2010年09月02日
未知の河川-続-
こんばんわ~。
9/1の笑ってこらえてでルアーマガジンについてやってましたね!!
ルアマガの企画でおなじみの陸王の密着取材で、旧吉野川でのイヨケンとロボ奥田の激しい戦いが繰り広げられてました。
しかも予想外に結構長くやってたし、バス釣り知らない人向けに解説してたのでなかなか見てて面白かったですよ。
それにしてもブラックバスを悪者にしてないテレビ番組を久々に見た気がします。
この夏休みは外来生物が大繁殖してるって番組が数多くやってたんで、ちょっと安心しました。
まったく、
ブラックバス悪者扱いにすれば視聴率取れるとでも思ってるんですかね~?
少し前にやってた多摩川で外来魚が大繁殖してるって騒いでた番組なんて、名前忘れたけどアリゲーターガーみたいな魚結局取れなかったし、バスも超コバスが1,2匹取れただけでした。
いったいどこが大繁殖なのかw
俺が千葉県にブラックバスが非常に少ないということをこのブログの釣果で証明してるだろがぁーーーーーー!!!!!!笑
あとバスの駆除を有志で行ってる連中も偉そうにインタビューに答えてる時ありますが、調子乗らないで頂きたいですね。
話しそれましたが、数日後釣り行ってきましたのでそちらを。
まずは新しい野池へ。
長靴持参で行ったんですが、またしても池にたどり着けませんでした笑
この前見た堰堤の盛土らしきものは、森でしたw
地図を見るとそこから更に森の中を300mほど歩かなくては池に行けないようです。
写真撮るの忘れましたが、このぬかるみにはイノシシと思われる足跡だらけで、草がところどころなぎ倒されてるのも恐らくイノシシの仕業です。

これがこの前言った池の入り口の田んぼの近くにあるイノシシを捕まえるための罠ですw

これが池から流れてると思われる排水路。
結構な水量が出てるので水は超クリアと推測。

でこれが池までの道。
全く通れませんねw
草も大分すごいので、長靴だと全然だめで、次回はチェストハイのウェーダー持って行くかなw
でも今回でかなり挫折を味わったし、これでバスが居なかったらきついので、もう行かないかもしれませんが笑
でこのあとはこの前行った川にまたしても行ってきました。

この前バスが居た支流へ行ってみるも水がねぇw
水深1cmくらいですな笑
本流も全くないし、タイダルリバー激しすぎですな。
で水門のそばの水が少し残ってるところを探るも、鯉ばっかりでバスの姿はなし。
しばらくして、突然鯉達が暴れだして何があった?とか思って本流側を見ると中学生が川で泳ぎ始めてましたw
やむを得ずポイント移動。
かなり下流のとある流れ込み。

そっと高い足場から下を覗き込むと、鯉に混じって巨大なバスが…。
50cm…、
いや、55は楽にありそうですw
しかも2匹!!!
1匹が50ぐらいで、でかい方は55楽勝サイズ。
急いでスピニングに持ち替え、ダウンショット投下。
しかし全くの無反応でしばらくしたらバスは逃げていきました涙
でも久々に見ましたよ、あんなサイズ。
いくら釣り人少ないとはいえあのサイズになると頭良いですね~。

その後本流側もやってみるもノーフィッシュで終了!
今回は減水&アオコ水で活性が悪かったのかもですが、タイミングであの巨バスも口使うことはあると思うので、
今度はロクマル狙いで挑戦したいと思います。
では!!
9/1の笑ってこらえてでルアーマガジンについてやってましたね!!
ルアマガの企画でおなじみの陸王の密着取材で、旧吉野川でのイヨケンとロボ奥田の激しい戦いが繰り広げられてました。
しかも予想外に結構長くやってたし、バス釣り知らない人向けに解説してたのでなかなか見てて面白かったですよ。
それにしてもブラックバスを悪者にしてないテレビ番組を久々に見た気がします。
この夏休みは外来生物が大繁殖してるって番組が数多くやってたんで、ちょっと安心しました。
まったく、
ブラックバス悪者扱いにすれば視聴率取れるとでも思ってるんですかね~?
少し前にやってた多摩川で外来魚が大繁殖してるって騒いでた番組なんて、名前忘れたけどアリゲーターガーみたいな魚結局取れなかったし、バスも超コバスが1,2匹取れただけでした。
いったいどこが大繁殖なのかw
俺が千葉県にブラックバスが非常に少ないということをこのブログの釣果で証明してるだろがぁーーーーーー!!!!!!笑
あとバスの駆除を有志で行ってる連中も偉そうにインタビューに答えてる時ありますが、調子乗らないで頂きたいですね。
話しそれましたが、数日後釣り行ってきましたのでそちらを。
まずは新しい野池へ。
長靴持参で行ったんですが、またしても池にたどり着けませんでした笑
この前見た堰堤の盛土らしきものは、森でしたw
地図を見るとそこから更に森の中を300mほど歩かなくては池に行けないようです。
写真撮るの忘れましたが、このぬかるみにはイノシシと思われる足跡だらけで、草がところどころなぎ倒されてるのも恐らくイノシシの仕業です。

