2009年12月24日
肩慣らしに…
まだ若干吐き気がしますが、病み上がり釣行してきました~。

原付で5分という激近の皿池。
ちょい濁りで皿池は冬の定番?

イヨケン的にバイブを早巻き~!!!!!
釣れませんでした~笑
まぁ30分しかやってないし、TN50しか使ってないけどw
てか11月28日からバス釣ってねぇ笑
11月は好調だったのに。
ホームのダム、もうそろそろ減水から回復したかな。
今週末は、
①高滝&野池
②ホームレイク&野池
③新たな野池巡り
まぁどっちにしろダムは厳しいので野池がメインです。
てかハイシーズンにもっと釣れる池をストックしておけばよかった…。
この時期、新しい池に行っても釣れる釣れないの判別が出来ないし。
まさにアリとキリギリスって感じですw

原付で5分という激近の皿池。
ちょい濁りで皿池は冬の定番?

イヨケン的にバイブを早巻き~!!!!!
釣れませんでした~笑
まぁ30分しかやってないし、TN50しか使ってないけどw
てか11月28日からバス釣ってねぇ笑
11月は好調だったのに。
ホームのダム、もうそろそろ減水から回復したかな。
今週末は、
①高滝&野池
②ホームレイク&野池
③新たな野池巡り
まぁどっちにしろダムは厳しいので野池がメインです。
てかハイシーズンにもっと釣れる池をストックしておけばよかった…。
この時期、新しい池に行っても釣れる釣れないの判別が出来ないし。
まさにアリとキリギリスって感じですw
Posted by yzw at 16:08│Comments(4)
│2009年バス釣り(地元)
この記事へのコメント
こんばんは~!
どこも厳しいのは同じかぁ~~(TT)
こちらもyzwさんとの釣行後、3連チャンでお凸ですぅ…
次回からはまるっきり違うポイント&釣り方を変えてみようかと!
で、ヘビキャロの釣り方のキモ、タックルバランス(ライン関係)などなど。
ちょっと教えてもらえませんか?
護岸やブレイクにはバスが着いていそうもないので、ちょっくら沖目を攻めてみようかと企んでおります。
どこも厳しいのは同じかぁ~~(TT)
こちらもyzwさんとの釣行後、3連チャンでお凸ですぅ…
次回からはまるっきり違うポイント&釣り方を変えてみようかと!
で、ヘビキャロの釣り方のキモ、タックルバランス(ライン関係)などなど。
ちょっと教えてもらえませんか?
護岸やブレイクにはバスが着いていそうもないので、ちょっくら沖目を攻めてみようかと企んでおります。
Posted by へら吉おやじ at 2009年12月24日 18:12
治ってきて良かったですね!!
俺も今日はホゲりました…
本当寒い時期はムズすぎですわ…
俺も今日はホゲりました…
本当寒い時期はムズすぎですわ…
Posted by webbass at 2009年12月24日 19:53
>へら吉さん
こんばんわ!
3連続おでこはへこみますねw
ヘビキャロですか~。
タックルはシンカー3/8~1/2ozくらいだと6、6ft~でMHパワーぐらい。
ロッドはジグロッドで十分です。
シンカーもバレットシンカーが基本で、引っ掛かり感が欲しかったら丸型の2,3号で。
ラインはメインにフロロ14lb、リーダーにナイロン12lbが俺的ベストバランスですww
リーダーはナイロンの方がワームが漂うんでお勧めですが、意外とキャロって擦れるんでこれ以上は細くしない方がいいかも。
ポイント探しから始めるんなら、適当にとにかく扇状に投げてズル引きしながらランガン、
良いポイントを見つけたら、引き方変えたりして重点的に探る感じですかね。
新川の場合、この時期カスミとかと比べると岸際の魚影が明らかに薄く感じるんで、絶対沖のどこかに越冬場所があるはずですよ。
沖にレンギョや鯉が沢山居るみたいなんで、バスも居るはずです。
あ、あと最近気づいたんですが、レンギョや鯉の居るとこにバスはあまり居ないみたいでニゴイやフナが多いエリアにはバスも居る?
んですよね(分からないけどw)。
まぁ浚渫なり、ハードボトムなりあれば魚は付くはずだし、岸際のバスと比べて沖のバスはイージーに喰ってくるんで見つけられれば良い思いできると思います。
見つけるのが一苦労ですが…笑
こんばんわ!
3連続おでこはへこみますねw
ヘビキャロですか~。
タックルはシンカー3/8~1/2ozくらいだと6、6ft~でMHパワーぐらい。
ロッドはジグロッドで十分です。
シンカーもバレットシンカーが基本で、引っ掛かり感が欲しかったら丸型の2,3号で。
ラインはメインにフロロ14lb、リーダーにナイロン12lbが俺的ベストバランスですww
リーダーはナイロンの方がワームが漂うんでお勧めですが、意外とキャロって擦れるんでこれ以上は細くしない方がいいかも。
ポイント探しから始めるんなら、適当にとにかく扇状に投げてズル引きしながらランガン、
良いポイントを見つけたら、引き方変えたりして重点的に探る感じですかね。
新川の場合、この時期カスミとかと比べると岸際の魚影が明らかに薄く感じるんで、絶対沖のどこかに越冬場所があるはずですよ。
沖にレンギョや鯉が沢山居るみたいなんで、バスも居るはずです。
あ、あと最近気づいたんですが、レンギョや鯉の居るとこにバスはあまり居ないみたいでニゴイやフナが多いエリアにはバスも居る?
んですよね(分からないけどw)。
まぁ浚渫なり、ハードボトムなりあれば魚は付くはずだし、岸際のバスと比べて沖のバスはイージーに喰ってくるんで見つけられれば良い思いできると思います。
見つけるのが一苦労ですが…笑
Posted by yzw at 2009年12月24日 23:04
>webbas君
治ってきてよかったわ~。
治るまで長かったけど。
この時期厳しいねぇ。
一体バスは何してるんだ笑
ちゃんと仕事してくれww
また春まで釣れないのかなー汗
治ってきてよかったわ~。
治るまで長かったけど。
この時期厳しいねぇ。
一体バスは何してるんだ笑
ちゃんと仕事してくれww
また春まで釣れないのかなー汗
Posted by yzw at 2009年12月24日 23:09