ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年08月23日

アンタレスAR インプレッション

2012年6月8日 追記&修正





こんにちわ~。


長年メインリールとして使っているアンタレスARのインプレを未だに書いてなかったので、自分なりに思うことを書いてみたいと思います。





アンタレスAR インプレッション



~まず特徴~

使用頻度の高い3/8ozの使いやすさを徹底追及。
重量    240g
ギヤ比   5,8:1
スプール径 34mm 12g
定価 52500円







~気に入ってる点、長所~

〇飛距離!やはり1/2ozを超えてくると初代アンタレスの方が飛びますが、ARの凄いところは3/8oz以下でもとても使いやすくて飛ぶことです。
3/8oz前後ですと、コンクDC100に僅かに負けるぐらい…
スコ1000やメタマグ、ダイワには負ける気がしません!
シャッドとかノーシンカーみたいにアンタレスじゃ使用不能な軽さのものでも、ARなら割と使えてしまいます。
使いやすいかは別にしても1/8oz程度でもコンク50と飛距離に大差ないぐらい飛びます。

〇巻き心地。コンクエストと初代アンタレスを比べてみます。コンクエストはギヤの噛みが素晴らしくヌメヌメした感じで、アンタレスは悪くはないけど、スイスイした感じ。でARは中間と言った感じです。十分満足できるレベルで、リーリング中のバイトも見逃しません!

〇耐久性。メインリールとして6年以上(週1以上のペースで)使ってますが、飛距離も巻き心地も一切衰えを感じません。
何度か自分でオーバーホールはしてますが、たまにオイル注すぐらいのメンテしかしてないのに、過剰過ぎるぐらい頑丈ですw
見た目もメタマグはすぐボロボロになりましたが、傷も案外目立つようで気になるほど付かない印象です。

〇ドラグ性能。ベイトなんであまりドラグ使うことないですが、たまにファイト中緩めたときにはボチボチ機能してくれています。

〇クイックオープン。コンクエストやアンタレスと比べると半周で開けられて、SVSの調整できるのはが楽です。個人的には07メタマグ等のタイプより好きです。








~気に入らない点、短所~

〇240gはちょっと重いかもしれません。耐久性や巻物にはこれぐらいの重さが良かったりもするので、文句はつけられないけど200gくらいだったら…と、完璧なだけに妄想してしまいますw







~総合的に~

このリールがなかったら今の自分はないっていうぐらい、良いです(笑)


かなりオールマイティなリールなので、1つのリールで何でもやるという方にはかなりお勧めです。


シマノリールでどれ買おうか迷ったら、



巻物しかやらない! → コンクエスト
ジグしかやらない! → メタニウムmg
両方やる!     → AR


って感じでいいと思います。


ギヤ比が5.8:1なので、ジグなどはかったるいですが、まさにバーサタイルの最高峰。


あとは見た目の好みで決めちゃってもいいかもしれませんね。


自分はアンタレスARの独特の表情が好きなのでw


6,6Mロッドにナイロン14lb巻いとけば無敵です!






シマノ(SHIMANO) アンタレスAR
シマノ(SHIMANO) アンタレスAR







ではでは。



このブログの人気記事
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)

釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン
釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン

2021.04.10 大満足!
2021.04.10 大満足!

2021.04.25 新ホームリバー
2021.04.25 新ホームリバー

備考録 トレーラータイヤ交換
備考録 トレーラータイヤ交換

同じカテゴリー(タックルインプレッション)の記事画像
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン) 半年使用後のインプレ
フロッグタックル!
ゲーリー ファットイカ インプレ&使い方
OSP ベントミノー インプレ
バロウズSTX63 インプレ
ドレッドノートBRDC69MH
同じカテゴリー(タックルインプレッション)の記事
 フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン) 半年使用後のインプレ (2021-09-10 19:39)
 フロッグタックル! (2019-09-11 22:13)
 ゲーリー ファットイカ インプレ&使い方 (2012-06-27 23:52)
 OSP ベントミノー インプレ (2012-06-15 19:53)
 バロウズSTX63 インプレ (2009-01-23 18:28)
 ドレッドノートBRDC69MH (2008-04-10 20:51)

この記事へのコメント
本当にARうらやましいですよー(笑)
オリジナルアンタレスは廃盤になっちゃったし…


今から新メタMgとAR、どちらを買うかって言われても迷うくらいですね。

メタMgの巻き心地はどうなんでしょうか?


ポイント入ると良いですねw
Posted by webbass at 2009年08月23日 16:07
AR、俺も欲しいよぉぉ~~

某オークションや中古釣り具店などでチョクチョク物色しているのですが、レフトハンドルの程度の良い物がなかなか見つからなくて・・・

ARは巻物系に良さそうですが!?

以前、巻物にってカルコンのDC101を買って使った事があるのですが、思ったより結構バックラ起こすんですよね~(涙) 飛距離もそれほどでもなかったし・・・ 丸型リールってメンテもメンドいし、もう買いません。
Posted by へら吉おやじ at 2009年08月23日 17:41
>webbass君

ARも廃盤になるの時間の問題だと思うけどね笑
でも本当に無理して買ってよかった。

巻き心地はどっちも良いよ。
ただARの方がヌメヌメした感じで、MGはドンドン回っちゃう感じ?かな。
はずれ引かないければ、ノイズとかシャリシャリ感もないし。

あとはラインキャパと重量とギヤ比で好みな方を!笑
Posted by yzw at 2009年08月26日 12:05
>へら吉おやじさ~ん

こっちにある中古釣具屋でARのレフト2万でありましたよw
(よくみてないけど多分新古)。
もっと安い所もあるみたいだし、良いの出るまで待ちましょう。

何でも出来るけど、ギヤ比的にも巻物向けですかね~。

でもカルコン101DCで飛距離に不満あると、ARはちょっと物足りないかも。
カルコンDCは少し使っただけですが、
癖あるけど慣れればARより飛ぶと感じましたw
SVSでは間違いなく最高峰ですけどね。
良く飛ぶメタXTって言えば分かりやすいかな。
Posted by yzw at 2009年08月26日 12:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アンタレスAR インプレッション
    コメント(4)