ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月03日

高滝でまたまたスモール

本人より出演希望があったので、アップします(笑)


速報です!


本日11月3日、高滝境橋スロープにてスモールが釣れたらしいです!








自分も夏に道路で釣れましたが、やはり繁殖してるようです。


  


Posted by yzw at 10:19Comments(6)高滝湖

2013年10月07日

2013 10/6 高滝ボート 指に針がカエシまで刺さりました…汗

こんばんわ~。


本日はバス男氏と高滝でボート出してきました。







いつも通りボート準備してたら、魚探の延長コード家に忘れるという失態w








さすがに高滝で魚探ないのはきついので、配線切断して皮むきしてバッテリーに接続しなんとか使用できました!









今日はバス男氏と同じ船です。


のんびりまったりやりました。








で開始早々やってしまいました。


何気なくタックル持ち替えようとしたときにキラービルのキラーフックが指に引っかかってザクッ…汗


キラービル、針多すぎです…










気づいたときにはカエシまでフックが完全に突き刺さってしまっていました…


ペンチで抜こうにも全然抜けず。。


時間が経つと共に皮膚が硬直してきたし、何もしなくてもジンジンします。。どうしよう…


以前、知り合いがバス釣れたときに暴れられて、カルティバST36の4番がバックリ刺さってしまったことがありましたが、そのときは自分がペンチで一気に引き抜きましたが…


無理に抜いたら間違いなく激痛と大出血が待っています。。


痛いのわかってるし、自分の手なので、抜くことができず。


なす術なくボート屋に戻り、近くの病院探してもらうも日曜であるわけもなく…


市内で当直の病院は一番近いところで辰巳台(高滝から車で40分以上…)



何か所か電話すると、一度断られた牛久の病院でなんとか見てくれるとのことで、急いで急行。


車がマニュアル車なので、バス男氏にギアチェンジ手伝ってもらい何とか病院へ。








抜いてきました…。


麻酔がとんでもなく痛かったのと、結構良いお値段かかってしまいましたが、トータル的な痛みで考えたら病院で抜いて正解だったと思いますw


いや~、でも10年以上釣りしてきて、針が刺さるのはしょっちゅうですが、カエシまで刺さったのは初めてです。


日曜の釣場で針刺さったらどうしようもないので、みなさんもホント気をつけてください!


マジでフック全部バーブレスにしようか今悩み中ですww








で麻酔でロッド握るのもきつかったですが、気合いで釣りに戻りましたw


そして高滝、めちゃくちゃ厳しい!


水温21度。水は濁り気味。ここ最近の冷え込みと水温低下でバスは4~5mに落ちてます。


ピンの中のピンでしか反応がなく、例年秋釣れる道路と鳥居のピン入った方は、朝~夕方まで無限に釣れ続いている状態。


それ以外のポイントは全くといっていいほど、反応がありませんし、誰も釣れてません。


オダを超集中してひたすらスロー探るとバイトはちょいちょいありますが、ギルのようなついばむバイトで全く掛けられません。(高滝知らない人のために補足しますが、もちろんバスです。ギルも混じってますが)


リアクションでやってもなかなか釣れてくれず、ロッククローの爪だけ持ってかれたりと、とにかくタフです。


2人ともバイト数はかなりあるのに!









鳥居前でメタルでなんとか1本釣るも結局この1本のみで終了です…


バス男氏も小敷谷のオダで1本でした。


高滝、恐るべし…









ラーメン食べて終了でーす。


てか高滝で最近釣り勝ててませんね…。


昔と比べるとバスの個体数が激減していること、釣られ過ぎてプレッシャーが極限状態なこと、UFOワンドや境橋が土砂でポイント壊滅したこと、全体的に釣り人もスキルが上がったこと…


などの理由で、今の高滝はもう自分の知ってる高滝ではありませんw


バスのポジションも喰い方も、上流のバスの反応も全てが数年前と全く違います。


究極の難易度ですww


色々な意味で相当身を削らないと今の高滝は攻略できません。


ということで、僕は亀山か片倉に逃げます笑



ではでは。







ノリーズ TGジャカブレード 12g

ノリーズ TGジャカブレード 12g
  


Posted by yzw at 00:15Comments(6)高滝湖

2013年08月23日

2013 8/17 18 高滝、房総ダム 岸釣り

こんばんわ~。


遅くなってしまいましたが、先週末の釣行をアップします…






17日土曜日はちゃまる氏と高滝へ。


9時過ぎスタート。既に暑い!!


