2010年01月01日
たかたき
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
そしてみなさん、今年もよい釣りを!笑
で実は日曜も釣り行ってましたw
更に実を言うと31日も知り合いの人ら4人で某ダムに出かけたんですが、超強風で2時間で釣り終了して書くことないのでこっちが釣り納めでww
まぁどっちも釣れてないんですけどね笑
で昼過ぎから高滝へ。
でいつもの高滝までの道のりでヒヤッとしたことが…。
結構アップダウンやカーブが激しいところなんですが、1台の車が後ろから来ました。
その車はあまりスピードを出してなくなかなか抜かされませんでしたが、その先の直線でようやく追い抜かれました。
乗ってたのはペーパーなおばさん?で抜き方や曲がり方からして何か運転が変というか下手そうだったのであまり近寄らず後ろを走行しました。
でしばらくそのまま走りその先のT字路へ。
T字路と言っても高滝へは左折なんですが、90度以上の急なT字。
で一時停止した時にちょっと俺とその車との車間距離が近くなった。
その時T字路の左から巨大なトレーラーがこっちへ右折してきた。
トレーラーは1回で曲がりきれず、何度か切り返して曲がろうとしました。
そのトレーラーの方の人も優先とはいえ道ふさいでるくせに、感じ悪い人でしたが、前の車は明らかに邪魔な位置にいました。
でその後ろ5mぐらいのとこに俺。
で前の車がバックしてくるかなぁと思って下がろうとしたら、前の車は後ろを見ずに鬼バックwww
ちょい、おま。ですよw
そんな急にバックされたら対処できませんよ。
前の車は全く俺のことに気づいてない。
やばい、引かれる…。
そう頭によぎり急いでクラクション鳴らして、ハンドル切りながら足で必死に下がった。
なんとか完全には引かれずに済んだし、怪我もしなかったけど軽く接触ww
警察呼んでもよかったんですが、めんどくさかったし誤ってきてくれたしバイクも体も無事だったので許してあげました笑
釣りする前からヒヤヒヤものです。
バイクって車の前走ってる分にはいいんですが、後ろ走ってると車から見落とされやすいですね。
そして原付は30キロ制限だし、性能的にも車の流れに乗れないから余計に危険だww
街中走ってる分には楽だしいいけど、俺の住んでる辺りは超田舎ゆえに昼間でも平気で80キロぐらいで流れてるから無理矢理抜かされたりすると危ない。
これが一番の中免取得&250cc買いたくなった動機ですね。
話それましたが、そんなこんなで14時ごろ高滝へ。
久々の高滝。

高滝よく行く人の話だと全然釣れてないらしい。
バサーの記事の田辺さんも苦戦してたし…。
まずは道路跡。

道路跡の左側のところは平日にも関わらずワカサギ釣りの人が結構きてました。
道路跡自体はいつもは大船団必死のメジャーポイントですが貸切状態。
まぁ左のワカサギ釣りのボートがボート屋と一直線上にあるため、すぐ目の前を横切っていくんでちょっとうざいですがw
手漕ぎの辛さは知ってるつもりだからいいけど、ハンドエレキの人は少しでいいから迂回してくれ笑
ここではヘビキャロとメタルで喰わせ&リアクション!
居付きが喰ってくれればと思ってたんですがやっぱり甘くないですね…。
1時間ぐらいやってノーバイト。
風も出てきて何だか釣れそうな状況じゃない。
ってことでルアー回収へ笑

こんな感じのゴミ溜まりを枝でグリグリ~ww
何にもないっすね。

少し気合入れますか~。
で次は

UFOワンドのゴミ溜まり。
勿論ルアー回収ですが何か?笑
ルアーやゴミの大多数がここに流れ着いてくるんで好ポイントなんですが、重機で回収されちゃったらしくゴミ自体がほとんどなかった涙

因みにこの時期釣りの時は上下バウオのオールウェザースーツにお世話になってます。
薄いですが、下に少し着込めばタウンユース用と比べるとかなり暖かいです。
次はバウオのダウンジャケット買うか、バイク用のジャケット買うか、コロンビアのダウンかで悩んでるけど今年は買えないかな~。

