ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月02日

未知の河川-続-

こんばんわ~。


9/1の笑ってこらえてでルアーマガジンについてやってましたね!!


ルアマガの企画でおなじみの陸王の密着取材で、旧吉野川でのイヨケンとロボ奥田の激しい戦いが繰り広げられてました。


しかも予想外に結構長くやってたし、バス釣り知らない人向けに解説してたのでなかなか見てて面白かったですよ。


それにしてもブラックバスを悪者にしてないテレビ番組を久々に見た気がします。


この夏休みは外来生物が大繁殖してるって番組が数多くやってたんで、ちょっと安心しました。


まったく、


ブラックバス悪者扱いにすれば視聴率取れるとでも思ってるんですかね~?


少し前にやってた多摩川で外来魚が大繁殖してるって騒いでた番組なんて、名前忘れたけどアリゲーターガーみたいな魚結局取れなかったし、バスも超コバスが1,2匹取れただけでした。


いったいどこが大繁殖なのかw


俺が千葉県にブラックバスが非常に少ないということをこのブログの釣果で証明してるだろがぁーーーーーー!!!!!!笑


あとバスの駆除を有志で行ってる連中も偉そうにインタビューに答えてる時ありますが、調子乗らないで頂きたいですね。









話しそれましたが、数日後釣り行ってきましたのでそちらを。


まずは新しい野池へ。


長靴持参で行ったんですが、またしても池にたどり着けませんでした笑


この前見た堰堤の盛土らしきものは、森でしたw


地図を見るとそこから更に森の中を300mほど歩かなくては池に行けないようです。




写真撮るの忘れましたが、このぬかるみにはイノシシと思われる足跡だらけで、草がところどころなぎ倒されてるのも恐らくイノシシの仕業です。





これがこの前言った池の入り口の田んぼの近くにあるイノシシを捕まえるための罠ですw






これが池から流れてると思われる排水路。


結構な水量が出てるので水は超クリアと推測。










でこれが池までの道。


全く通れませんねw


草も大分すごいので、長靴だと全然だめで、次回はチェストハイのウェーダー持って行くかなw



でも今回でかなり挫折を味わったし、これでバスが居なかったらきついので、もう行かないかもしれませんが笑









でこのあとはこの前行った川にまたしても行ってきました。






この前バスが居た支流へ行ってみるも水がねぇw


水深1cmくらいですな笑


本流も全くないし、タイダルリバー激しすぎですな。



で水門のそばの水が少し残ってるところを探るも、鯉ばっかりでバスの姿はなし。


しばらくして、突然鯉達が暴れだして何があった?とか思って本流側を見ると中学生が川で泳ぎ始めてましたw






やむを得ずポイント移動。


かなり下流のとある流れ込み。







そっと高い足場から下を覗き込むと、鯉に混じって巨大なバスが…。






50cm…、





いや、55は楽にありそうですw




しかも2匹!!!


1匹が50ぐらいで、でかい方は55楽勝サイズ。







急いでスピニングに持ち替え、ダウンショット投下。



しかし全くの無反応でしばらくしたらバスは逃げていきました涙


でも久々に見ましたよ、あんなサイズ。


いくら釣り人少ないとはいえあのサイズになると頭良いですね~。










その後本流側もやってみるもノーフィッシュで終了!


今回は減水&アオコ水で活性が悪かったのかもですが、タイミングであの巨バスも口使うことはあると思うので、


今度はロクマル狙いで挑戦したいと思います。


では!!  


Posted by yzw at 23:57Comments(4)2010年地元!

2010年09月01日

未知の河川

こんにちわ~。


8月も終わってしまいましたね。


俺はもうすぐ大学が始まってしまうため、釣りの方も追い込みたいところなんですが釣果がパッとしません汗


8月最終日、今回は川に行ってきました。





某河川の支流です。


実はかなり昔に来たことはあったんですが、全然釣れなくて諦めてた川なんですが、友達がたまたま行ったらコバスがいっぱい泳いでると情報が来て試しに来て見ました。


千葉県の河川って栗山とか夷隅以外は情報が皆無ですが、実はほぼ全ての川にバス居るんですよね。


まぁどこも魚影が薄いので、釣るのはかなり難しいんですが…。


この川は一時期バサーもちらほら居たんですが、あまりに難しいため?前よりは釣れなくなったから?か


今では貸切状態ですw


で友達がバスを発見した支流を目視すると、オイカワに混じってホントにバスが居るではないか!!


