2012年12月12日
冬の防寒対策
みなさん釣り行ってますか~!?
冬は釣り行かない人も多いかと思いますが、やっぱ冬もバス釣りは楽しいですよ~。
人も少ないし、釣れればサイズ良くて価値ある1匹が狙えます!
って言って自分は卒業がヤバすぎて、釣り行けてませんが…
冬の釣果アップの秘訣は何といっても防寒対策。
寒さに震えながら釣りをしていては、やはり集中なんてできませんので。

前回の片倉釣行のときの服装。
全身真っ黒です(笑)
事情によりここ数年、釣りにお金をかけられなくなってしまったので、高価な防寒ウェアは買えないけど、これで冷え込む朝一でもいけます!
まずは上半身。
○ユニクロ ヒートテックのロンT
○フリースで厚地のロンT(セーター?)
○ユニクロ ただのロンT
○厚地のパーカー
○東京のスポーツ用品店で2千円で買った安物ダウン
続いて下半身。
○ユニクロ ヒートテックのタイツ
○厚地のスウェット
○ホームセンターで2千円で買った防水防寒パンツ
靴下も長めで厚手のフリースのものにして、靴はハイカット。
顔はネックウォーマーとニット帽で武装。
手袋はダイワの3本指出しのグローブ。
グローブだけはかなり前に確か4千円ぐらい出して買ったものですが、
他は全部ユニクロとかホームセンターで売ってる安物。
キモを押さえて着込めば、真冬でも案外いけます!
防寒のコツは
①極力露出を減らす
②極力重ね着の枚数を少なくする
③外側は防風効果の高いもの、内側はピチっとしていて肌に密着するもの、中間にはエアー層を作る。
当たり前って言ったらそれで終わりなんですが、しっかり考えて着込まないと大して暖かくないのも事実。
①はちょっとでも露出してるとそこから冷えていくので、出来る限り肌がそのまま出てる箇所はなくします。
やはり手足や顔、首周りから冷えていくけど、重ね着することは出来ない箇所なので、単体で温かいフリースや厚地のものを選択。
②は無駄にロンTとかトレーナーを沢山着ても温かくないばかりか、動きづらい、血流が悪くなる、トイレが面倒などの問題がでます。
出来る限り枚数は少なく!が基本です。
③が一番重要で、風を通さないものをアウターにして、インナーはヒートテックTシャツやタイツ、間にはボワっとした服を着ます。
これによって風を通さず、中間に空気の層が出来るので、自分の熱で自然と温かくなっていきます。
今のyzwの場合だと、アウターがダウンなので、風通してしまい風強かったりするとアウトですが…
じっとしてる分には十分ですかね。
バイク乗るときは完全アウトなので、上にもう一枚バイク用のアウター着ます。
最強なのは、バウオやアウトドア系メーカーのゴアテックス製の防寒着を上下着て、薄手のインナー用のダウンを上下、そして肌着に高機能なインナーを着ることですが、
全身で10万円コースなので(笑)
極寒の雨の中とかやらない限りこれで十分です!
あとカイロは靴下用とかあちこち貼って色々試してみましたが、結局使わなくなってしまいました。
あくまで気休めって感じで大して効果ないので…
手だけはどうしても冷えるので、貼らないタイプをポケット入れとくのはいいかもしれませんが。
グローブは5本出しではなく、3本出しがお勧めです。
どっちも大して温かいとは言えないけど、まだマシかなと。
冬場のアンタレスは冷たすぎて凶器なのでww

東レ/バウオ BAWO-107BZ ブリッツェン バリアーストレッチ NEO-SPECオールウェザー レインスーツ
ではでは。
冬は釣り行かない人も多いかと思いますが、やっぱ冬もバス釣りは楽しいですよ~。
人も少ないし、釣れればサイズ良くて価値ある1匹が狙えます!
って言って自分は卒業がヤバすぎて、釣り行けてませんが…
冬の釣果アップの秘訣は何といっても防寒対策。
寒さに震えながら釣りをしていては、やはり集中なんてできませんので。

前回の片倉釣行のときの服装。
全身真っ黒です(笑)
事情によりここ数年、釣りにお金をかけられなくなってしまったので、高価な防寒ウェアは買えないけど、これで冷え込む朝一でもいけます!
まずは上半身。
○ユニクロ ヒートテックのロンT
○フリースで厚地のロンT(セーター?)
○ユニクロ ただのロンT
○厚地のパーカー
○東京のスポーツ用品店で2千円で買った安物ダウン
続いて下半身。
○ユニクロ ヒートテックのタイツ
○厚地のスウェット
○ホームセンターで2千円で買った防水防寒パンツ
靴下も長めで厚手のフリースのものにして、靴はハイカット。
顔はネックウォーマーとニット帽で武装。
手袋はダイワの3本指出しのグローブ。
グローブだけはかなり前に確か4千円ぐらい出して買ったものですが、
他は全部ユニクロとかホームセンターで売ってる安物。
キモを押さえて着込めば、真冬でも案外いけます!
防寒のコツは
①極力露出を減らす
②極力重ね着の枚数を少なくする
③外側は防風効果の高いもの、内側はピチっとしていて肌に密着するもの、中間にはエアー層を作る。
当たり前って言ったらそれで終わりなんですが、しっかり考えて着込まないと大して暖かくないのも事実。
①はちょっとでも露出してるとそこから冷えていくので、出来る限り肌がそのまま出てる箇所はなくします。
やはり手足や顔、首周りから冷えていくけど、重ね着することは出来ない箇所なので、単体で温かいフリースや厚地のものを選択。
②は無駄にロンTとかトレーナーを沢山着ても温かくないばかりか、動きづらい、血流が悪くなる、トイレが面倒などの問題がでます。
出来る限り枚数は少なく!が基本です。
③が一番重要で、風を通さないものをアウターにして、インナーはヒートテックTシャツやタイツ、間にはボワっとした服を着ます。
これによって風を通さず、中間に空気の層が出来るので、自分の熱で自然と温かくなっていきます。
今のyzwの場合だと、アウターがダウンなので、風通してしまい風強かったりするとアウトですが…
じっとしてる分には十分ですかね。
バイク乗るときは完全アウトなので、上にもう一枚バイク用のアウター着ます。
最強なのは、バウオやアウトドア系メーカーのゴアテックス製の防寒着を上下着て、薄手のインナー用のダウンを上下、そして肌着に高機能なインナーを着ることですが、
全身で10万円コースなので(笑)
極寒の雨の中とかやらない限りこれで十分です!
あとカイロは靴下用とかあちこち貼って色々試してみましたが、結局使わなくなってしまいました。
あくまで気休めって感じで大して効果ないので…
手だけはどうしても冷えるので、貼らないタイプをポケット入れとくのはいいかもしれませんが。
グローブは5本出しではなく、3本出しがお勧めです。
どっちも大して温かいとは言えないけど、まだマシかなと。
冬場のアンタレスは冷たすぎて凶器なのでww
東レ/バウオ BAWO-107BZ ブリッツェン バリアーストレッチ NEO-SPECオールウェザー レインスーツ
ではでは。
Posted by yzw at 13:26│Comments(0)