そして減水がやばいです…


川幅がなんと通常の1/3ぐらい…













高滝の夏名物?


サンダル、ハーパンで上流じゃぶじゃぶ大作戦!


夏は減水するんで、こんな感じでサンダルにハーパンで入っていけます!





しかし同じく周辺で入水してやってる先行者が10人弱…。




でサイトメインにバスの反応を見ながら遡上していきます。


うーん、イマイチ反応がよろしくない…


同じように見えるバスでも虫、オイカワ、カバーやシェード絡み等によって色んな魚がいるから難しいんですが、


カバー絡みの魚が多く反応も良さげだったので、ブラインドでノーシンカー。




ゴンっ。









ナマズでしたw


久々に国産釣った気がしますが、アメナマじゃないので全然触れますw










その後もブラインドでノーシンカー投げてるとヒット。


ガチで50あるなしの魚でしたが、2分の格闘の末、ラインブレイク…


掛けたときに枝を超えるような嫌な感触がしたんですが、擦れてたのか弱ってたのか…


実は朝ドラグの出をチェックしようと糸を手でリールから引き出したらあっさり切れました。


ラインはいつも使ってる東レのアップグレード3lbで使用3釣行目。


切れたときに入念にラインチェックして結び直したし、ナマズ釣って問題なかったのに!



この悔し過ぎるバラでメンタル崩壊しました…w










11時に高滝を見切り、牛久にあるアリランラーメンの店で休憩。


アリランチャーシューは美味い!












その後、行ったことない野池何ヶ所か回りましたが、アオコ地獄だったり、バスいなかったりで無駄に時間は過ぎ夕方…










夏でも水の良いダムに移動し、ウィードをヘビキャロで何とか1本!










ちゃまる氏も同じポイントで1本!


ウィードの中に潜んでいたようです。









土曜日は結局これで終了。


そして翌日の日曜日にも夕方に賭けて房総ダムへ。










TDバイブでニゴイのみ…涙


真夏は厳しい!





次回釣行は28日、桧原湖避暑トリップの予定。


がTOP50開催間近…。


まぁ頑張ります…




ではでは。







TDバイブレーション
  


Posted by yzw at 21:50Comments(8)高滝湖

2013年08月04日

2013 8/3 高滝ボート釣行 まさかのスモールマウスバス

こんばんわ~。


土曜日は古巣高滝へ行ってきました!


実は高滝まで車で30分なので、めちゃくちゃ近いですw


ここ最近遠くばかり行ってたので、朝ゆっくりで楽でした笑






とっちのぱぱさん艇。


奥に見えるのはSさんご家族艇(エレキなし)


自分の方にはとっちのぱぱさんのご子息とっち君と、女…を乗せて3人乗船…。









水温は30度でアオコが全体に広まってます…。


そして房総リザーバー恒例の夏の大減水。


このまま雨が降らなければ更に減水すると思われます。








境橋スロープ前。


上流からの土砂で凄いことになってます…


これよりボートで上流行くにはかなりの気合が必要です。


昔はスロープの上流側も深く掘れてて、UFOワンドの上流側の沖も夏はカレントが当たってよかったんですが…











減水中ということで地形チェックです。


写真は加茂橋西岸の上流側。


何か沈んでるのは知ってましたが、こんなブロックが点在してました。


ちなみにこの周りは結構実績あります!









釣果の方ですが、こんなんや










こんなのなどコバスばかり11本


釣れたのは全部キャロです。




3人乗船ということもあり上流へは行かずに本湖の沖メインにしましたが、アベレージはどこへいったのか…


あと小敷谷川でペンシル(サミー)投げてたら謎のビッグバイトが。


途中でバラしちゃいましたが、引き的に多分ライギョかな?







