2010年03月24日
バイク駐輪場がない!
先月バイクを買ったyzwですが、バイク置く場所がなくて今めっちゃ困ってます…。
もうすぐ大学始まるんで駐輪場探し中なんですが、ホント置くところないんです。
大学行くのに今までは原付で20分以上掛けて最寄のJR駅へ。
屋根なしで月1350円の駐輪場に止めて電車で大学に行ってました。
大学がⅡ部なので帰りは23時とかかなり遅い時間でして、
この時間原付で帰るのは交通の流れに乗れず辛いというか危険なので250ccの方で通学したかったんですが、全く駐輪場がないんですよ~汗
市原市在住で最寄駅というのが内房線の浜野なんですが、上下数駅さかのぼって五井、八幡宿、蘇我、千葉とみても原付しか受け入れてくれず250ccは拒否されました…。
駅前適当に止めたらすぐ駐禁の紙貼られて撤去されるし、盗難も怖いし。
東京までバイクで行けない事もないんですが、相当距離あるんでツーリングならともかく通学で乗りたくないし。
一体俺はどこにバイク止めればいいんですかね。
結局今まで通り辛いけど原付で行くしかないかな…。
行政も取り締まる前に駐輪場作れって話です。
こちら
このページは日本二輪車協会のサイトの駐輪場案内と二輪駐輪場の実情です。
残念ながら千葉県は1箇所も公営のバイクの駐輪場がないようですねw
因みにですが、去年と一昨年で放置駐車確認標章がバイクへ1台も取り付けされなかった県が全国で15県もあるらしいです。
そして駐車取締り件数の3/4が東京、神奈川、大阪、京都、千葉らしいです。
完全に首都圏に限った問題ですね…。
東京の方は対策がされてきて一時期よりはマシになったみたいですが、千葉はまだまだみたいです。
千葉県さ~ん、俺以外にも駐輪場なくて困ってる人大勢居るんで早く駐車スペース作ってください!
釣り好きな方は関係ない話で失礼しました。
もうすぐ大学始まるんで駐輪場探し中なんですが、ホント置くところないんです。
大学行くのに今までは原付で20分以上掛けて最寄のJR駅へ。
屋根なしで月1350円の駐輪場に止めて電車で大学に行ってました。
大学がⅡ部なので帰りは23時とかかなり遅い時間でして、
この時間原付で帰るのは交通の流れに乗れず辛いというか危険なので250ccの方で通学したかったんですが、全く駐輪場がないんですよ~汗
市原市在住で最寄駅というのが内房線の浜野なんですが、上下数駅さかのぼって五井、八幡宿、蘇我、千葉とみても原付しか受け入れてくれず250ccは拒否されました…。
駅前適当に止めたらすぐ駐禁の紙貼られて撤去されるし、盗難も怖いし。
東京までバイクで行けない事もないんですが、相当距離あるんでツーリングならともかく通学で乗りたくないし。
一体俺はどこにバイク止めればいいんですかね。
結局今まで通り辛いけど原付で行くしかないかな…。
行政も取り締まる前に駐輪場作れって話です。
こちら
このページは日本二輪車協会のサイトの駐輪場案内と二輪駐輪場の実情です。
残念ながら千葉県は1箇所も公営のバイクの駐輪場がないようですねw
因みにですが、去年と一昨年で放置駐車確認標章がバイクへ1台も取り付けされなかった県が全国で15県もあるらしいです。
そして駐車取締り件数の3/4が東京、神奈川、大阪、京都、千葉らしいです。
完全に首都圏に限った問題ですね…。
東京の方は対策がされてきて一時期よりはマシになったみたいですが、千葉はまだまだみたいです。
千葉県さ~ん、俺以外にも駐輪場なくて困ってる人大勢居るんで早く駐車スペース作ってください!
釣り好きな方は関係ない話で失礼しました。
Posted by yzw at 14:23│Comments(8)
この記事へのコメント
難しい問題ですな~
今までの屋根なし駐輪場には自動二輪は置けないんですか?
置けたとしても、いたずらや傷を付けられてしまう可能性も大なのでヤメといた方がいいでしょうね。
駅までの通学用には今まで通り、源チャの方が無難かと・・・
しかしあと、3年もあるしなぁ~
無難に行けばですがね(笑)
今までの屋根なし駐輪場には自動二輪は置けないんですか?
