2010年10月27日
高滝湖ポイントマップ
今回はいつもお世話になっている高滝湖についてポイント別にまとめてみました!
おかっぱり(岸釣り)目線で書いてるので、足場やトイレなど初心者の方が気になる部分も知っている限り書いたつもりです。
高滝について詳しく知りたい方の参考になれば幸いです。
○そば屋下ワンド

高滝の中央に掛かっている加茂橋の南側の一帯。
ここは上流から流れてきた竹や枝が溜まりやすく、ボトムにはその竹などが大量に沈んでます。
なのでネガカリが多く、掛けてからも巻かれやすいので注意が必要ですが、ベイトが溜まりやすく年中バスをストックしているエリア。
ワームでボトムをじっくりが手堅いです。
○境橋スロープ

本湖やや上流に位置する境橋の下流にあるスロープ。
言わずと知れた高滝の超有名ポイントで、チャンネル(旧河川跡)と水中まで長く伸びているスロープが重なってます。
超人気ポイントなので、写真のようにボートも岸釣りとても多いですが、実績も高いです。
しかし、上流から運ばれた土砂が溜まってかなり浅くなってしまい、チャンネルがほぼ消滅…。
それから釣果も減少傾向で、上流に向かうボートが目の前通過していくため、岸からだとかなりストレスですが、一発デカいの狙いには外せません。
勿論スロープ右のワンド内のゴミ溜まりと排水溝も実績あります。
スロープの上や浅い側はボイルが凄いので、上手く食わせてください。
○境橋上流東岸一帯
境橋スロープの対岸、上流側にもスロープがあります。
スロープや取水塔などのマンメイドストラクチャーが多くて昔はよかったんですが、近年は土砂の影響により、かなり浅くなってます…。
しかし、そのおかげで境橋より上流一帯が広大なシャローフラットとなっており、スポーニングエリアになってます。
春はネストも多く発見できますが、ベッドの魚はできるだけ狙わないようにお願いします。
北風ブロックできるんで、意外と冬に実績ありです。
○UFOワンド

境橋下流の丁度スロープの対岸の岬から下流にかけてのワンドがUFOワンド。
ここはかなり沖まで浅いんですが、沈み物とベイトが豊富なので丁度中央部分にある排水溝やや右の沖によく船団できてます。
広大なポイントで、どこも同じような感じに枝などが沈んでいるのでポイント絞るのは大変ですが、それだけにプレッシャーもまばらな気がします。
上流からのカレントがあたるので、夏場でも水質がいいです。
とにかく沈んだオダを丁寧に!
○ボート屋前

ボート屋の桟橋付近のポイントです。
係留されているボートや桟橋の下に意外とついてます。
桟橋の周りには杭や沈み物も多く、ベイトも多いエリア。
朝はボートの準備で騒がしいですが、静まった頃に入ると良い感じです。
また右にあるスロープも人気エリアで絶えずボートが居ます。
ポイントが遠くて、鳥居と杭が邪魔で岸からはかなり狙いづらいですが、気合いで狙う価値はあります。
ボート屋の駐車場内にあるトイレは割と綺麗ですが、開放感抜群です…。
朝はかなり混むので、注意が必要です。
○道路跡

写真だとちょっとアングル悪いですが、加茂橋の左側の突端部分。
写真のもう少し左辺りから、水中に道路がそのまま沈んでいます。
橋の周りはシャローでフィーティング系の魚が多い。
道路跡はハードボトムで、チャンネルも隣接しており、いつきと回遊の両方が居て、高滝一安定した釣果を誇るので超人気スポットです。
しかし、境橋スロープとボート屋前のスロープがここ最近絶不調なため、現在高滝では一番の人気ポイントに。
土日はボートも岸も投げるスペースがないほどいっぱいになるため、プレッシャーが尋常じゃなく高いですね。
昔ほど爆発力はないけど、安定して釣れる場所です。
声掛け、譲り合いなどマナーを守って楽しみましょう。
○大和田ワンド
大量にあるオダと橋桁がポイント。
エビ喰ってる魚が多いのか、スローな釣りすると結構釣れます。
○神社下

写真は道路跡から見ている神社下です。
高滝神社の前には駐車場があり、駐車場から降りてすぐがポイント。
降りた所に桟橋があり、左は階段状の護岸、右のカドはゴミ溜まりとなってます。
駐車場からすぐなので、絶えずおかっぱりアングラーが居るのでプレッシャーはかなり高いですが、フィーティング系のバスが多くタイミング次第では良い思いできます。
神社の脇にはトイレありますが、かなり汚いです。
高滝はどこもトイレがスーパー汚いですが、ここが一番酷いかもしれませんw
時間あるなら近くのデイリーヤマザキまで行った方がいいですかね。
ちなみにデイリーヤマザキで少し釣具も置いてます。
○古敷谷川上流
古敷谷川は養老川より足場ないですが、最上流の堰になってる部分だけはおかっぱりできます。
サイトで1発狙いを!
○沢又橋上流の駐車場下