久々に境橋スロープ。
境橋周辺ですが、土砂が流れ着いてきてしまってかなり浅くなってきたので浚渫工事をするそうです。
この日は工事してなかったけど、しばらくは工事の影響で濁りが入りやすいかも。
でゴミ溜まりの方やはり回収されちゃってるので、ルアー回収は諦め仕方なく釣りへ戻ります笑
ここでもヘビキャロで探るもカスリもしませんね。
上流からボーターの人が来たけど、貸切状態にも関わらず数投でスロープを諦めてたし魚探の反応も薄いのかな?
最後の手段で一気に下流へ。
ヘビキャロで深いとこを重点的に攻める。
ボート進入禁止エリアは意外と水深もあるし、風も遮られてるし、ベイトも他魚種も多いんだけど沖を攻める人は全く居なくて情報がない。
ズル引いてみると地形的にはかなりいいんですが、やっぱり居ないのか~。
暗くなるまで頑張りましたが、結局ノーバイトで終了でーす。
もうそろそろ釣りたいなぁ。
次の釣行は多分3日です。
新年1発目は毎年調子がいいっていうか、水温がギリギリ下がりきってないので初バスねらい目ですよ。
今年もよろしくお願いします。
そしてみなさん、今年もよい釣りを!笑
で実は日曜も釣り行ってましたw
更に実を言うと31日も知り合いの人ら4人で某ダムに出かけたんですが、超強風で2時間で釣り終了して書くことないのでこっちが釣り納めでww
まぁどっちも釣れてないんですけどね笑
で昼過ぎから高滝へ。
でいつもの高滝までの道のりでヒヤッとしたことが…。
結構アップダウンやカーブが激しいところなんですが、1台の車が後ろから来ました。
その車はあまりスピードを出してなくなかなか抜かされませんでしたが、その先の直線でようやく追い抜かれました。
乗ってたのはペーパーなおばさん?で抜き方や曲がり方からして何か運転が変というか下手そうだったのであまり近寄らず後ろを走行しました。
でしばらくそのまま走りその先のT字路へ。
T字路と言っても高滝へは左折なんですが、90度以上の急なT字。
で一時停止した時にちょっと俺とその車との車間距離が近くなった。
その時T字路の左から巨大なトレーラーがこっちへ右折してきた。
トレーラーは1回で曲がりきれず、何度か切り返して曲がろうとしました。
そのトレーラーの方の人も優先とはいえ道ふさいでるくせに、感じ悪い人でしたが、前の車は明らかに邪魔な位置にいました。
でその後ろ5mぐらいのとこに俺。
で前の車がバックしてくるかなぁと思って下がろうとしたら、前の車は後ろを見ずに鬼バックwww
ちょい、おま。ですよw
そんな急にバックされたら対処できませんよ。
前の車は全く俺のことに気づいてない。
やばい、引かれる…。
そう頭によぎり急いでクラクション鳴らして、ハンドル切りながら足で必死に下がった。
なんとか完全には引かれずに済んだし、怪我もしなかったけど軽く接触ww
警察呼んでもよかったんですが、めんどくさかったし誤ってきてくれたしバイクも体も無事だったので許してあげました笑
釣りする前からヒヤヒヤものです。
バイクって車の前走ってる分にはいいんですが、後ろ走ってると車から見落とされやすいですね。
そして原付は30キロ制限だし、性能的にも車の流れに乗れないから余計に危険だww
街中走ってる分には楽だしいいけど、俺の住んでる辺りは超田舎ゆえに昼間でも平気で80キロぐらいで流れてるから無理矢理抜かされたりすると危ない。
これが一番の中免取得&250cc買いたくなった動機ですね。
話それましたが、そんなこんなで14時ごろ高滝へ。
久々の高滝。

高滝よく行く人の話だと全然釣れてないらしい。
バサーの記事の田辺さんも苦戦してたし…。
まずは道路跡。

道路跡の左側のところは平日にも関わらずワカサギ釣りの人が結構きてました。
道路跡自体はいつもは大船団必死のメジャーポイントですが貸切状態。
まぁ左のワカサギ釣りのボートがボート屋と一直線上にあるため、すぐ目の前を横切っていくんでちょっとうざいですがw
手漕ぎの辛さは知ってるつもりだからいいけど、ハンドエレキの人は少しでいいから迂回してくれ笑
ここではヘビキャロとメタルで喰わせ&リアクション!
居付きが喰ってくれればと思ってたんですがやっぱり甘くないですね…。
1時間ぐらいやってノーバイト。
風も出てきて何だか釣れそうな状況じゃない。
ってことでルアー回収へ笑

こんな感じのゴミ溜まりを枝でグリグリ~ww
何にもないっすね。

少し気合入れますか~。
で次は

UFOワンドのゴミ溜まり。
勿論ルアー回収ですが何か?笑
ルアーやゴミの大多数がここに流れ着いてくるんで好ポイントなんですが、重機で回収されちゃったらしくゴミ自体がほとんどなかった涙

