ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年10月31日

クイントレックス パント10ft

遂に念願のアルミボートを買いました!


頑丈なオーストラリア、クイントレックス社の10フィートのパントです!


過去にヤマハが扱っていて、その後マーキュリー、ポパイが販売してましたが、現在では廃番…。


2005年頃までがヤマハ、2005年前後がマーキュリー、その後ポパイに切り替わったらしい。


この船はマーキュリーが販売してたものなので、推定10年落ちですw


最大搭載馬力は5馬力、重さは38キロ。


10ftの中では重い方で、2人乗ると激セマな奴ですが、


1人で気軽に行けて自分のよく行く房総のダムや川、たまに印旛、霞水系の川では必要十分なポテンシャルだと思います。


中古で船体のみ、そして決して綺麗とは言えませんが、大きな損傷はなさそうです。



まだまだ頑張ってもらいます!!






クイントレックス パント10ft

県内出品だったので、26日の夜に引き取りに行ってきました!


レガシィちゃんに載せるととてもかっこいいです(笑)


しかし10ftとはいえ、いざ目の前にすると意外とデカくて重い!


慣れと気合い次第だと思いますが、1人で積み下ろしする自信がありませんw






クイントレックス パント10ft

で翌日はさっそく地獄のデッキ作りに取り掛かりました!


ちなみに店に頼むとデッキ1ヶ所ごとに2,3万します…


写真はボートと一緒に頂いたバウデッキ。


しばらく釣りしてなくて放置だったらしく、コンパネは朽ち果ててますww


とりあえずサイズだけ測って型取りをします。






クイントレックス パント10ft

近くのホームセンターに行ってコンパネとパンチカーペットを購入。


別に長方形でもいいんですが、ボートは先端にかけて先が少しずつ細くなってます。


しかしカットコーナーでは斜めにカットしてもらえなかったので、機械で大まかにカットしてもらってから工作コーナーで元畳職人の親父がノコギリで切りました。


自分が書いた線の通りに完璧に仕上がりました。


さすが親父ww








クイントレックス パント10ft

家に帰り今度は固定用の穴を開ける作業です。


レンタルボート用に使ってたバウデッキからマウントを外し、


ドリルでマウント固定用の穴と、デッキ固定用の穴を開けます。





クイントレックス パント10ft

ボートに付けてみるとこんな感じ。


実はクイントのパントは鉄板のバウデッキが溶接されてるんで、鉄板に直接穴開けて固定すればエレキ付くんですが


それをしてしまうとカートップできません。


高価なワンタッチブラケット買うお金はあいにくないので、板にマウントを固定しておいて、釣り場で船に固定します。


他のデッキは15mm厚のコンパネで作るつもりですが、バウデッキは鉄板の上に乗せるだけなので12mmで製作。


ちなみにマウントの裏はマウント固定用のボルト分の出っ張りができてしまうので、干渉しないようにボート側にも穴開け加工をしました。






クイントレックス パント10ft

サイズと穴の位置が問題なさそうだったので、ボンドでカーペットを貼り、タッカーで仕上げます。


ホントはマリンカーペットの黒でカッチョよく作りたかったんですが、あいにくお金が…wしつこい(笑)








クイントレックス パント10ft

マウントを取り付けて完成です!


我ながらなかなか上手くできたと思います!





クイントレックス パント10ft

全ての作業を終えた頃にはすっかり外は真っ暗ですw


買い出し等も行ったので、実に半日掛かりの作業でした。


とりあえずこれで釣りに行ける状態にはなりました。




次回フロントデッキを製作して、今週末初出航の予定です!



親父、今週もデッキ作りよろしく頼みますww




ではでは。



ボートラダー レンタルボートにも!

ボートラダー レンタルボートにも!




このブログの人気記事
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)

釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン
釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン

2021.04.10 大満足!
2021.04.10 大満足!

2021.04.25 新ホームリバー
2021.04.25 新ホームリバー

備考録 トレーラータイヤ交換
備考録 トレーラータイヤ交換

同じカテゴリー(ボート関連)の記事画像
ヤマハ船外機 燃料フィルターの取り付け
ボートトレーラー整備(灯火類編)
クイントレックスP12 トランサム板交換
クイントレックスV12 補強など
クイントレックスV12 リアデッキ作成
ヤマハ船外機のカウル補修
同じカテゴリー(ボート関連)の記事
 ヤマハ船外機 燃料フィルターの取り付け (2024-02-15 07:58)
 ボートトレーラー整備(灯火類編) (2024-02-12 18:28)
 クイントレックスP12 トランサム板交換 (2024-02-10 20:54)
 クイントレックスV12 補強など (2024-01-04 18:31)
 クイントレックスV12 リアデッキ作成 (2021-12-12 20:33)
 ヤマハ船外機のカウル補修 (2021-09-03 07:51)

この記事へのコメント
んん~~ アルミについては相当、詳しいな!w
調べに、調べたって感じか!?笑

デッキ造り。大変だったろうけど、釣りとはまた違って実際にフィールドに
出た時の事を想像しながら、物造りをするのも楽しいんだよね!
それにしてもyちゃん、結構器用だな。

初タンデム釣行の際のリアデッキにはもちろん親父さんを乗せて
あげてね!頑張ったで賞で。

カートップしたレガちゃん、カッコええよ!
Posted by へら吉おやじ at 2013年11月01日 07:52
ついに夢実現★ですなぁ。
10フィートパントになったんですね!
すげ〜(^ ^)色々と勉強になります。

DIY大変そうだけど、あと少し頑張ってください!!
初出船が楽しみですなぁ( ´ ▽ ` )
Posted by みかん0729 at 2013年11月02日 08:05
>へら吉おやじさん

当時から買えないボートのカタログを何度も読み返してた変わった子供だったのでw
デッキですが、かなり大変です…
こういうの嫌いではないですが、今回ばかりは大変過ぎて泣きそうです…
それと器用なのは自分じゃなくて親父ですねw
あとへら吉さんもアルミ買うなら絶対フロントデッキ付きをお勧めします!

そして本日、房総ダムにて残念ながらちゃまる氏を乗せて初浮きしちゃいましたw
初浮きなので色々問題も出ましたが、クイントなかなか気に入りましたw
ちなみに数は出ませんでしたが、49出て大満足です。
Posted by yzw at 2013年11月02日 22:22
>みかんさん

ありがとうございます!
頑張って理想の形にできるように頑張ります!
初出航しましたが、安定感もよく思ってたよりは2人乗ってもストレスに感じませんでした。
それに10ftの平底なのでミンコタ55lbエレキでも結構速いです。
水漏れなども一切ないですし、デッキなどもう少し工夫して大事に乗れば長く乗れると思います。
Posted by yzw at 2013年11月02日 22:31
すみません、わたくしが初乗りに便乗してしまい大変恐縮です´д` ;

よく、このクソ寒い中でデッカいの釣りましたね〜僕の船の移動の指示のお陰ですね。
って事で勘弁をW(`0`)W
Posted by ちゃまる at 2013年11月03日 04:24
>ちゃまるさん

あの魚は完全マグレですw
てかちゃまるさんやる気なさすぎですよ(笑)
でも自分の最悪な操船のバックシートで2本はさすがです!
また行きましょう!
Posted by yzw at 2013年11月04日 15:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クイントレックス パント10ft
    コメント(6)