駐車場のすぐ下がポイント。
一見なんの変哲もない護岸。
でもここはブレイクがかなり近くを通っており、護岸も他と少し違って手前から水深があるので岸沿いをバスは回遊してます。
巻物やちょっとした変化をワームでじっくり。
冬はワカサギ釣る人が多いですが、その分ベイトが多いです。
個人的春先が強いです。
○せせらぎ広場前
沢又橋下流のプール状になったシャローフラットとブレイク、排水溝、ゴミ溜まりがポイント。
ここも春先実績が高くて、フラット部分がフィーシング&スポーニング場になってます。
○北崎橋付近

牛久方面から高滝に来て最初に渡る橋の近くです。
駐車場もあって、コンビニも近く、足場も良いのでかなり快適な場所です。
沢又橋より下流はボート侵入禁止エリアになっていて、おかっぱりの聖地。
本湖よりプレッシャーが低いと言われることが多いですが、バサーだけでなくヘラ氏やワカサギやる人も多くて週末は人だらけです。
アベレージは本湖-10cmと言った感じですが、それでも手堅いエリアではあります。
沖は地形的にかなりプアなので、スロープや岸近くの沈み物などのちょっとした変化が狙い目。
○境橋上流にある池みたいなワンド
本湖とは堰みたいになってて区切られてるように見えますが、下が開いてるらしく魚が行き来できるようになってます。
個人的にはアシよりは、この段差部分がいいです。
特に雨上がりがお勧め!
○養老川上流

養老川の上流も所々降りれる所があって、おかっぱりできます。
ボートの往来が激しく、おかっぱり出来るスペースも少ないため岸からは不利ですが、クリアなのでデカいのも沢山見えます。
ここでの釣り方は何と言ってもサイトフィッシング。
喰わせるのはホント大変なんですが、夏とか涼しいしお勧めです。
ウェーダー着てかなり上流までやってる人もいますね。
他にもまだまだ書いてないポイントは沢山ありますが、とりあえずこのぐらいで一旦終わります。
自分は高滝では岸釣りしかしないので、おかっぱり目線で書いて行きましたがどうでしょうか?
このページは随時更新していこうと思ってますんで、変わった点などあったらコメントください。
今後自分でマップ作ってもう少し詳しく紹介したいと思います。

NORIES(ノリーズ) ヒラクランク
50%オフ!!
定価 4725円(税込)↓
ナチュラム価格2360円(税込)

がまかつ(Gamakatsu) トレブルRB ミディアム オリジナル バリューパック!!
25%オフ!!
定価 3940円(税込)↓
ナチュラム価格2940円(税込)

