2018年03月23日
船舶検査を受けてみた!
アルミボートの船舶検査を受けに日本小型船舶検査機構 千葉支部(千葉みなと駅前)に行ってきました!
実は船外機をマーキュリーの5馬力からヤマハの8馬力に変更したので、法定備品などの必要なものを調達したり、準備を進めていました。

ボート持ち込みの場合は事前に電話で日時を予約して受ける仕組みのようです。
事務所で必要書類を確認され、検査員の方といざボートへ。

検査の内容は主に外観検査といった感じでしょうか。
ボート、船外機のほかに、エレキやデッキ、バッテリーなども確認されました。
ちなみに自分のボートはクイントレックスのパント12フィートですが、航行区域を湖川限定とした場合に必要な法定備品は救命胴衣(2個)、救命浮き輪、消火バケツ、笛、係留用ロープ、ビルジポンプ、携帯電話(信号紅炎の代用)でした。
で、検査自体は無事終了し、定期検査代の16,700円を近くの郵便局で振り込み。
戻ってから定員表記や千葉のシール等を500円で購入し、少し待ってると船舶検査手帳と船舶検査証書をもらえました。
トータル2時間弱で終わりました。

家に帰宅してから必要なステッカーを貼りつけます。
1つ宿題となってしまったのが、このボート、船体識別番号の刻印がないらしいんです…
普通はアルミ自体に刻印されてたり、プレートに記載してるらしいのですが、全く見当たりません。
塗抹の許可申請というのもできるみたいですが、ネットで見てるとこれがまた大変みたいなんです。
前所有者はちゃんと番号を登録されてたので、本当にないのか過去の写真を探してみると・・

もしやこれか!!
後部浮力体にプレートらしきものが2つ見えますw

現状はこんな感じです(笑)
遊心さんでデッキとカーペットを作って頂いたときに埋もれてしまったようですw

とりあえず本当にこれなのかカーペットを必死に切ってみましたが、どうやら上側のプレートには記載がないようです…汗
しかも最大8馬力であるはずのクイントレックスパント12ですが、何故か最大15馬力とか書いてありますw
どうやら大当たりでクイントレックスV12のプレートが付いているようですww
下側のプレートが輸入業者?のプレートみたいなので、怪しいのですが、上側を剥いていたら暗くなってきてしまったので、本日の確認はこれまでです。。
詳しい方いたら教えてください。
ではでは。
実は船外機をマーキュリーの5馬力からヤマハの8馬力に変更したので、法定備品などの必要なものを調達したり、準備を進めていました。

ボート持ち込みの場合は事前に電話で日時を予約して受ける仕組みのようです。
事務所で必要書類を確認され、検査員の方といざボートへ。

検査の内容は主に外観検査といった感じでしょうか。
ボート、船外機のほかに、エレキやデッキ、バッテリーなども確認されました。
ちなみに自分のボートはクイントレックスのパント12フィートですが、航行区域を湖川限定とした場合に必要な法定備品は救命胴衣(2個)、救命浮き輪、消火バケツ、笛、係留用ロープ、ビルジポンプ、携帯電話(信号紅炎の代用)でした。
で、検査自体は無事終了し、定期検査代の16,700円を近くの郵便局で振り込み。
戻ってから定員表記や千葉のシール等を500円で購入し、少し待ってると船舶検査手帳と船舶検査証書をもらえました。
トータル2時間弱で終わりました。

家に帰宅してから必要なステッカーを貼りつけます。
1つ宿題となってしまったのが、このボート、船体識別番号の刻印がないらしいんです…
普通はアルミ自体に刻印されてたり、プレートに記載してるらしいのですが、全く見当たりません。
塗抹の許可申請というのもできるみたいですが、ネットで見てるとこれがまた大変みたいなんです。
前所有者はちゃんと番号を登録されてたので、本当にないのか過去の写真を探してみると・・

