2015年10月11日
2015.10.11 カズカップ謎の川戦
久々の更新です。
最近仕事が忙しかったのと、釣果がなかったのとでブログ更新する気がなくなってしまいました…(現実逃避)
ということで先週、先々週の釣行はなかったことにします・・
今週は日曜日の釣行。
雨降りの中、仲間内の大会であるカズカップへ参戦のため謎の川へ。
参加者はカズさん、えのちんさん、チャタガワさん、猫枕さん、yzwの5人。
朝から15時まででキーパーサイズ25㎝以上3匹の総重量を競います。
正直この川は苦手意識が強いです。。
苦手意識の理由は川のほとんどが泥底で水深が浅いこと。
そして杭や沈みものなどのオープンウォーターのインビジブル(視認できない変化)も少ない。
水深のあるハードボトムもない。
そのためか、得意の釣りがあまり効果的でなく、カバー撃ちが圧倒的に有効なことが多いからです。
この川に来てる回数も他の人に比べたらかなり少ないですが、自分の釣りでやりきります!
スタート直後にエレキのマウントが壊れてロックしなくなってしまいましたが、そおっと使えばなんとか使用可能なので、そのまま釣り開始。
まずはエンジンで少し上って川筋のお目当てのストレッチへ。
水温18度。
少し水深のあり、複雑なアシが生えてるこのエリア。
スピナベで少し進んで反応なし。
ジカリグで少し進んで反応なし。
えのちんさんがクランクやテキサスでポロポロ豆が釣れてるようですが、自分には全く反応なし。
アシの中にはバスは入っていない感じで、スピナベもあまり効く感じはしなかったので、クランクへチェンジ。
アシ際にキャストして巻き始めてすぐバイト!

7:16
1本目。
メタリックピーナッツ
この一匹でクランクが有効であることがわかったので、このストレッチを何往復かすることに。

7:38
2本目。
ノーマンのクランク。

7:49
クランク丸呑み…

8:20
3本目、ノンキ―。
ノーマンのクランク。

8:31
4本目、ギリキーパー。
ノーマンのクランク。
とりあえず朝のマズメにリミットは揃った。
このままクランクで上流に進めば数はかなり出そうな感じ。
しかしこの釣りだとサイズが微妙で、今より少し良いのは混ざるだろうが、ビッグフィッシュは全く出る気配なし。
悩みに悩んで、一気に下って最下流へ。
しばらく迷走して、ちょっと沖にポツンとあるレイダウン。
ウルトラバイブスピードクロ―のジカリグをキャスト。
フォーリングでラインが走る。
フルフッキングで横に伸びる木の棒を乗り越えて暴れてるバスは確実キロフィッシュ。
しかし乗り越えた瞬間にフック折れでバラシ…
これだからカバーは嫌いです。。
続いて沖にある杭を永遠ヘビダン。
コンっと良いバイト!

5本目。
11:12 ヘビダン
そんなに大きくはないけど、狙い通りの1匹。
そのすぐ後にも着底して竿で聞いたら重さがあり、合わせるとなかなかの重量感。
これもキロぐらいはありそう。慎重にやるかなと思ったらあっけなくバレた…
この2本をバラしたのが今日の運の尽きです…
この後はフッキングしたら化けてたり、ショートバイトが2回ぐらいありましたが、追加できず。
昼になり雨が止むと途端に反応がなくなり、結局15時になってしまいタイムアップ…

検量タイム!
カズさん 1110、600、560
猫枕さん 560、230
チャタガワさん 640、530、520
えのちんさん 580、480、400
yzw 450、430、380

