2011年03月14日
地震前の高滝で…。46cm!
こんばんわ。
いや~、地震のせいでホント大変なことになってますね…。
とりあえずうちの周りではスーパーやコンビニからパンやお弁当などの食べ物がなくなり、道は大渋滞。
ガソリンスタンドはどこも並んでいてレギュラー売り切れのところも。
多分流通ラインが遅れてるだけでオイルショックの時と同じでみんな無くなると思って買いだめしてるだけだと思うので、
すぐに元通りになるはずですが、やっぱり不安ですね。
計画停電も行われるらしいし、ちょっとしばらくは釣りどころか外出控えた方がよさそうです。
実は地震の前に高滝行ってたので釣果だけ載せときます。


知人塗装のバールホワイトワカサギカラーのビーフリーズで46cm!!!!
なかなか良いの獲れましたが1本だけ。
この前降った冷たい雨&雪解け水が流れ込んだ影響でせっかく少しずつ上がった水温がまた一気に落ちました…。
今回は渋い状況だと分かってたので、スピニングで小さいミノーやワームも使って、ミノーとシャッドで2バイトあったんですが両方ともミスw
吸い込んでルアーが口の中に入って数秒で吐き出されてる感覚は分かるんですが、言い訳するとタックルがハニフラ(60ULL)にツインパワーC2000Sだとアワセが決まらないんです。
去年も一昨年もこれで良いサイズ何度もバラしてますし…。
スピニングでミノーやシャッドやるなら竿は6.6ft以上Lパワー以上、リールは最低2500番じゃないとだめですね。
風強いとラインもふけてるし、ちょっとでも遠いと全く力が向こうに伝わらないし、更にリール小さいから安定して巻けない。
2000番じゃ4lbぐらいしか巻けないから掛けてからも不安だし、ロストも心配だし、糸が伸びるから余計です。
だからプロは7ftとかの竿にシーバス用の3000番クラスつけてナイロンの6とか8ぐらいの巻いてるんですね。
ボートとか岸でも護岸を近距離で早巻きなら6ftぐらいのソリッドに小口径リールでフロロ3,4lbもありですが。
タックルは重要です。
今すごい軟らかい竿流行ってますが、岸だとベイトの延長線上的なロッドじゃなきゃ使えませんね。
今ルビアス狙ってますが、またバイク買っちゃったし(100ccのスクーター)、車の免許も取りたいのでしばらく釣具はまた買いませんw
話しそれましたが、高滝はかなり厳しいです。
無理やりワカサギパターンでハメてますが、明らかにワカサギパターンの状況じゃないっす。
とりあえず早く地震が落ち着いて春になってくれることを祈ります。
ヤフオク!!ビーフリーズ
いや~、地震のせいでホント大変なことになってますね…。
とりあえずうちの周りではスーパーやコンビニからパンやお弁当などの食べ物がなくなり、道は大渋滞。
ガソリンスタンドはどこも並んでいてレギュラー売り切れのところも。
多分流通ラインが遅れてるだけでオイルショックの時と同じでみんな無くなると思って買いだめしてるだけだと思うので、
すぐに元通りになるはずですが、やっぱり不安ですね。
計画停電も行われるらしいし、ちょっとしばらくは釣りどころか外出控えた方がよさそうです。
実は地震の前に高滝行ってたので釣果だけ載せときます。


知人塗装のバールホワイトワカサギカラーのビーフリーズで46cm!!!!
なかなか良いの獲れましたが1本だけ。
この前降った冷たい雨&雪解け水が流れ込んだ影響でせっかく少しずつ上がった水温がまた一気に落ちました…。
今回は渋い状況だと分かってたので、スピニングで小さいミノーやワームも使って、ミノーとシャッドで2バイトあったんですが両方ともミスw

吸い込んでルアーが口の中に入って数秒で吐き出されてる感覚は分かるんですが、言い訳するとタックルがハニフラ(60ULL)にツインパワーC2000Sだとアワセが決まらないんです。
去年も一昨年もこれで良いサイズ何度もバラしてますし…。
スピニングでミノーやシャッドやるなら竿は6.6ft以上Lパワー以上、リールは最低2500番じゃないとだめですね。
風強いとラインもふけてるし、ちょっとでも遠いと全く力が向こうに伝わらないし、更にリール小さいから安定して巻けない。
2000番じゃ4lbぐらいしか巻けないから掛けてからも不安だし、ロストも心配だし、糸が伸びるから余計です。
だからプロは7ftとかの竿にシーバス用の3000番クラスつけてナイロンの6とか8ぐらいの巻いてるんですね。
ボートとか岸でも護岸を近距離で早巻きなら6ftぐらいのソリッドに小口径リールでフロロ3,4lbもありですが。
タックルは重要です。
今すごい軟らかい竿流行ってますが、岸だとベイトの延長線上的なロッドじゃなきゃ使えませんね。
今ルビアス狙ってますが、またバイク買っちゃったし(100ccのスクーター)、車の免許も取りたいのでしばらく釣具はまた買いませんw
話しそれましたが、高滝はかなり厳しいです。
無理やりワカサギパターンでハメてますが、明らかにワカサギパターンの状況じゃないっす。
とりあえず早く地震が落ち着いて春になってくれることを祈ります。
Posted by yzw at 21:06│Comments(12)
│高滝湖
この記事へのコメント
羨ましいぞ。
しかし、朝の電車の運休はなんなんだ
しかし、朝の電車の運休はなんなんだ
Posted by とっちのパパ at 2011年03月14日 22:00
はじめまして。
いい魚ですね。今日は暖かかったので魚の活性も高かったのでしょうか。
この時期は太陽が高くなるお昼前がいい時間帯なのですかね。
いい魚ですね。今日は暖かかったので魚の活性も高かったのでしょうか。
この時期は太陽が高くなるお昼前がいい時間帯なのですかね。
Posted by ふじき at 2011年03月14日 22:42
地震前に行っておいて良かったですね
ww
俺はフィネス極めるために3lbで頑張りますよ!