もしやこれか!!
後部浮力体にプレートらしきものが2つ見えますw
現状はこんな感じです(笑)
遊心さんでデッキとカーペットを作って頂いたときに埋もれてしまったようですw
とりあえず本当にこれなのかカーペットを必死に切ってみましたが、どうやら上側のプレートには記載がないようです…汗
しかも最大8馬力であるはずのクイントレックスパント12ですが、何故か最大15馬力とか書いてありますw
どうやら大当たりでクイントレックスV12のプレートが付いているようですww
下側のプレートが輸入業者?のプレートみたいなので、怪しいのですが、上側を剥いていたら暗くなってきてしまったので、本日の確認はこれまでです。。
詳しい方いたら教えてください。
ではでは。
![]() AC Delco Voyager M27MF 1個 |
Posted by yzw at 21:07│Comments(15)
│ボート関連
この記事へのコメント
はじめまして、遅くにすみません。
私のボートもクイントレックスP12です。
私のは、その2枚のプレートの左側に白地に黒文字(JP-MLIT○○○○○○B)のステッカーが貼ってあり、それが船体識別番号です。
参考になれば幸いです!
実は今リバースドーリーの取付中でして、過去の記事を参考にしてやっています。
大変助かっております。
ありがとうございますm(_ _)m
私のボートもクイントレックスP12です。
私のは、その2枚のプレートの左側に白地に黒文字(JP-MLIT○○○○○○B)のステッカーが貼ってあり、それが船体識別番号です。
参考になれば幸いです!
実は今リバースドーリーの取付中でして、過去の記事を参考にしてやっています。
大変助かっております。
ありがとうございますm(_ _)m
Posted by くり at 2018年03月25日 21:57
>くりさん
はじめまして!
情報ありがとうございます。
この記事書いた後、カーペット切って確認してみたのですが、残念ながら予備検査番号と製造番号しか記載がありませんでした…
年式とかによっても違うんでしょうね。。
ドーリー付けたんですね!
穴開けるの勇気いりますよねw
はじめまして!
情報ありがとうございます。
この記事書いた後、カーペット切って確認してみたのですが、残念ながら予備検査番号と製造番号しか記載がありませんでした…
年式とかによっても違うんでしょうね。。
ドーリー付けたんですね!
穴開けるの勇気いりますよねw
Posted by yzw at 2018年03月26日 20:53
ありませんでしたか… 残念です。
ステッカーだと何処でも貼れてしまうので探すのが大変ですね…。
ドーリー は、穴あけまで終わりました。
今まででにないくらいに慎重に穴をあけましたが、微妙にズレてしまって調整しました(T ^ T)
これからもブログを拝見させていただきますので、よろしくお願いします!
ステッカーだと何処でも貼れてしまうので探すのが大変ですね…。
ドーリー は、穴あけまで終わりました。
今まででにないくらいに慎重に穴をあけましたが、微妙にズレてしまって調整しました(T ^ T)
これからもブログを拝見させていただきますので、よろしくお願いします!
Posted by くり at 2018年03月28日 15:06
>くりさん
おそらくカーペットの下のどこかにあるんでしょうが、これ以上は無理なので諦めます…
穴あけのずれ、位置的にもコーキングすれば全く漏れはないと思いますよ!
こちらこそよろしくお願いします!
おそらくカーペットの下のどこかにあるんでしょうが、これ以上は無理なので諦めます…
穴あけのずれ、位置的にもコーキングすれば全く漏れはないと思いますよ!
こちらこそよろしくお願いします!
Posted by yzw
at 2018年03月31日 23:33

初めまして 期間が大分たってますが突然すいません
同じパントで船舶検査を受けた者です
船外機は4スト8馬力でしょうか?
同じパントで船舶検査を受けた者です
船外機は4スト8馬力でしょうか?
Posted by ひろ at 2019年01月17日 19:22
>ひろさん
遅くなりました。
船外機はヤマハの2スト8馬力になります。
4ストは重くて持てないので…
遅くなりました。
船外機はヤマハの2スト8馬力になります。
4ストは重くて持てないので…
Posted by yzw
at 2019年01月21日 18:32

2スト了解です 私も今回 2スト5馬と4スト8馬力を登録しました
38キロありますから
トランサムが心配です
5馬力の倍位の重量です
38キロありますから
トランサムが心配です
5馬力の倍位の重量です
Posted by ひろ at 2019年01月22日 19:14
並木プロは現在4スト8馬力みたいですが、補強なしでトレーラーで運搬したりしたらもげそうな気がしますw
自分の船は前オーナーか5馬力で登録してたみたいですが、トランサムに亀裂ができたのか修復跡があります。
10ftを2艇乗り継ぎ今12ftですが、クイントレックスのパントは思いのほか強くない気がします。
大事に乗ってるつもりですが、どうしても荒れると構造上波を叩いてしまうので、浮力体の付け根に跡付いたり、トランサムも多少歪みが出てます。。
自分の船は前オーナーか5馬力で登録してたみたいですが、トランサムに亀裂ができたのか修復跡があります。
10ftを2艇乗り継ぎ今12ftですが、クイントレックスのパントは思いのほか強くない気がします。
大事に乗ってるつもりですが、どうしても荒れると構造上波を叩いてしまうので、浮力体の付け根に跡付いたり、トランサムも多少歪みが出てます。。
Posted by yzw
at 2019年01月22日 19:38