置けたとしても、いたずらや傷を付けられてしまう可能性も大なのでヤメといた方がいいでしょうね。
駅までの通学用には今まで通り、源チャの方が無難かと・・・
しかしあと、3年もあるしなぁ~
無難に行けばですがね(笑)
Posted by へら吉おやじ at 2010年03月24日 18:11
>へら吉おやじさん
難しい問題ですよね。
駐輪場ボンボン作るほど予算ないのは分かってますが、一昨年からだかご存知の通り違法駐車や放置自転車やバイクの取り締まりが厳しくなったので駐輪場以外にむやみに停められないし、かといって駐輪場もないし。
今停めている所は50cc以上はダメと言われてしまいました。
全く通勤快速すら停められないなんて…。
やっぱりこのまま原付で行くしかないのかな。
有料なくせに駅まで少し歩くし屋根ないから雨の日大変だし少しバイク乗る時間増えてでもどっかしらあればと思ってたんですが。
それに今原付を黄色ナンバーにしようと企んでるんですが、このせいで実行できずにいます。
無難にいけるかなぁ笑
今年は留年の心配ないんですが、来年はちょっと危うい気がしますw
あと順調に行って大学4年でキャンパスが変わるんですよね。
そうなると電車で行くと+20分位掛かるので最後の1年はバイクで行っちゃおうかなぁって思ってます。
難しい問題ですよね。
駐輪場ボンボン作るほど予算ないのは分かってますが、一昨年からだかご存知の通り違法駐車や放置自転車やバイクの取り締まりが厳しくなったので駐輪場以外にむやみに停められないし、かといって駐輪場もないし。
今停めている所は50cc以上はダメと言われてしまいました。
全く通勤快速すら停められないなんて…。
やっぱりこのまま原付で行くしかないのかな。
有料なくせに駅まで少し歩くし屋根ないから雨の日大変だし少しバイク乗る時間増えてでもどっかしらあればと思ってたんですが。
それに今原付を黄色ナンバーにしようと企んでるんですが、このせいで実行できずにいます。
無難にいけるかなぁ笑
今年は留年の心配ないんですが、来年はちょっと危うい気がしますw
あと順調に行って大学4年でキャンパスが変わるんですよね。
そうなると電車で行くと+20分位掛かるので最後の1年はバイクで行っちゃおうかなぁって思ってます。
Posted by yzw at 2010年03月24日 20:46
う~む! 同じく難しい問題ですね。
原チャリの止める場所は自転車に毛が生えたものなのでしょうが、自動二輪の駐輪と言えば自動車の駐車場と同じく捉えられるのでしょう。
まだ通学は数年あるし、マジメな話、通学は原チャリに割り切るのも一つの手段です。
言われてみると、原チャリ以外の自動二輪を駐輪可能としている駅前駐輪場は聞いたことありませんね、ここら辺では。
私も会社員なのですが、通勤は(通学も含めて)あまりリスクを負わないように考える方が無難ですよ。
原チャリで済むならば原チャリ、徒歩で行けるなら徒歩、バスで可能ならばバス(魚じゃありません)と言った具合に、毎日のことなので少ないリスクで通うことが第一と思います。
ところで、私も以前はバスで通勤していましたが、雨の日は時間通り走らないとか、渋滞の影響とか、いろいろあるんですよね。
魚のバスでも釣りたいときに釣れないとか、時間通りに釣れないとかありますが。。。
あ、これと通勤・通学はあまり関係ないですかね。失礼しました。
ともかく初バスをゲットしたいKでした。
原チャリの止める場所は自転車に毛が生えたものなのでしょうが、自動二輪の駐輪と言えば自動車の駐車場と同じく捉えられるのでしょう。
まだ通学は数年あるし、マジメな話、通学は原チャリに割り切るのも一つの手段です。
言われてみると、原チャリ以外の自動二輪を駐輪可能としている駅前駐輪場は聞いたことありませんね、ここら辺では。
私も会社員なのですが、通勤は(通学も含めて)あまりリスクを負わないように考える方が無難ですよ。
原チャリで済むならば原チャリ、徒歩で行けるなら徒歩、バスで可能ならばバス(魚じゃありません)と言った具合に、毎日のことなので少ないリスクで通うことが第一と思います。
ところで、私も以前はバスで通勤していましたが、雨の日は時間通り走らないとか、渋滞の影響とか、いろいろあるんですよね。
魚のバスでも釣りたいときに釣れないとか、時間通りに釣れないとかありますが。。。
あ、これと通勤・通学はあまり関係ないですかね。失礼しました。
ともかく初バスをゲットしたいKでした。
Posted by K at 2010年03月25日 01:35
あ…なんか知り合いに聞いたことあります。
地元では駅付近の民家でお金をとって、あずかっているところがあるそうです。看板なんかは出てないので情報をつかむのが難しいそうですが…
あとは月極のクルマ用の駐車場を借りるかですかね…
地元では駅付近の民家でお金をとって、あずかっているところがあるそうです。看板なんかは出てないので情報をつかむのが難しいそうですが…
あとは月極のクルマ用の駐車場を借りるかですかね…
Posted by あつお at 2010年03月25日 08:56
>Kさん
自動二輪って軽自動車扱いなのは分かってますが、車と違ってスペースとるわけでもないし、2輪は原付やチャリの駐輪場に停めさせてくれてもって思うんですけどね。
原付で使ってる駐輪場も全然余裕あるし、なんで250ccはダメなの?って感じですよ~涙
やはり他の方も停める場所ないからか時々駅前の駐禁の所に自動二輪停まってるんですが、警告の紙貼られてたし原付売らずにとっておいたからよかったけど、もし売ってたらどうしようもなかったです…。
バスで行ってたらお金掛かるし、帰る時間はバスないし、原付で行くしかないですね。
確かに通勤通学は毎日だし日々の負担は少なくしたいものですよね。
ブラックバスの方は大分釣り易くはなってきてるので、もうそろそろ初バス期待出来ると思いますよ!