これがこの前言った池の入り口の田んぼの近くにあるイノシシを捕まえるための罠ですw

これが池から流れてると思われる排水路。
結構な水量が出てるので水は超クリアと推測。

でこれが池までの道。
全く通れませんねw
草も大分すごいので、長靴だと全然だめで、次回はチェストハイのウェーダー持って行くかなw
でも今回でかなり挫折を味わったし、これでバスが居なかったらきついので、もう行かないかもしれませんが笑
でこのあとはこの前行った川にまたしても行ってきました。

この前バスが居た支流へ行ってみるも水がねぇw
水深1cmくらいですな笑
本流も全くないし、タイダルリバー激しすぎですな。
で水門のそばの水が少し残ってるところを探るも、鯉ばっかりでバスの姿はなし。
しばらくして、突然鯉達が暴れだして何があった?とか思って本流側を見ると中学生が川で泳ぎ始めてましたw
やむを得ずポイント移動。
かなり下流のとある流れ込み。

そっと高い足場から下を覗き込むと、鯉に混じって巨大なバスが…。
50cm…、
いや、55は楽にありそうですw
しかも2匹!!!
1匹が50ぐらいで、でかい方は55楽勝サイズ。
急いでスピニングに持ち替え、ダウンショット投下。
しかし全くの無反応でしばらくしたらバスは逃げていきました涙
でも久々に見ましたよ、あんなサイズ。
いくら釣り人少ないとはいえあのサイズになると頭良いですね~。

その後本流側もやってみるもノーフィッシュで終了!
今回は減水&アオコ水で活性が悪かったのかもですが、タイミングであの巨バスも口使うことはあると思うので、
今度はロクマル狙いで挑戦したいと思います。
では!!
Posted by yzw at 23:57│Comments(4)
│2010年地元!
この記事へのコメント
確かに写だと森なんだかなんなんだかわかりずらいよね
でも何だか楽しそうですね~
こういう探検みたいのっていつまでも童心に帰れそうです。 秋になったら草が枯れて多少行きやすくなるかもしれないね
そこにはパラダイスがまっているはず
yZw君は携帯変えてアドレス変わってないのかな?

でも何だか楽しそうですね~
こういう探検みたいのっていつまでも童心に帰れそうです。 秋になったら草が枯れて多少行きやすくなるかもしれないね

そこにはパラダイスがまっているはず
yZw君は携帯変えてアドレス変わってないのかな?
Posted by ちゃまる at 2010年09月03日 09:31
明日は新川で頑張りましょう!
やはりメインは巻物かな!?
8時くらいまでが勝負ですよ!
やはりメインは巻物かな!?
8時くらいまでが勝負ですよ!
Posted by へら吉おやじ at 2010年09月03日 19:47
>ちゃまるさん
もう完全森ですよ~汗
多分冬になっても厳しいです。
探検気分なのはいいんですけど、2人以上でいかないといろいろ怖くて…。
パラダイスだといいんですが。
それに湿地帯+草+イノシシを300mウェーダー着ていくのは正直地獄ですねw
アドレスとか番号はそのままですよ!
俺はデータ全部消えちゃったので、ちゃまるさんのアドレス分からなくなっちゃいましたが笑
もう完全森ですよ~汗
多分冬になっても厳しいです。
探検気分なのはいいんですけど、2人以上でいかないといろいろ怖くて…。
パラダイスだといいんですが。
それに湿地帯+草+イノシシを300mウェーダー着ていくのは正直地獄ですねw
アドレスとか番号はそのままですよ!
俺はデータ全部消えちゃったので、ちゃまるさんのアドレス分からなくなっちゃいましたが笑
Posted by yzw at 2010年09月04日 22:33
>へら吉さん
今日も暑い中お疲れ様でした。
俺の方は最終的に7本で、とし君も無事バズで1本釣れましたよ!
これからブログ書きます。
今日も暑い中お疲れ様でした。
俺の方は最終的に7本で、とし君も無事バズで1本釣れましたよ!
これからブログ書きます。
Posted by yzw at 2010年09月04日 22:35