かなりのコバスですが、20匹ぐらい群れで行ったりきたりしています。


試しにミノー投げてみると、すげーいっぱい追ってくる!


けど喰わない。


サイズが小さすぎるからですかね。


でコバスはとりあえず放っておいて、ブラインドで良さ気なカバー群を釣っていくも反応なし。


更に突き進むと、対岸のオーバーハングの下で休んでいるバスを発見。


しかも見るからに40up!!


テキサスを引っ掛けて誘いたかったのですが、キャストミスしてガサガサやってたら逃げた笑


仕方なく、yzwのスーパーサイトテク(ただのセコ釣りなんですがw)で





コバスを1匹だけ釣って移動。


出口の本流との合流点をやってから、前に来た勘を頼りに下流へ。





写真だけみると超良い感じとか思うかもしれませんが、流れ早すぎるし、バスどころか鯉すら居ませんでしたw


一応スピナベで探るも反応なし。


今度は一気に上流へ。


今度は本流をやろうとどんどん上って行きましたが、足場がないし、広すぎてどこが釣れるか分かりませんね。


ブッシュとか撃ってけば釣れるんでしょうけど、相当時間かかるし、この時期にアウトサイドベンドのテトラってのもって思って、堰になってる所の下をランガンしていくもだめでした。



この川はまた来ることにして、ひとまず野池へ避難。





減水でオバハン消滅してて、全くのノーバイトで終了w



今度は地図で見て新しい池へ。


しかし、池までの道がかなり険しい。


池までの唯一の進入路が、散歩のおじさん曰く何年も人が通っていないため草木で消滅。


唯一行けそうなのが、森の中を通ってなんですが、かなりぬかるんでいて堰堤が見えるところまでなんとか行くも結局断念しました。


しかもこのぬかるみがイノシシの水浴び場らしく、結構出没するそうです汗


この森の手前が畑になっていてかなりイノシシにやられているらしく、イノシシの罠が仕掛けてありました。怖えぇ。


イノシシってみんな甘く見てるかもしれないですが、こいつかなり危険な生き物なのです。


俺は以前釣りに行って突っ込まれて死ぬかと思ったことがあったので笑


ここまで行く途中にはお墓があるし、マムシも出るらしいしとても1人じゃ来れませんね。


排水溝に水が流れてたので水はあるはずだけど、バスは居ないかな?



居ればパラダイス?、居なければ地獄。


でもやっぱり1度水面を見るまでは気になるんで、後日チャレンジしてみたいと思います。


ではでは。  


Posted by yzw at 12:57Comments(9)2010年地元!

2010年08月29日

8/27釣行記!

こんばんわ~。


明日日曜なのに釣りの予定を立ててないyzwですw


27日の朝に釣り行ってきたんで、まずはそちらから。


朝一は某ダムでトップ攻め。


友達と行きましたがかなり渋くお手上げ状態な中、ポップマックスで何とか1バイトあって1本ゲット。







上顎が丸まってる奇形でしたが40cmジャストのまぁまぁサイズ。



バイトはかなりショボくて止めた時にモサッっと出ただけでしたよ…。



このダムを見切り野池へ。


いつもはクリアなこの池も今日はアオコが出ててやっぱり渋い。


ミノーで一通り探るも喰い損ないが2度あっただけで、やはり渋い。


リトルマックスを投入して、強制的に喰わせて何とか1本キャッチ。





小さいですが…w


暑くなってきたのと、この前全バラシしたアンタレスARのドラグのクリック音が鳴らなくなってゆるゆるになるというトラブルが発生したので、9時ごろに終了です。



ARはまだ直してないですが、ちゃんと直るといいなぁ。





あと本日、毎度おなじみの黒部川の大会のはがきが届きました!!


今年も出る予定だけど、お金ないし、去年みたいに参加者大勢居たら嫌だな~。


とし君来るなら行くけどw


勿論今年も狙いは優勝です!!!笑  


Posted by yzw at 01:55Comments(9)2010年地元!