5人中4位という結果に終わりましたw
まぁでも狙い通りにバイトは出せたし、展開は悪くなかったので、楽しい釣行でした。
皆様、お疲れさまでした。

4位でしたが、主催者優勝が気に入らないということで、猫枕さんに頂いちゃいましたw
大切に使わせて頂きます!
ではでは。
最近仕事が忙しかったのと、釣果がなかったのとでブログ更新する気がなくなってしまいました…(現実逃避)
ということで先週、先々週の釣行はなかったことにします・・
今週は日曜日の釣行。
雨降りの中、仲間内の大会であるカズカップへ参戦のため謎の川へ。
参加者はカズさん、えのちんさん、チャタガワさん、猫枕さん、yzwの5人。
朝から15時まででキーパーサイズ25㎝以上3匹の総重量を競います。
正直この川は苦手意識が強いです。。
苦手意識の理由は川のほとんどが泥底で水深が浅いこと。
そして杭や沈みものなどのオープンウォーターのインビジブル(視認できない変化)も少ない。
水深のあるハードボトムもない。
そのためか、得意の釣りがあまり効果的でなく、カバー撃ちが圧倒的に有効なことが多いからです。
この川に来てる回数も他の人に比べたらかなり少ないですが、自分の釣りでやりきります!
スタート直後にエレキのマウントが壊れてロックしなくなってしまいましたが、そおっと使えばなんとか使用可能なので、そのまま釣り開始。
まずはエンジンで少し上って川筋のお目当てのストレッチへ。
水温18度。
少し水深のあり、複雑なアシが生えてるこのエリア。
スピナベで少し進んで反応なし。
ジカリグで少し進んで反応なし。
えのちんさんがクランクやテキサスでポロポロ豆が釣れてるようですが、自分には全く反応なし。
アシの中にはバスは入っていない感じで、スピナベもあまり効く感じはしなかったので、クランクへチェンジ。
アシ際にキャストして巻き始めてすぐバイト!
7:16
1本目。
メタリックピーナッツ
この一匹でクランクが有効であることがわかったので、このストレッチを何往復かすることに。
7:38
2本目。
ノーマンのクランク。
7:49
クランク丸呑み…
8:20
3本目、ノンキ―。
ノーマンのクランク。
8:31
4本目、ギリキーパー。
ノーマンのクランク。
とりあえず朝のマズメにリミットは揃った。
このままクランクで上流に進めば数はかなり出そうな感じ。
しかしこの釣りだとサイズが微妙で、今より少し良いのは混ざるだろうが、ビッグフィッシュは全く出る気配なし。
悩みに悩んで、一気に下って最下流へ。
しばらく迷走して、ちょっと沖にポツンとあるレイダウン。
ウルトラバイブスピードクロ―のジカリグをキャスト。
フォーリングでラインが走る。
フルフッキングで横に伸びる木の棒を乗り越えて暴れてるバスは確実キロフィッシュ。
しかし乗り越えた瞬間にフック折れでバラシ…
これだからカバーは嫌いです。。
続いて沖にある杭を永遠ヘビダン。
コンっと良いバイト!
5本目。
11:12 ヘビダン
そんなに大きくはないけど、狙い通りの1匹。
そのすぐ後にも着底して竿で聞いたら重さがあり、合わせるとなかなかの重量感。
これもキロぐらいはありそう。慎重にやるかなと思ったらあっけなくバレた…
この2本をバラしたのが今日の運の尽きです…
この後はフッキングしたら化けてたり、ショートバイトが2回ぐらいありましたが、追加できず。
昼になり雨が止むと途端に反応がなくなり、結局15時になってしまいタイムアップ…
検量タイム!
カズさん 1110、600、560
猫枕さん 560、230
チャタガワさん 640、530、520
えのちんさん 580、480、400
yzw 450、430、380

