ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年01月23日

バロウズSTX63 インプレ

今回紹介するのは、ダイコーのバロウズSTX-63です。


ダイコー好きじゃない人もぜひ見て下さい!






バロウズSTX63 インプレ


見た目はこんな感じです。


バロウズSTX63 インプレ


バロウズSTX63 インプレ


ロッドエンド。


バロウズSTX63 インプレ


ソリッドティップでバットはかなり強いという、今風?なロッドですかね。



紹介↓


○レングス:6ft3インチ
○パワー:ウルトラライト
○アクション:エキストラファースト
○ソリッドティップ


バロウズSTX63 インプレ


このモデルの特徴であるソリッドティップ。


どんなバイトでもしっかりと喰いこませることができます。



用途


〇いつものセッティングはツインパワーC2000Sにフロロ4lbでフィネス系リグ全般に使用。


気に入ってるところ


〇なんと言ってもこのソリッドティップ。
弾かれるなんていうことは全くないし、オートマチックに魚を掛けることができてます。
特に2,5g以下のダウンショット、1/16oz以下のジグヘッドワッキーは最高に使いやすいです。
しなやかなティップのおかげでミドストなどもやりやすいし、感覚も掴めます。

〇そこそこの感度。
超高弾性ロッドではないし、ソリッドなのでそこまで感度は期待してなかったけど、なかなか良いです。
フロロならギルバイトでもしっかり伝わってきます。

〇パワー。
カバーの中からグイグイ寄せることは勿論できませんが、オープンなら50upでも十分寄せてこれる力があります。
メーカートークにもあるリフティングパワーはすばらしく、勝手に魚が浮いてきます。
掛けてからはコブレッティのエアトリック(ML)と変わらない位の安心感がありますねw

〇頑丈。
結構ラフに使ってますが、全然折れる気がしないです。



気に入らない点

〇重い。
グリップが短いせいか、若干先重りします。そのせいで重量以上に重く感じます。
リールは200g以下のものを選べば全く気になりませんが、250gとかのリールだと重くてバランス悪くてだめだと思います。

〇リールシート。
これはこのロッドのせいじゃなくて、富士工業製のリールシートのせいですが、
シマノの2500番台以上のリールだと固定はされますが、結構隙間があるし、しっかりとはまってくれませんw(ダイワはわからないけど)。

〇オールマイティさに欠ける。
虫系とディープ攻略に特化したロッドなんで仕方ないですが、使えるルアーはかなり限られます。
フックはオフセットだとかなりフックアップしづらいし、ラインも4lb以下にしないとこのロッドの良さは出ないですね。
快適なのは3g以下のワームって感じです。



総合的に

個人的には結構好みなロッドです。

超柔らかいソリッドティップと強めのベリー~バットがたまらなく気持ちいいです。

おかっぱりでこれ1本だと厳しいと思いますが、抑えとしてや、セカンドロッド、ボーターの方にはかなりお勧めです。

ダイコー全般に言えますが新品でも30%オフとかの値引きされてるんで、新品でもそこまで高くないですね。


ダイコー(DAIKO) バロウズ BRSS-60L
ダイコー(DAIKO) バロウズ BRSS-60L





このブログの人気記事
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)

釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン
釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン

2021.04.10 大満足!
2021.04.10 大満足!

2021.04.25 新ホームリバー
2021.04.25 新ホームリバー

備考録 トレーラータイヤ交換
備考録 トレーラータイヤ交換

同じカテゴリー(タックルインプレッション)の記事画像
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン) 半年使用後のインプレ
フロッグタックル!
ゲーリー ファットイカ インプレ&使い方
OSP ベントミノー インプレ
アンタレスAR インプレッション
ドレッドノートBRDC69MH
同じカテゴリー(タックルインプレッション)の記事
 フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン) 半年使用後のインプレ (2021-09-10 19:39)
 フロッグタックル! (2019-09-11 22:13)
 ゲーリー ファットイカ インプレ&使い方 (2012-06-27 23:52)
 OSP ベントミノー インプレ (2012-06-15 19:53)
 アンタレスAR インプレッション (2009-08-23 13:28)
 ドレッドノートBRDC69MH (2008-04-10 20:51)

この記事へのコメント
ダイコー、サイコーー! なんて。。。

BRSS-63L はスピニングのメインロッドとして使用していますが、季節を問わずオールマイティーに使えるロッドですね!

コブの六三四だとちょっと、ハリがありすぎるかな?って感じなんですよね~

只今、ベイトのバーリトゥードを物色中です!
確かyzwさんはご使用されてましたよね・・・
インプレお願いしますm(_ _)m
Posted by へら吉おやじ at 2009年01月23日 19:59
>へら吉さん

ダイコーは最高ですよw
どのロッドも超良いし、それなのに新品でも中古でも安いし、言うことなしです。

BRSS-63Lは前にスピニング買うとき候補に入れてたんですが、
持ってみた時に、ちょっと重いなって思って買わなかったんですよね。
軽いリール持ってれば、多分買ってましたよ(リールも一新は出来ないんでw)。

やっぱりコブは全般張りがありすぎるんですかね。
軽さと感度は最高レベルなんですが、50トンカーボンは高弾性過ぎかもですね。

バーリトゥードはサイコガンよりは張りが少ないですね。
おかっぱりで1本なら絶対こいつ選びますw

時間あったらインプレ書きますね。
Posted by yzw at 2009年01月23日 23:23
私はスピニングリールのツインパワー2500Sを、使っているのですが、買ったとうしょは
ドラグのチリチリ音が、鳴っていたのですが
鳴らなくなってしまいました。
yzwさんツインパワーを使っていて
ドラグが鳴らなくなったことって、ありますか
?あとドラグ音は鳴りませんが、ドラグは
機能しています。音だけが鳴らない状態です。
Posted by ケロン at 2009年01月24日 20:14
>ケロンさん

初めまして、返信遅れましたw

ツインパワーのドラグ音が鳴らないということですが、それはツマミを回した時の音ですか!?①
それともドラグが出ていく時に鳴る音ですか!?②

①の場合だったら、ツマミ自体に音が鳴る機能がついてるんで、まずツマミを外してみて裏側!?を抑えてツマミを回して音が出るか確認してみて下さい。それで音がしないならその中に問題があるんで、分解してみるしかないですね。

②の場合だとスプールを取り外してみて、スプールの中にピンのような突起(これが引っ掛かって音が鳴る仕組み)があるので、恐らくこの部分が欠けてしまったか、何らかの理由で上手く作動していないかのどちらかだと思います。
グリスが固まってたりならいいけど、欠けてるなら修理に出すしかないですよ。

どちらにしても実釣には問題ないと思いますが、
もしあれならメーカーに一度電話で相談してみたらどうですか?
ちなみに自分のツインパワーは05、08共に今のところノントラブルです。
Posted by yzw at 2009年01月27日 23:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バロウズSTX63 インプレ
    コメント(4)