あと道路跡で釣れてしまいました!








掛けてからコバスに引き楽しみ過ぎととっちのぱぱさんに言われたんですが、こいつホントに引きが強い…。


それで釣れたらなんとスモールマウスバス!!


数年前から釣れたという話や、最近上流ではちょいちょい噂では聞いてましたが、まさかホントに釣れるとは…。


しかもアオコ地獄で灼熱の本湖でw


このサイズがいるということは繁殖してる!?


でも水温30度あるので、果たしてこの夏を乗り越えられるのか…


どちらにせよ、ちょっと複雑です。







本人より出演希望があったので、アップ(笑)


下船後のおかっぱり残業にて。


ナイスフィッシュ!







今日大活躍したエア抜き用の針とオエオエ棒。(フック飲まれまくったので…)


飲まれたときプライヤーで外すより、オエオエ棒使った方が魚にダメージを与えず簡単に外せます!


エア抜きですが、今回水深1~2mぐらいで釣れたバスが、浮き袋に空気入ってしまって、腹を上に向けてしまいました…


エア抜きなんて10mとかのディープで釣れたときだけ必要かと思ってましたが、以外と空気入ってしまいます…(特にコバス)


自分が使ってるベンズメンダーっていうものは口の奥にさして気道を確保するような感じにするだけなので、魚体に直接刺さないので魚に優しく手軽です。




実はどちらも使い始めたのは去年ぐらいからですが、この2つ持ってるだけで助けられる魚は沢山います!


使ったことない人はぜひ使ってみてください!


ではでは。







Bends Mender/ベンズメンダー エア抜き針

Bends Mender/ベンズメンダー エア抜き針



オエオエ棒

オエオエ棒
  


Posted by yzw at 18:40Comments(4)高滝湖

2013年05月19日

5/18高滝 ヘビキャロ

こんにちわ~。


先週は結局釣り行ってません…


でも単車を売ってついに車を契約してきました!


納車はまだですが、今から楽しみです。








18日は久々に高滝行ってきました!が…










いつものキャロで1本のみ…


喰いが渋くて、やっと喰ってもすぐ放したり、バラしたりとミスが多くて…






回復系の魚が入ってきてるかなと思ってたんですが、まだ回復系は多くない状況です。


天候不順のせいか、スポーニングが一気に入ってないようですね…。


そうなると高滝は岸から狙える範囲にバスが少ないし、上流は今禁止なので見切って移動。













違うダムに移動し、ヘビキャロで35クラスを4本釣って終了となりました。





久々にヘビキャロやりたくてほぼ縛り釣行でした!







ではでは。





シマノ アンタレス
  


Posted by yzw at 09:41Comments(0)高滝湖

2013年04月20日

4/6高滝 野池

こんばんわ~。


更新遅くなってしまいましたが、釣行記溜まってるので、順番に記事書いていきます!



それにしても今年は天気悪いですねw


社会人になって釣りに行けるのが土日のみになりましたが


週末になると決まって風強かったり極寒…


仕事の方ですが、まだ研修で大したことはやってないですが、とりあえず朝がきついですw


大学が夜間だったこともあり、突然の朝5時起きに加え、通勤時間が2時間もかかるから睡眠足りてません…


早く生活リズムを作って一人暮らししないと、まじで身体壊しそうです笑









それはさておき、まずは4/6の釣行を簡単に…。


高滝と野池行ってきてました!


まずは高滝。


7時前ぐらいに上流からスタート。


目的のポイントは先行者がいて入れず…。


隣で少しやってみるも反応なし。


先行者の前ではボイル。


その方は釣れてません…





ボイルに投げたいけど人いて投げれないし、その一帯でしかボイルしません。


仕方なく対岸に移動しようとしたら行こうとしたら、対岸に某ガイドの3人組がきてしまった…。


対岸ではポツポツ釣っていきます。


このままじゃ全部もってかれると思い、先行者の方に声掛けて場所を譲って頂いて一投目。








ペンシルです!

45up!!