2010年08月27日

久々の40up!8/24野池釣行

こんばんわ~。


沢山のケータイ水没乙メール&コメントありがとうございます笑









24日に友達と地元の野池行ってきました。


まず一箇所目。


この池は今からyzwが初めてルアーでバスを釣った思い入れのある野池。


そもそもバス釣り始めようって思ったきっかけは小4ぐらいの時に、茨城の小貝川に連れて行ってもらった時にミミズをエサにしたウキ釣りでバスを釣ったこと。


そして親とウキ釣りしてると、入れ替わり近くで釣りしてはランガンしているバサー達。


橋の近くでやってたんですが、その橋桁で釣りをしていくバサーはみんな釣れてました。


当時はピークだったんでしょうね。


挙句の果てにはバケツいっぱいにバスを入れてるのを見せて貰って絶句。


自分らはエサで小さいフナとかの小物を釣ってるのに、彼らはルアーでかっこよく大きなブラックバスをドンドン釣っていく。


その光景に心を打たれ、俺も釣りたいと思い上州屋へw


釣りの本をひたすら読み返しての初めてのルアーフィッシング。


他の釣りでスピニングを使えるならベイトに挑戦してみようと書いてあったのと、見た目のかっこよさと使った事のないリールに惹かれて買ったのは、


リールがスズミのバスファルコン(ベイト)で竿が同じくスズミのバスボーマー60MLでラインは知る人ぞ知る海平の4号!!笑


小遣い全てはたいての買い物でした。


ルアーは1つずつ使いこなして持ち駒を増やせと本に書いてあったので、ピーナッツのマットチャートカラーを1つだけ。



で次の年の春、バスが居るらしいと聞いた小さな池にチャリで出撃。


勿論1回目はバックラッシュが激しくて釣りにならなかったんで、数回の釣行と家の前でのキャスト練をしたあとですよ?笑




ウキを使わない釣りも初めてでどうやってアタリを取ればいいか分からなくて、竿でアタリを感じれないと思っていたので、視認性の高いピーナッツのマットチャートカラーを買って竿を立ててルアーが泳いでるのを見ていてルアーに変化があったらアワセるという作戦。(つまりルアーを浮きに見立てたわけですね)


小学生のころですが、結構考えて釣りしてるでしょ?笑


でたまたま沖のほうで浮いている見えバスを発見して、目の前通したらマグレで釣れましたww


30cmぐらいだったんですが、小学生の体で30cmはかなり大きいもので、見た目のかっこよさ、強烈な引きに魅了され以後バス釣りに完全にハマりました。


その後はかなり通って結構釣れたんですが、釣り人の増加、バスの激減により釣れなくなったので今回来るのは5年ぶりくらい。


昔はへら、バス、雷魚と結構居た釣り人も最近ではほとんど来てないようですね。


草がぼうぼうで荒れ放題でしたが、草を掻き分けランガン開始。


思い入れのあるピーナッツで一通り探るも、1度バイトらしきものがあっただけで撃沈。


友達はグラブのジグヘッドで30ぐらいのをバラしのみ。


でもバスが生き残ってたことにちょっと感動w





その後移動して2つめの池。


良い感じの夕マズメ、バジンクランクでサーチしていくと数投目でヒット!


サイズは20センチくらい笑


しかし、写真撮ろうとしたら逃亡されたので写真はなしです。


その後またしばらくして、横から波紋が来てドンッ。


久々の良い引きを味わってあがってきたのは、










42センチのナイスサイズ。






バジンをバッくり!!






でこの後もトップ系で池を一周するも結局追加できず終了。


でも久々に良いサイズ釣れたので大満足です。


この池でこのサイズはホント貴重ですからw


自分では琵琶湖で60釣るより難しいと思ってますから~笑




あと本日久しぶりに釣具屋行ってきました。





○640円、TC60
○420円、TDポップスティックZERO


あんま安くなかったんですが、ポイントで500円引きということで買っちゃいました。


まぁどちらも買戻しなんですがw


TC60は説明不要でこの巻いてくるとカチカチ音が出るのが、一番の魅力。


てかエバーグリーンは個人的表層クランク作るの上手いですね。


TC60、コンバットクランクSSR、ラットアタットハイパーソニックと使ってきましたが、どれもなかなかですよシーッ



コンバットクランクSSRとラットアタットハイパーソニックも現在ストックが無くなってしまったので、中古で見つけ次第買う予定です。


ポップスティックゼロの方は、知ってる人ほとんど居ないと思いますが前持ってて結構釣れたのと、滅多に売ってないので衝動買い。


2、3年でカタログ落ちした伝説のモデルなので、ほとんど出回ってないんですが、ドッグウォークもポップ音も出せる優等生ですね。


ゼロボディは割れやすいらしいですが、ポッパーゼロとこいつは使ったけど良い感じですよ~。





  


Posted by yzw at 00:06Comments(6)2010年地元!

