2008年06月08日
フロ~タ~
最近ロングロッドが欲しいと思うyzwです。
野池は別ですが、おかっぱりだと、飛距離はとても重要。
ホームだと足場が高いし、メチャクチャ沖でボイルしてたり、ベイト追ってたりしてるんで、
ベイトで7ftのM、スピでも6、6ftのLくらいのロッドがあれば理想ww
だけどyzwはダイコー好き。
ダイコーにはそんな竿がないんです…。(スピの6,6ならあるけど…)
それにこれ以上竿増えてもしょうがないし、お金もないんで考え中です。
今日は今期2度目のフローター釣行してきました。
朝から行こうとしたんですが、疲れてて起きれず…。
それでフィールドへ着いたのは11時過ぎ。
朝からやってたと思われるフローターの人が3人上がってきた。
竿も3,4本積んでるし、だいぶ釣られちゃった感じがする…。

こんな感じのところです。
準備を済ませていざ入水。
巻物系からやろうと思ったけど、もう昼だし、カバーをドンドン撃っていくことに。

一応2本積んでますが、スピニングは多分あまり使わないかな。
バルキーホッグ3の5gテキサスを丁寧に撃っていく。
しばらく撃ち続けるもノーバイト。
やっぱり先行者がいたから渋い感じ。
リグは変えずに、ズル引いて少し沖の方を探ってみると…、

狙い的中。そんなに大きくはないし、多分アフターの魚。まだ完全に回復はしてないみたいです。
再び岸際のカバーをひたすら撃ち続ける。見落としていそうな所は狙い目。
ワンド内は水が悪いからか反応なし。ワンド出口の少し水深があって水通しの良いカバー。
アフターであまりやる気がないはずなので、引っ掛けてじっくりシェイクを繰り返すと、

結構な時間経ってから喰ってきたから、そんなに食い気はなかったっぽい。40ジャスト。
もう一つワンドを過ぎて出口付近に先ほどと似たような場所を発見。
そこで、

もう1本追加したところで少し休憩。

上がるときに足をつって大変なことになりましたが、なんとか上陸。
作ってきたおにぎりを食べて後半戦。
ここからはさっき釣りしてきた所を戻る釣り。
同じカバーを撃つ気にはなれなかったんで別のことをしよう!
フリックシェイクのジグヘッドワッキーをオバハンの奥へ入れていくも反応なし。
岸際にあまりカバーがない区間。
ディープクランクをロングキャストして岸と平行に引いてくると、

思いついたことはやってみるものですね。ディープX200Tで40cm。
帰りはずっとラットアタットハイパーソニックを投げてましたが、結局バイトはなく終了。
フローターが乾くまでの間近くで岸釣りしてると、

釣れちゃったww 41cm。
凄く小さな変化をリーチワームのDSでした。
あぁ、疲れた。
野池は別ですが、おかっぱりだと、飛距離はとても重要。
ホームだと足場が高いし、メチャクチャ沖でボイルしてたり、ベイト追ってたりしてるんで、
ベイトで7ftのM、スピでも6、6ftのLくらいのロッドがあれば理想ww
だけどyzwはダイコー好き。
ダイコーにはそんな竿がないんです…。(スピの6,6ならあるけど…)
それにこれ以上竿増えてもしょうがないし、お金もないんで考え中です。
今日は今期2度目のフローター釣行してきました。
朝から行こうとしたんですが、疲れてて起きれず…。
それでフィールドへ着いたのは11時過ぎ。
朝からやってたと思われるフローターの人が3人上がってきた。
竿も3,4本積んでるし、だいぶ釣られちゃった感じがする…。

こんな感じのところです。
準備を済ませていざ入水。
巻物系からやろうと思ったけど、もう昼だし、カバーをドンドン撃っていくことに。

一応2本積んでますが、スピニングは多分あまり使わないかな。
バルキーホッグ3の5gテキサスを丁寧に撃っていく。
しばらく撃ち続けるもノーバイト。
やっぱり先行者がいたから渋い感じ。
リグは変えずに、ズル引いて少し沖の方を探ってみると…、

