰ってから、全てタタキにしましたが、中くらいのお皿いっぱいになるくらいの量でした。
ほとんど、中学生の息子が食べてしまいましたが。
たまには海もいいですね。
でも手軽にいける新川で、しばらくバスやってないので、坊主覚悟でそろそろ出撃しましょうか。
私事ですが、7月に大きい仕事が終わってやれやれと思っていたところ、休ませてもくれずに8月から転勤になりました。
転勤前までは都内の本社に通勤していましたが、現在は酒々井町の田舎の事業所に『痛勤』しております。
転勤したのはいいのですが、ここは土曜日も会社の日があるんですよ。
今までの本社にいたときのように、常に土日休みではなくなったので、新川通いも若干回数が少なくなると思われます。
とは言っても、暇さえあれば行きますので、へら吉さん! またお会いしたら声かけて下さいね。(たまに鯉に浮気することもありますが)
yzwさん、今度新川行くときはご連絡下さいね。
一緒にやりましょう!
今週の月曜日は、『アジ』に浮気してきました。
会社の後輩がメンバー集めて船仕立ててくれて、朝7時30分出船でした。
浦安から出船し、目指すは木更津沖。
約1時間かけて釣り場に到着。
1投目からアジ一荷でしたが、全体的に食いが悪く、結局30匹くらいのアジが釣れました。
ただし、大きさはそんなに大きくなく、20センチくらいでしょうか。
家に帰ってから、全てタタキにしましたが、中くらいのお皿いっぱいになるくらいの量でした。
ほとんど、中学生の息子が食べてしまいましたが。
たまには海もいいですね。
でも手軽にいける新川で、しばらくバスやってないので、坊主覚悟でそろそろ出撃しましょうか。
私事ですが、7月に大きい仕事が終わってやれやれと思っていたところ、休ませてもくれずに8月から転勤になりました。
転勤前までは都内の本社に通勤していましたが、現在は酒々井町の田舎の事業所に『痛勤』しております。
転勤したのはいいのですが、ここは土曜日も会社の日があるんですよ。
今までの本社にいたときのように、常に土日休みではなくなったので、新川通いも若干回数が少なくなると思われます。
とは言っても、暇さえあれば行きますので、へら吉さん! またお会いしたら声かけて下さいね。(たまに鯉に浮気することもありますが)
yzwさん、今度新川行くときはご連絡下さいね。
一緒にやりましょう!
Posted by K at 2010年09月01日 21:22
>Kさん
私も今週の土曜日は勝浦にアジ釣りに行ってきます!
あまり気が乗らないのですが、知人に行こう行こうって誘われて・・・
それでも休日はバス釣りをしたいので、午前中は新川でバス釣りを!! で、午後から勝浦に向おうと思っています。どうせ釣り(サビキ)をするのは夜みたいだしね笑
狙うのはマメアジらしいですが、こちらはバサーですのでジグヘッドワームで大物のアジを狙ってみようかと!
あぁ~次の日の日曜日、疲れて新川行けっかな。
バス馬鹿おやじです・・・。
私も今週の土曜日は勝浦にアジ釣りに行ってきます!
あまり気が乗らないのですが、知人に行こう行こうって誘われて・・・
それでも休日はバス釣りをしたいので、午前中は新川でバス釣りを!! で、午後から勝浦に向おうと思っています。どうせ釣り(サビキ)をするのは夜みたいだしね笑
狙うのはマメアジらしいですが、こちらはバサーですのでジグヘッドワームで大物のアジを狙ってみようかと!
