ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年04月01日

高滝公魚パターン今年はお預け?

こんにちわ~。


本日高滝行ってきました。


釣果は4本。


高滝公魚パターン今年はお預け?


まず1本目。


ミノーで40cm。


高滝公魚パターン今年はお預け?


2本目。フルパワーのエアトリックを思いっきりしならせ、かなりドラグも出してくれました。


高滝公魚パターン今年はお預け?


45cm!ダウンショットのスイミングにて。


高滝公魚パターン今年はお預け?


3本目。ミノーで30ちょい。


高滝公魚パターン今年はお預け?


4本目。またまた40cmジャスト。


高滝公魚パターン今年はお預け?


ビッグミノーをバッくり!!!!


お気に入りのリップライザーはこの後オダ&捨て糸に巻き込まれロストw


ずっと浮いてくるの待ったんですが、結局取れず超ショックです。





数日前に厳しい冷え込みがあった中、45cm筆頭に4本なら上出来だけど爆釣とまではいかなかったのは残念…。


てか今年の高滝は厳しいかもしれません。


というのも春の高滝のキーであるワカサギが居ない!


今年はオイカワが少々見えるだけでワカサギを1匹も見てませんww


去年、一昨年の今頃はシャローにワカサギがびっしりで無風時はボイルも頻繁に見られたんですが魚っ気がない。


今年ワカサギ放流を放流してないんですかね?


無理矢理ワカサギパターンをハメてみたものの、魚見る限りどれも痩せ気味でエサ取れてる感じしないし…。


ダウンショットで獲った45cmは唯一腹腹入ってたけど、こいつはシャローにさしてきてたバスだけどベイト絡みではなかったし。


ワカサギが居ない春の高滝なんて、人だらけで釣れないただの皿池ですw


この先一体どうなっちゃうのかなぁ。



このブログの人気記事
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)

釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン
釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン

2021.04.10 大満足!
2021.04.10 大満足!

2021.04.25 新ホームリバー
2021.04.25 新ホームリバー

備考録 トレーラータイヤ交換
備考録 トレーラータイヤ交換

同じカテゴリー(高滝湖)の記事画像
2017.09.24 高滝湖TKKオープン第3戦(記録用)
2017.08.19 高滝湖半日
2017.07.16 高滝湖TKKオープン第2戦に参戦!
2017.07.01 激タフ!高滝湖
2016.06.26 高滝で大会 TKK
2016.06.18 高滝湖…
同じカテゴリー(高滝湖)の記事
 2017.09.24 高滝湖TKKオープン第3戦(記録用) (2017-10-02 22:14)
 2017.08.19 高滝湖半日 (2017-08-20 14:10)
 2017.07.16 高滝湖TKKオープン第2戦に参戦! (2017-07-17 20:29)
 2017.07.01 激タフ!高滝湖 (2017-07-02 20:31)
 2016.06.26 高滝で大会 TKK (2016-06-26 23:20)
 2016.06.18 高滝湖… (2016-06-19 15:39)

この記事へのコメント
おぉ~結構、活性上がってきてる様ですね~ 水温は何度くらいでした~
俺も今週末(土曜日は行けないけど)は巻き巻きメインで行ってみようっと・・・

51オーバーを目指して(汗)
Posted by へら吉おやじ at 2010年04月01日 20:48
>へら吉おやじさん

水温は測ってないから分かりませんが高滝の本湖で恐らく10度いってないです汗
ボートの人いわく上流は雪解け水で5度まで落ちたそうだし、一時期13度ぐらいまで上がったのにこれだけ水温落ちたから活性は激下がりでした…。
この日は並木俊成プロも来ていたらしいですが、あまり釣れてなかったみたいだしボートの人もほとんどだめだったみたいで。
4本中3本は同じエリアで3度入りなおして獲ったし、ワカサギが居ないワカサギパターンはタイミング合わせるのが大変ですw

でも今週末には水温も安定して横の動きにガンガン喰ってくると思いますよ~。
51オーバーは無理ですけどね(^^)笑
Posted by yzw at 2010年04月02日 12:05
4/3の土曜日、天気も良いので行ってきました、新川釣行。
しかも、朝寝坊せずに9時過ぎから。

今回は道の駅に車を止めて、八千代橋の少し下流から、平戸橋周りまでじっくりと、夕方4時頃まで粘ってきました。

風も少なく、凪状態の時間が多くて釣りやすかったのですが、結果はダメでした。
午前中に八千代橋下で1時間近く粘ったのですが、移動してすぐに中学生か高校生と思しきアングラー少年が、見事に1匹あげてまして、「移動しなければ。。。」などと思ってしまいました。

その後、午後から粘った平戸橋付近の護岸では、かなりウデの良さそうな都内から2歳の娘さんを連れてきたバサーに声をかけていただき、しばし状況を歓談。このバサー曰く新川でももう少々暖かさあ落ち着いてくると、結構釣れた実績があるとのことでした。また、50UPも幾つかあがっているそうですよ。
私は、とりあえず初バスがゲットできればよいので、ここで大きさには拘りませんが、いずれは型や大きさにも拘るくらいになりたいです。

いやぁ、まる一日新川にいまして、陽が隠れている時間もありましたが、結構照っている時間も多かったのでしょうか、結構日焼けしましたよ。
おそらく、この時期は紫外線も強う井のでしょうか、まだ顔や手がひりひりします。

初バスにありつけませんでしたが、4月中には絶対に初バスにお目にかかりたいと思い、また時間があれば新川に出撃します!
Posted by K at 2010年04月04日 19:10
>Kさん
ここの所の新川は結構キビシイのですよ!
先週なんて土日、2連荘でノーバイト。これは私だけではなく、知人バサー全員そうでしたから・・・
土曜日の夕方からチョコットだけやって34cmをゲッチュしましたが、日が落ちてしまってからの獲物でしたのでノーカウントと言う事で。ノンさんに叱られますからね! で次の日の日曜日、またノーゲッチュ(涙) 釣れたのはデカギル5本だけでしたよ。ギル達が居るって事はバスも付いていそうなんだけど私のウデではギルパターンに持ち込めませんでした・・・トホホ。
Posted by へら吉おやじ at 2010年04月05日 18:06
>へら吉さん、Kさん

やはり冷え込みが続いてたのが原因ですよ~。
弱いけど北風が吹いてたのも活性下げてる気がします。
やっぱ釣りしてる時いくら暖かくてもこの時期は5日前くらいまでの天気は結構影響してるみたいです。
ブログに書いてないですが、
俺も土曜に高滝、日曜に某ダム行ってきたんですが、どちらもあまりに釣れないので3時間ほどで釣り終了しました笑
でもこっちもギルやコバスの活性は上がってきてるから確実に春に近づいてはいるはずなんですが…。

日焼けは夏より今くらいから初夏が紫外線が強くて要注意ですよ!
俺も肌が弱いのですぐ真っ赤になって、ただれたような感じになっちゃうので早くも日焼け止め塗ってます。
あとは帽子被って濡れたタオル首に巻くぐらいしか対処法はないですかね汗
Posted by yzw at 2010年04月07日 16:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高滝公魚パターン今年はお預け?
    コメント(5)