5人中4位という結果に終わりましたw
まぁでも狙い通りにバイトは出せたし、展開は悪くなかったので、楽しい釣行でした。
皆様、お疲れさまでした。
4位でしたが、主催者優勝が気に入らないということで、猫枕さんに頂いちゃいましたw
大切に使わせて頂きます!
ではでは。
Posted by yzw at 23:08│Comments(6)
│謎の川
この記事へのコメント
お疲れさん( ´∀`)b♪
今日は参加できなくで残念でございました。
えっ? 逃げたのかって....(´・ω・`)イャイャイャ (汗;
タックルボックスいいじゃない! いつかyzwカップであのスモールが
釣れる湖に行って見たいね。
今日は参加できなくで残念でございました。
えっ? 逃げたのかって....(´・ω・`)イャイャイャ (汗;
タックルボックスいいじゃない! いつかyzwカップであのスモールが
釣れる湖に行って見たいね。
Posted by 木更津KING at 2015年10月12日 00:58
お疲れ様でした。
昨日は完全にシャローカバーじゃなくて、巻きだったねえ。
でもスピナベだと強すぎる感じ… 晴れてて風があったらナベも
食ったと思うんだけどね。
まあでも楽しかったからまたやりたいね。 というかこの川、やっぱ
オールシーズン楽しいですわ。
昨日は完全にシャローカバーじゃなくて、巻きだったねえ。
でもスピナベだと強すぎる感じ… 晴れてて風があったらナベも
食ったと思うんだけどね。
まあでも楽しかったからまたやりたいね。 というかこの川、やっぱ
オールシーズン楽しいですわ。
Posted by えのちん at 2015年10月12日 09:00
昨日はお疲れ様でした(^^ゞ
全員キロ獲ってくるんだと思ってたから、流石に今回はダメだと思ってましたわ(笑
次回の冬の陣はダムで開催だね❗
下流戦略がウィニングパターンだった気がします...(笑
全員キロ獲ってくるんだと思ってたから、流石に今回はダメだと思ってましたわ(笑
次回の冬の陣はダムで開催だね❗
下流戦略がウィニングパターンだった気がします...(笑
Posted by Kazu at 2015年10月12日 13:33
>木更津KINGさん
日曜日来れたじゃないですかーw
今回は僕の不戦勝になりますので(笑)
yzwカップ、来年の夏にでもやりますかね?w
あ、再来週辺りから春まではダム予定ですので、今年もよろしくお願いしますw
日曜日来れたじゃないですかーw
今回は僕の不戦勝になりますので(笑)
yzwカップ、来年の夏にでもやりますかね?w
あ、再来週辺りから春まではダム予定ですので、今年もよろしくお願いしますw
Posted by yzw
at 2015年10月13日 18:01

>えのちんさん
お疲れ様でした!
この川で今回みたいな展開は秋とはいえ、珍しいですよね。
巻きが異常に効かない場所だと思ってたので意外な展開でした。
僕も今回でようやく楽しい場所だと思えてきましたw
来年の春はホームリバー改め、通ってしまいそうです!
お疲れ様でした!
この川で今回みたいな展開は秋とはいえ、珍しいですよね。
巻きが異常に効かない場所だと思ってたので意外な展開でした。
僕も今回でようやく楽しい場所だと思えてきましたw
来年の春はホームリバー改め、通ってしまいそうです!
Posted by yzw
at 2015年10月13日 18:05

>カズさん
幹事お疲れ様でした。
タラればですが、デカイのに限って食いが浅かったですよね…
下流域、僕も正解だったとは思ってますが、意外と浅くてプアですよw
例の杭列もお隣の川は3mとか水深あるんですが、ここは最深部で1.7mと川筋より浅くて…汗
護岸もせめて1.5mあれば立派なストラクチャーになるのに80㎝しかないです…
幹事お疲れ様でした。
タラればですが、デカイのに限って食いが浅かったですよね…
下流域、僕も正解だったとは思ってますが、意外と浅くてプアですよw
例の杭列もお隣の川は3mとか水深あるんですが、ここは最深部で1.7mと川筋より浅くて…汗
護岸もせめて1.5mあれば立派なストラクチャーになるのに80㎝しかないです…
Posted by yzw
at 2015年10月13日 18:12