一応補強は入れましたが あの重量ですから(>_<)
並木艇はV-MAXじゃなかったでしょうか?
自分はカートップですから
搭載しっぱなしの移動ではないので、その辺の負担は軽減されますし
平水の山岳ダム湖しか行きませんから荒れもありませんのであまり叩くような走り方もないですので
5馬力では全く船体の負担はは少なかったですが、8馬力は初なので4ストの重量が何処まで負担になるかが(>_<)
今回軽量化をあれこれしてまして
船体への負担+スピードアップを狙ってますが、5馬力と8馬力では速度はかなりかわるのでしょうか?
低レベルの争いではありますが
船体重量や搭載荷物のせいで
会社の同僚のサウザージョン
マーキュリー4スト5馬力搭載艇に軽く抜かれていたので
今回8馬力で追い付いてやりたいです(笑)
並木艇はV-MAXじゃなかったでしょうか?
自分はカートップですから
搭載しっぱなしの移動ではないので、その辺の負担は軽減されますし
平水の山岳ダム湖しか行きませんから荒れもありませんのであまり叩くような走り方もないですので
5馬力では全く船体の負担はは少なかったですが、8馬力は初なので4ストの重量が何処まで負担になるかが(>_<)
今回軽量化をあれこれしてまして
船体への負担+スピードアップを狙ってますが、5馬力と8馬力では速度はかなりかわるのでしょうか?
低レベルの争いではありますが
船体重量や搭載荷物のせいで
会社の同僚のサウザージョン
マーキュリー4スト5馬力搭載艇に軽く抜かれていたので
今回8馬力で追い付いてやりたいです(笑)
Posted by ひろ at 2019年01月23日 01:09
4スト8馬力をカートップですか!
2ストでも嫌になるのにさすがです笑
並木艇は元々2スト8馬力、現在4スト8馬力のようです。
5馬力と8馬力ですが、1人乗りで装備が軽い場合、トップスピードは少し上がるぐらいでした。(携帯アプリで27キロ程度)
でも8馬力の方が2気筒で振動もないし、2人乗ったりバッテリー2発積んでも気にせず滑走できるので、気に入ってます。
2ストでも嫌になるのにさすがです笑
並木艇は元々2スト8馬力、現在4スト8馬力のようです。
5馬力と8馬力ですが、1人乗りで装備が軽い場合、トップスピードは少し上がるぐらいでした。(携帯アプリで27キロ程度)
でも8馬力の方が2気筒で振動もないし、2人乗ったりバッテリー2発積んでも気にせず滑走できるので、気に入ってます。
Posted by yzw
at 2019年01月23日 08:34

あまりスピードアップは期待しない方が良さそうですね
並木艇は8CMHでしたね
同じ4ストでした(^O^)
5馬力はV-MAXミニでハンドリングの切れ角が一周するくらいでしたから車載時、トランサムに掛けるところを90度に持てたのて、軽かったし楽でしたが、今回ハンドル切れ角度が90度にならないし、持ち上がらないのでフロントデッキの片方を斜めに車の後ろに立て掛け、そこに船外機を寝せてデッキごと
車載するしか載せれれませんでした
カーットップ最悪です(>_<)
並木艇は8CMHでしたね
同じ4ストでした(^O^)
5馬力はV-MAXミニでハンドリングの切れ角が一周するくらいでしたから車載時、トランサムに掛けるところを90度に持てたのて、軽かったし楽でしたが、今回ハンドル切れ角度が90度にならないし、持ち上がらないのでフロントデッキの片方を斜めに車の後ろに立て掛け、そこに船外機を寝せてデッキごと
車載するしか載せれれませんでした
カーットップ最悪です(>_<)
Posted by ひろ at 2019年01月23日 12:09
よく見たらブログ閉鎖されてたんですね
どこから入ったのか 船舶検査を受けたと言うブログを発見したので閉鎖されてるの知らずにコメントしてしまいました
いろいろ情報ありがとうございました
良いフィッシングライフをお送りください
どこから入ったのか 船舶検査を受けたと言うブログを発見したので閉鎖されてるの知らずにコメントしてしまいました
いろいろ情報ありがとうございました
良いフィッシングライフをお送りください
Posted by ひろ at 2019年01月23日 12:30
9.8馬力をこの船に付けられれば速さも軽さも最高そうなんですがね…
wp298に5馬力やサウザージョンに6馬力付けてる人は意外と速いですよねw
船外機のペラ側を下向きにして車載できないんですか?
なんだか僕のより大変そうです…
ブログ、少し余裕が出てきたらスローペースに再開しようと思いますので、気長にお待ち頂けたら幸いです。
wp298に5馬力やサウザージョンに6馬力付けてる人は意外と速いですよねw
船外機のペラ側を下向きにして車載できないんですか?
なんだか僕のより大変そうです…
ブログ、少し余裕が出てきたらスローペースに再開しようと思いますので、気長にお待ち頂けたら幸いです。
Posted by yzw
at 2019年01月28日 08:37

2年ぶりでしょうか
お久しぶりです
v12に乗換えたんですね
お久しぶりです
v12に乗換えたんですね
Posted by ひろ at 2021年01月08日 20:44
>ひろさん
コメント気づくの遅くなってしまいすみません。
引き続きパントも所有しておりますので、V12追加になります!
置き場所がなく、単管パイプで2段にして無理やり置いたりしているので、いつまで続けられるかわかりませんがw
ハイシーズンは川メインなのでトレーラーでV12、この時期はパントをカートップで小規模フィールドに釣行しています。
コメント気づくの遅くなってしまいすみません。
引き続きパントも所有しておりますので、V12追加になります!
置き場所がなく、単管パイプで2段にして無理やり置いたりしているので、いつまで続けられるかわかりませんがw
ハイシーズンは川メインなのでトレーラーでV12、この時期はパントをカートップで小規模フィールドに釣行しています。
Posted by yzw
at 2021年01月22日 09:06