狙い的中。そんなに大きくはないし、多分アフターの魚。まだ完全に回復はしてないみたいです。
再び岸際のカバーをひたすら撃ち続ける。見落としていそうな所は狙い目。
ワンド内は水が悪いからか反応なし。ワンド出口の少し水深があって水通しの良いカバー。
アフターであまりやる気がないはずなので、引っ掛けてじっくりシェイクを繰り返すと、

結構な時間経ってから喰ってきたから、そんなに食い気はなかったっぽい。40ジャスト。
もう一つワンドを過ぎて出口付近に先ほどと似たような場所を発見。
そこで、

もう1本追加したところで少し休憩。

上がるときに足をつって大変なことになりましたが、なんとか上陸。
作ってきたおにぎりを食べて後半戦。
ここからはさっき釣りしてきた所を戻る釣り。
同じカバーを撃つ気にはなれなかったんで別のことをしよう!
フリックシェイクのジグヘッドワッキーをオバハンの奥へ入れていくも反応なし。
岸際にあまりカバーがない区間。
ディープクランクをロングキャストして岸と平行に引いてくると、

思いついたことはやってみるものですね。ディープX200Tで40cm。
帰りはずっとラットアタットハイパーソニックを投げてましたが、結局バイトはなく終了。
フローターが乾くまでの間近くで岸釣りしてると、

釣れちゃったww 41cm。
凄く小さな変化をリーチワームのDSでした。
あぁ、疲れた。
Posted by yzw at 11:04│Comments(2)
│2008年バス釣行記(地元)
この記事へのコメント
yzwさん、どうもぉ~
相変らず釣りまくってますなぁ~~
フローターの良い季節になってきましたですね! 環境の良さげな野池で浮けるなんて羨ましいですぞ・・・!
ロッドですが、私はダイコーのバロウズで7.7フィートってやつ持ってましたよ。
MHでテレスコになってるロッドです。
ファストムービング用のロッドでしたが、6.5フィートあたりのロッドと飛距離が変わらなかったので手放してしまいました・・・
6.6フィートくらいであれば、そんなに飛距離は変わらないと思いますが。それにあまり長いと取り回しがちょっと。。。
私事ですが、ちょこっと書かせて頂きました。
また遊びにきますね(^^)/
相変らず釣りまくってますなぁ~~
フローターの良い季節になってきましたですね! 環境の良さげな野池で浮けるなんて羨ましいですぞ・・・!
ロッドですが、私はダイコーのバロウズで7.7フィートってやつ持ってましたよ。
MHでテレスコになってるロッドです。
ファストムービング用のロッドでしたが、6.5フィートあたりのロッドと飛距離が変わらなかったので手放してしまいました・・・
6.6フィートくらいであれば、そんなに飛距離は変わらないと思いますが。それにあまり長いと取り回しがちょっと。。。
私事ですが、ちょこっと書かせて頂きました。
また遊びにきますね(^^)/
Posted by へら吉おやじ at 2008年06月08日 14:02
>へら吉さん
どうもでーす。
フローターはやっぱり景色や雰囲気なども含めて楽しいですね。
チャリで持っていくのはしんどいですが…。
バロウズの7,7ftってあとから追加されたモデルですよね。
存在は知ってましたが、さすがに長いかなって思ってたし、あんまり評判はよくないみたいですね。
ロッドは軽いのが好みなので、どうしようかな?って感じです。
どうもでーす。
フローターはやっぱり景色や雰囲気なども含めて楽しいですね。
チャリで持っていくのはしんどいですが…。
バロウズの7,7ftってあとから追加されたモデルですよね。
存在は知ってましたが、さすがに長いかなって思ってたし、あんまり評判はよくないみたいですね。
ロッドは軽いのが好みなので、どうしようかな?って感じです。
Posted by yzw at 2008年06月08日 23:06