俺も今でこそ冬でも辛うじて釣れるような技量が備わってきましたが、下手糞な頃は毎年初バス釣れるのが3月終わりだったんでww
はっきり言って冬釣れるのは毎回通って朝から晩まで釣りしてる俺とかへら吉さんみたいなきちがいとかプロ位なので笑
春は難しいですが、良いサイズも期待できるのでめげずに頑張って下さい!
釣果報告待ってます。
自動二輪って軽自動車扱いなのは分かってますが、車と違ってスペースとるわけでもないし、2輪は原付やチャリの駐輪場に停めさせてくれてもって思うんですけどね。
原付で使ってる駐輪場も全然余裕あるし、なんで250ccはダメなの?って感じですよ~涙
やはり他の方も停める場所ないからか時々駅前の駐禁の所に自動二輪停まってるんですが、警告の紙貼られてたし原付売らずにとっておいたからよかったけど、もし売ってたらどうしようもなかったです…。
バスで行ってたらお金掛かるし、帰る時間はバスないし、原付で行くしかないですね。
確かに通勤通学は毎日だし日々の負担は少なくしたいものですよね。
ブラックバスの方は大分釣り易くはなってきてるので、もうそろそろ初バス期待出来ると思いますよ!
俺も今でこそ冬でも辛うじて釣れるような技量が備わってきましたが、下手糞な頃は毎年初バス釣れるのが3月終わりだったんでww
はっきり言って冬釣れるのは毎回通って朝から晩まで釣りしてる俺とかへら吉さんみたいなきちがいとかプロ位なので笑
春は難しいですが、良いサイズも期待できるのでめげずに頑張って下さい!
釣果報告待ってます。
Posted by yzw at 2010年03月25日 11:24
>あつおさん
そんなのあるんですか?笑
とりあえず地元の駅付近でチャリとか停まってる民家は見当たらないんでないのかな。
確かにあったとしてもそれじゃ分からないですねw
友達とか駅近くに住んでればいいんですけどね。
車用の月極駐車場も考えたんですが、やはり金掛かるのが痛いんで断念しました…。
やっぱり今まで通り原付で行く事にします。
相談に乗ってくれたみなさま、ありがとうございます。
そんなのあるんですか?笑
とりあえず地元の駅付近でチャリとか停まってる民家は見当たらないんでないのかな。
確かにあったとしてもそれじゃ分からないですねw
友達とか駅近くに住んでればいいんですけどね。
車用の月極駐車場も考えたんですが、やはり金掛かるのが痛いんで断念しました…。
やっぱり今まで通り原付で行く事にします。
相談に乗ってくれたみなさま、ありがとうございます。
Posted by yzw at 2010年03月25日 11:34
そう言えば・・・!?
俺の勤めてる会社の近くの駅(yzwさんも知ってる筈・五〇駅)の農家の庭先で個人的な駐輪場をやってる所があるわ!
浜野なら、なんかそんな感じの所ありそうだけどなぁ~
釣りキチガイ(釣りバカ?)のおやじより(笑)
俺の勤めてる会社の近くの駅(yzwさんも知ってる筈・五〇駅)の農家の庭先で個人的な駐輪場をやってる所があるわ!
浜野なら、なんかそんな感じの所ありそうだけどなぁ~
釣りキチガイ(釣りバカ?)のおやじより(笑)
Posted by へら吉おやじ at 2010年03月25日 20:25
>へら吉さん
五〇駅ですかぁ。
あ~、どうしよう。
それだと多分バイクで40分程掛かるんで結構遠いんですよね…。
東京方面行くのに浜野より下り方面だし。
確かに浜野もそんな感じの所言われてみればありそうなんで、もう少し探してじっくり検討してみたいと思います。
情報どうもです。
釣りキチガイは冗談ですよw
場所や時期的に難しいって意味です笑
新川なんてへら吉さんの腕前で1匹2匹の世界なのに、釣り初めたての方とかはホント可哀想っていうか辛いと思います。
上手くなる前に釣りが嫌になっちゃいそう…。
五〇駅ですかぁ。
あ~、どうしよう。
それだと多分バイクで40分程掛かるんで結構遠いんですよね…。
東京方面行くのに浜野より下り方面だし。
確かに浜野もそんな感じの所言われてみればありそうなんで、もう少し探してじっくり検討してみたいと思います。
情報どうもです。
釣りキチガイは冗談ですよw
場所や時期的に難しいって意味です笑
新川なんてへら吉さんの腕前で1匹2匹の世界なのに、釣り初めたての方とかはホント可哀想っていうか辛いと思います。
上手くなる前に釣りが嫌になっちゃいそう…。
Posted by yzw at 2010年03月25日 21:43