3lbならC2000Sでも100m巻けたんでドラグ出して捕る練習していきます
こっちもようやく電気が回復しました。
東北にも早く電気や水道が回復して欲しいです…。

俺はフィネス極めるために3lbで頑張りますよ!
3lbならC2000Sでも100m巻けたんでドラグ出して捕る練習していきます

こっちもようやく電気が回復しました。
東北にも早く電気や水道が回復して欲しいです…。
Posted by webbass at 2011年03月15日 05:39
ん? 100ccのスクーター …。
アドレスか? それともアクシスか!?
原チャはどったの?
東北地方の方々の映像をニュースなどで拝見していると、なんだか釣りに行く気にならないような・・・
一人でも多くの生存者と一刻でも早く復興する事を祈るばかりです。
お亡くなりになられた方々にはただだ、ご冥福をお祈り申し上げます。
アドレスか? それともアクシスか!?
原チャはどったの?
東北地方の方々の映像をニュースなどで拝見していると、なんだか釣りに行く気にならないような・・・
一人でも多くの生存者と一刻でも早く復興する事を祈るばかりです。
お亡くなりになられた方々にはただだ、ご冥福をお祈り申し上げます。
Posted by へら吉おやじ at 2011年03月15日 18:09
>へら吉さん
原付なんですけれども、免許とりたての弟に貸したら転けてしまったんですよ~汗
幸い弟は軽い怪我で済んだんですが、原付はガードレールに激突して損傷が激しくて…。
前の方が全損状態でハンドルの軸?がひん曲がってたりして修理は結構お金掛かりそうだったし、自賠責も切れるところだったので代わりを探してたら、たまたま6万でリード100があったので買ってしまいました。
保証なし、走行15000キロで、状値はとても良いとは言えないですが、値段考えると原付直すより良かったと思ってますね。
それにしても2種スクがこんなにも快適だなんて。
当分通勤通学釣りに頑張ってもらいます。
被災地は本当に大変な状況になってますね…。
残念ですが、復興はかなり時間掛かってしまいますね。
千葉県は全然被害少ないですけど、房総沖地震が起こるだとか、原発の放射能がこっちまでくるとかで心配です。
てか松戸は計画停電実施されたんですよね?
市原はするすると言ってたのに結局やりませんでした。
なんだか色んな情報が流れてて混乱してしまいます。
とりあえず俺はしばらくバイトの時以外は家でおとなしくしてます。
原付なんですけれども、免許とりたての弟に貸したら転けてしまったんですよ~汗
幸い弟は軽い怪我で済んだんですが、原付はガードレールに激突して損傷が激しくて…。
前の方が全損状態でハンドルの軸?がひん曲がってたりして修理は結構お金掛かりそうだったし、自賠責も切れるところだったので代わりを探してたら、たまたま6万でリード100があったので買ってしまいました。
保証なし、走行15000キロで、状値はとても良いとは言えないですが、値段考えると原付直すより良かったと思ってますね。
それにしても2種スクがこんなにも快適だなんて。
当分通勤通学釣りに頑張ってもらいます。
被災地は本当に大変な状況になってますね…。
残念ですが、復興はかなり時間掛かってしまいますね。
千葉県は全然被害少ないですけど、房総沖地震が起こるだとか、原発の放射能がこっちまでくるとかで心配です。
てか松戸は計画停電実施されたんですよね?