続いて40ちょいのも追加。




ポイント入れれば結構数出そうでしたが、やりたいのにやれない状況に嫌気がさし移動。


本湖の様子を見てみるも、水が白濁した濁りで生命感なし…


適当に時間潰して再び上流へ!


例のポイントは橋から釣り人いるか見えるので、移動のたびに確認してみる。


居なくなったのを確認して、急いでポイントへ。










なんとタッチの差で違う釣り人に入られました…


じゃ対岸へと思った瞬間、対岸にも入れ替わりで人が降りてきました。


みなさんグルですか?笑






人だらけの高滝を見切り、野池へ移動。







スピナベで。


これでもアベレージサイズですw









続いてスースレで。















ちょっとサイズアップw





こんな感じでコバス10本ぐらい釣れたところで、昼になったので終了。






マルキュー(ノリーズ) ザグスティック ペンシル 136ライブオイカワ

マルキュー(ノリーズ) ザグスティック ペンシル 136ライブオイカワ





高滝で釣ったペンシルはこれでした。


ノリーズのザグスティックペンシル!


春の高滝でかなり実績あります!





続いて13日の房総ダム釣行書きます。


ではでは。  


Posted by yzw at 22:07Comments(6)高滝湖

2013年03月30日

3/30高滝ボート

どうも~。


28、29日と会社の研修でした。


まだ大したことやってないけど、やっぱり疲れます(精神的、身体的に…)


超釣り馬鹿の自分ですが、仕事が軌道に乗るまでは釣り行けそうにないっす…


で本日は久々に行けました。









高滝です。


ボートです。



ホントに疲れがやばくて、9時半にやっと出船。




で何も書くことがありません…。


最高気温13度、北風ビュービュー、激寒…


水温14度。


今年はまともに高滝で釣りしてないので、状況がまったくわからないため、とりあえず上流をフラフラ。



昼間は食い気なく、バスは沈んでいる感じ。


スローダウンしてじっくりやろうかと考えてたら、船が浸水…


栓のゴムが劣化してるようで思いっきり閉めても、ホントじわじわと浸水してきてました。


でボート屋戻って栓を交換。


再び上流へ。


これで2時間のロスですw


まぁ、勝負は午後から!



上流一通り様子みてみて、ベイト、水温などから一番魚が溜まっているポイント。


人が多すぎてポイントに入れないので、空くの待ちながら他に爆発するとこないか探しますが、今日の状況ではそこだけでした…。


結局そのポイントのピンには入れず。


周辺およびそこより下流のフラットでシャッド。


たまにあるボイルとかタイミングで、口を使いますが喰い浅い、浅すぎる…





トータル10本ぐらいバラして結局1本もとれずww





一応ドラグゆるゆるにしてバラさないように頑張りましたが、今の自分のタックルと精神状況では無理でしたw



ちょっと早い16時に終了。





自分が下手なだけですが、ミスなしで、ポイント陣取れて、ハマればとんでもない数獲れる状況であるのは間違いないです。





あぁ、悔しいw


そしてまたしばらく高滝行けない涙


行ける方、がんばってください。


ではでは。










ジャッカル ソウルシャッド 58 SR サスペンド

ジャッカル ソウルシャッド 58 SR サスペンド
  


Posted by yzw at 22:03Comments(8)高滝湖

2013年03月09日

3/8高滝釣行! 46㎝!

朝起きたら(朝っていっても昼ですが)南風吹いてて、高滝行かなければ…


という使命感?義務?に掻き立てられ、高滝行ってきました(笑)








12時~14時までという真昼間の2時間の釣行。











爆風でございます。


平日ですが、最近暖かい日が続いてるため、フライングした釣り人がかなり多いですw














立ってるのがやっとの爆風…


帽子が飛ばされたので、ルアー投げて回収!











時間がないので、本湖の毎年実績がある場所をランガンしていきます。



ミノー、スピナベ中心にルアーをローテテーションしていき、反応なかったら移動を繰り返す。




で今日は入っててくれました!!














久々に手が震える1匹!!


1500gくらいでしょうか?

















TDミノー 46㎝


高滝でこのサイズ狙って獲れるのは、この時期だけですね!














