ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年02月18日

春の高滝

いや~、最近一段と寒いですね。


千葉県も夜の内に雪が降り、少しだけ積雪がありました。


まぁ新潟の最高気温0度や積雪70cm以上を体験すると大したことないですが笑


でも来週には天気回復して暖かくなるらしいですよアップ


天気悪い日や朝夕夜の方が冬でも釣り易いのは分かってるんですが、こうも寒いと釣りする側が魚釣る前に限界来ちゃいますからねw





最近釣行記どころか釣りネタすらあまりないし、バイクばっかでつまんねーよとか思ってる視聴者の方のために今日は少し釣りのお話を!笑





yzwも毎年春の楽しみと言えば高滝のワカサギパターン。


正直これ以上釣り人増えるの嫌だし、意外とシークレットな部分や教えたくない部分も多いんであまり詳しくは書けませんがもうすぐ始まることでしょう。


大体例年通りだと2月終わりから単発で釣れだして、3月終わりに大爆発を迎えます。


まぁその3月終わりになると釣り人だらけで思うように釣れないんですけどねww


それに3月終わりに釣れるんなら、それまで行かなくていいじゃんかと思うかもしれませんが、いざいきなりワカサギパターンだ!


っと闇雲にミノー投げて釣れてくれるほど高滝はあまくありません笑


春の高滝なんて、みんなミノーやらライトリグやら投げてるし…。



ワカサギの居るエリア、ディープからシャローに上がってくるバスのポジションを早い段階で理解してると大爆発のタイミングやエリア、効果的なルアーが自然と見えてくるわけです。


まぁ毎年通ってる人やロコアンの人、ボート釣りの人が圧倒的に有利なんですが、おかっぱりでもウマーくやればプリプリの40UPを連チャンだって夢ではありません。



まず重要な事を3つあげるとすれば、


①エリア

②ルアー及び効果的なアクション

③他の釣り人の存在


俺的この3つです。



当然ですが、エリアはやはり一番に来ます。


基本的にはシャローなんですが、ワカサギ溜まればどこでも釣れる可能性はありますね。


で次にルアー。


これが結構シビアでして、ちょっとした色の違いや動きの違いで喰う喰わないにつながりますw


これはローテして見つけるしかないですね。


で最後に他のアングラーの存在。


3月終わりの日曜ともなると、数百人規模の釣り人が高滝湖を訪れます汗


エリアによっては3m、5mおきに1人とか管釣り並みの割合で釣りをしなくてはなりませんw


プレッシャーが高くなって喰わないとか思うかもしれませんが、意外にバスはひたすら狂ったようにワカサギを追い続けてるので関係ないですね。


でも入りたいエリアに入れないのは死活問題です。


それに自分が釣れだすとボート、おかっぱりともに近くに寄ってきて似たようなルアーを投げられ思うように釣りもできなくなります…。


まぁこの釣り人の問題に関しては絶対他の釣り人に迷惑かけないようにしてかつ強気にいきましょう笑


釣れてる人の釣りを真似するのは当然のことだし、お互い楽しみで来てるのだから無理な事はトラブルの元なのでしないように。







でyzwは来週くらいから高滝釣行行こうかなと思ってます。


ってことでちょっとした準備。


春の高滝


使用頻度の高いスピニング。


春の高滝


ライトアクションのロッドには通常4,5lbとか5lb巻いてますが高滝だと4まで落とします。


でもう1方のミディアムライトのスピニングはライトプラグ用にナイロン6lbで笑



春の高滝


去年、真昼間で釣り人だらけの日曜に30バイト以上をもたらしたザグスティックペンシル。


一昨年、たった30分で6本と大活躍したセンコー。


果たして今年はどっちかww


それとも新たに他のルアーが火を吹くのか?


ルアーのバリエーションでは圧倒的に不利ですが、腕でカバーしてやるぜ笑




ではまた。



このブログの人気記事
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)

釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン
釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン

2021.04.10 大満足!
2021.04.10 大満足!

2021.04.25 新ホームリバー
2021.04.25 新ホームリバー

備考録 トレーラータイヤ交換
備考録 トレーラータイヤ交換

最新記事画像
川シーズン開幕
20240328_高滝
3月9日 房総野池おかっぱり
3月2日 夕方おかっぱり釣行
トレーラー車検とおかっぱり釣行~
ボートトレーラー整備(バンク増設)
最新記事
 川シーズン開幕 (2024-04-01 12:17)
 20240328_高滝 (2024-03-31 16:09)
 3月9日 房総野池おかっぱり (2024-03-10 17:23)
 3月2日 夕方おかっぱり釣行 (2024-03-03 20:14)
 トレーラー車検とおかっぱり釣行~ (2024-02-28 18:57)
 ボートトレーラー整備(バンク増設) (2024-02-23 21:26)

この記事へのコメント
師匠!よろしくおねがいします!
Posted by おかっぱらー at 2010年02月18日 17:14
新川も3月後半からはセンコーが火を噴きますよww
ただ、4inじゃないとダメなんだよな~
なんでだろ??
カラーも圧倒的にグリパン系。
なぜだか??
トップでの早引き、中層トゥイッチ、フォール、ボトムでのほっとけ。
なんでも来いですよね~!
私はヤマセンコー4inをベイトタックルで使用しますが、yzwさんはスピニングでですか?
そろそろ釣り具屋行って、仕入れてこないとね!
Posted by へら吉おやじ at 2010年02月18日 19:17
おはよぅございます
色々 ワカサギカラーに 変身(アレンジ)させられる スプレー
某バス件さんに 写真載せていただいておるので 試してみて(トリパクの写真の右端) 野口英世さんで おつりが来るので
box で 寝ている コ を 一軍に上げてあげられるかも
Posted by NONTA at 2010年02月19日 08:59
>おかっぱらー君

任せとけってww
とりあえず来週行ってきたらメールで報告するね。
Posted by yzw at 2010年02月19日 17:24
>へら吉おやじさん

新川もだったんですか。
こっちの某ダムや高滝も3月後半にヤマセンコーのノーシンカーが異常に効く時あるんですよね。
やはりトィッチとフォールが熱いっす。
ワッキーじゃダメだから逃げていくような動きが効くのかな~。でもフォールでもほっとけでも喰うしどうなんだろ。

俺の場合は、遠投して使うことが多いんで硬めのスピニングに3がメインです!
4でちょいカバー&近場にはベイトですね。
今年は新しくルアー仕入れることは出来そうにないので、ライターで炙って頑張って長持ちさせますww
手持ちはすでにボロボロのセンコーだらけですが…笑
Posted by yzw at 2010年02月19日 17:29
>NONTAさん

どうも!
画像見ましたよ。
このスプレー、ホームセンターなんかで売ってるんですかね?
ルアーの塗装は知り合いに任せてたけど、俺も試しにやってみようかな。
高滝のバスはカラーにうるさいんで、自分の理想カラーに出来ればいいけどw
Posted by yzw at 2010年02月19日 17:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の高滝
    コメント(6)