因みにこの時期釣りの時は上下バウオのオールウェザースーツにお世話になってます。
薄いですが、下に少し着込めばタウンユース用と比べるとかなり暖かいです。
次はバウオのダウンジャケット買うか、バイク用のジャケット買うか、コロンビアのダウンかで悩んでるけど今年は買えないかな~。

久々に境橋スロープ。
境橋周辺ですが、土砂が流れ着いてきてしまってかなり浅くなってきたので浚渫工事をするそうです。
この日は工事してなかったけど、しばらくは工事の影響で濁りが入りやすいかも。
でゴミ溜まりの方やはり回収されちゃってるので、ルアー回収は諦め仕方なく釣りへ戻ります笑
ここでもヘビキャロで探るもカスリもしませんね。
上流からボーターの人が来たけど、貸切状態にも関わらず数投でスロープを諦めてたし魚探の反応も薄いのかな?
最後の手段で一気に下流へ。
ヘビキャロで深いとこを重点的に攻める。
ボート進入禁止エリアは意外と水深もあるし、風も遮られてるし、ベイトも他魚種も多いんだけど沖を攻める人は全く居なくて情報がない。
ズル引いてみると地形的にはかなりいいんですが、やっぱり居ないのか~。
暗くなるまで頑張りましたが、結局ノーバイトで終了でーす。
もうそろそろ釣りたいなぁ。
次の釣行は多分3日です。
新年1発目は毎年調子がいいっていうか、水温がギリギリ下がりきってないので初バスねらい目ですよ。
Posted by yzw at 13:09│Comments(14)
│高滝湖
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます!!
危なかったっすね!!汗
年明け早々容体が…
とか言われたら困っちゃいますからねw
それにしても冬は全く釣れないっすねー(-_-メ
釣りよりは、毎年この時期はお買い物に行きたくなりますw
危なかったっすね!!汗
年明け早々容体が…
とか言われたら困っちゃいますからねw
それにしても冬は全く釣れないっすねー(-_-メ
釣りよりは、毎年この時期はお買い物に行きたくなりますw
Posted by webbass at 2010年01月01日 16:14
新年、明けましてオメデトウございます。
そして今年もヨロシクです!
バイクの運転って360度丸出しなんで命がけって言えば、命がけですよね。
こちらがどんなに気をつけててもってのもありますしね~
お互いにバイク釣行、気をつけましょうね・・・。
んで。完全ノーバイチュ。
もう慣れました(笑)
29、31日と攻め込んできましたが両日ともソレでしたから・・・トホホ。
一応、初釣りは明日の予定です!
頑張ってキャストの練習に行ってまいりますww
そして今年もヨロシクです!
バイクの運転って360度丸出しなんで命がけって言えば、命がけですよね。
こちらがどんなに気をつけててもってのもありますしね~
お互いにバイク釣行、気をつけましょうね・・・。
んで。完全ノーバイチュ。
もう慣れました(笑)
29、31日と攻め込んできましたが両日ともソレでしたから・・・トホホ。
一応、初釣りは明日の予定です!
頑張ってキャストの練習に行ってまいりますww
Posted by へら吉おやじ at 2010年01月01日 17:32
あけましておめでとうございます。
今年も釣れない新川で、『釣れる新川ぁ~』と言えるよう、できる限り頑張ります。
皆様のご教示をよろしくお願いいたします。
さて、新年明けて、1日・2日は実家に言っておりますが、残る休みの3日には、ちょっと浮気して、久しぶりに管釣り行ってこようと思っています。
浮気釣果の報告は、このブログにて。
それでは皆さん、本年もよろしくね!
今年も釣れない新川で、『釣れる新川ぁ~』と言えるよう、できる限り頑張ります。
皆様のご教示をよろしくお願いいたします。
さて、新年明けて、1日・2日は実家に言っておりますが、残る休みの3日には、ちょっと浮気して、久しぶりに管釣り行ってこようと思っています。
浮気釣果の報告は、このブログにて。
それでは皆さん、本年もよろしくね!
Posted by K at 2010年01月02日 00:00
状況にもよるけど
今の自転車で事故したら絶対警察で示談だなー
はやく俺の新しい自転車買って欲しいなー誰かぶつけてー
今の自転車で事故したら絶対警察で示談だなー
はやく俺の新しい自転車買って欲しいなー誰かぶつけてー