2010年08月21日

房総某ダム釣行

こんばんわ~。


本日釣り行ってきました!


ホントは新川行く予定だったけど、へら吉さんに絶対止めておいた方がいいと言われたので、違うところへ笑


15時頃友達と乗りで釣り行こうぜとなって、房総半島をこの時間から南下w


いつものダムではなくて今回はちゃまるさんに釣れてると情報を頂いたダムです。


かなり昔に知り合いの人の車で乗せてきて貰ったことがあって、yzwがここに来たのは2度目。


しかし前来た時は真冬で2時間ぐらいやってノーバイトノーフィッシュだったし、実質今回が初めて。


で目的地に着いたのは17時過ぎ。


で何気なく橋の下に行ってトップ投げるも反応なし。


クランクに変えて岸際巻き巻きするも釣れず~。


スピニングに持ち替え、イモグラブをフルキャストして何とか届くくらいの所にある橋桁に投げると、






嬉しい1匹目!!30ちょい。


2mぐらい沈めて喰ったからサスペンドしてた模様。



その後左の岸際に投げて、





サイズダウンしたけど2本目!ずる引きにて。



左が釣れたならと今度は右側にキャストしたら







やっぱり釣れたww


35くらい。




で暗くなってきたので全然釣りしてないけど、これで終わりw


あ、友達は釣れませんでしたww





いや~、でも俺はまた来たいなぁ。


でもちょっと遠いな…。


片道75キロ、2時間半の道のり。



往復したら150キロ。



距離150キロ÷燃費18キロ=8,33333333333



今ガソリンが1ℓ、120円ちょいだから1回行くと1000円掛かる計算w



1回の釣行で1000円はきついぜ…。



バイト頑張るしかないですね。



ではまた!!  


Posted by yzw at 00:06Comments(4)2010年地元!

2010年08月17日

14.15日野池釣行!

ちわ~。


14日の夕方野池行ってきました!



いつもはクリアでハードルアーが厳しい池ですが、今減水の影響で濁りが入っていて風も強いので絶好の巻物日和でした。


唯一のゴロタエリアで岸際をミノーでランガンすると





25cmほどのアベレージですが、幸先よく1本目。


ルアーはTDミノーです!


その後もミノーを投げては進んでを繰り返して、





もう1本追加!


ちょいサイズUPしました。


とはいえ30ない位ですが…。



ヒットしたのはいづれも岸際ギリギリの激シャロー。


激しいジャークで気付いて止まった瞬間にひったくってるので、結構スイッチ入ってますw


濁ってるからバイトはあまり見えないけど、うっすらバスがひったくるのが見えて、その直後にサイズに見合わないバイトが竿にガツッンとくるからちょっと楽しい。





この後ミノーに反応はなくバイブに変えるとピックアップ寸前にいきなりバスが現れて目の前で激しいバイト!!





この池ではかなり良いサイズ、30ちょい捕獲。






TN50をバックり!!


思いっきり喰った瞬間見えちゃいましたw




で翌日の夕方再び同じ池に行ってきました。


しかし着いてみると、有望なゴロタ側に先行者が3人汗


しかも全員スピニングで千切ったワームとかで鬼釣りしてました…。


仕方なく何もない対岸でミノー投げるも、前日とは状況が一変。


水も大分澄んできていて風も弱い。


おまけに先行者が居るので、かなり渋い。


ミノーで2本掛けるも目の前でどちらもバラシ。


バイトも昨日のひったくる激しいバイトではなく、ショートバイトで皮一枚。


バイブに変えてあまり攻められてない沖合いを探ると、喰った!!


けどまたバラシw


終了間際、





気合でなんとか1本ゲッツ。


この池、かなり奥まった所にあるし、地図に載ってなかったりするんですが、意外と釣り人多くてスレてます…。


俺は勝手に漁獲制限を設けて最低限の数しか釣らないようにしてますがw、こうやって鬼釣りしてる人が居るとこの池も将来は暗いですね。


まぁ俺の池ではないし、他の方が何でどう釣ろうと口出しする資格なんてありませんが…。




そしてパラダイスは何処へ~~~~~~~。


次の釣行は新川かな!?  


Posted by yzw at 23:00Comments(5)2010年地元!