ランディングの際にやっちゃいました…。


ビッグフィッシュ用に変更していた、カルティバの太軸トレブルが手にガッツりフッキング!!













昼間2時間の釣行なので1本だけですが、1日やりきればもうちょいいけたかもです。




しかし今年花粉症デビューしてしまったようで、この風はかなりきつい…。


一応マスクして行ってみたんですが、涙も鼻水も垂れ流し状態ww


2時間でポケットティッシュ2つ使い切りました。




そして周りを見渡してみると、かなりの釣り人がマスク等で顔を覆って花粉と戦っています。


花粉症の人の気持ちなんて考えてもなかったですが、花粉症に苦しみながら釣りしてる人ってこんなに多いのか…。


そして花粉症ナメてたけど、こんなにキツいのか…。



これからしばらく花粉と頑張って戦っていきます。



ではでは。







ダイワ(Daiwa) T.D.MINNOW(TDミノー) 1091SP 95mm 8g RPオイカワ

ダイワ(Daiwa) T.D.MINNOW(TDミノー) 1091SP 95mm 8g RPオイカワ
  


Posted by yzw at 12:46Comments(8)高滝湖

2013年02月04日

2/4高滝釣行 ワカサギパターンで47㎝!

天気予報によると、千葉の予想最高気温は14℃、南風最大9m


前回の春の嵐はバイトで逃しましたが、これは行くしかないということで










高滝行ってきました!


今年初の高滝です。


11時現地到着。


平日ですが天気を見てか、釣り人はちらほら。











もちろん毎年恒例のワカサギパターン狙い。


着いたときはそんな風吹いてなかったけど、徐々に吹いてきていい感じ!


そろそろか?と思いながら投げてたら











弟に先を越されましたw


ワカサギたっぷり食べてるのかデッぷりの43,5㎝


風が吹き始めたタイミングでした。











自分もルアーあれこれローテしながら投げていきます。


自分のパターンなのに弟に先釣られて正直ちょっと焦りましたが、30分後クランクにバイト!!













デカい!!


47㎝!!













久々に人間入りですw


ワカサギパターン炸裂!















このまま高滝マジック!とか期待していながらキャストを繰り返す。


しかし風が思ったより強くならないどころか、止んでしまって一気に冬の高滝へ…。


こうなるともうカバーか少し深いところをじっくりやらないと釣れないので、2時間ほどで高滝終了に。










その後、野池で1時間釣りして反応はなく、雨も降ってきたので終了です。






ってことで1本だけですが、この時期に短時間で巻物でこのサイズ。


多分今年高滝で誰も釣れてないと思うので、初釣果だと思います!


こんなん釣れちゃったら春はやっぱり今年も高滝通うしかないですね(笑)




去年は異常気象でまさかの春一番が吹かなかったためスカしましたが、今年はやたら早く南風が来ました。


ホントはバスもワカサギもシャローに上がりきった3月終わりに爆風が吹いてくれればいいんですが…。


また3月吹かないで爆発はないパターンか??











あとソバ屋下で謎の動物の死体が流れ着いてました。


最初イノシシかと思って気にもしてなかったんですが、デイリーヤマザキに寄ったらぞうの国から脱走したアリクイのことが書かれた張り紙が。


妙に張り紙の写真のアリクイと先ほどの死体の形が似ていた気がする…


腐敗が進んでて違うかもしれないけど、正体は如何に??







ではでは。












ポイズングロリアス 164L

ポイズングロリアス 164L
  


Posted by yzw at 21:11Comments(8)高滝湖

2012年09月21日

9/16高滝釣行

載せるほどの釣果じゃないので簡潔に…。


16日の朝だけ高滝へ。


友達の付き添いで2時間ほどの釣行。







アオコ地獄の加茂橋付近でキャロで1本!


長さは42㎝ぐらいですが、ゲロ痩せ、無抵抗(笑)



UFOワンドが結構いいらしいです。


友達が神社下でやりたいと言うのでできませんでしたがw





ではまた次回。  


Posted by yzw at 18:49Comments(2)高滝湖