Posted by にぽぽ at 2010年01月02日 01:04
みなさん、あけましておめでとうございます!
今年も本当によろしくです。
>webbass君
冗談でもやめてくれww
それだけは勘弁だわ~。
冬はホント釣れないね。
一体魚は何してるんだか…笑
買い物行きたくなるねー。
釣れないと余計にあれこれ欲しくなるw
ハイカットとベントミノーを買ってしまいそうだ~笑
お金あったら釣り具とは別に福袋とか買ってみたりしたいんだけどなぁ。
今年も本当によろしくです。
>webbass君
冗談でもやめてくれww
それだけは勘弁だわ~。
冬はホント釣れないね。
一体魚は何してるんだか…笑
買い物行きたくなるねー。
釣れないと余計にあれこれ欲しくなるw
ハイカットとベントミノーを買ってしまいそうだ~笑
お金あったら釣り具とは別に福袋とか買ってみたりしたいんだけどなぁ。
Posted by yzw at 2010年01月02日 14:40
>へら吉さ~ん
確かに事故ったら怪我するのはこっちだし、人一倍気をつけなきゃですね。
でも今回のは気をつけてたつもりだったんだけどな~笑
まぁお互い気をつけましょう!
初釣り頑張ってください。
初バス釣れるといいですね。
1月1週目はギリギリ初バスのチャンスも大だと思いますので…。
俺もボウズは慣れましたよww
はぁ、魚釣りたいなぁ。。。
確かに事故ったら怪我するのはこっちだし、人一倍気をつけなきゃですね。
でも今回のは気をつけてたつもりだったんだけどな~笑
まぁお互い気をつけましょう!
初釣り頑張ってください。
初バス釣れるといいですね。
1月1週目はギリギリ初バスのチャンスも大だと思いますので…。
俺もボウズは慣れましたよww
はぁ、魚釣りたいなぁ。。。
Posted by yzw at 2010年01月02日 14:47
>Kさん
今年も頑張ってください。
新川でコンスタントに釣れるようになったら一人前なんでw
みなさん管釣りやらシーバスに逃げてますね笑
俺も逃げちゃおうかな。
でも近くに管釣り場がないのが…。
今年も頑張ってください。
新川でコンスタントに釣れるようになったら一人前なんでw
みなさん管釣りやらシーバスに逃げてますね笑
俺も逃げちゃおうかな。
でも近くに管釣り場がないのが…。
Posted by yzw at 2010年01月02日 14:51
>にぽ
お前はアタリ屋かww
でも向こうが10割悪い場合で引かれたとしても保険屋は同等品の物用意するのがいっぱいいっぱいだと思うよ。
まぁ相手の保険にもよるだろうけど。
それで不満なら裁判になるし引かれる側もめんどくさいね。
お前はアタリ屋かww
でも向こうが10割悪い場合で引かれたとしても保険屋は同等品の物用意するのがいっぱいいっぱいだと思うよ。
まぁ相手の保険にもよるだろうけど。
それで不満なら裁判になるし引かれる側もめんどくさいね。
Posted by yzw at 2010年01月02日 14:55
昨日、管釣り行ってきました!
やはり管理釣り場のトラウトたちも朝方が元気なので、早起きして朝6時に家を出ました。
車で40分位のところにある釣り場に行きましたが、ここは1年ぶりくらいに行きました。
新川と違い、管理釣り場は魚が確実にいるので(新川もいるはずなのだが、どこへ行ったのやら)、新年の釣り初めとしてはまずまずの釣果で、気分も上々で帰ってきました。
この調子で新川も連れればよいのですが。。。
やはり管理釣り場のトラウトたちも朝方が元気なので、早起きして朝6時に家を出ました。
車で40分位のところにある釣り場に行きましたが、ここは1年ぶりくらいに行きました。
新川と違い、管理釣り場は魚が確実にいるので(新川もいるはずなのだが、どこへ行ったのやら)、新年の釣り初めとしてはまずまずの釣果で、気分も上々で帰ってきました。
この調子で新川も連れればよいのですが。。。
Posted by K at 2010年01月04日 21:17
あけましておめでとうございます
今年もよろしくです
メール返信したんだけど届きましたか?
釣り歴は長いんだけど、今までは感性だけで釣ってましたが、今年は色々雑誌見て勉強しようかなと今更思っています(笑)
今年は高滝の沖で釣るのが目標です(爆)
とりあえず後は春のワカサギシーズンに向けてミノーをお勉強します…