2010年08月13日

13日野池釣行

こんばんわ~。


11日の夕方野池行ってきました。


釣り人はパッと見10人ほど。


しかも誰も釣れてないし小さい池にこれだけ人居るとプレッシャー掛かりまくり。


ほとんどの人がスピニングだったので、俺は差別化をはかるためにビッグベイト!!笑



久々にサイレンとキラーjrで探っていると夕マズメまさかのバイト!


しかし手前まで寄せたところで痛恨のバラシw


あちゃー。40ちょいぐらいでした。









この日はおでこで13日再びチャレンジ。


サイキラには反応はなく、この日は釣り人が少なかったのでフィネスにシフト。


スワンプクロウラーのNWでアシを撃っていくと、








3本掛けて2本キャッチ!!


まぁサイズはどれも30くらいですが…。



ここで喰わなきゃ釣れないなってところで確実に喰わせたって感じで俺的いっぱいいっぱいの釣果。


しかもこいつらかなり撃ち辛いアシ際ギリッギリで浮いてるし、サイズがサイズだからかジグ落としても喰わないんですよね~。



この池はもう釣りきったので、夕方違う池へも足を伸ばしましたがノーバイトで撃沈。










もうそろそろデカいの釣りたいぞ~。  


Posted by yzw at 21:42Comments(5)2010年地元!

2010年08月09日

一宮川花火大会

こんばんわ~。


実は日曜某ダムに釣り行ったんですが、凸りましたww


まぁしょうがないよねー笑


因みに4人で行って釣れたのは1本だけでした…。




あと2日にも行ってました。


昼過ぎから野池3箇所回って釣れたのは、








ブリッツとファットイカでこんなん2本だけ…。


何だかなぁ。


てか今年まだ60本ぐらいしかバス釣ってませんw


去年を大きく下回るペースですw


まぁ今年はスピニングを大会とかプラのホント数回しか使用していないのも原因ですが。


でもスピニングでじっくりやるような場所がないんですよね~。


足場が高かったり、飛距離が必要だったり、バスが薄い、ピンがない、ラインの交換サイクルが短いのに巻き替える金がないなど…etc笑


多分相当スピニングの釣り下手クソになってると思います。



そんなこんなで大分地元釣行にも痺れてきたので、もうそろそろ遠征をと企んでます。。。






あ、あと8月7日は花火大会に行ってきました!!


ポートタワーとか高滝とか江戸川とか色々考えたんですが、バイク2ケツなので出来るだけ人が少なくて行き帰りの道が混まないところを!


ってことで選んだのは一宮川河口の花火大会。



で行ってきました。












穴場だと思って行ったんですが、結構人いっぱいでした汗


まぁお盆だし、花火大会はどこも混んでるの仕方ないですが。
















ケータイ画像なんで写り悪くてすみません。


5000発ということで、そんな大したことはありませんが、真上に上げるのと、海に向かって低弾道であげるのがあって結構綺麗でしたよチョキ








明日明後日はバイト。


また釣り行ったら更新します。


では。  


Posted by yzw at 21:24Comments(6)2010年地元!

2010年07月31日

17.30.31日の釣行記

こんばんわ!


今日は3釣行分一気に書きます~。


まずは17日、地元野池。
























ちょっとアプローチ気をつければ無限に釣れますねw


まぁサイズは25~30ちょいって感じですが。


ヒットルアーは全部風神スパイダー(使ってなかったけど1個だけかなり前から持ってました笑)。


写真獲ってないの含めて10本ぐらい釣ったところで、これ以上釣っても仕方ないのでストップフィッシング。





このあとはワーム封印してプラグ縛り。


トップ系に反応がよくて頑張って投げ続ければ、バイトはあるんですが喰いが浅くてなかなか掛けられず…。


追ってくるのも見えるんですが、すんなりバイトってわけにはいかず結構疑り深くて寸前でUターンされたり鼻先でつついて確認、見切られたり。





結局このあとは1本だけでした。


ラットアタットハイパーソニックです。





次は30日。


この日は違う池で夕方の釣行。


で3バイト2フィッシュ。








ハイパーソニックとバジンクランクで1本ずつ。


でもサイズがぁ…。





で本日31日。


房総某ダム夕方の釣行。


知り合いの人の車に乗せて貰って行ってきました。





重い!!