あぁ~次の日の日曜日、疲れて新川行けっかな。
バス馬鹿おやじです・・・。
Posted by へら吉おやじ at 2010年09月02日 18:24
>へら吉おやじさん
こういう所のバスって難しいですよね。
俺は近場の釣り場がそういうところが多いため、よくサイトとかもやりますが正直得意とはいえませんw
他の人とかは見えバス見つけてはパパっと釣ってますが…。
やっぱマッディレイクが一番ですよ。釣り方も楽しいですし。
自然が多いのはいいことなんですが、不便なのが笑
あとこの時期は虫が多くて嫌になっちゃいますね。
ヘルメットのシールドはいつも虫ビッシリつくしw
夜家のすぐ近くの外灯に行けばカブトムシとかクワガタ獲れるぐらいこの辺りは田舎ですねww
アジ釣り頑張ってくださいね。
俺は土曜日の朝一だけもしかしたら新川行くかもです。
こういう所のバスって難しいですよね。
俺は近場の釣り場がそういうところが多いため、よくサイトとかもやりますが正直得意とはいえませんw
他の人とかは見えバス見つけてはパパっと釣ってますが…。
やっぱマッディレイクが一番ですよ。釣り方も楽しいですし。
自然が多いのはいいことなんですが、不便なのが笑
あとこの時期は虫が多くて嫌になっちゃいますね。
ヘルメットのシールドはいつも虫ビッシリつくしw
夜家のすぐ近くの外灯に行けばカブトムシとかクワガタ獲れるぐらいこの辺りは田舎ですねww
アジ釣り頑張ってくださいね。
俺は土曜日の朝一だけもしかしたら新川行くかもです。
Posted by yzw at 2010年09月02日 23:37
>むつさん
イノシシは怖いよ~w
俺はある野池へ釣りに行った時、
細い竹の森があって、その竹の森に1本だけ細い獣道。
でその獣道はかなり長いんだけど、途中の300mぐらい行った所がちょっと開けてて右にそれると池があって人1人分だけ釣り出来るスペースが。
俺はそのスペースで釣りしてたんだけど、しばらくして竹がバリバリと割れるような音と変な声が聞こえて何かと思って、獣道に戻って少し歩いた瞬間、前から物凄い勢いで真っ黒い塊が!!
周りは背の高い竹で1本道で逃げ場もなく、あわてて釣りしてたスペースに避難したら間一髪助かったよ笑
2匹のイノシシがそのまま道をまっすぐ行ったけど、もう釣りどころじゃなかったね。
でもその道通らなきゃ帰れないけど、まだ竹を踏みつけるような音が聞こえて恐ろしかったけど、タイミング見計らって急いで帰ったw
とにかく、想像以上に大きくて、早かった。
イノシシは怖いよ~w
俺はある野池へ釣りに行った時、
細い竹の森があって、その竹の森に1本だけ細い獣道。
でその獣道はかなり長いんだけど、途中の300mぐらい行った所がちょっと開けてて右にそれると池があって人1人分だけ釣り出来るスペースが。
俺はそのスペースで釣りしてたんだけど、しばらくして竹がバリバリと割れるような音と変な声が聞こえて何かと思って、獣道に戻って少し歩いた瞬間、前から物凄い勢いで真っ黒い塊が!!
周りは背の高い竹で1本道で逃げ場もなく、あわてて釣りしてたスペースに避難したら間一髪助かったよ笑
2匹のイノシシがそのまま道をまっすぐ行ったけど、もう釣りどころじゃなかったね。
でもその道通らなきゃ帰れないけど、まだ竹を踏みつけるような音が聞こえて恐ろしかったけど、タイミング見計らって急いで帰ったw
とにかく、想像以上に大きくて、早かった。
Posted by yzw at 2010年09月02日 23:50
>Kさん
土日休みじゃなくなったのは大変ですね~。
でもへら吉さんのように体力の続く限り釣り行きましょうね笑
アジ釣りはやったことないけど、聞いてるとなんだか楽しそうですね!
ぜひ次回はバスのほうも頑張ってください!!
土日休みじゃなくなったのは大変ですね~。
でもへら吉さんのように体力の続く限り釣り行きましょうね笑
アジ釣りはやったことないけど、聞いてるとなんだか楽しそうですね!
ぜひ次回はバスのほうも頑張ってください!!
Posted by yzw at 2010年09月02日 23:55
自分が良く未知の池とかでやってたのは 田んぼでカエル捕まえてきてオバハンの水面などに放ち(ちょっと可哀想ですが…)そーっと物陰から観察する。
バスがいたら大概バクっと来ます
バスがいたら大概バクっと来ます

Posted by ちゃまる at 2010年09月03日 10:47
>ちゃまるさん
それ釣りするより確実にバス居るか分かりそうですねw
俺は野池開拓でバス居るかの見極めは、釣り人のゴミやネガカリしたルアーと、あとは単純にバスが見えるかですね。
そのあととりあえず釣りしてみて釣れないなら、あまり良い池でないのは確かだから次って感じです。
それ釣りするより確実にバス居るか分かりそうですねw
俺は野池開拓でバス居るかの見極めは、釣り人のゴミやネガカリしたルアーと、あとは単純にバスが見えるかですね。
そのあととりあえず釣りしてみて釣れないなら、あまり良い池でないのは確かだから次って感じです。
Posted by yzw at 2010年09月04日 22:08