市原はするすると言ってたのに結局やりませんでした。
なんだか色んな情報が流れてて混乱してしまいます。
とりあえず俺はしばらくバイトの時以外は家でおとなしくしてます。
Posted by yzw at 2011年03月16日 00:54
>へら吉さん
原付なんですけれども、免許とりたての弟に貸したら転けてしまったんですよ~汗
幸い弟は軽い怪我で済んだんですが、原付はガードレールに激突して損傷が激しくて…。
前の方が全損状態でハンドルの軸?がひん曲がってたりして修理は結構お金掛かりそうだったし、自賠責も切れるところだったので代わりを探してたら、たまたま6万でリード100があったので買ってしまいました。
保証なし、走行15000キロで、状値はとても良いとは言えないですが、値段考えると原付直すより良かったと思ってますね。
それにしても2種スクがこんなにも快適だなんて。
当分通勤通学釣りに頑張ってもらいます。
被災地は本当に大変な状況になってますね…。
残念ですが、復興はかなり時間掛かってしまいますね。
千葉県は全然被害少ないですけど、房総沖地震が起こるだとか、原発の放射能がこっちまでくるとかで心配です。
てか松戸は計画停電実施されたんですよね?
市原はするすると言ってたのに結局やりませんでした。
なんだか色んな情報が流れてて混乱してしまいます。
とりあえず俺はしばらくバイトの時以外は家でおとなしくしてます。
原付なんですけれども、免許とりたての弟に貸したら転けてしまったんですよ~汗
幸い弟は軽い怪我で済んだんですが、原付はガードレールに激突して損傷が激しくて…。
前の方が全損状態でハンドルの軸?がひん曲がってたりして修理は結構お金掛かりそうだったし、自賠責も切れるところだったので代わりを探してたら、たまたま6万でリード100があったので買ってしまいました。
保証なし、走行15000キロで、状値はとても良いとは言えないですが、値段考えると原付直すより良かったと思ってますね。
それにしても2種スクがこんなにも快適だなんて。
当分通勤通学釣りに頑張ってもらいます。
被災地は本当に大変な状況になってますね…。
残念ですが、復興はかなり時間掛かってしまいますね。
千葉県は全然被害少ないですけど、房総沖地震が起こるだとか、原発の放射能がこっちまでくるとかで心配です。
てか松戸は計画停電実施されたんですよね?
市原はするすると言ってたのに結局やりませんでした。
なんだか色んな情報が流れてて混乱してしまいます。
とりあえず俺はしばらくバイトの時以外は家でおとなしくしてます。
Posted by yzw at 2011年03月16日 00:54
おぉ~ リードでしたか!
最高速、加速はさておき、とても丈夫なエンジンと燃費の良いバイクですね!
宗一郎さんとこのスクーターだからガンガン走っちゃっても大丈夫でしょう。
それにしてもブラザー、ズッコけるとは!ww
骨折とかしないで、ホント良かった!
次回、新川でお会いするのを楽しみにしてますよーー
PS
初バス(38cm)獲りましたが、ナイターの時間に突入でしたので非公開と言う事で・・・笑
最高速、加速はさておき、とても丈夫なエンジンと燃費の良いバイクですね!
宗一郎さんとこのスクーターだからガンガン走っちゃっても大丈夫でしょう。
それにしてもブラザー、ズッコけるとは!ww
骨折とかしないで、ホント良かった!
次回、新川でお会いするのを楽しみにしてますよーー
PS
初バス(38cm)獲りましたが、ナイターの時間に突入でしたので非公開と言う事で・・・笑
Posted by へら吉おやじ at 2011年03月16日 18:06
>へら吉さん
乗る前はリードなんてとか思ってましたが、なかなか気に入っちゃいましたw
へら吉さんのキムチパワーには負けますが、2stの加速は病み付きですね。
ただ最高速が86しか出ません…。
調べたらノーマルで95ぐらい出るみたいなので、多分vベルトやウエイトローラーが一度も交換されてないです。
その他ミラーが片方なし、ハイビーム死亡などもあるし、余裕出たら消耗品関連全て交換します。
ウインドスクリーン、リアボックス、プーリーとかもいじりたくなっちゃいましたが、足としてのバイクなので、頑張って抑えますw
新川ぐらいは全然リードで行けますし、何より便利なので釣り行くのもこっちになっちゃうかもしれませんね。
おめでとうございます。
今年は長い長い冬でしたね~笑
でもMagicBassに画像が載せられないということはノーカウントかな?ww
冗談ですw新川もシーズンインしたことですし、これから巻き返し期待してます。
乗る前はリードなんてとか思ってましたが、なかなか気に入っちゃいましたw
へら吉さんのキムチパワーには負けますが、2stの加速は病み付きですね。
ただ最高速が86しか出ません…。
調べたらノーマルで95ぐらい出るみたいなので、多分vベルトやウエイトローラーが一度も交換されてないです。