今年もよろしくです

メール返信したんだけど届きましたか?
釣り歴は長いんだけど、今までは感性だけで釣ってましたが、今年は色々雑誌見て勉強しようかなと今更思っています(笑)
今年は高滝の沖で釣るのが目標です(爆)
とりあえず後は春のワカサギシーズンに向けてミノーをお勉強します…
Posted by ちゃまる at 2010年01月07日 05:45
>Kさん
お疲れ様です。
なんか聞いてると管釣りも楽しそうだなぁ。
この時期バスやってると気分上々なんて滅多にないしw
新川釣れるといいですね。
あ、今回のバスワールドのフィールド紹介で新川やってましたよ。
冬でも安定して釣れる場所!と書いてあったので、頑張って釣ってください笑
お疲れ様です。
なんか聞いてると管釣りも楽しそうだなぁ。
この時期バスやってると気分上々なんて滅多にないしw
新川釣れるといいですね。
あ、今回のバスワールドのフィールド紹介で新川やってましたよ。
冬でも安定して釣れる場所!と書いてあったので、頑張って釣ってください笑
Posted by yzw at 2010年01月08日 11:29
>ちゃまるさん
こちらこそあけましておめでとうございます!
今年も宜しくです。
メールちゃんと届いてます。
最近勉強が大変で全然返信できなくてすみません。
遅れますが必ず返しますのでww
釣りは感性もすごく大事ですが勉強も大事ですよ笑
高滝、春先はやはりスポーニングの関係でシャローの魚影が濃くなるので、シャローメインにやった方が確実に数もサイズも出ますね。
5月ごろになると徐々に沖に散っていって、沖で安定して釣れるようになってそれ以降は徐々に沖もサイズが落ちていきますww
俺は今年上流の天才バスを釣れるようになりたいなぁ。
こちらこそあけましておめでとうございます!
今年も宜しくです。
メールちゃんと届いてます。
最近勉強が大変で全然返信できなくてすみません。
遅れますが必ず返しますのでww
釣りは感性もすごく大事ですが勉強も大事ですよ笑
高滝、春先はやはりスポーニングの関係でシャローの魚影が濃くなるので、シャローメインにやった方が確実に数もサイズも出ますね。
5月ごろになると徐々に沖に散っていって、沖で安定して釣れるようになってそれ以降は徐々に沖もサイズが落ちていきますww
俺は今年上流の天才バスを釣れるようになりたいなぁ。
Posted by yzw at 2010年01月08日 11:38
学生は勉強が主だからそんなの全然いつでも構いまいせんよ~
ただ確かに釣りも勉強が大事だね今更ですが(笑)
逆に良くまぁ今まで釣れてるなって感じです(笑)
なんせ基礎は子供の頃のフナ釣りなんで…(苦笑)
でか上流の天才バスはありゃ頭良すぎだから。
しばらくじぃ~っとしてるとかなりデカいの悠然と回遊しては来るんだよなぁ…活きエビかなぁ…

ただ確かに釣りも勉強が大事だね今更ですが(笑)
逆に良くまぁ今まで釣れてるなって感じです(笑)
なんせ基礎は子供の頃のフナ釣りなんで…(苦笑)
でか上流の天才バスはありゃ頭良すぎだから。
しばらくじぃ~っとしてるとかなりデカいの悠然と回遊しては来るんだよなぁ…活きエビかなぁ…
Posted by ちゃまる at 2010年01月08日 13:09
>ちゃまるさん
すみませんです。
さすがにフナ釣りは釣り方が違いすぎないですか?笑
上流バス、頭良すぎますよね。
超太ったデカいのも多いけど、活きエビでも喰わないんじゃないんでしょうか…笑
てか上流で岸釣りからだと足場限られる上に、何故かボートと比べてバスに見切られやすい気がするんですよね。
本湖のボイルバスも同じで、沖のフラットでボイルしてるバスは安心感からかボートでなら小さめのシャッドやミノーを早巻きすれば案外簡単な気がしますが、岸釣りだとルアーが限られて厳しく、
岸際でボイルしてるのは警戒心強くて絶対喰わない気が…。
高滝は、下流に行くほど簡単だけどサイズが悪く、上流行くほど難しいけどサイズは良いみたいです。
すみませんです。
さすがにフナ釣りは釣り方が違いすぎないですか?笑
上流バス、頭良すぎますよね。
超太ったデカいのも多いけど、活きエビでも喰わないんじゃないんでしょうか…笑
てか上流で岸釣りからだと足場限られる上に、何故かボートと比べてバスに見切られやすい気がするんですよね。
本湖のボイルバスも同じで、沖のフラットでボイルしてるバスは安心感からかボートでなら小さめのシャッドやミノーを早巻きすれば案外簡単な気がしますが、岸釣りだとルアーが限られて厳しく、
岸際でボイルしてるのは警戒心強くて絶対喰わない気が…。
高滝は、下流に行くほど簡単だけどサイズが悪く、上流行くほど難しいけどサイズは良いみたいです。
Posted by yzw at 2010年01月09日 00:44