ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2006年09月05日

四国型・ダボー

学校も始まって、夏休みみたいに頻繁に釣りにいけないので、ブログ書くネタがあまりないのでちょっと困ってます。

今日はカラーについてです。

まずフックのカラーについて。
金、銀、黒、赤の4種類がよくある色です。

四国型・ダボー

最近流行の赤は、クランクのみにつけてます。
理由はよくクランク系には、下部を赤く塗装しています。
その理由は、知っている人も多いいと思いますが、ヒラウチ時に、ルアーのバランスが崩れたときに、一瞬赤が見えてリアクションバイトを誘発できるからです。
だから自分的に針も、赤の方が良いのかなぁ~、て勝手に思って前だけつけてるけど、効果があるかは不明。(写真のピーナッツはカラーが赤なので、両方の針とも赤にしてます)。

でもやっぱり黒針が一番、妥当かな。

だからクランク以外は、赤つける勇気ないし…。

あともう一つ。

ルアーのカラーで白色は、ナチュラルカラー!?

それともアピールカラー!?

この前聞いたんですけど、何万匹に一匹の割合で、名前忘れたけど、体が白い魚が生まれるそうです(どんな魚でも)。

でもそんな魚なんて見たことある人はいないはずです。

理由は白くて目立つ魚は、真っ先に他の生き物(バスを含む)に狙われてしまうからだそうです。

だから白はナチュラルカラーに入るということ。

ちょっと説明が下手でしたが、この話しは自分自身かなり納得してしまいました。

ザリガニにしても、魚にしても、白い=弱っている(または死んでる)ってイメージがあります。

でもただ白いルアーなんて買う気が起きないなぁ~。



このブログの人気記事
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)

釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン
釣り車 スバル レガシィツーリングワゴン

2021.04.10 大満足!
2021.04.10 大満足!

2021.04.25 新ホームリバー
2021.04.25 新ホームリバー

備考録 トレーラータイヤ交換
備考録 トレーラータイヤ交換

最新記事画像
川シーズン開幕
20240328_高滝
3月9日 房総野池おかっぱり
3月2日 夕方おかっぱり釣行
トレーラー車検とおかっぱり釣行~
ボートトレーラー整備(バンク増設)
最新記事
 川シーズン開幕 (2024-04-01 12:17)
 20240328_高滝 (2024-03-31 16:09)
 3月9日 房総野池おかっぱり (2024-03-10 17:23)
 3月2日 夕方おかっぱり釣行 (2024-03-03 20:14)
 トレーラー車検とおかっぱり釣行~ (2024-02-28 18:57)
 ボートトレーラー整備(バンク増設) (2024-02-23 21:26)

この記事へのコメント
どもこんばんわです。
あ、それアルビノですよね、魚に限らず動物にもいますよ
僕もバスのアルビノは見たことないですがニジマスとかなら結構いるらしいですよ、養殖でわざとアルビノを増やしてるとかで。

赤フックは僕も効果不明です(笑
しかも使ってるうちに赤が剥がれて銀or金色が露出してきたら結局は黒で塗ってしまうし(笑
黒が妥当っすよね(^^
Posted by taka at 2006年09月05日 20:17
はじめまして!!
埼玉在住の学生バサーです♪
まえから閲覧させていただいてました・・・。
クランクは赤針ですか・・・。効果ありますか??俺、赤針付けたこと無いんで分からないんですよ(笑)
HPあるんで暇があったらきてくださ~い。
Posted by 賀騎 at 2006年09月05日 21:35
赤バリですか~
フックチューンでは、最近僕の中では
フェザーチューンがはやってますね。
例えばエバグリのハイパーソニックについてる
物をSバジンクランクやアラゴンJrSRなどに
つけたりして引き波を強調したりですかねw
Posted by ウェブバス at 2006年09月05日 23:25
ヤア!(・∀・)ノ みやですが・・・・



フロントフックの赤針は山木一人プロやらJBのプロ連中もやってるね!
やっぱり『それなりの効果』があるからやってるんじゃないの?(オレはやってないけど)


100%同じ条件って言うのは生き物相手ではありえないけど、同じカラーで同じルアー使って、赤針とノーマルで何回か実釣してみたら面白いんじゃないの?
Posted by みや at 2006年09月05日 23:48
書き忘れた!


精進湖で真っ白のプレデターをバスがガッツリ追って来ました!
  ↑
ここって水質はステインでキレイだよ!



意外と”白”っていいかもしれないよ?
場所によってはスレてないカラーだったりして!
Posted by みや at 2006年09月05日 23:56
たくさんのコメントどうもです。

みなさんもやっぱり赤針の効果は不明ですか。自分も一応釣れたことはあるんですけど、赤針が効いたのかなんて、わからないですよね!!

やっぱり白カラーは良いんですかねぇ~!?。
でももし白が、バスからして自然な色なら、目立つし言うことなしですね!!
Posted by yzw at 2006年09月06日 17:41
ああ

赤針…

まっどぱぴいに付いてた位しかみたことねいなあ

つか 風呂欲しい

風呂買え
Posted by にぽぽ at 2006年09月06日 19:23
多分買うよ

でもにぽぽも買えよ!!
Posted by yzw at 2006年09月07日 18:55
白とか明るい系は膨張色って言ってぼやけた時に若干大きく見えるんだって!


逆に暗い色は小さく見えるんじゃないかな?
Posted by みや at 2006年09月09日 15:22
ポイントやルアー選択の他に、カラーもいろいろ使い分ければ、さらに釣果が上がりそうですね。
Posted by yzw at 2006年09月09日 20:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四国型・ダボー
    コメント(10)