がまかつ(Gamakatsu) エリートツアラー ワーム316R オリジナル バリューパック!!
28%オフ!!
定価 2100円(税込)↓
ナチュラム価格1500円(税込)
おかっぱり(岸釣り)目線で書いてるので、足場やトイレなど初心者の方が気になる部分も知っている限り書いたつもりです。
高滝について詳しく知りたい方の参考になれば幸いです。
○そば屋下ワンド
高滝の中央に掛かっている加茂橋の南側の一帯。
ここは上流から流れてきた竹や枝が溜まりやすく、ボトムにはその竹などが大量に沈んでます。
なのでネガカリが多く、掛けてからも巻かれやすいので注意が必要ですが、ベイトが溜まりやすく年中バスをストックしているエリア。
ワームでボトムをじっくりが手堅いです。
○境橋スロープ
本湖やや上流に位置する境橋の下流にあるスロープ。
言わずと知れた高滝の超有名ポイントで、チャンネル(旧河川跡)と水中まで長く伸びているスロープが重なってます。
超人気ポイントなので、写真のようにボートも岸釣りとても多いですが、実績も高いです。
しかし、上流から運ばれた土砂が溜まってかなり浅くなってしまい、チャンネルがほぼ消滅…。
それから釣果も減少傾向で、上流に向かうボートが目の前通過していくため、岸からだとかなりストレスですが、一発デカいの狙いには外せません。
勿論スロープ右のワンド内のゴミ溜まりと排水溝も実績あります。
スロープの上や浅い側はボイルが凄いので、上手く食わせてください。
○境橋上流東岸一帯
境橋スロープの対岸、上流側にもスロープがあります。
スロープや取水塔などのマンメイドストラクチャーが多くて昔はよかったんですが、近年は土砂の影響により、かなり浅くなってます…。
しかし、そのおかげで境橋より上流一帯が広大なシャローフラットとなっており、スポーニングエリアになってます。
春はネストも多く発見できますが、ベッドの魚はできるだけ狙わないようにお願いします。
北風ブロックできるんで、意外と冬に実績ありです。
○UFOワンド
境橋下流の丁度スロープの対岸の岬から下流にかけてのワンドがUFOワンド。
ここはかなり沖まで浅いんですが、沈み物とベイトが豊富なので丁度中央部分にある排水溝やや右の沖によく船団できてます。
広大なポイントで、どこも同じような感じに枝などが沈んでいるのでポイント絞るのは大変ですが、それだけにプレッシャーもまばらな気がします。
上流からのカレントがあたるので、夏場でも水質がいいです。
とにかく沈んだオダを丁寧に!
○ボート屋前
ボート屋の桟橋付近のポイントです。
係留されているボートや桟橋の下に意外とついてます。
桟橋の周りには杭や沈み物も多く、ベイトも多いエリア。
朝はボートの準備で騒がしいですが、静まった頃に入ると良い感じです。
また右にあるスロープも人気エリアで絶えずボートが居ます。
ポイントが遠くて、鳥居と杭が邪魔で岸からはかなり狙いづらいですが、気合いで狙う価値はあります。
ボート屋の駐車場内にあるトイレは割と綺麗ですが、開放感抜群です…。
朝はかなり混むので、注意が必要です。
○道路跡
写真だとちょっとアングル悪いですが、加茂橋の左側の突端部分。
写真のもう少し左辺りから、水中に道路がそのまま沈んでいます。
橋の周りはシャローでフィーティング系の魚が多い。
道路跡はハードボトムで、チャンネルも隣接しており、いつきと回遊の両方が居て、高滝一安定した釣果を誇るので超人気スポットです。
しかし、境橋スロープとボート屋前のスロープがここ最近絶不調なため、現在高滝では一番の人気ポイントに。
土日はボートも岸も投げるスペースがないほどいっぱいになるため、プレッシャーが尋常じゃなく高いですね。
昔ほど爆発力はないけど、安定して釣れる場所です。
声掛け、譲り合いなどマナーを守って楽しみましょう。
○大和田ワンド
大量にあるオダと橋桁がポイント。
エビ喰ってる魚が多いのか、スローな釣りすると結構釣れます。
○神社下
写真は道路跡から見ている神社下です。
高滝神社の前には駐車場があり、駐車場から降りてすぐがポイント。
降りた所に桟橋があり、左は階段状の護岸、右のカドはゴミ溜まりとなってます。
駐車場からすぐなので、絶えずおかっぱりアングラーが居るのでプレッシャーはかなり高いですが、フィーティング系のバスが多くタイミング次第では良い思いできます。
神社の脇にはトイレありますが、かなり汚いです。
高滝はどこもトイレがスーパー汚いですが、ここが一番酷いかもしれませんw
時間あるなら近くのデイリーヤマザキまで行った方がいいですかね。
ちなみにデイリーヤマザキで少し釣具も置いてます。
○古敷谷川上流
古敷谷川は養老川より足場ないですが、最上流の堰になってる部分だけはおかっぱりできます。
サイトで1発狙いを!
○沢又橋上流の駐車場下
駐車場のすぐ下がポイント。
一見なんの変哲もない護岸。
でもここはブレイクがかなり近くを通っており、護岸も他と少し違って手前から水深があるので岸沿いをバスは回遊してます。
巻物やちょっとした変化をワームでじっくり。
冬はワカサギ釣る人が多いですが、その分ベイトが多いです。
個人的春先が強いです。
○せせらぎ広場前
沢又橋下流のプール状になったシャローフラットとブレイク、排水溝、ゴミ溜まりがポイント。
ここも春先実績が高くて、フラット部分がフィーシング&スポーニング場になってます。
○北崎橋付近
牛久方面から高滝に来て最初に渡る橋の近くです。
駐車場もあって、コンビニも近く、足場も良いのでかなり快適な場所です。
沢又橋より下流はボート侵入禁止エリアになっていて、おかっぱりの聖地。
本湖よりプレッシャーが低いと言われることが多いですが、バサーだけでなくヘラ氏やワカサギやる人も多くて週末は人だらけです。
アベレージは本湖-10cmと言った感じですが、それでも手堅いエリアではあります。
沖は地形的にかなりプアなので、スロープや岸近くの沈み物などのちょっとした変化が狙い目。
○境橋上流にある池みたいなワンド
本湖とは堰みたいになってて区切られてるように見えますが、下が開いてるらしく魚が行き来できるようになってます。
個人的にはアシよりは、この段差部分がいいです。
特に雨上がりがお勧め!
○養老川上流
養老川の上流も所々降りれる所があって、おかっぱりできます。
ボートの往来が激しく、おかっぱり出来るスペースも少ないため岸からは不利ですが、クリアなのでデカいのも沢山見えます。
ここでの釣り方は何と言ってもサイトフィッシング。
喰わせるのはホント大変なんですが、夏とか涼しいしお勧めです。
ウェーダー着てかなり上流までやってる人もいますね。
他にもまだまだ書いてないポイントは沢山ありますが、とりあえずこのぐらいで一旦終わります。
自分は高滝では岸釣りしかしないので、おかっぱり目線で書いて行きましたがどうでしょうか?
このページは随時更新していこうと思ってますんで、変わった点などあったらコメントください。
今後自分でマップ作ってもう少し詳しく紹介したいと思います。