その他ミラーが片方なし、ハイビーム死亡などもあるし、余裕出たら消耗品関連全て交換します。
ウインドスクリーン、リアボックス、プーリーとかもいじりたくなっちゃいましたが、足としてのバイクなので、頑張って抑えますw
新川ぐらいは全然リードで行けますし、何より便利なので釣り行くのもこっちになっちゃうかもしれませんね。
おめでとうございます。
今年は長い長い冬でしたね~笑
でもMagicBassに画像が載せられないということはノーカウントかな?ww
冗談ですw新川もシーズンインしたことですし、これから巻き返し期待してます。
Posted by yzw at 2011年03月17日 00:35
>へら吉さん
乗る前はリードなんてとか思ってましたが、なかなか気に入っちゃいましたw
へら吉さんのキムチパワーには負けますが、2stの加速は病み付きですね。
ただ最高速が86しか出ません…。
調べたらノーマルで95ぐらい出るみたいなので、多分vベルトやウエイトローラーが一度も交換されてないです。
その他ミラーが片方なし、ハイビーム死亡などもあるし、余裕出たら消耗品関連全て交換します。
ウインドスクリーン、リアボックス、プーリーとかもいじりたくなっちゃいましたが、足としてのバイクなので、頑張って抑えますw
新川ぐらいは全然リードで行けますし、何より便利なので釣り行くのもこっちになっちゃうかもしれませんね。
おめでとうございます。
今年は長い長い冬でしたね~笑
でもMagicBassに画像が載せられないということはノーカウントかな?ww
冗談ですw新川もシーズンインしたことですし、これから巻き返し期待してます。
乗る前はリードなんてとか思ってましたが、なかなか気に入っちゃいましたw
へら吉さんのキムチパワーには負けますが、2stの加速は病み付きですね。
ただ最高速が86しか出ません…。
調べたらノーマルで95ぐらい出るみたいなので、多分vベルトやウエイトローラーが一度も交換されてないです。
その他ミラーが片方なし、ハイビーム死亡などもあるし、余裕出たら消耗品関連全て交換します。
ウインドスクリーン、リアボックス、プーリーとかもいじりたくなっちゃいましたが、足としてのバイクなので、頑張って抑えますw
新川ぐらいは全然リードで行けますし、何より便利なので釣り行くのもこっちになっちゃうかもしれませんね。
おめでとうございます。
今年は長い長い冬でしたね~笑
でもMagicBassに画像が載せられないということはノーカウントかな?ww
冗談ですw新川もシーズンインしたことですし、これから巻き返し期待してます。
Posted by yzw at 2011年03月17日 00:35
>とっちのパパさん
まぁ地元ですからw
電車通勤の方は大変ですよね汗
徐々に改善されていくとは思いますが、時間がかかりそうですね。
うちの方は、内房線、総武線、京葉線ともに平常通りではありませんが、復活してきましたよ。
まぁ地元ですからw
電車通勤の方は大変ですよね汗
徐々に改善されていくとは思いますが、時間がかかりそうですね。
うちの方は、内房線、総武線、京葉線ともに平常通りではありませんが、復活してきましたよ。
Posted by yzw at 2011年03月17日 00:40
>ふじきさん
はじめまして!!!
気温は暖かいんですけど、雪の影響で水温はまだ冷たいんですよ~汗
今週末ぐらいからはドンドン上り調子になっていくと思いますが、春は三寒四温というだけあって寒のあとは厳しいですw
時間帯については人によって賛否両論あるんでなんとも言えないですけど、自分的に実績があるのはやはり昼過ぎぐらいですかね。
朝一とか夜に動きだす魚もいるみたいなので、自分の中の想像と照らし合わせてやればいつでもいいんじゃないですかね笑
はじめまして!!!
気温は暖かいんですけど、雪の影響で水温はまだ冷たいんですよ~汗
今週末ぐらいからはドンドン上り調子になっていくと思いますが、春は三寒四温というだけあって寒のあとは厳しいですw
時間帯については人によって賛否両論あるんでなんとも言えないですけど、自分的に実績があるのはやはり昼過ぎぐらいですかね。
朝一とか夜に動きだす魚もいるみたいなので、自分の中の想像と照らし合わせてやればいつでもいいんじゃないですかね笑
Posted by yzw at 2011年03月17日 00:45
>webbass君
地震前w
3lb特訓ガンバ。
くれぐれも切られて魚に負担掛けないように気をつけてね。
ちなみに高滝、亀山でボート出してる人は3lb使ってる人かなり多いですw
俺は長く使うから最低4lbじゃないと後半きつい笑
やっと電気復活とか大変だね…。
地震前w
3lb特訓ガンバ。
くれぐれも切られて魚に負担掛けないように気をつけてね。
ちなみに高滝、亀山でボート出してる人は3lb使ってる人かなり多いですw
俺は長く使うから最低4lbじゃないと後半きつい笑
やっと電気復活とか大変だね…。
Posted by yzw at 2011年03月17日 00:49