49cm。ポップマックス。





再びマックスで30後半。


で夕マズメ、ビハドウでも1バイトあって掛けたんですが、足場が高すぎて引き抜けず。


高さが5mぐらいあるのでロッド一直線にして斜面をズルズルあげてきたんですが、あとちょっとのところでバスが暴れてフック外れてさようならでしたw


こいつも49ぐらいはあったのに~。


知り合いの人もチャグバグで45くらいのを1本でした。


でもこの日は激渋でした…。


ペンシル系や早い動きには一切バイトがなく、ポッパー系で何とかショートバイトを絡め獲ったって感じ。


いつもトップ系投げればバイトあるのに今日はこの3バイトだけ。


よく3本とも乗ったなという感じです。


2本目に至ってはポーズ中に音もなく持っていっただけで、トップにも関わらず何の迫力もなかったしw






終わり!!  


Posted by yzw at 21:52Comments(5)2010年地元!

2010年07月17日

49cm&野池巡り

ちわ~。


テスト勉強の息抜きとして釣り行ってきました笑


その前に数日前に、地図片手に竿持たずにツーリング兼野池探ししてきたんでまずはこっちから書きます。


まず1つ目の池。





池への道が分からず、バイク一台なんとか停められるスペースにバイクを停めてひたすら山道を歩いたところにある池。



5分ぐらいひたすら獣道を歩いて下っていくと開けた所に出た。






1発目にいきなり、超クリアウォーターで良さ気な池発見!


ちょっと池をそっと覗いてみると30cmくらいのバスが結構居るではないかw


この場所はあとで竿持ってくるとして次の池へ。






雰囲気はいいけどバスの気配はなし。


後で知り合いの人に聞いたらここはバスは居ないとの事でした。





3箇所目。


結局池までの道が分からず断念w


林道をひたすら歩いて行ったんですが、途中で怖くなって引き返しました笑


だって途中不気味なトンネルとかあるし、ヘビが居たし、1人だったんだもんww



でもこの林道オフロードバイクで来たら楽しそうな道でした。



俺のはロードスポーツなんで手前に停めて歩いて行きましたが、この先にあるのかなぁ?


房総の野池巡りはオフロードバイクがやっぱ最強ですねw



まぁ後日トライということで次!





4箇所目。


水悪いし、おたまじゃくししか居ないっぽいので次へ。




5箇所目。


道分からず…。





6箇所目。





水悪いし魚っ気なし。


民家の裏でちょっと釣りは出来なそうなので次!







7箇所目。





釣り禁止でした…orz


雰囲気いいし、鯉と鮒は沢山泳いでたし、1m近い鯉も居たけど、バスは居ないかな?




8箇所目。





またしても民家の側で釣りはしないでの看板あり。


鮒は居て生命感もあったけど、バスの姿はなし。




野池巡りはこれで終了して、本日7/17。



朝一は房総の某ダムへ。


5時ごろから7時まで釣りして










ポップマックスで49cmと






SRミニでコバスの2本!!





でこの後はこの前見つけた野池へ。


この前は山道をひたすら歩いて行きましたが、堰堤まで道があったのでそっちから行ってみることに。


でそれらしい道を何箇所か行ってみたんですが、





違う池へ出てしまったww


地図にこの池載ってないし、ここはどこだ笑


でちょっとクランク投げてみるもバスは居ませんでしたw





で再び野池への進入路を探していると、民家から犬がぁ~~!!!!


突然吠えてバイクに突っ込んできて、ビックリして田んぼに落ちそうになるし、左足噛まれそうになりました汗


普段誰も来ない道だし、俺は部外者とはいえ、ちゃんとしつけしてくれ。



で更に進入路を探すと、





また地図に載ってない違う池へ来てしまった。


鯉は居たけど、やっぱりバスは居ない…。


意外とバス居る池って少ないなぁ。



結局道が分からなかったので、この前の山道ルートで行きました。


クランク投げるとバスがあちこちから寄ってきて、追ってきますが意外と喰うまでいきません。


で反応見ながらあれこれルアーローテすると、





30ちょいの捕獲。


ドッグX投げたら何匹かで奪い合いになりました!


この後もハードベイトオンリーで池を一周しますが、5バイトぐらいあったけど、結局フックアップできず最初の1本だけでした。


暑くなってきたし、もう帰ろうと準備してたら、車が来ました。


埼玉県ナンバーのバサー2人組み。


パラダイスだと思ってたのにそんな世の中あまくないですね…。






この日はこれで終了でーす!!  


Posted by yzw at 11:23Comments(7)2010年地元!