NORIES(ノリーズ) ヒラクランク
50%オフ!!
定価 4725円(税込)↓
ナチュラム価格2360円(税込)

がまかつ(Gamakatsu) トレブルRB ミディアム オリジナル バリューパック!!
25%オフ!!
定価 3940円(税込)↓
ナチュラム価格2940円(税込)

がまかつ(Gamakatsu) エリートツアラー ワーム316R オリジナル バリューパック!!
28%オフ!!
定価 2100円(税込)↓
ナチュラム価格1500円(税込)
Posted by yzw at 22:26│Comments(2)
│高滝湖ポイントマップ
この記事へのコメント
俺はボート侵入禁止エリアの北崎橋近辺でへら釣りを何度かした事があるけど、バサーがバスを釣ったのを目撃した事は一度もありませんww
もう、10年以上も前の話ですが・・・汗
高滝湖のへら鮒って、ダムが出来た当初に試験的に手賀沼のへら鮒の稚魚を放流したの知ってました!?
だから、いま高滝湖で釣れるへら鮒は手賀水系のへらの子孫達ですね!
頑張れ、手賀沼産のへら鮒達よ!!笑
もう、10年以上も前の話ですが・・・汗
高滝湖のへら鮒って、ダムが出来た当初に試験的に手賀沼のへら鮒の稚魚を放流したの知ってました!?
だから、いま高滝湖で釣れるへら鮒は手賀水系のへらの子孫達ですね!
頑張れ、手賀沼産のへら鮒達よ!!笑
Posted by へら吉おやじ at 2010年10月28日 19:07
>へら吉さん
北崎橋近辺が今でもへら釣りは一番人気ですよ!
一時期へら氏の姿減ってたんですが、また最近増えてる気がしますね。
数年前は境橋上流辺りが人気だったみたいですが、ここ最近土砂の影響で浅くなってしまったのでそっちはヘラ氏もバサーも激減しましたね。
俺が初めて高滝行ったのが、小学生の時で親父と鯉釣りしながら、ウキ釣りでオイカワとバス釣りの真似事みたいな感じでやっていて、場所は毎回北崎橋でしたが、同じくバス釣れてる姿は全く見てません笑
でもプレッシャーの高い本湖や上流に比べて北崎橋は釣れる場所なんですよ~ww
去年だかに17本釣ったのも北崎橋ですし。
まぁ難しいことには変わりありませんが…。
そうなんですか?
全然知りませんでした。
バスの方は、某県内のダムから持ってきたって聞いてますが。
へらが増えるのは歓迎なんですが、前にも言いましたがオイカワや二ゴイ釣れたら捨ててしまうへら氏は依然居るんで、どうにかしてもらいたいです。
まぁ高滝は現在へらの放流も殆どしてなくて、ほぼ野釣り感覚でジャミだらけなので、気持ちは分からなくないですが…。
北崎橋近辺が今でもへら釣りは一番人気ですよ!
一時期へら氏の姿減ってたんですが、また最近増えてる気がしますね。
数年前は境橋上流辺りが人気だったみたいですが、ここ最近土砂の影響で浅くなってしまったのでそっちはヘラ氏もバサーも激減しましたね。
俺が初めて高滝行ったのが、小学生の時で親父と鯉釣りしながら、ウキ釣りでオイカワとバス釣りの真似事みたいな感じでやっていて、場所は毎回北崎橋でしたが、同じくバス釣れてる姿は全く見てません笑
でもプレッシャーの高い本湖や上流に比べて北崎橋は釣れる場所なんですよ~ww
去年だかに17本釣ったのも北崎橋ですし。
まぁ難しいことには変わりありませんが…。
そうなんですか?
全然知りませんでした。
バスの方は、某県内のダムから持ってきたって聞いてますが。
へらが増えるのは歓迎なんですが、前にも言いましたがオイカワや二ゴイ釣れたら捨ててしまうへら氏は依然居るんで、どうにかしてもらいたいです。
まぁ高滝は現在へらの放流も殆どしてなくて、ほぼ野釣り感覚でジャミだらけなので、気持ちは分からなくないですが…。
Posted by yzw at 2010年10月29日 13:28